Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これほどの音が出ると想像出来た人いるんでしょうか!本当に素晴らしい音色です🎉
コメントありがとうございます😊フィールドコイルスピーカーは見てくれはただのくたびれた古いスピーカーですけど今のスピーカーには出せない様な良い音を聴かせてくれます🤗
いいなぁ。ぜひ生で聞きたい。
コメントありがとうございます😊録音が下手ですので実際はもう少し良い音だと思います🤗
ミュートの響きが心地よい。いいですね。
コメントありがとうございます😊マイルスデイビスのミュートは良いですよね😁
磁気回路透磁率の高さが、鮮やかな音になって胸に沁みます。
コメントありがとうございます😊フィールドコイルの磁気回路透磁率の高さは磁石では真似ができませんからね😁
私もザクセンのフィールド型を片側4発に現代のスキャンスピークツィーター2発、計12発でプリ、パワー共に真空管アンプで聞いてます。このリアルさと温度感や湿度感は現代スピーカーでは出ませんよね😌
コメントありがとうございます😊片チャンネルにザクセンのフィールド4発にスキャンスピークツィーター2発贅沢なシステムですね❗️フィールドコイルスピーカー特有の音の臨場感を体験すると元に戻れなくなってしまいます🤗
いい音で鳴ってますね〜ラッパが語ってる気がします🤗
コメントありがとうございます😊マイルスはやっぱりミュートですよね👌ホーンも良いですけどフルレンジ1発ってやっぱり良いです🤗
私もフィールドコイルスピーカーを持っています。良い音ですね。真空管アンプで聴くとよけ良いですね。
コメントありがとうございます😊仰る通りですフィールドコイルスピーカーと真空管アンプの組み合わせの沼から10年以上抜け出せません😅
いや~ ワクワクするコレクションですね!そして 良い音です~~ また寄らせていただきます!!
コメントありがとうございます😊一度フィールドコイルスピーカーにハマると抜け出せなくなってしまいます😅機会がありましたらまた覗いていって下さい❗️
フィールドコイルスピーカーって低音は出ないと思ってましたが、出るんですね。生で聴いた訳じゃないので何とも言えませんが、こんなに良い音が出るとは思いませんでした。凄く良い音を聴かせて頂きました・・ありがとう御座いました。
コメントありがとうございます😊フィールドコイルはスピードの速い弾むような低音が特徴ですもし機会があれば生で聴いていただけるともっと好きになって頂けると思います😃
大昔に家に有った三菱製の五球スーパーラジオにフィールドマグネットのスピーカーが付いて、物凄く強力な磁力で驚いた事が有ります。因みにST管の出力管はUZ42でした。早い話が平滑回路のチョークコイルを兼ねているんですね。Ps.サムシンエルスですか、マイルス、キャノンボール・アダレィ、アート・ブレイキーなんかが参加していた様に記憶していますが、懐かしいですねぇ。
コメントありがとうございます😊そうなんですよフィールドコイルスピーカーは電蓄の場合チョークコイルを兼ねているので凄く効率的にできているんですよね❗️三菱の五球スーパーラジオに付いていたのであればD62かフリーエッジのD62Fだと思うのですが私もペアで所有していますが今値段の高騰しているP610の原型ですので磁力が強力なのでP610より良い音がしますよ❗️SOMETHIN’ ELSEのAUTUMN LEAVESは演奏がシンプルですのでスピーカーの良し悪しがよく出ます🤗
軽くて硬いコーンが弾き出す音を現在のマニアは忘れてしまってますね後面解放形は当時のユニットに合っていますね昭和世代は巨大な箱形テレビのアルニコ、フィクストエッジのユニットの音が遠い記憶の中にあります・・励磁形は簡単に作れる構造なのに歴史の闇に葬ってしまったメーカーの罪は重い!
