Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
※分解は家でしましょう笑
なんつー名前w
珍しい棒を舐める…。何を舐めてきたのか知りたいですw
はじめまして。某村田氏の不具合のあるステラ買った方が悪い的な発言はどう思いますか?私はシマノの品質管理の悪さだけだと思ってます。
これは不具合で間違いないと思います緩み防止がない時点でダメでしょ
自分もおそらく6角のネジを締めればガタはなくなると思っていました。ただ下巻きとフィールドでの数投でガタは出ました。「一定のテンションでの巻きのコリコリ振動も」ですので今回はシマノへ修理出させてもらいました。ただし6角ネジが緩むと言う欠陥であれば、リコール的な事もシマノは視野に入れなければならないでしょうね。釣行の度にネジが緩んでないか、緩んでは閉め直して使うと言う事では、いつかアームごと外れたり、フィールドに落としてしまったりと心配で釣りに集中出来ません。22ステラを使うことが怖くなりますよね。
初歩的な初期不良初代ステラから愛用してきた身から言わせてもらうと今回の22ステラで初期不良が多い件で某王様は「購入者もわざと初期不良を買ったんでしょ?」「そんなの売った釣具店が悪い」みたいな事言われましたが潮来(通販)から買ったハタコ氏にも同じこと言えるんですかね?(知らない人は22ステラ 初期不良で検索)メーカーも検品、釣具店でも検品、最後は店頭で購入者が触って確かめるの流れは分かるが、当然このステラも潮来で検品したんですよね、なのに今回の初期不良、潮来の検品はザルか?正直今回の初期不良の多さと某王様の発言以降、シマノ自体に不信感を持つようになってきた中で今回のこの動画機械である以上、初期不良は仕方がないけど開発に携わった人が自分たちの責任を棚に上げ、全て購入者が悪いと受け取れる発言は怒りしか沸かないそんな訳で私の18ステラで最後になります。
全く同じ意見です。
裸の王様はともかく店で巻いただけでは負荷のかからない状態での不良しか分からないのだからメーカーとしては保証期間内の不良は真摯に対応するべき、現在はたまたま釣りブームに乗ってメーカーも店舗も強気なこと言ってるようだがこんな事を続けてユーザーもその内に愛想つかすだろう
自分のも ガバガバしてたので 助かりました!
自分は家庭があるので、小遣いを貯めて釣り道具を購入してる身です。いつかは、ハイエンドのタックルを買うちゃる!って日々頑張ってましたが…。ステラ様の完成度が、この程度なら今後、無理して購入する必要はないのかな?って正直思いました。無理して購入して、こんな事になったら釣りが嫌になりそうで…
ずうっとステラに憧れていて、初めて22ステラを買いました。セドナ等安いものを使っていた私からしたら初心者用の技術特性とかいらない。アンチなんとかフィンとかスローオシュなんとかいらない。安いリール使ってきた人はスピニングでバックラとかしません。私のは不具合ない個体ですが、私のように憧れて購入した人もたくさんいると思うので信頼できる商品を世に出してほしいです。子供の頃からずっとシマノ好きだから、私達を裏切らないでほしいです。
不具合報告が多いことで変更対策されてほしい
自分も22ステラ買ったけど、いつか不具合が起きるんじゃないかと怯えてます。それに怯えていまだに18ステラ売りに出せなくて困る。信頼感は大事。
間違いないです。僕は月に2回行けたら良いくらいの頻度でしか行けないのですが、22ステラを2台購入して2台とも現在入院中。ハイシーズンを逃しました。
組み立ての甘さが原因かなっても思ったけど、締め直してもまた緩むって人もいるみたい。そもそも組み立て甘いと変な負荷がかかる可能性あるからシマノにはちゃんとしてほしいな。
そうそう友人のステラはドラグノブがロックして動かなくなったみたいです
簡単に直せる、直せないと言う問題じゃないと思いますが?
