Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
メリカリで中古の楽器を買うこと自体、お前がいい加減な奴だということだ。自業自得というしかない。恨むなら自分の世間知らずと、甘さを恨め。まともな物はまともな経路で販売される。偽物買いをする奴がいるから偽物が出回る。楽器が上手くなりたいなら、実際に物を確認してそれなりの金をだせ。動画を見て不愉快になった。
なんでそう喧嘩腰なんですかね…
いや…動画のネタじゃね?自分の楽器ひとつ持っているのであれば凄い悩んで買ったってわけではないでしょ。
糖質?
見ていて気持ちいいくらいに自己中な意見だなwww
別にいいやん!誰が損をするでもないんだから!本人が損をするだけだし!あと喧嘩腰のコメしとるあなたも不愉快ですよ
「この楽器も悪気があって産まれた訳じゃない」のコメントに笑ってしまいました。楽器さんに対する愛を感じます。貸出用の楽器としてみんなのお役に立てれば楽器さんも嬉しいでしょうね。
ヤマハのロゴを彫りこんだせいで、かえって贋作になってしまったわけですからね。鑑定団にも、こんな感じなのありますね。
リードは、リガチャー歪まないように要らないリードを付けておくためもあるから、割れてても親切には変わりない。
11:07ここからのコメントは 感動しました。こよなく楽器を愛するコメントだと思いました。自分は 40年くらい前に買って貰ったトランペットを未だに持っているので 楽器は違いますけど 大事にしたいと思いました。ありがとうございました。
サックスをこれから始めようと言う方には全く判別つきませんよね。
ほんとそれ。俺には全く見分けがつかん
@@mitsukist3191 知ってる人に見てもらうのが良いのかな。
全く素人ですが、本物の方がどこからか空気の抜ける雑音がしてる気がした。パチもんの方はボタンのペタペタ音を除けば厚みがある音に聞こえた。格付けチェック当たらんわけやw
これから始めるみたいな人は最初の1つ目は、ある程度ちゃんとしたの買った方がいいらしいですよ
@@kamkam_99 ぺたぺたはパウダーペーパー挟むか、そのぺたぺたのあれを交換するっていう手がありますよ!4年間吹奏楽部でした。そのぺたぺたのもっちり感がたまらないんだよ…(白目)
一通りやりとりが終わった後の楽器の扱いがお手本のような対応で見ていてとても気持ちいい動画でした!
非常によい感じの持てる親切な内容でした、私もフリマでフルートを探していますので大変参考になりました。ありがとうございました(フルート歴10年・75歳・男性)。
一生懸命頑張って、1年半の分割で買いました。今は別のを使ってますが、メンテ時等のスペア用に、まだ持ってます。
偽物も普通に良い音に聞こえてしまうのは吹いてる人が上手いからか・・・
買った人には悪いですがこのコメントは笑った😁
ジャズだとわかりにくいかもクラシカルなマウスピースだったらもう少しわかりやすいと思う。
タダで詐欺師からネタもらえたという最高の案件
これが通販の怖いところ。相手の名前や住所が分からないのは苦情を持ち込むところがないと言うこと。ヤフオクも同じ。
メルカリは事務局が対応して返金してくれたって動画内で言ってるけど?
結果的に良かったですね。けど聴く限り本当悪い音じゃなく、製造側もここまでの技術があるならきちんとクォリティの高い製品造って堂々と売り出せば良いのにね。
確かに
YAMAHAって書いて売った方が売れるのから偽物作るとかかな…
@@DRAGONG_illust iPhoneでも無駄にそういう偽物あるよなー
購入者がプロで良かったですね、自分の様な初心者は音そのものがアウトとか動きが悪いとかマウスピースがとかでないとキャンセルしずらい。一時期アルトを吹きたいと思っていたので身近な問題でした。
返金には応じるけど、楽器は返さなくても良いというのが不思議。住所も明かさないところから、悪質な詐欺師と想像できる。相手が楽器に詳しくなくて偽物と気がつかない例がかなりあるのだろう。
メルカリは、評価前なら必ず返金、返品、キャンセル対処してくれるので良かったですね!評価をしていたら対応不可になりますから
え?詐欺にあったんですか?って暗い声が素敵で落ち着いてらっしゃる。
これは、いい啓発だ。楽器は中古でもちゃんとしたお店で買いましょ。自分が損します。
こんな出品者がいるのか、と。しかし、メルカリの方でリスクヘッジしてくれるのは安心ですね。色んな意味でとても参考になりました。
楽器は奏者の命なんだ…しかしプロの人が吹くと、私みたいな一般の人が聴く限りクソみたいな楽器でも上手く聞こえる。
偽物でも吹く人がうますぎていい楽器に聞こえる(素人目線)
それな……(^^;
それな…()
ヤマハの彫刻ってめっちゃかっこいいですよね!