コメントありがとうございます😊全くおっしゃる通りだと思います今のオーディオはいろんな理屈をつけてどんどんシンプルさを無くしていかに高く売れるかしか考えていないような気がしますもう一度オーディオメーカーは原点に戻って考えてみるのも良いかと思います😁
私もフィールドコイル使ってます。JENSENのF12Nです。1.2kHz以下でですが。中高音用のフィールドコイルのドライバーは高いのでJBLにしています。フロントバッフルの厚みはやはり12mmで、後面開放です。ただ、側面は剛性のあるものを使います。音楽はすべてモノラルにして1本(フルレンジ〜4Way)で聴きます。
コメントありがとうございます😊F12Nですかウーハーで使うなら最強の部類ですよね❗️私も一本所有していますが以前モノラルで使用していました知り合いで38cmのフィールドコイルを使用していた人が速さとバランスはこちらの方が優れていると言っていました30cmになると途端に重くなるので側面は12mmだと不安ですよねモノラル一本は古い録音を聴く方は一度試してみると良いと思います🤗
MAGNAVOXの38cmフィールドコイルを持っていますが確かにスピード感はF12Nの方がありますね。もうALNICOには戻れないです。フルレンジとして使っていないのでバランスというのはよくわかりませんが。
良い企画のエントリーですね。先達のフィールドコイルスピーカーへの愛着が伝わってきて好印象でした。枯れた音も良いですね。小生平面バッフルにハマりもがき苦しんでいますww 平面バッフルは低域が出ないと不評ですが鉄板(SECC 2.3t)でサブバッフルを設え8インチ(visaton BG20)を取り付けバッフル(90cm角)に取付け低域が出てるのに痺れ楽しんでいます。
コメントありがとうございます😊平面バッフル良いですよね❗️私も以前ハマっていましたただ現在の場所だとスペースが無く諦めています😅いずれフィールドコイルスピーカーを平面バッフルに入れてみたいと思っているのですが😁
@@michinaomoridaira7197さ励磁スピーカー良い音で鳴って居ますね!私も自作真空管アンプを励磁スピーカー鳴らして居ます。コメントの平面バッフル90㎝×1mにテレフンケンの25㎝励磁スピーカーを付けて鳴らしておりましたが、コメントに有るように低域の不足が気に入らず、現在は動画内で使われている後面開放型サイズも同じくらいですを使って鳴らして居ます。師匠はスーパーウーファー入れて誤魔化しておりました。平面バッフルはジェンセンのA12を4本手に入れて有りますのでいずれダブルで鳴らして見ようと考えて居ます。励磁式スピーカーは奥が深く、励磁電圧をちょっと変えるだけで音がコロコロ変わるのでとても難しいですね。アンプばかり作って居て、スピーカーの方は殆ど放たらかしですが、仰る通りですが私も面白そうな励磁式ユニット無いかなぁ…とアンテナは張って居ます(笑)
@@rs237osaka2 様コメントありがとうございますテレフンケンのフィールドは私も以前使用していましたとても良く出来ていて音質も良かったのですがモダンジャズを聴くには少し低音が物足りなかった記憶があります30〜40年代のジャズは良かったんですけどジェンセンA12を4発平面バッフルですか凄いことになりそうですね😁
励磁型SPはトランスと見なすことが出来ます。一次コイルはボイスコイル、二次コイルはフィールドコイル、コアはポールピースと置き換えて見るとよく分かります。すなわち、可動コイル(ボイスコイル)式トランスとも考えられるのです。とすると、アンプの出力から見ると、二次コイルの負荷によって動特性が変わる訳です。要するに、フィールド電源の入力インピーダンス等によって、ある種の整合をとることができ、ボイスコイルの起電力やアンプの動作にも影響を及ぼすことになります。それに比べて、永久磁石式SPは、可動コイル式チョークコイルだと言えます。
いい雰囲気の音ですね。昔はこんな音で聴いていたんですね〜! ありがとうございました。
コメントありがとうございます😊これが本当のオリジナルの音だと思います😁今の機器で新しいソースの物みたいに透き通るようなハイファイな音ではありませんが私はこの音で満足していますカタログスペックや周波数特性だけではない何かがあるんだと思います🤗
ジェンセンA12 をペアで所有していますがまだ電源作っていないので使っていません。良い音で鳴っていますね。そろそろ電源作らないと・・・
コメントありがとうございます😊ジェンセンA12は本当に良く出来ています❗️最初「これ同軸?」というくらい上から下までよく出ます今は街宣車ホーンのウーハーで使っていますが30cmフルレンジ1発って想像以上に良いですよ🤗
@@michinaomoridaira7197 そうですね。古いのに良く出来ていますね。リップル用にキャンセルコイルが付いていて関心しました笑
他励型ですか。すごいハリのある独特な音ですね。でもDACとデジタルアンプをつないでみたい気もするのです笑
コメントありがとうございます😊DACとデジタルアンプですか〜長い事フィールドコイル聴いているのですが考えてみたら試していませんでした😅今度試してみたいです🤗
励磁スピーカーの音の出方は魅力的ですね。今回のデモではプレイヤーのワウが気になりました。音程・テンポが明らかに揺れています。お気づきでした?
