Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
気球の音楽、いいですよねぇ。ほんと、気球で旅をしているというようなのんびりしているけど終盤の不安さもあるような、、当時からすごい好きで学校から帰ったら気球に乗って放置して音楽を流しながら宿題とかしてましたw
ゆっくりした音から突然壊れたジングルベルみたいになるパートはいつ聴いてもシュールで草過ぎますw0:53の低音ドが妙にスーパーマリオっぽく聴こえる所も好きですし、あまりにも長いので後半が覚えられなくなる所も最高です。
1番最初のところは寝付き球に乗って、空が飛べるなんてとものすごく高揚感のある感じにも感じられます。しかし後半部はもし強い風が吹いたらどうしようなどと言う風な不安感を漂わせるような音楽になっていますね。音楽で心の動きを表現している。とても素晴らしい曲ですね。 8:44 8:51
ファミコンの曲とは思えない長さで印象に残る曲です。それにしても、すぎやま先生からこの曲の楽譜を渡されたファミコン版の音楽チームは、少ない容量しか使えない状況でこの曲の長さに頭を抱えたでしょう。
懐かしすぎて、涙でてきた笑ありがとうございます。
学校や仕事から帰ってきて疲れてボケーッとしてる時によく頭に流れてきます。
気球というよりも、子供の手から離れていったヘリウム風船の行方みたいな印象ある
3:09~変拍子の構造は聴いている側は面白いけれど、実際にオケで演奏したら慣れるまで合わせるのに相当苦労しそう特にフルートをはじめとする管楽器さん達、本当にお疲れ様ですと言いたい…😅
気球のBGMは後半のメロディがなぜ少し不穏なのか、前から不思議でした。なぜなんでしょう……?
私は、たぶんリアルな気球というものが基本的に風任せになってしまう事からでは?と推測してます。明確に操作できるのって、上昇と下降だけで、前後左右の移動はがぜん次第って、少し不安になるのも無理ないかな、と。
これを受け取るのが 世界樹 に向かう時とゴッドサイドに向かう時 エスタークを倒しても まだまだ先が長いことを感じてしまうな
up乙です。気球のテーマってリピートするまで長いですよね。本編やってるとなかなかフルで聴くことが無いですよ題名通り、のどかな曲だけど途中からテンポが変わって切なく感じる時もあります。またリクさせてください。今度はDQ5の[哀愁物語]をお願いします。これも機種ごとにテンポが違うんですよね。正直言うとFF3~5から何かリクしようかとも思いました。
いつもご視聴ありがとうございます。お返事できてませんでしたが、DQ5「哀愁物語」のリクエストを承りました。時期はお約束できませんが、5月中には投稿できると思います。お待ちください。FFも6くらいまでなら、できるような気がしていますが、試してみないと自信はないですね……。
改めて聴くと、演奏難易度が高いなあ。でも好きな曲の1つなんだけどね。
DS版でこの曲の1ループを聞くのに世界何周するか検証したんですが、縦または横に移動開始して5周弱・画面切り替えのあるゴットサイトからはほぼ5周ピッタリといった感じです。長い……
余計な前奏もなく、音が良くなるのはいいね。ドラクエ4の船や5の大魔王は余計な前奏が追加されて聞きづらい。5の船はあまり変わってない。気球だけが現実に存在する乗り物。FFは飛空挺というラピュタ的な存在に対しての気球なのが、いいね。
気球の音楽、いいですよねぇ。
ほんと、気球で旅をしているというようなのんびりしているけど終盤の不安さもあるような、、
当時からすごい好きで学校から帰ったら気球に乗って放置して音楽を流しながら宿題とかしてましたw
ゆっくりした音から突然壊れたジングルベルみたいになるパートはいつ聴いてもシュールで草過ぎますw
0:53の低音ドが妙にスーパーマリオっぽく聴こえる所も好きですし、あまりにも長いので後半が覚えられなくなる所も最高です。
1番最初のところは寝付き球に乗って、空が飛べるなんてとものすごく高揚感のある感じにも感じられます。しかし後半部はもし強い風が吹いたらどうしようなどと言う風な不安感を漂わせるような音楽になっていますね。音楽で心の動きを表現している。とても素晴らしい曲ですね。 8:44 8:51
ファミコンの曲とは思えない長さで印象に残る曲です。それにしても、すぎやま先生からこの曲の楽譜を渡されたファミコン版の音楽チームは、少ない容量しか使えない状況でこの曲の長さに頭を抱えたでしょう。
懐かしすぎて、涙でてきた笑
ありがとうございます。
学校や仕事から帰ってきて疲れてボケーッとしてる時によく頭に流れてきます。
気球というよりも、子供の手から離れていったヘリウム風船の行方みたいな印象ある
3:09~変拍子の構造は聴いている側は面白いけれど、実際にオケで演奏したら慣れるまで合わせるのに相当苦労しそう
特にフルートをはじめとする管楽器さん達、本当にお疲れ様ですと言いたい…😅
気球のBGMは後半のメロディがなぜ少し不穏なのか、前から不思議でした。なぜなんでしょう……?
私は、たぶんリアルな気球というものが基本的に風任せになってしまう事からでは?と推測してます。明確に操作できるのって、上昇と下降だけで、前後左右の移動はがぜん次第って、少し不安になるのも無理ないかな、と。
これを受け取るのが 世界樹 に向かう時とゴッドサイドに向かう時 エスタークを倒しても まだまだ先が長いことを感じてしまうな
up乙です。
気球のテーマってリピートするまで長いですよね。本編やってるとなかなかフルで聴くことが無いですよ
題名通り、のどかな曲だけど途中からテンポが変わって切なく感じる時もあります。
またリクさせてください。
今度はDQ5の[哀愁物語]をお願いします。
これも機種ごとにテンポが違うんですよね。
正直言うとFF3~5から何かリクしようかとも思いました。
いつもご視聴ありがとうございます。
お返事できてませんでしたが、DQ5「哀愁物語」のリクエストを承りました。時期はお約束できませんが、5月中には投稿できると思います。お待ちください。
FFも6くらいまでなら、できるような気がしていますが、試してみないと自信はないですね……。
改めて聴くと、演奏難易度が高いなあ。でも好きな曲の1つなんだけどね。
DS版でこの曲の1ループを聞くのに世界何周するか検証したんですが、縦または横に移動開始して5周弱・画面切り替えのあるゴットサイトからはほぼ5周ピッタリといった感じです。
長い……
余計な前奏もなく、音が良くなるのはいいね。ドラクエ4の船や5の大魔王は余計な前奏が追加されて聞きづらい。
5の船はあまり変わってない。
気球だけが現実に存在する乗り物。FFは飛空挺というラピュタ的な存在に対しての気球なのが、いいね。