ヤマハのカスタムのバッタ物があるのに驚きです。私、60代で、約50年前に中学で初めて手にしたヤマハのアルトも今ほど良い物では、なかったけどさすがにコルク等はしっかりしてましたよ。カスタムのネックの彫刻はなかったけど、ヤマハの三連音叉は茶色のプリントでしたね。
似せブランド品。警察の捜査に協力した方がよいのでは?
ヤマハに、連絡して、製造元もやっつけてもらったら。
トラブル時の対応方法大変参考になりました。自分も気を付けたいと思いました。動画投稿ありがとうございました。
自分もこないだ説明文と異なる品物が届きました。(ドライブレコーダー)見た目にも性能にも問題ない物でしたが、嘘を付かれたことに腹が立ち返品しました。動画上げようと思って画像は残していますが見る人いますかねぇ…
返品よく出来ましたね!そうゆうことする人って「すり替え防止のため返品は受け付けておりません」とか言って逃げるイメージです。
楽器に罪がないとはいえ、偽物とわかってYAMAHAロゴの付いているものを使い続けるのはそれ自体褒められた行為ではないので、最低限ロゴの部分をヤスリで落としておくなどの処置は必要なのではないかという気がします。本当に楽器にはかわいそうなのですが、その部分も含めてこの楽器にYAMAHAロゴを刻印した側の罪だと思います。普通に自社ロゴを付けて売られていれば「値段の割にいい楽器」と評価されていたかもしれないのに…実は僕も中華製アルトを持っているのですが、輸入業者のところでしっかり調整されていて練習に使う分には全く問題のない楽器でしたよ。本当に心無いことをするもんです。
確かにそうですね!なるべく綺麗に消せないものか…
運営の対応がヤフオクより数十倍いいね。。。禿のヤフオクだと当事者同士で勝手にやれってスタンスで匿名配送だと相手を自分で探さないといけない・・・
メルカリはユーザーが糞多すぎて嫌気がさすけどヤフオクは運営があまりにも糞すぎて結局どっちもどっちやなぁ
先日私もメルカリでとても安くバイオリンを買いましたがとても綺麗な音の伸びのある音の出るバイオリンが届きました。掘り出し物が安く買えるかもしれないというのが楽しいのがメルカリだと思います。ハズレも確かにありますが当たるも八卦当たらぬも八卦という事で楽しんでいます。
インターネット売買の問題点でしょうな実物を直接見て買う訳では無いですしよく知られてる店だけでないですし怪しげなのもあっても当たり前かもしれません
まあ物は中華製だろうが、売り主も中国人のような気がする。ちょっと日本語が変だ。
詐欺のハッピーエンド珍し!!よかったです
凄く勉強になりました。有り難うございます。😃YAMAHAさんの素晴らしいのがよく解りました。楽器は美術品ですね。だから、お値段がすはるんですね。
とても勉強になりました。ありがとうございます♬
双方ともいい音してますね やはりプレイヤーによるんですね、、、、!素晴らしい
こういう詐欺にあっても最後に前向きに捉えていたのが凄いと思います。確かに楽器に罪はないから誰かの練習代わりになってくれればいいですよね😉
外見のクオリティが高いな
いくら亜鉛と銅が主成分とはいえ、これほど大きくて精密なもの(音出るし音ズレないし)を作ろうと思ったらけっこう値段いりそうな気がするけど、なんぼで作れるんやろか、、
アリババで無印だと2万円くらいでいけます。
詐欺師に買ってもらったに吹きましたwww
すげぇー!偽物もしっかりと音なるんだなー!すげぇ!
ブランド物の財布や時計でなく楽器にも偽があるんですねぇ⤵︎⤵︎驚きです(・・;)
楽器、高いから………😢
ヘッドホンにも偽物が有りますMDR-CD900STなんてそれこそって感じです
チャンコロは金になるなら何でもやります。
iPhoneもー
いい動画ですね!