コメントありがとうございます😊ワウ気付きませんでした😅私のプレイヤーは全て古いアイドラーですので多少のワウには耳が慣れているのかもしれません😭
なかなか活きの良い音ですね。音楽に浸れます。日本製の励磁型は人気が無く安く手に入りますね。励磁型でも蝶型ベークのダンパーだと反応が早く音離れの良い鮮度の高い音がします。布ダンパーと比べるとハッキリわかります。布ダンパーはスピーカーに音が纏わりついているように感じる。スピーカーは箱を含めて楽器だと思います。何事も過ぎたるは猶及ばざるが如し。以前巨大なコンクリートホーンの音を聴かせてもらいましたが正直いって拍子抜け。ドライバーも巨大な励磁型の新作。そこに注力するならもっと他に大事な事があるのに、と思いました。無理してステレオにするよりモノラルに合成して楽しむという方法もあります。高さは床に置いてみてはどうでしょう。も少し低音が出るようになるのではないかと思います。耳の高さに合わせる事に拘らず少し上向きにする。
コメントありがとうございます😊仰る通り日本製のフィールドコイルスピーカーのユニットは安いんですよね❗️16cmの物はペアで揃えると根気が入りますがとても安く揃えられますよね😄蝶ダンパーは良い音ですが過入力に気を付けないと割れてしまうので神経を使うのが欠点です😅コンクリートホーン私も聴きましたが私も同じ感想です🤗
スピーカーも電源も中古で意外に安く入手できるんですね。興味津々です。普通の磁石を使ったスピーカーと比べて、音質的にどういうところが強味なんでしょうか。立ち上がり、立下りの良さ、要するにキレの良さかなと初心者としては思うんですが。
コメントありがとうございます😊スピーカーや電源は時期によっても相場が違ってきます秋〜冬は若干相場が上がってしまうかもしれませんが根気よく探していくと安くて良い物に出会えると思います❗️フィールドコイルスピーカーと普通の磁石のスピーカーの最大の違いは仰る通り音の切れと速さです❗️私はJAZZ専門ですが(ポータブル電蓄で昭和歌謡も聴くのですが)ウッドベースやバスドラムの音は全然違いますよ
針音が心地よい。規則性がある様で無い様で。。。1/fの揺らぎ効果でしょうか。
コメントありがとうございます😊人によってはノイズが嫌いな人もいますが私も昔からレコードのノイズが嫌いではないのでとても心地よいです🤗
바쿤앰프 및 주변기기 쓰시는 분들은 한국 수입원 바쿤매니아 에서의 AS 장난질을 매우 조심하세요 교체 하지도 않은 부품비를 비싸게 챙깁니다 ! 제가 피해자 입니다
これほどの音が出ると想像出来た人いるんでしょうか!
