『間合いを極める』攻略法を丁寧に解説!剣道の間合いは本当に難しい。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 【王道】彪雅シリーズはこちら↓
    tozando.net/is...
    【オリジナル版】彪雅シリーズはこちら↓
    hyougashinai.b...
    メンバーシップ
    / @-kendo-9265
    Twitter
    / kajitanihyoga_k
    Instagram
    / kaji0722hyo
    ◆動画編集・サムネ作成者
    春秋:Twitter→@hay_yuki39
    #剣道 #KENDO #九州学院

Комментарии • 12

  • @北川直樹-p4l
    @北川直樹-p4l 11 месяцев назад +1

    役に立つことが沢山書いてあって参考になります

  • @2段剣道
    @2段剣道 2 года назад +7

    おっしゃる通りで間合いはとくに大事ですね。
    間合いにはいっても力まない事を意識してます。

  • @user-daiMiyazaki1940
    @user-daiMiyazaki1940 2 года назад +9

    「打つ前に技を決めてから間合いに入る」(17:04
    これは最近特に意識するようにしています。
    自分は年齢的に筋力のピークを過ぎてるので、相手を見てから打とうとすると反応が間に合わない。

  • @ごく普通のキッズ
    @ごく普通のキッズ 2 года назад +3

    3コメ!とても参考になります。ありがとうございます。

  • @moie1480
    @moie1480 2 года назад +9

    一コメ🎉これからも頑張ってください

  • @dorian_sumire
    @dorian_sumire Год назад +1

    打つ前に技を決めてから間合いに入る場合、打つ技を考えている間に、相手に先に入られてしまうと思うのですがどうでしょうか??

  • @user-pc5ym7wz9u
    @user-pc5ym7wz9u 4 месяца назад

    梶谷さんと実業団のコラボみたいです!!

  • @そあ-p7j
    @そあ-p7j Год назад +1

    中学最後の団体で二本勝ち必須な大将戦で自身遠い間合いから良く決めてたから
    相手コーチが選手に間合い詰めろ指示されてたの聞こえてた
    一本はとっても相手は余計くっつき戦法されて二本取れず代表戦へ
    自分が二本決めてたら?まああれも戦法なのだろうね
    県大会での経験から間合い遠くからうてる練習に重視してた
    その間合いからだと必然的小手決まり多くなる
    相手が自分の決まり手見てあいつ小手しかうたんとか油断しとるのか?
    元々は胴とかのが得意あくまで県に対応する為に飛びこみ距離早さ追及した結果?
    小手決まり手多くなっただけだけど・

  • @hirohamatani4562
    @hirohamatani4562 2 года назад

    素晴らしい解説ありがとうございます。余計なことですが、滑舌を治された方が良いと思います。
    聞き取りにくいだけではくなく、内容やそのキリッとした顔立ちに合わないのです。大変損だと思います。

    • @user-li3js7bm1r
      @user-li3js7bm1r 2 года назад +2

      本当に余計なことですね、全然聞き取れますよ。こんな無神経なことを言う人はどんな人か気になってあなたの動画を拝見させていただいたのですが、あなたの方が滑舌直した方がいいと思います。

    • @hirohamatani4562
      @hirohamatani4562 2 года назад +2

      @@user-li3js7bm1r 個人の趣味を超えて日本の剣道家として国内、海外に発信されようとしているから申し上げています。わたしも個人の趣味の範囲以外ではプロの声優に頼んで動画を作成することが多いです。英語についてはAI音声を使うことが増えています。勿論、チャネルも別です。

    • @yuu1777
      @yuu1777 Год назад +4

      ​@@hirohamatani4562字幕見えてないの?あと、普通に聞こえてる。