偽物のは結構音のこもりが無く響きが良い様な…w
「詐欺師にサックスを買ってもらった」wwwwww
素人じゃ違いがわからないので、今エアロフォンを使ってますが、サックスを買う際は楽器屋で少し値切って買おうと思いました。ネットでは買わないでおこうと思いました。動画ありがとうございます。
売名に”詐欺”というワードは実際うってつけ。この動画だけすごい再生だな。
段ボール箱の質感、印刷の印象で、即中華製と分かります。私が良く購入する中華製品の包装箱と同じですね。流石に”MADE IN JAPAN” にはまだお目に掛かってはいませんが・・・。
正規の貿易ルート品にはmade in China または made in China to Japanってプリントされていますね箱で出落ちコルクで確信しましたw皆さんもあんな感じのダンボールとワニスを塗ったような紅茶色みたいなダンボールにプリントされたmade in Japanにはお気をつけくださいませ
やっぱ店に行った方が安心
上手な人が吹くと、綺麗な音にきこえますね。世の中偽物楽器は多く流通していないことを祈ります。どうか詐欺にあう人が多くありませんように。
ハードカバー開けて白い袋見えた時点であっ…!ってなってしまった笑
楽器に罪は無いので素敵な対応だと思います。よく安物は…偽物は…とやってる比較動画で偽物だからやっぱり…と決めつける物が多いですが、ちゃんと仕事してちゃんと音を出してる事をキチンと評価し、悪いところは改良すれば何だってちゃんとしたものになると思います。まぁ、一つ気になるのは…さすがに音叉マークは消すべきかもしれませんね。
メルカリ運営側も代金返金したはいいものの、法人契約の運賃は支払わなければならないわで、肩を持つわけじゃないけど真贋判定をどうするかはネット通販の難しいところ。
いちいち『翌日』っていうムジュラの仮面パロに笑うwww
偽物の楽器がどこで作られてるのか気になりますね。
Chinaかな?
中国です。ビールが有名な市です。
非常に満足ってw
事務所の対応がヤフオクよりマシですね。意外だ・・・。
よ、よりによって、カスタムZシリーズを騙るとは、いい度胸してますねぇ(。-ω-)
この場合、「取引は事務局キャンセル」ならば貴殿との取引は取り消された、品物は手元に残りますが所有権はメルカリか、まだ出展者にあるのでは?。「イミテーションだから処分した方がいいですよ。」って事ならいいのですが、わざわざ「差し上げます」ではなく「返送しなくていいです。必ず処分してください」とは言わないと思うんですよ。貴殿の所有物を捨てろとは言いませんよね(笑)。明らかにメルカリ自身が所有者または管財人としての立場での言い回しなのですよ。やはり規約での「処分せず活用目的で手元に残した場合」はどうなっているのか心配です。いらぬお世話でした(^_^;)。
メルカリは、おかしいから大丈夫です 法律ガン無視 汗汗 所有権もないのに、トラブルになるようなことを平気で言います。
@@lag94333 あらら
@@かんのん-h6k そうなんです 泣 法律ガン無視で面白いですよ メルカリ 笑
@@lag94333 売り主が代金弁償しても品物は相手方。これがまかり通るなら粗大ごみの処分に使えてしまうやん。ゴミ捨てるのにも金かかるんだよ~!😭。
@@かんのん-h6k 着払いで送り返して無視って 手はありますね笑 そもそも相手がアカウント凍結されたりで連絡すらできないパターンになったり送り返す先がわからないと(匿名配送で)言うケースもあります。おっしゃる通りです 汗
中華帝国の職人さんが一所懸命マルパクで作ってくれた一品だぞ。大事にしてね。
手続きがキャンセルされて良かった!逆に、正しい物を受け取ったにも関わらず偽物だと報告して、会社から返金されて返品の義務なし。で結果、出品者に悪評価ていう返品詐欺もありますからね...金額の大小に関わらず、毎度商品が届くまでは不安です。
彫刻のestablishの綴りが違う笑笑
自分はセルマーしか使ったことがないけど、普通はリードをマウスピースに付けて発送はしないですね。コルクもコルクグリスを塗ったらボロボロになりそうですね。
ネットで楽器は買えないです。見て吹いてみないと😑
大変、お気の毒ですね。その後は、どうなりましたか?