本当に素晴らしい音色です🎉
コメントありがとうございます😊
フィールドコイルスピーカーは見てくれはただのくたびれた古いスピーカーですけど今のスピーカーには出せない様な良い音を聴かせてくれます🤗
いいなぁ。ぜひ生で聞きたい。
コメントありがとうございます😊
録音が下手ですので実際はもう少し良い音だと思います🤗
ミュートの響きが心地よい。いいですね。
コメントありがとうございます😊
マイルスデイビスのミュートは良いですよね😁
磁気回路透磁率の高さが、鮮やかな音になって胸に沁みます。
コメントありがとうございます😊
フィールドコイルの磁気回路透磁率の高さは磁石では真似ができませんからね😁
私もザクセンのフィールド型を片側4発に現代のスキャンスピークツィーター2発、計12発でプリ、パワー共に真空管アンプで聞いてます。このリアルさと温度感や湿度感は現代スピーカーでは出ませんよね😌
コメントありがとうございます😊
片チャンネルにザクセンのフィールド4発にスキャンスピークツィーター2発贅沢なシステムですね❗️
フィールドコイルスピーカー特有の音の臨場感を体験すると元に戻れなくなってしまいます🤗
いい音で鳴ってますね〜ラッパが語ってる気がします🤗
コメントありがとうございます😊
マイルスはやっぱりミュートですよね👌
ホーンも良いですけどフルレンジ1発ってやっぱり良いです🤗
私もフィールドコイルスピーカーを持っています。
良い音ですね。真空管アンプで聴くとよけ良いですね。
コメントありがとうございます😊
仰る通りですフィールドコイルスピーカーと真空管アンプの組み合わせの沼から10年以上抜け出せません😅
いや~ ワクワクするコレクションですね!そして 良い音です~~ また寄らせていただきます!!
コメントありがとうございます😊
一度フィールドコイルスピーカーにハマると抜け出せなくなってしまいます😅
機会がありましたらまた覗いていって下さい❗️
フィールドコイルスピーカーって低音は出ないと思ってましたが、出るんですね。
生で聴いた訳じゃないので何とも言えませんが、こんなに良い音が出るとは思いませんでした。
凄く良い音を聴かせて頂きました・・ありがとう御座いました。
コメントありがとうございます😊
フィールドコイルはスピードの速い弾むような低音が特徴です
もし機会があれば生で聴いていただけるともっと好きになって頂けると思います😃
大昔に家に有った三菱製の五球スーパーラジオにフィールドマグネットのスピーカーが付いて、物凄く強力な磁力で驚いた事が有ります。因みにST管の出力管はUZ42でした。早い話が平滑回路のチョークコイルを兼ねているんですね。
Ps.サムシンエルスですか、マイルス、キャノンボール・アダレィ、アート・ブレイキーなんかが参加していた様に記憶していますが、懐かしいですねぇ。
コメントありがとうございます😊
そうなんですよフィールドコイルスピーカーは電蓄の場合チョークコイルを兼ねているので凄く効率的にできているんですよね❗️
三菱の五球スーパーラジオに付いていたのであればD62かフリーエッジのD62Fだと思うのですが私もペアで所有していますが今値段の高騰しているP610の原型ですので磁力が強力なのでP610より良い音がしますよ❗️
SOMETHIN’ ELSEのAUTUMN LEAVESは演奏がシンプルですのでスピーカーの良し悪しがよく出ます🤗
軽くて硬いコーンが弾き出す音を現在のマニアは忘れてしまってますね
後面解放形は当時のユニットに合っていますね
昭和世代は巨大な箱形テレビのアルニコ、フィクストエッジのユニットの音が遠い記憶の中にあります・・
励磁形は簡単に作れる構造なのに歴史の闇に葬ってしまったメーカーの罪は重い!