僕のC5000XGも緩んでました。リコールまでは無くともサービスキャンペーンでもうって、対策品と交換する位はして欲しいものです。
どうやって回すのかと思ったら裏側に穴があったんですね!ドライバーの番手なんかの情報共有も助かります。ねじ止め剤甘かったとかかなー
自分もこの症状があってこの動画に行き着きました。下位機種はこんな症状経験したことがありません。ステラだからと過信してました笑
締め直せばノープロブレム…とはならないと思う機械である以上、故障・破損リスクはある意味宿命ですが、特に7万超えの品質対価としてコレは正直さびしすぎます…普通は1度緩めば必ずまた緩む締め直しはあくまで応急的な行為であり、将来的に品質を回復・担保してくれるものではないと思う自分も本品を購入しましたが、仮にはたこさんと同じ状況になったら…とてもじゃないが「まぁ〜た緩みやがってカワイイなコイツゥ」と思える(愛せる)自信がないむしろ「テメーにいくらかけたとおもっとるんじゃムキャー!!」となる…たぶん
自分もこの番手を所有しています。まさか・・・・とは思い点検してみたら、はたこさんほどではありませんでしたがガタついていました。なんか寂しさが込み上げてきました。ただ、何台かステラを所有していますが、4000MHGだけにこの現象がありました。タマタマなのでしょうか・・・。ちなみに釣行回数は1回のみです。
高いお金出して購入してこんなの本当に嫌な気持ちになりますよね
私も4000MHG所有しておりますが、確認してみたところ同じくガタつきありました。他の番手よりベールが下がり気味な気もします
私も初ステラですが、外れた時プチパニックになりました笑そもそも、負荷の掛かる所にこんな小さい六角で締めるようなパーツ採用しないでほしい。泣
理由が分かったからって安心はしないですよねむしろ、あんなもんで壊れるんだって不安にしかならない…
早速ゴリ巻きテスト再開しましょう
c2000SHGのアームカムは戻りが悪すぎて、オートリターンが使えない状態でした。シム調整が出来ていないのが原因で、シムを抜いて何とかなりましたが出荷検査はしっかりして頂きたい物です。
シマノのものしか買った事無いけど22ステラだけ!不具合で今月修理に出しました😢ボロボロになったセフィアのリールで今シーズン泣です・・・
直ったから良かったもののナスキー、サハラ、アルテグラ等の下位機種でそういう緩みがあるなら値段なりだなと思いますがステラクラスでそれはナシですね。緩みにビクビクしながら釣りするのはナンセンスだしストレスですね。でも自分も22ステラを買う予定なのでそういう不具合には気を付けたいです。
天下のステラがこれじゃなあー、18ステラで満足してる自分が居るので今回は買うの辞めます、22イグジストを買うきっかけにもなったな
自分のステラも、アームカムがグラグラになりました。早速六角レンチ購入して直したいと思います!緩みにくいネジにリコールして欲しいですね😅
直って良かったですね‼️
C3000MHGですが、短時間2回使用で緩みシマノに出して2ヶ月かかり、数回の釣行で既に緩み始めてます。フラッグシップで残念でなりません。ダイワのようにリコールをしてもらいたい。
今年ようやくお金貯まったから買おうと思ったけど10万近くするリールがここまで不具合が多いのは大きな問題ですね。18が出てから4年あったんだからそこはしっかりして欲しかったな。
ステラ買おうかと思ってましたが、不具合多すぎなので、今回はスルーかな?不具合が周りで多すぎた笑笑
ベールの開閉で緩むんですかね?笑これは明らかな欠陥ですね🤣
ドラグぬめぬめしてドラグのふちからはずれてラインローターはずれてばっくれるステラはやはり最高のリールです
自分もちょい投げのズル引き程度の負荷時に最初からスプールが下がった時だけゴリ感があったのでクレーム出しました!2ヶ月かかって帰って来たら春イカシーズン終わって残念!
よく言ってくれました。その通りです。決して安い物ではないですよね。
シマノの見解を聞きたかったなあ
比較動画楽しく拝見させてもらってましたが災難でしたね😢今回の件、工場での組み立て段階の不備なのか、それとも部品精度の不具合なのかは分かりませんがシマノのフラッグシップモデル[ステラ]ですので一刻も早く原因究明&改善を願いたいですね。釣りが好きな全ての人の憧れ、ステラ!名を守れるよう祈っています。
六角セットならどこの家庭にもありますね!
正直シマノ信者だけど、それを支えてるのはツインパ、バンキッシュ、ステラだけだと思うからステラの信頼が無くなるのはやばい
これはシマノやっちまいましたな全体朝礼で水平展開しないといけない案件
シマノ愛があるからこそのクレームですね。
ねじが緩んでいたのなら、使用中にだんだん緩んで落ちるのではないでしょうか?1.5mmほどの小さなねじを釣り場で落としたら見つけるのはほぼほぼ無理かと。逆ねじになってることに問題があるのかな?
自分のc5000xgもありました。なかなか、隙間が無くならず、あらかた緩めてから、締め直し。隙間が少し縮まりました。ネジロック剤(赤色)が付いていて、錆か?と、思いました。もしかして、ネジロックで、隙間ゼロにならないのかな?4000番〜は注意ですね。
どう考えても製造段階でネジの締め込み不足ですね。シマノが点検、異常が有れば回収する様に発表してもいいレベルかと。鰤がかかったらもげてもおかしくないガタつきですよ、、、
2年前の動画のようですがあれからどうですか?定期的に緩むならネジロックを塗って締めたら解決するのを知らない人多いんですよ。
高いお金出して買って自分んで修理するようなリールって信用すらできないし二度と購入しょうとは思わないですね
内ゲリ当たりの破損だと思いまふ18ステラ辺りから破損してからの使用がかなりダメージを与えるようになったので、そのまま修理に出しましょう👍
最近のシマノリールは手抜きなのかと思う程、この手の動画が多いですよね。潮来の店長が変な店で買うから駄目なのよ、買う方にも問題があるって言われたので流石に頭にきました。はたこ様のリールで確か……💦
自分もツインパワーswが4回使用で同様となりました。はたこさん、動画で訴えてくれてとても助かります。安い買い物じゃないだけにショックでした…。一応、クレームで出してみてはいますが、アーム交換とかしてくれないと思いますし、下手すればそのまま帰ってくる事もあるそうです…。ステラ、ツインパワーレベルでアームたわみが出るなんて非常に残念でした。思いもしませんでした。😭
ネジドメ剤の塗り忘れかな?もともと塗らないのかな?
そこでやる?(笑)部品無くなるパターン注意。
今までドラグが出ないってことはその強さまで耐えれるリールって言う認識やったんやけど違うんかな?
今後の釣行不安解消にネジロック低強度の使用もありかなと、高強度は外せなくなるけど低強度なら六角レンチで外すことは可能ですので、試す価値はあるかなとおもいます。
こちらは釣行2回目でネジぶっ飛びました!😂上位機種としてあり得ないと思います!