こういった動画がきっかけで偽物の出品無くなることを願っています。検証お疲れさまでした。
家の嫁は壊れたパソコン買わされました。評価した後は事務局も相手にしてくれなくもうメルカリはやめました
自分も先日FBでヤマハのサックスを販売しているページを見て、連絡をしてみました。なんとYSS-62があると。値段はやく66000円前後だそうです。こりゃいいぞ!と思いました。それから製造NOはいくつと聞いたら、教えてくれないし、さらに新品だよと。既に2000年以前生産中止になったと言ってみたら、先方はすぐに「ああ、ごめん!型番を間違えました。yss-82Zです。」最近かなりこのような怪しいサイドを立ち上げてヤマハのサックスと偽って品を売っているところが少なくないようです。皆さん、気を付けましょう。
偽物がこんなに沢山出回っていると、今後中古のYAMAHAサックスを購入するときも「それらの中古品」を間違って買ってしまう恐れがあるでしょうね。
そして試奏はjazzスタンダードAnotheryouいいですねぇー
まぁ、数万もするんで返品も有りでしょうけど、パワーストーンの腕輪をメリカリで買ったところ、石に全くツルツル感が無くてゴムのようでした。これを詐欺と言えるかは微妙ですが、けど画像だけなので見た目で勘違いさせることは簡単です💦
メルカリで副業されてる人が居るみたいですよね。自分に取って要らないものを、格安で売る。て言うのが。
本来リサイクルショップとは、そういう物だと思います。
箱見たらすぐ分かったw真ん中のやつもないですね(伝わらんな)
音楽を愛して楽器を購入する場合、通販やサイトで購入することは絶対にありません。同じ楽器でも個体差があり調整が必要だからです。さらにサックスともなると複雑な作りから故障することがあります。だから保証も確認した上で購入します。投稿者がネタ作りのためだったらそれまでだけど、音楽をやる人間だったらやる以前に非常に愚かな人間です。
スマホ越しじゃ正規品かバッタモノか正直判断つかない事もあるからなぁ😭
これがあるからヤフオクとかメルカリは怖いですね。でも、この楽器は良い人に巡り合ってよかった。
偽物の方は、少し、いやな音がしてますね。PCからデジタルで出してステレオで聞くとわかりました。別な楽器をやりますのでサックスの音の良いか悪いかは自分ではわからないのですが、嫌な音はわかります。何に付いても見る目があるって大切なのですね。
本物の82Zなら中古でも15~20になるよなぁ自分の持ってる62とセルマーのIIIをメルカリに出そうかと思ってたけどトラブル多そうやから怖い😞
偽物なんか売らないで欲しい。本当にこれからサックスを始めたくて届くのを楽しみに待っている人もいるかもしれないのに…。偽物でもめちゃくちゃ安いとかそういうわけじゃないんだから安易にこんなの売らないで欲しい。
要調整って事ですね。タンポはオイル塗布で貼り付きを取って、ネックのコルクは巻き直し。見た感じ、作りそのものはそれ程悪い訳じゃなさそうですね。
広告にメル◯リ出て草
出品の写真と実物が違う時点でアウト 新品の偽物が届くなんて・・・刻印の感じはケルントナーっぽいですが JマイケルかケルントナーのOEM かもですね。YAMAHAの偽物の刻印削って メンテナンスして音が鳴るようにしてほしいものですね。時計なんか当たり前のように大規模で偽物つくっていますが、楽器にもこんなことあるのですね気を付けます。
んー、楽器は楽器屋さんで買うべきだと思います。
そうですね。それが中古であっても中〇製であってもそれなりに信頼されている楽器屋さんで買うべきですね。メルカリや通販オークションはかなり危険だと思います。
大変でしたね😭それにしても、アナザーユー!jazzってますね!
練習用saxをタダでゲットして良かったですね。
リード吹いたwサーセン主様確信犯と思ってしまいましたコレ中古をカタった新品のニセモノですよねぇ口座がわかれば告発とかできるのですかね?
素人じゃわかんねえ(°▽°)詐欺でも、最終的にハッピーエンドになって、何かスカッとしました!
私もメルカリで購入や出品をしていますがこれは酷いですね😅まず商品の細かな説明や中古なら破損部分は写真に必ず載せなければならないしキャンセルは出来るのでトラブルがあれば必ず事務所に連絡して下さい。メルカリが大好きなのでこういう事があるとがっかりですよね😣ブランド物も気をつけてほしいのですがバック等も転売目的でメルカリで安く購入してメルカリで高く出品をしている方もいました。気がついた友達はバックにそんなに高い価値は無いのですぐに事務局に知らせて商品は削除されたのですが知らずに購入してしまう方がいなくて良かったという出来事でした。
6:578:41 くらべてみ
本体はともかくケースはいいじゃないですか。昔一緒にプレーしていたおじさんが、アメセルのゴールドプレートをソフトケースで持ち運んでいました。
リード割れてるとか…使ったあとなん…?ウエ…
トラックとかで運んでいるときの衝撃とかで割れたんじゃないでしょうか
見えてる地雷を踏みにいくのか...