コメントありがとうございます😊
全くおっしゃる通りだと思います
今のオーディオはいろんな理屈をつけてどんどんシンプルさを無くしていかに高く売れるかしか考えていないような気がします
もう一度オーディオメーカーは原点に戻って考えてみるのも良いかと思います😁
私もフィールドコイル使ってます。JENSENのF12Nです。1.2kHz以下でですが。中高音用のフィールドコイルのドライバーは高いのでJBLにしています。フロントバッフルの厚みはやはり12mmで、後面開放です。ただ、側面は剛性のあるものを使います。音楽はすべてモノラルにして1本(フルレンジ〜4Way)で聴きます。
コメントありがとうございます😊
F12Nですかウーハーで使うなら最強の部類ですよね❗️
私も一本所有していますが以前モノラルで使用していました
知り合いで38cmのフィールドコイルを使用していた人が速さとバランスはこちらの方が優れていると言っていました
30cmになると途端に重くなるので側面は12mmだと不安ですよね
モノラル一本は古い録音を聴く方は一度試してみると良いと思います🤗
MAGNAVOXの38cmフィールドコイルを持っていますが確かにスピード感はF12Nの方がありますね。もうALNICOには戻れないです。フルレンジとして使っていないのでバランスというのはよくわかりませんが。
良い企画のエントリーですね。先達のフィールドコイルスピーカーへの愛着が伝わってきて好印象でした。枯れた音も良いですね。小生平面バッフルにハマりもがき苦しんでいますww 平面バッフルは低域が出ないと不評ですが鉄板(SECC 2.3t)でサブバッフルを設え8インチ(visaton BG20)を取り付けバッフル(90cm角)に取付け低域が出てるのに痺れ楽しんでいます。
コメントありがとうございます😊
平面バッフル良いですよね❗️
私も以前ハマっていました
ただ現在の場所だとスペースが無く諦めています😅
いずれフィールドコイルスピーカーを平面バッフルに入れてみたいと思っているのですが😁
@@michinaomoridaira7197さ
励磁スピーカー良い音で鳴って居ますね!
私も自作真空管アンプを励磁スピーカー鳴らして居ます。
コメントの平面バッフル90㎝×1mにテレフンケンの25㎝励磁スピーカーを付けて鳴らしておりましたが、コメントに有るように低域の不足が気に入らず、現在は動画内で使われている後面開放型サイズも同じくらいですを使って鳴らして居ます。
師匠はスーパーウーファー入れて誤魔化しておりました。
平面バッフルはジェンセンのA12を4本手に入れて有りますのでいずれダブルで鳴らして見ようと考えて居ます。
励磁式スピーカーは奥が深く、励磁電圧をちょっと変えるだけで音がコロコロ変わるのでとても難しいですね。
アンプばかり作って居て、スピーカーの方は殆ど放たらかしですが、仰る通りですが私も面白そうな励磁式ユニット無いかなぁ…とアンテナは張って居ます(笑)
@@rs237osaka2 様
コメントありがとうございます
テレフンケンのフィールドは私も以前使用していました
とても良く出来ていて音質も良かったのですがモダンジャズを聴くには少し低音が物足りなかった記憶があります
30〜40年代のジャズは良かったんですけど
ジェンセンA12を4発平面バッフルですか凄いことになりそうですね😁
励磁型SPはトランスと見なすことが出来ます。
一次コイルはボイスコイル、二次コイルはフィールドコイル、コアはポールピースと置き換えて見るとよく分かります。
すなわち、可動コイル(ボイスコイル)式トランスとも考えられるのです。
とすると、アンプの出力から見ると、二次コイルの負荷によって動特性が変わる訳です。
要するに、フィールド電源の入力インピーダンス等によって、ある種の整合をとることができ、ボイスコイルの起電力やアンプの動作にも影響を及ぼすことになります。
それに比べて、永久磁石式SPは、可動コイル式チョークコイルだと言えます。