不具合対応お疲れさまでした大変申し訳ないのですがその後の経過報告の動画などちょこちょこ上げて下さるとありがたいです不躾ですがよろしくおねがいします🙇ちなみに当方の5000番は今のところ問題なく使えておりますがはたこさんの動画を拝見してネジロック剤を投入するか思案中です
こうやれば治るって分かってもなんか嫌ですね(^_^;)また高負荷掛けたら同じ様になるんじゃないかって悪いイメージ付いてしまって。。
流石シマノ最高峰のリール!当たりしか置かない潮来での購入品!
22ステラは···「駄作」もはやこれに異論のある者は居るまい
「今回のステラはスルーかな〜」ってコメントがちょこちょこいらっしゃるので一応言っておくとスマホと同じように同じモデルでも初期ロットの物は不良品の率高くなる傾向があります!しばらく様子見してみるのをおすすめします!ruclips.net/video/3ouuxMm6_V4/видео.htmlはたこさんは前回動画からシマノにめっちゃ気をつかって発言なされてます。シマノを侮辱してるとか脅迫してるみたいな意図はないですあと、購入者で不具合がある人はちゃんとシマノに報告しましょう!それが無償リコールに繋がると思います!
壊れるリールに性能もくそもないですね。使えないレベルです。ツインパワーではなくそんなに簡単に壊れないどのリールよりも下位レベルです。僕も22ステラ5000番持ってます初めてのステラですこの上なく残念ですシマノにステラ返すからお金返して欲しいレベルです
22ステラの1,000番は外側に六角入れる穴が有ると思うんだけど、作りが違うのかな?
昔は、そうゆうところには、ロック剤着けてなかったですかねー最新、高いリールばらしたこと無いからなー
今回はステラ買うのやめときます
セルテートの偉大さを世に広めた。
車で例えると、クラウンのホイールナットが緩んでくる様な事ですね。ヤバい不具合ですね。
もう調整ワッシャーとかと一緒に1.5mmの六角レンチ入れて販売すれば良いのにw
機械物は、やはり、シンプルイズベストで、良い例が、車で、新車当時の最高級車種より、一般グレードの高機能装備のない方が故障が少ないのとおなじですね。
ステラが売れすぎちゃってることが、品質を下げる原因だと思う。気軽に買うもんじゃないよステラは...
わざわざ逆ネジにしたのが裏目にでたのかも知れませんね。
はたこさんこう言う動画をUPして視聴者さんへ向けての注意喚起は良いですが肝心要のシマノへ事実報告入れた方が良いですよ今回のケース、負荷を掛けたと言うならばどんな風に掛けたのか、そのシーンを入れてシマノ側で再現できる様にカメラに収めた動画を送り付けないとただ単にRUclipsの動画UPでは注目を浴び収益を稼ぎたいだけと思われますよぉ〜
Daiwaのリールにしましょうよ
性能良くても魚を釣る為の道具として不安が残る時点で最悪の商品かなと個人的には思います。
自分のも緩みました。ちょっとふざけてますよね〜
次回出荷分から1.5ミリの六角レンチ同梱されてたら神🤣こんな不具合あっても22ステラ欲しい~😅
はたこさん 自分に都合の悪いコメントをバンバン削除するのはRUclipsrとして絶対やってはいけないことだとHikakinさんが苦言を呈しています。
ダイワの22イグジストも全く同じ現象になりました。ただ、ダイワの場合簡単に調整できる構造できなくてメーカー送りで2週間以上使えませんでした。私のステラは今のところ問題ありません。ダイワの様にあれだけの値上げをしておいて今回の様なことが有ると、消費者は溜まったもんじゃないですね。
自分の22ステラ 締めこんでもガタガタです...
自己責任でいいから、リールバラす工具セット、シマノから出してほしいです
シマノ の組付けが たまたま悪い機種しかも人気のある機種なのでハズレ個体が増えた可能性があると思います短期間で沢山 作るは間違いも起きるなので しかし事実ならば もう一度 検証してみて組み付けの悪さならネジ閉めたので大丈夫しかし また同じ事が起きれば欠陥とゆう事に それと不安要素かかえて気を使いながら実践に持ち込むのは楽しくないはずです ステラ好きの皆さんに若干の不安要素を事実ですが 与えてしまった動画ともいえるので 皆さんの不安をといて頂きたいです 自分は どっちかとゆうとダイワ好きなのですが 同じ道具好きな皆さんの気持ちも考えます ステラ ゴミとコメントされてる方もいました ステラ好きな人達は嫌な思いするかもです 因みにセルテート派です♪
車やバイクなら1ヶ月点検が有るんだし、ステラは文句でやすいんだから同じようなサービスすればいいのに値段は3万ぐらいアップで
シマノにはクリアランスだと言われました 色々反論したいけどその返答を基に逆に諦めました 時間の無駄だなと
いつも参考にして見てます。今回の動画は本当の事を言われていると思いましたが、一つ引っ掛かる事がありました。それは大事な事を言ってる時に顔出しして話してない事に、はたこさんの事をあまり知らない人からしたら、ただのクレーマーに見えたんじゃないでしょうか。他のコラボ動画では顔出ししてるので、その辺が自分としては違和感がありました。偉そうな文面になってすいませんでした。
やはり緩んでただけでしたか、自分もメンテする時いつかは外すつもりだったので、6角レンチの番手が1.5㎜と知れて有難いです。ただ、再度緩むようなら多分内部のビスと、もしかしたらその他のワッシャー系のパーツも入ってるのかも知れませんがそれらを注文した方が良いでしょうね。緩み止めの残り具合が悪いとまた同じ事になりそうな予感はします、そもそも最初に緩んだ理由が何かある筈ですからね。それと、最近の初心者はネットで調べるられるからそれくらいは普通に治せると思いますし、いきなりステラは買わんでしょ普通。ぶっちゃけボディー内部のガチハズレに比べたらどうという事はないと思う。
気に入らなければ次から他のメーカーを買えば良いのではそして ダイワや他のメーカーのフラッグシップ機も同様のテストをすれば いつかハタコさんの理想のリールが見つかるはずがんばってください。Fight!!!