there will never be another you👍
偽物にしては,精巧にできてるな。素人には作れない。なんでも似せて作れるんだな~試奏の There will never be another you 聞いても~わたしらにはどっちが、どっちなのか区別できないww
普通にヤマハで買う。
アジア系の人のコピー品の商品紹介文は独特の違和感がある。見た瞬間に、「あっ、これ怪しい」って感じますよね。(;・∀・)欧米の方の日本語は、ところどころ間違っていてもしっかりしてる、アジア系とは明らかに違う。アジア訛りの日本語とでもいうのかな?
いやそれは偏見だよアジア人もその他の外人も同じだよカタコトは
なぜか音楽もやらないのにおすすめされて観ましたが、UP主に変われてよかったですね。自分のような素人が新しく趣味として始めようと購入していたら絶対に気づけないですね。正直音の違いもわかりませんでしたが(笑)
ロゴを ルーターで削って 練習専用器 と 彫りこめば良いのでは?そうしないと 次の奴が又 本物として 転売するかもしれませんね
本物を知っているから、偽物とわかるって事ですね。凄く良い動画であると思います。偽物が流通している現状を知って、YAMAHAの対応はどうなのでしょうか?ちょっと興味を持ちました。
本物のYAMAHAお持ちなら偽物の見極めは一目瞭然ですね〜別件ですが、やっぱYAMAHAの音は粘りのある音色ですね〜個人的にはセルマーの乾いた音色が好みです。
音楽に疎い自分からすると粘りのある音ってよく分からない…なんかねちゃちゃしてるのだろうか?笑
ねちゃねちゃは草ガムか?
5:10 他で観た『Yanagisawa A-992』の偽物の刻印と同じなのに驚いた。(45896*** MADE IN JAPAN)同じ機械で掘り込んでいるのかしら…><
タンポびちゃびちゃいうやん、えぐぅw と思ってたら、まじでべたんべたんで笑った。メルカリなどで購入する場合、詐欺楽器じゃなかったとしても、梱包が甘かったり、配送中に調整ガタガタになったりしそうですね……店舗で買うのが一番ってことを改めて感じました
この方法で詐欺師からどんどん楽器をただで分捕れば、いつか詐欺がなくなるかも(笑)
メリカリで中古の楽器を買うこと自体、お前がいい加減な奴だということだ。自業自得というしかない。恨むなら自分の世間知らずと、甘さを恨め。まともな物はまともな経路で販売される。偽物買いをする奴がいるから偽物が出回る。楽器が上手くなりたいなら、実際に物を確認してそれなりの金をだせ。動画を見て不愉快になった。
なんでそう喧嘩腰なんですかね…
いや…動画のネタじゃね?
自分の楽器ひとつ持っているのであれば凄い悩んで買ったってわけではないでしょ。
糖質?
見ていて気持ちいいくらいに自己中な意見だなwww
別にいいやん!誰が損をするでもないんだから!本人が損をするだけだし!あと喧嘩腰のコメしとるあなたも不愉快ですよ
「この楽器も悪気があって産まれた訳じゃない」のコメントに笑ってしまいました。
楽器さんに対する愛を感じます。貸出用の楽器としてみんなのお役に立てれば楽器さんも嬉しいでしょうね。
ヤマハのロゴを彫りこんだせいで、かえって贋作になってしまったわけですからね。鑑定団にも、こんな感じなのありますね。
リードは、リガチャー歪まないように要らないリードを付けておくためもあるから、割れてても親切には変わりない。
11:07
ここからのコメントは 感動しました。
こよなく楽器を愛するコメントだと思いました。
自分は 40年くらい前に買って貰ったトランペットを未だに持っているので 楽器は違いますけど 大事にしたいと思いました。
ありがとうございました。
サックスをこれから始めようと言う方には全く判別つきませんよね。
ほんとそれ。俺には全く見分けがつかん
@@mitsukist3191 知ってる人に見てもらうのが良いのかな。
全く素人ですが、本物の方がどこからか空気の抜ける雑音がしてる気がした。
パチもんの方はボタンのペタペタ音を除けば厚みがある音に聞こえた。
格付けチェック当たらんわけやw
これから始めるみたいな人は
最初の1つ目は、ある程度ちゃんとしたの買った方がいいらしいですよ
@@kamkam_99 ぺたぺたはパウダーペーパー挟むか、そのぺたぺたのあれを交換するっていう手がありますよ!4年間吹奏楽部でした。そのぺたぺたのもっちり感がたまらないんだよ…(白目)
一通りやりとりが終わった後の楽器の扱いがお手本のような対応で見ていてとても気持ちいい動画でした!