いい雰囲気の音ですね。昔はこんな音で聴いていたんですね〜! ありがとうございました。
コメントありがとうございます😊
これが本当のオリジナルの音だと思います😁
今の機器で新しいソースの物みたいに透き通るようなハイファイな音ではありませんが私はこの音で満足しています
カタログスペックや周波数特性だけではない何かがあるんだと思います🤗
ジェンセンA12 をペアで所有していますがまだ電源作っていないので使っていません。
良い音で鳴っていますね。そろそろ電源作らないと・・・
コメントありがとうございます😊
ジェンセンA12は本当に良く出来ています❗️
最初「これ同軸?」というくらい上から下までよく出ます
今は街宣車ホーンのウーハーで使っていますが30cmフルレンジ1発って想像以上に良いですよ🤗
@@michinaomoridaira7197 そうですね。古いのに良く出来ていますね。リップル用にキャンセルコイルが付いていて関心しました笑
他励型ですか。すごいハリのある独特な音ですね。でもDACとデジタルアンプをつないでみたい気もするのです笑
コメントありがとうございます😊
DACとデジタルアンプですか〜長い事フィールドコイル聴いているのですが考えてみたら試していませんでした😅
今度試してみたいです🤗
励磁スピーカーの音の出方は魅力的ですね。
今回のデモではプレイヤーのワウが気になりました。音程・テンポが明らかに揺れています。お気づきでした?
コメントありがとうございます😊
ワウ気付きませんでした😅
私のプレイヤーは全て古いアイドラーですので多少のワウには耳が慣れているのかもしれません😭
なかなか活きの良い音ですね。音楽に浸れます。日本製の励磁型は人気が無く安く手に入りますね。
励磁型でも蝶型ベークのダンパーだと反応が早く音離れの良い鮮度の高い音がします。
布ダンパーと比べるとハッキリわかります。布ダンパーはスピーカーに音が纏わりついているように感じる。
スピーカーは箱を含めて楽器だと思います。何事も過ぎたるは猶及ばざるが如し。
以前巨大なコンクリートホーンの音を聴かせてもらいましたが正直いって拍子抜け。ドライバーも巨大な励磁型の新作。
そこに注力するならもっと他に大事な事があるのに、と思いました。
無理してステレオにするよりモノラルに合成して楽しむという方法もあります。
高さは床に置いてみてはどうでしょう。も少し低音が出るようになるのではないかと思います。
耳の高さに合わせる事に拘らず少し上向きにする。
コメントありがとうございます😊
仰る通り日本製のフィールドコイルスピーカーのユニットは安いんですよね❗️
16cmの物はペアで揃えると根気が入りますがとても安く揃えられますよね😄
蝶ダンパーは良い音ですが過入力に気を付けないと割れてしまうので神経を使うのが欠点です😅
コンクリートホーン私も聴きましたが私も同じ感想です🤗
スピーカーも電源も中古で意外に安く入手できるんですね。興味津々です。
普通の磁石を使ったスピーカーと比べて、音質的にどういうところが強味なんでしょうか。立ち上がり、立下りの良さ、要するにキレの良さかなと初心者としては思うんですが。
コメントありがとうございます😊
スピーカーや電源は時期によっても相場が違ってきます
秋〜冬は若干相場が上がってしまうかもしれませんが根気よく探していくと安くて良い物に出会えると思います❗️
フィールドコイルスピーカーと普通の磁石のスピーカーの最大の違いは仰る通り音の切れと速さです❗️
私はJAZZ専門ですが(ポータブル電蓄で昭和歌謡も聴くのですが)ウッドベースやバスドラムの音は全然違いますよ
針音が心地よい。規則性がある様で無い様で。。。1/fの揺らぎ効果でしょうか。
コメントありがとうございます😊
人によってはノイズが嫌いな人もいますが私も昔からレコードのノイズが嫌いではないのでとても心地よいです🤗
바쿤앰프 및 주변기기 쓰시는 분들은 한국 수입원 바쿤매니아 에서의 AS 장난질을 매우 조심하세요 교체 하지도 않은 부품비를 비싸게 챙깁니다 ! 제가 피해자 입니다