18のイグジストもこんな感じだった。ベールの付け根を何度か組み直してもネジが緩んだりはしていなかったが指で押すとたわむかんじだったので、わざわざ釣具屋に展示されている物全て触らせてもらったが全部同じ感じ。しかし、今回の動画の件はメーカーも初歩的ミスだが、外装の部品点数なんて知れたもんだし、使用者も大体原因は特定できただろ。と思う。
家がない説
いやいやあのテストしたらどのリールも壊れる可能性あるんよ。壊れた じゃなくて 壊したんやで。 イグジだろうがツインパだろうがセルテートだろうがどんなリールだってリールのみに負荷をかけることをしたら壊れる可能性あるから。なんでもかんでも不具合じゃないんよ。実釣で竿の力を使わずに魚釣ることなんてない。普通に釣りしてたらならん。スピニングリールは釣り道具であってウィンチじゃねぇんよ。
いや22ステラでの事例がかなり多いのは目に見えてるでしょ?あとリールはウインチの役割です笑笑
いやいや、他のユーザーも多数同症状が出てる時点で欠陥でしょ
いやいや、最初からゆるゆるなら組み付け不良でしょ。新車でガタガタ道走ってハブベアリング緩んでたら仕方ないで済ましますか??2年まえに買った最大6キロのシーバス上げた18ステラはベール、ローター周りにガタすらないですよ。
いやいや、ウィンチは釣り道具じゃないんで論点が違うかと
@@田中中田-k3h かなり多いのソースどこなん?あとウインチの仕組みはベイトな。
不具合ではなく、締め込み不良と有り得ない検証方法による負荷ではないかな?良い検証動画でしたが、普通人は、大事に扱うよね。また、撮影❓屋内で補修するよね、ほんとに大事なのかな?
締め込み不良=不具合じゃないんですかね?自分で分解した後ならまだしも。仮にアレくらいで壊れるなら鰤なんか揚げられませんよ??
友情出演ゴキ?笑
フナムシ先輩?
260万円のフラグシップバイクでもトラブル有ります、修理のあいだとうぜんバイク乗れないです、好きだから購入するのでは?トラブル見つける為に購入?駄目なら売却すればいい何かおかしいいトラブル探して何か利益があるのですか?ないのなら黙ってメーカーとやり取りすればいいのでは?
ネジロック買ってください
不具合ではなく、締め込み不良です。こんなのわざわざ修理に出してたらそれこそ時間の無駄なので道具を使うならある程度の知識も無いとパニック起こしちゃう人は厳しいですね😅
コメント欄に書いてるひとがいたんだけど、あのテストしてたらどのリール壊れてしまいます。メーカーを庇うわけじゃないけど、あんなテストしてる貴方が悪い。
いやでも最高峰が巻上テスト、明らかに許容を超えるテストでもない上、他の下位機種が壊れずメンテナンスを怠らず使用して何ら不具合がないのに、どのリールも壊れる、、、とは?そもそもこのような不具合は多数報告されてる事案であって珍しいことでは無い。貴方が悪い。とか嘘つき!とか気持ち悪いwリールの知識是非お付けになられてから文句言ってくださいね(*^^*)あと君のキジハタこの動画にしてるコメント、30~50代みたいな文面でクソおもろいわw
普通に考えてRUclipsrのステラが揃いも揃って不具合っておかしくないか?視聴数稼ぎで自らそうしてるとしか思えない視聴数増えれば金が入ってくるからなそもそも不具合云々より4000番台買ってる時点でハズレだろ
youtuberのインプレとレビューはスピードが命だし初期ロット買わないとダメ初期ロット買うってことは不良品多いから確率的には有り得る、ただ今回の件数はもしかしたらリコールされるかもね
@@tytor_john 22ステラ自分用と家族と知り合いに誕プレのお返しで計7台買ったけど全部最高品質だからハズレ引く確率を知りたいくらいだよ、教えてくれ
@@伝説のフィッシャーマン-h4u 確率にはサンプル数が少ないほど偏りが発生しやすいのでシマノさんしか全体のデータ持ってないので普通の人はわからないですね〜ただ、自分の周りと釣りRUclipsrの不具合報告聞いてる肌感覚だと少なくともいつもよりは多そうですね
@@tytor_john 無理難題な質問をして申し訳ないです的確なコメントありがとうございますただ予約して貴方のはこれですではなく、複数台から確認して選んで買っているから難を逃れているだけかもしれないですただ、RUclipsrに限って不具合が多いですし不思議だなという感想ですどんな内容であれ再生数が伸びれば別の型番を収益で買えますからね
※分解は家でしましょう笑
なんつー名前w
珍しい棒を舐める…。何を舐めてきたのか知りたいですw
はじめまして。
某村田氏の不具合のあるステラ買った方が悪い的な発言はどう思いますか?