非常によい感じの持てる親切な内容でした、私もフリマでフルートを探していますので大変参考になりました。ありがとうございました(フルート歴10年・75歳・男性)。
一生懸命頑張って、1年半の分割で買いました。今は別のを使ってますが、メンテ時等のスペア用に、まだ持ってます。
偽物も普通に良い音に聞こえてしまうのは吹いてる人が上手いからか・・・
買った人には悪いですがこのコメントは笑った😁
ジャズだとわかりにくいかも
クラシカルなマウスピースだったらもう少しわかりやすいと思う。
タダで詐欺師からネタもらえたという最高の案件
これが通販の怖いところ。相手の名前や住所が分からないのは苦情を持ち込むところがないと言うこと。ヤフオクも同じ。
メルカリは事務局が対応して返金してくれたって動画内で言ってるけど?
結果的に良かったですね。けど聴く限り本当悪い音じゃなく、製造側もここまでの技術があるならきちんとクォリティの高い製品造って堂々と売り出せば良いのにね。
確かに
YAMAHAって書いて売った方が売れるのから偽物作るとかかな…
@@DRAGONG_illust iPhoneでも無駄にそういう偽物あるよなー
購入者がプロで良かったですね、自分の様な初心者は音そのものがアウトとか動きが悪いとかマウスピースがとかでないとキャンセルしずらい。一時期アルトを吹きたいと思っていたので身近な問題でした。
返金には応じるけど、楽器は返さなくても良いというのが不思議。住所も明かさないところから、悪質な詐欺師と想像できる。相手が楽器に詳しくなくて偽物と気がつかない例がかなりあるのだろう。
メルカリは、評価前なら必ず返金、返品、キャンセル対処してくれるので良かったですね!
評価をしていたら対応不可になりますから
え?詐欺にあったんですか?って暗い声が素敵で落ち着いてらっしゃる。
これは、いい啓発だ。
楽器は中古でもちゃんとしたお店で買いましょ。自分が損します。
こんな出品者がいるのか、と。しかし、メルカリの方でリスクヘッジしてくれるのは安心ですね。色んな意味でとても参考になりました。
楽器は奏者の命なんだ…しかしプロの人が吹くと、私みたいな一般の人が聴く限りクソみたいな楽器でも上手く聞こえる。
偽物でも吹く人がうますぎていい楽器に聞こえる(素人目線)
それな……(^^;
それな…()
ヤマハの彫刻ってめっちゃかっこいいですよね!
ヤマハのカスタムのバッタ物があるのに驚きです。
私、60代で、約50年前に中学で初めて手にしたヤマハのアルトも
今ほど良い物では、なかったけどさすがにコルク等はしっかりしてましたよ。
カスタムのネックの彫刻はなかったけど、ヤマハの三連音叉は茶色のプリントでしたね。
似せブランド品。
警察の捜査に協力した方がよいのでは?
ヤマハに、連絡して、製造元もやっつけてもらったら。
トラブル時の対応方法大変参考になりました。自分も気を付けたいと思いました。動画投稿ありがとうございました。
自分もこないだ説明文と異なる品物が届きました。(ドライブレコーダー)
見た目にも性能にも問題ない物でしたが、嘘を付かれたことに腹が立ち返品しました。
動画上げようと思って画像は残していますが見る人いますかねぇ…
返品よく出来ましたね!
そうゆうことする人って「すり替え防止のため返品は受け付けておりません」とか言って
逃げるイメージです。
楽器に罪がないとはいえ、偽物とわかってYAMAHAロゴの付いているものを使い続けるのはそれ自体褒められた行為ではないので、最低限ロゴの部分をヤスリで落としておくなどの処置は必要なのではないかという気がします。本当に楽器にはかわいそうなのですが、その部分も含めてこの楽器にYAMAHAロゴを刻印した側の罪だと思います。普通に自社ロゴを付けて売られていれば「値段の割にいい楽器」と評価されていたかもしれないのに…
実は僕も中華製アルトを持っているのですが、輸入業者のところでしっかり調整されていて練習に使う分には全く問題のない楽器でしたよ。本当に心無いことをするもんです。
確かにそうですね!
なるべく綺麗に消せないものか…
運営の対応がヤフオクより数十倍いいね。。。禿のヤフオクだと当事者同士で勝手にやれってスタンスで匿名配送だと相手を自分で探さないといけない・・・
メルカリはユーザーが糞多すぎて嫌気がさすけどヤフオクは運営があまりにも糞すぎて結局どっちもどっちやなぁ
先日私もメルカリでとても安くバイオリンを買いましたがとても綺麗な音の伸びのある音の出るバイオリンが届きました。
掘り出し物が安く買えるかもしれないというのが楽しいのがメルカリだと思います。
ハズレも確かにありますが当たるも八卦当たらぬも八卦という事で楽しんでいます。
インターネット売買の問題点でしょうな
実物を直接見て買う訳では無いですし
よく知られてる店だけでないですし
怪しげなのもあっても当たり前かもしれません
まあ物は中華製だろうが、売り主も中国人のような気がする。
ちょっと日本語が変だ。
詐欺のハッピーエンド珍し!!
よかったです
凄く勉強になりました。
有り難うございます。😃
YAMAHAさんの素晴らしいのが
よく解りました。
楽器は美術品ですね。
だから、お値段がすはるんですね。
とても勉強になりました。ありがとうございます♬
双方ともいい音してますね やはりプレイヤーによるんですね、、、、!素晴らしい
こういう詐欺にあっても最後に前向きに捉えていたのが凄いと思います。
確かに楽器に罪はないから誰かの練習代わりになってくれればいいですよね😉
外見のクオリティが高いな
いくら亜鉛と銅が主成分とはいえ、これほど大きくて精密なもの(音出るし音ズレないし)を作ろうと思ったらけっこう値段いりそうな気がするけど、なんぼで作れるんやろか、、
アリババで無印だと2万円くらいでいけます。
詐欺師に買ってもらった
に吹きましたwww
すげぇー!偽物もしっかりと音なるんだなー!すげぇ!
ブランド物の財布や時計でなく楽器にも偽があるんですねぇ⤵︎⤵︎
驚きです(・・;)
楽器、高いから………😢
ヘッドホンにも偽物が有ります
MDR-CD900STなんてそれこそって感じです
チャンコロは金になるなら何でもやります。
iPhoneもー
いい動画ですね!
偽物のは結構音のこもりが無く響きが良い様な…w
「詐欺師にサックスを買ってもらった」wwwwww
素人じゃ違いがわからないので、今エアロフォンを使ってますが、サックスを買う際は楽器屋で少し値切って買おうと思いました。ネットでは買わないでおこうと思いました。動画ありがとうございます。
売名に”詐欺”というワードは実際うってつけ。この動画だけすごい再生だな。
段ボール箱の質感、印刷の印象で、即中華製と分かります。私が良く購入する中華製品の包装箱と同じですね。流石に”MADE IN JAPAN” にはまだお目に掛かってはいませんが・・・。
正規の貿易ルート品には
made in China または made in China to Japan
ってプリントされていますね
箱で出落ちコルクで確信しましたw
皆さんもあんな感じのダンボールとワニスを塗ったような紅茶色みたいなダンボールにプリントされたmade in Japanにはお気をつけくださいませ
やっぱ店に行った方が安心
上手な人が吹くと、綺麗な音にきこえますね。
世の中偽物楽器は多く流通していないことを祈ります。
どうか詐欺にあう人が多くありませんように。
ハードカバー開けて白い袋見えた時点であっ…!ってなってしまった笑
楽器に罪は無いので素敵な対応だと思います。
よく安物は…偽物は…とやってる比較動画で偽物だからやっぱり…と決めつける物が多いですが、ちゃんと仕事してちゃんと音を出してる事をキチンと評価し、悪いところは改良すれば何だってちゃんとしたものになると思います。
まぁ、一つ気になるのは…さすがに音叉マークは消すべきかもしれませんね。
メルカリ運営側も代金返金したはいいものの、法人契約の運賃は支払わなければならないわで、肩を持つわけじゃないけど真贋判定をどうするかはネット通販の難しいところ。
いちいち『翌日』っていうムジュラの仮面パロに笑うwww
偽物の楽器がどこで作られてるのか気になりますね。
Chinaかな?