私はシマノの品質管理の悪さだけだと思ってます。
これは不具合で間違いないと思います
緩み防止がない時点でダメでしょ
自分もおそらく6角のネジを締めればガタはなくなると思っていました。ただ下巻きとフィールドでの数投でガタは出ました。「一定のテンションでの巻きのコリコリ振動も」ですので今回はシマノへ修理出させてもらいました。ただし6角ネジが緩むと言う欠陥であれば、リコール的な事もシマノは視野に入れなければならないでしょうね。
釣行の度にネジが緩んでないか、緩んでは閉め直して使うと言う事では、いつかアームごと外れたり、フィールドに落としてしまったりと心配で釣りに集中出来ません。22ステラを使うことが怖くなりますよね。
初歩的な初期不良
初代ステラから愛用してきた身から言わせてもらうと今回の22ステラで初期不良が多い件で某王様は「購入者もわざと初期不良を買ったんでしょ?」「そんなの売った釣具店が悪い」みたいな事言われましたが潮来(通販)から買ったハタコ氏にも同じこと言えるんですかね?(知らない人は22ステラ 初期不良で検索)
メーカーも検品、釣具店でも検品、最後は店頭で購入者が触って確かめるの流れは分かるが、当然このステラも潮来で検品したんですよね、なのに今回の初期不良、潮来の検品はザルか?
正直今回の初期不良の多さと某王様の発言以降、シマノ自体に不信感を持つようになってきた中で今回のこの動画
機械である以上、初期不良は仕方がないけど開発に携わった人が自分たちの責任を棚に上げ、全て購入者が悪いと受け取れる発言は怒りしか沸かない
そんな訳で私の18ステラで最後になります。
全く同じ意見です。
裸の王様はともかく店で巻いただけでは負荷のかからない状態での不良
しか分からないのだからメーカーとしては保証期間内の不良は真摯に
対応するべき、現在はたまたま釣りブームに乗ってメーカーも店舗も
強気なこと言ってるようだがこんな事を続けてユーザーもその内に愛想
つかすだろう
自分のも ガバガバしてたので 助かりました!
自分は家庭があるので、小遣いを貯めて釣り道具を購入してる身です。
いつかは、ハイエンドのタックルを買うちゃる!って日々頑張ってましたが…。
ステラ様の完成度が、この程度なら
今後、無理して購入する必要はないのかな?って正直思いました。
無理して購入して、こんな事になったら釣りが嫌になりそうで…
ずうっとステラに憧れていて、初めて22ステラを買いました。セドナ等安いものを使っていた私からしたら初心者用の技術特性とかいらない。アンチなんとかフィンとかスローオシュなんとかいらない。安いリール使ってきた人はスピニングでバックラとかしません。私のは不具合ない個体ですが、私のように憧れて購入した人もたくさんいると思うので信頼できる商品を世に出してほしいです。
子供の頃からずっとシマノ好きだから、私達を裏切らないでほしいです。
不具合報告が多いことで変更対策されてほしい
自分も22ステラ買ったけど、いつか不具合が起きるんじゃないかと怯えてます。
それに怯えていまだに18ステラ売りに出せなくて困る。信頼感は大事。
間違いないです。
僕は月に2回行けたら良いくらいの頻度でしか行けないのですが、22ステラを2台購入して2台とも現在入院中。
ハイシーズンを逃しました。
組み立ての甘さが原因かなっても思ったけど、締め直してもまた緩むって人もいるみたい。
そもそも組み立て甘いと変な負荷がかかる可能性あるからシマノにはちゃんとしてほしいな。
そうそう友人のステラはドラグノブがロックして動かなくなったみたいです
簡単に直せる、直せないと言う問題じゃないと思いますが?
僕のC5000XGも緩んでました。
リコールまでは無くともサービスキャンペーンでもうって、対策品と交換する位はして欲しいものです。
どうやって回すのかと思ったら裏側に穴があったんですね!
ドライバーの番手なんかの情報共有も助かります。
ねじ止め剤甘かったとかかなー
自分もこの症状があってこの動画に行き着きました。下位機種はこんな
症状経験したことがありません。
ステラだからと過信してました笑
締め直せばノープロブレム…とはならないと思う
機械である以上、故障・破損リスクはある意味宿命ですが、特に7万超えの品質対価としてコレは正直さびしすぎます…
普通は1度緩めば必ずまた緩む
締め直しはあくまで応急的な行為であり、将来的に品質を回復・担保してくれるものではないと思う
自分も本品を購入しましたが、仮にはたこさんと同じ状況になったら…とてもじゃないが「まぁ〜た緩みやがってカワイイなコイツゥ」と思える(愛せる)自信がない
むしろ「テメーにいくらかけたとおもっとるんじゃムキャー!!」となる…たぶん
自分もこの番手を所有しています。まさか・・・・とは思い点検してみたら、はたこさんほどではありませんでしたがガタついていました。なんか寂しさが込み上げてきました。
ただ、何台かステラを所有していますが、4000MHGだけにこの現象がありました。タマタマなのでしょうか・・・。ちなみに釣行回数は1回のみです。
高いお金出して購入して
こんなの本当に嫌な気持ちになりますよね
私も4000MHG所有しておりますが、確認してみたところ同じくガタつきありました。
他の番手よりベールが下がり気味な気もします
私も初ステラですが、外れた時プチパニックになりました笑
そもそも、負荷の掛かる所にこんな小さい六角で締めるようなパーツ採用しないでほしい。泣
理由が分かったからって安心はしないですよね
むしろ、あんなもんで壊れるんだって不安にしかならない…
早速ゴリ巻きテスト再開しましょう
c2000SHGのアームカムは戻りが悪すぎて、オートリターンが使えない状態でした。
シム調整が出来ていないのが原因で、シムを抜いて何とかなりましたが出荷検査はしっかりして頂きたい物です。
シマノのものしか買った事無いけど22ステラだけ!
不具合で今月修理に出しました😢
ボロボロになったセフィアのリールで今シーズン泣です・・・
直ったから良かったもののナスキー、サハラ、アルテグラ等の下位機種でそういう緩みがあるなら値段なりだなと思いますがステラクラスでそれはナシですね。緩みにビクビクしながら釣りするのはナンセンスだしストレスですね。
でも自分も22ステラを買う予定なのでそういう不具合には気を付けたいです。
天下のステラがこれじゃなあー、
18ステラで満足してる自分が居るので今回は買うの辞めます、22イグジストを買うきっかけにもなったな
自分のステラも、アームカムがグラグラになりました。
早速六角レンチ購入して直したいと思います!
緩みにくいネジにリコールして欲しいですね😅
直って良かったですね‼️
C3000MHGですが、短時間2回使用で緩みシマノに出して2ヶ月かかり、数回の釣行で既に緩み始めてます。
フラッグシップで残念でなりません。
ダイワのようにリコールをしてもらいたい。
今年ようやくお金貯まったから買おうと思ったけど10万近くするリールがここまで不具合が多いのは大きな問題ですね。18が出てから4年あったんだからそこはしっかりして欲しかったな。
ステラ買おうかと思ってましたが、不具合多すぎなので、今回はスルーかな?不具合が周りで多すぎた笑笑
ベールの開閉で緩むんですかね?笑
これは明らかな欠陥ですね🤣
ドラグぬめぬめしてドラグのふちからはずれてラインローターはずれてばっくれるステラはやはり最高のリールです
自分もちょい投げのズル引き程度の負荷時に最初からスプールが下がった時だけゴリ感があったのでクレーム出しました!
2ヶ月かかって帰って来たら春イカシーズン終わって残念!
よく言ってくれました。
その通りです。
決して安い物ではないですよね。
シマノの見解を聞きたかったなあ
比較動画楽しく拝見させてもらってましたが災難でしたね😢
今回の件、工場での組み立て段階の不備なのか、それとも部品精度の不具合なのかは分かりませんがシマノのフラッグシップモデル[ステラ]ですので一刻も早く原因究明&改善を願いたいですね。
釣りが好きな全ての人の憧れ、ステラ!名を守れるよう祈っています。
六角セットならどこの家庭にもありますね!
正直シマノ信者だけど、それを支えてるのはツインパ、バンキッシュ、ステラだけだと思うからステラの信頼が無くなるのはやばい
これはシマノやっちまいましたな
全体朝礼で水平展開しないといけない案件
シマノ愛があるからこそのクレームですね。
ねじが緩んでいたのなら、使用中にだんだん緩んで落ちるのではないでしょうか?
1.5mmほどの小さなねじを釣り場で落としたら見つけるのはほぼほぼ無理かと。
逆ねじになってることに問題があるのかな?
自分のc5000xgもありました。なかなか、隙間が無くならず、あらかた緩めてから、締め直し。隙間が少し縮まりました。
ネジロック剤(赤色)が付いていて、錆か?と、思いました。もしかして、ネジロックで、隙間ゼロにならないのかな?
4000番〜は注意ですね。
どう考えても製造段階でネジの締め込み不足ですね。
シマノが点検、異常が有れば回収する様に発表してもいいレベルかと。
鰤がかかったらもげてもおかしくないガタつきですよ、、、
2年前の動画のようですがあれからどうですか?
定期的に緩むならネジロックを塗って締めたら解決するのを知らない人多いんですよ。
高いお金出して買って
自分んで修理するようなリールって
信用すらできないし
二度と購入しょうとは思わないですね
内ゲリ当たりの破損だと思いまふ
18ステラ辺りから破損してからの使用がかなりダメージを与えるようになったので、そのまま修理に出しましょう👍
最近のシマノリールは手抜きなのかと思う程、この手の動画が多いですよね。潮来の店長が変な店で買うから駄目なのよ、買う方にも問題があるって言われたので流石に頭にきました。はたこ様のリールで確か……💦
自分もツインパワーswが4回使用で同様となりました。はたこさん、動画で訴えてくれてとても助かります。安い買い物じゃないだけにショックでした…。
一応、クレームで出してみてはいますが、アーム交換とかしてくれないと思いますし、下手すればそのまま帰ってくる事もあるそうです…。ステラ、ツインパワーレベルでアームたわみが出るなんて非常に残念でした。
思いもしませんでした。😭
ネジドメ剤の塗り忘れかな?もともと塗らないのかな?
そこでやる?(笑)部品無くなるパターン注意。
今までドラグが出ないってことはその強さまで耐えれるリールって言う認識やったんやけど違うんかな?
今後の釣行不安解消にネジロック低強度の使用もありかなと、高強度は外せなくなるけど低強度なら六角レンチで外すことは可能ですので、試す価値はあるかなとおもいます。
こちらは釣行2回目でネジぶっ飛びました!😂
上位機種としてあり得ないと思います!
不具合対応お疲れさまでした
大変申し訳ないのですがその後の経過報告の動画などちょこちょこ上げて下さるとありがたいです
不躾ですがよろしくおねがいします🙇
ちなみに当方の5000番は今のところ問題なく使えておりますがはたこさんの動画を拝見してネジロック剤を投入するか思案中です
こうやれば治るって分かってもなんか嫌ですね(^_^;)また高負荷掛けたら同じ様になるんじゃないかって悪いイメージ付いてしまって。。
流石シマノ最高峰のリール!当たりしか置かない潮来での購入品!
22ステラは···
「駄作」
もはやこれに異論のある者は居るまい
「今回のステラはスルーかな〜」ってコメントがちょこちょこいらっしゃるので一応言っておくとスマホと同じように同じモデルでも初期ロットの物は不良品の率高くなる傾向があります!
しばらく様子見してみるのをおすすめします!
ruclips.net/video/3ouuxMm6_V4/видео.html
はたこさんは前回動画からシマノにめっちゃ気をつかって発言なされてます。シマノを侮辱してるとか脅迫してるみたいな意図はないです
あと、購入者で不具合がある人はちゃんとシマノに報告しましょう!それが無償リコールに繋がると思います!
壊れるリールに性能もくそもないですね。
使えないレベルです。
ツインパワーではなくそんなに簡単に壊れないどのリールよりも下位レベルです。
僕も22ステラ5000番持ってます
初めてのステラです
この上なく残念です
シマノにステラ返すからお金返して欲しいレベルです
22ステラの1,000番は外側に六角入れる穴が有ると思うんだけど、作りが違うのかな?
昔は、そうゆうところには、ロック剤着けてなかったですかねー
最新、高いリールばらしたこと無いからなー
今回はステラ買うのやめときます
セルテートの偉大さを世に広めた。
車で例えると、クラウンのホイールナットが緩んでくる様な事ですね。ヤバい不具合ですね。
もう調整ワッシャーとかと一緒に1.5mmの六角レンチ入れて販売すれば良いのにw
機械物は、やはり、シンプルイズベストで、良い例が、車で、新車当時の最高級車種より、一般グレードの高機能装備のない方が故障が少ないのとおなじですね。
ステラが売れすぎちゃってることが、品質を下げる原因だと思う。
気軽に買うもんじゃないよステラは...
わざわざ逆ネジにしたのが裏目にでたのかも知れませんね。
はたこさん
こう言う動画をUPして視聴者さんへ向けての注意喚起は良いですが
肝心要のシマノへ事実報告入れた方が良いですよ
今回のケース、負荷を掛けたと言うならばどんな風に掛けたのか、そのシーンを入れて
シマノ側で再現できる様にカメラに収めた動画を送り付けないと
ただ単にRUclipsの動画UPでは注目を浴び収益を稼ぎたいだけと思われますよぉ〜
Daiwaのリールにしましょうよ
性能良くても魚を釣る為の道具として不安が残る時点で最悪の商品かなと個人的には思います。
自分のも緩みました。ちょっとふざけてますよね〜
次回出荷分から1.5ミリの六角レンチ同梱されてたら神🤣
こんな不具合あっても22ステラ欲しい~😅
はたこさん 自分に都合の悪いコメントをバンバン削除するのはRUclipsrとして絶対やってはいけないことだとHikakinさんが苦言を呈しています。
ダイワの22イグジストも全く同じ現象になりました。
ただ、ダイワの場合簡単に調整できる構造できなくてメーカー送りで2週間以上使えませんでした。
私のステラは今のところ問題ありません。
ダイワの様にあれだけの値上げをしておいて今回の様なことが有ると、消費者は溜まったもんじゃないですね。
自分の22ステラ 締めこんでもガタガタです...
自己責任でいいから、リールバラす工具セット、シマノから出してほしいです
シマノ の組付けが たまたま悪い機種しかも人気のある機種なのでハズレ個体が
増えた可能性があると思います短期間で沢山 作るは間違いも起きるなので しかし
事実ならば もう一度 検証してみて組み付けの悪さならネジ閉めたので大丈夫
しかし また同じ事が起きれば欠陥とゆう事に それと不安要素かかえて気を使いながら実践に持ち込むのは楽しくないはずです ステラ好きの皆さんに若干の不安要素を事実ですが 与えてしまった動画ともいえるので 皆さんの不安をといて頂きたいです 自分は どっちかとゆうとダイワ好きなのですが 同じ道具好きな皆さんの気持ちも考えます ステラ ゴミとコメントされてる方もいました ステラ好きな人達は嫌な思いするかもです 因みにセルテート派です♪
車やバイクなら1ヶ月点検が有るんだし、ステラは文句でやすいんだから同じようなサービスすればいいのに
値段は3万ぐらいアップで
シマノにはクリアランスだと言われました 色々反論したいけどその返答を基に逆に諦めました 時間の無駄だなと
いつも参考にして見てます。
今回の動画は本当の事を言われていると思いましたが、一つ引っ掛かる事がありました。それは大事な事を言ってる時に顔出しして話してない事に、はたこさんの事をあまり知らない人からしたら、ただのクレーマーに見えたんじゃないでしょうか。他のコラボ動画では顔出ししてるので、その辺が自分としては違和感がありました。偉そうな文面になってすいませんでした。
やはり緩んでただけでしたか、自分もメンテする時いつかは外すつもりだったので、6角レンチの番手が1.5㎜と知れて有難いです。
ただ、再度緩むようなら多分内部のビスと、もしかしたらその他のワッシャー系のパーツも入ってるのかも知れませんがそれらを注文した方が良いでしょうね。
緩み止めの残り具合が悪いとまた同じ事になりそうな予感はします、そもそも最初に緩んだ理由が何かある筈ですからね。
それと、最近の初心者はネットで調べるられるからそれくらいは普通に治せると思いますし、いきなりステラは買わんでしょ普通。
ぶっちゃけボディー内部のガチハズレに比べたらどうという事はないと思う。
気に入らなければ次から他のメーカーを買えば良いのでは
そして ダイワや他のメーカーのフラッグシップ機も同様のテストをすれば
いつかハタコさんの理想のリールが見つかるはず
がんばってください。Fight!!!
18のイグジストもこんな感じだった。
ベールの付け根を何度か組み直してもネジが緩んだりはしていなかったが
指で押すとたわむかんじだったので、わざわざ釣具屋に展示されている物全て触らせてもらったが全部同じ感じ。
しかし、今回の動画の件はメーカーも初歩的ミスだが、外装の部品点数なんて知れたもんだし、使用者も大体原因は特定できただろ。と思う。
家がない説
いやいやあのテストしたらどのリールも壊れる可能性あるんよ。
壊れた じゃなくて 壊したんやで。 イグジだろうがツインパだろうがセルテートだろうがどんなリールだってリールのみに負荷をかけることをしたら壊れる可能性あるから。なんでもかんでも不具合じゃないんよ。実釣で竿の力を使わずに魚釣ることなんてない。普通に釣りしてたらならん。
スピニングリールは釣り道具であってウィンチじゃねぇんよ。
いや22ステラでの事例がかなり多いのは目に見えてるでしょ?あとリールはウインチの役割です笑笑
いやいや、他のユーザーも多数同症状が出てる時点で欠陥でしょ
いやいや、最初からゆるゆるなら組み付け不良でしょ。
新車でガタガタ道走ってハブベアリング緩んでたら仕方ないで済ましますか??
2年まえに買った最大6キロのシーバス上げた18ステラはベール、ローター周りにガタすらないですよ。
いやいや、ウィンチは釣り道具じゃないんで論点が違うかと
@@田中中田-k3h かなり多いのソースどこなん?あとウインチの仕組みはベイトな。
不具合ではなく、締め込み不良と有り得ない検証方法による負荷ではないかな?
良い検証動画でしたが、
普通人は、大事に扱うよね。
また、撮影❓屋内で補修するよね、ほんとに大事なのかな?
締め込み不良=不具合じゃないんですかね?
自分で分解した後ならまだしも。
仮にアレくらいで壊れるなら鰤なんか揚げられませんよ??
友情出演ゴキ?笑
フナムシ先輩?
260万円のフラグシップバイクでもトラブル有ります、修理のあいだとうぜんバイク乗れないです、好きだから購入するのでは?トラブル見つける為に購入?駄目なら売却すればいい何かおかしいいトラブル探して何か利益があるのですか?ないのなら黙ってメーカーとやり取りすればいいのでは?
ネジロック買ってください
不具合ではなく、締め込み不良です。
こんなのわざわざ修理に出してたらそれこそ時間の無駄なので道具を使うならある程度の知識も無いとパニック起こしちゃう人は厳しいですね😅
コメント欄に書いてるひとがいたんだけど、あのテストしてたらどのリール壊れてしまいます。
メーカーを庇うわけじゃないけど、あんなテストしてる貴方が悪い。
いやでも最高峰が巻上テスト、明らかに許容を超えるテストでもない上、他の下位機種が壊れずメンテナンスを怠らず使用して何ら不具合がないのに、どのリールも壊れる、、、とは?そもそもこのような不具合は多数報告されてる事案であって珍しいことでは無い。貴方が悪い。とか嘘つき!とか気持ち悪いw
リールの知識是非お付けになられてから文句言ってくださいね(*^^*)
あと君のキジハタこの動画にしてるコメント、30~50代みたいな文面でクソおもろいわw
普通に考えてRUclipsrのステラが揃いも揃って不具合っておかしくないか?
視聴数稼ぎで自らそうしてるとしか思えない
視聴数増えれば金が入ってくるからな
そもそも不具合云々より4000番台買ってる時点でハズレだろ
youtuberのインプレとレビューはスピードが命だし初期ロット買わないとダメ
初期ロット買うってことは不良品多いから確率的には有り得る、ただ今回の件数はもしかしたらリコールされるかもね
@@tytor_john 22ステラ自分用と家族と知り合いに誕プレのお返しで計7台買ったけど全部最高品質だからハズレ引く確率を知りたいくらいだよ、教えてくれ
@@伝説のフィッシャーマン-h4u 確率にはサンプル数が少ないほど偏りが発生しやすいのでシマノさんしか全体のデータ持ってないので普通の人はわからないですね〜
ただ、自分の周りと釣りRUclipsrの不具合報告聞いてる肌感覚だと少なくともいつもよりは多そうですね
@@tytor_john 無理難題な質問をして申し訳ないです
的確なコメントありがとうございます
ただ予約して貴方のはこれですではなく、複数台から確認して選んで買っているから難を逃れているだけかもしれないです
ただ、RUclipsrに限って不具合が多いですし不思議だなという感想です
どんな内容であれ再生数が伸びれば別の型番を収益で買えますからね