中国です。ビールが有名な市です。
非常に満足ってw
事務所の対応がヤフオクよりマシですね。意外だ・・・。
よ、よりによって、カスタムZシリーズを騙るとは、いい度胸してますねぇ(。-ω-)
この場合、「取引は事務局キャンセル」ならば貴殿との取引は取り消された、品物は手元に残りますが所有権はメルカリか、まだ出展者にあるのでは?。「イミテーションだから処分した方がいいですよ。」って事ならいいのですが、わざわざ「差し上げます」ではなく「返送しなくていいです。必ず処分してください」とは言わないと思うんですよ。貴殿の所有物を捨てろとは言いませんよね(笑)。明らかにメルカリ自身が所有者または管財人としての立場での言い回しなのですよ。やはり規約での「処分せず活用目的で手元に残した場合」はどうなっているのか心配です。いらぬお世話でした(^_^;)。
メルカリは、おかしいから大丈夫です 法律ガン無視 汗汗 所有権もないのに、トラブルになるようなことを平気で言います。
@@lag94333 あらら
@@かんのん-h6k そうなんです 泣 法律ガン無視で面白いですよ メルカリ 笑
@@lag94333 売り主が代金弁償しても品物は相手方。これがまかり通るなら粗大ごみの処分に使えてしまうやん。ゴミ捨てるのにも金かかるんだよ~!😭。
@@かんのん-h6k 着払いで送り返して無視って 手はありますね笑
そもそも相手がアカウント凍結されたりで
連絡すらできないパターンになったり
送り返す先がわからないと(匿名配送で)
言うケースもあります。
おっしゃる通りです 汗
中華帝国の職人さんが一所懸命マルパクで作ってくれた一品だぞ。大事にしてね。
手続きがキャンセルされて良かった!
逆に、正しい物を受け取ったにも関わらず偽物だと報告して、会社から返金されて返品の義務なし。
で結果、出品者に悪評価ていう返品詐欺もありますからね...
金額の大小に関わらず、毎度商品が届くまでは不安です。
彫刻のestablishの綴りが違う笑笑
自分はセルマーしか使ったことがないけど、普通はリードをマウスピースに付けて発送はしないですね。コルクもコルクグリスを塗ったらボロボロになりそうですね。
ネットで楽器は買えないです。見て吹いてみないと😑
大変、お気の毒ですね。その後は、どうなりましたか?
こういった動画がきっかけで偽物の出品無くなることを願っています。
検証お疲れさまでした。
家の嫁は壊れたパソコン買わされました。評価した後は事務局も相手にしてくれなくもうメルカリはやめました
自分も先日FBでヤマハのサックスを販売しているページを見て、連絡をしてみました。なんとYSS-62があると。値段はやく66000円前後だそうです。こりゃいいぞ!と思いました。
それから製造NOはいくつと聞いたら、教えてくれないし、さらに新品だよと。
既に2000年以前生産中止になったと言ってみたら、先方はすぐに「ああ、ごめん!型番を間違えました。yss-82Zです。」
最近かなりこのような怪しいサイドを立ち上げてヤマハのサックスと偽って品を売っているところが少なくないようです。皆さん、気を付けましょう。
偽物がこんなに沢山出回っていると、今後中古のYAMAHAサックスを購入するときも「それらの中古品」を間違って買ってしまう恐れがあるでしょうね。
そして試奏はjazzスタンダードAnotheryouいいですねぇー
まぁ、数万もするんで返品も有りでしょうけど、パワーストーンの腕輪をメリカリで買ったところ、石に全くツルツル感が無くてゴムのようでした。
これを詐欺と言えるかは微妙ですが、けど画像だけなので見た目で勘違いさせることは簡単です💦
メルカリで副業されてる人が居るみたいですよね。自分に取って要らないものを、格安で売る。て言うのが。
本来リサイクルショップとは、そういう物だと思います。
箱見たらすぐ分かったw真ん中のやつもないですね(伝わらんな)
音楽を愛して楽器を購入する場合、通販やサイトで購入することは絶対にありません。同じ楽器でも個体差があり調整が必要だからです。さらにサックスともなると複雑な作りから故障することがあります。だから保証も確認した上で購入します。投稿者がネタ作りのためだったらそれまでだけど、音楽をやる人間だったらやる以前に非常に愚かな人間です。
スマホ越しじゃ正規品かバッタモノか正直判断つかない事もあるからなぁ😭
これがあるからヤフオクとかメルカリは怖いですね。
でも、この楽器は良い人に巡り合ってよかった。
偽物の方は、少し、いやな音がしてますね。PCからデジタルで出してステレオで聞くとわかりました。
別な楽器をやりますのでサックスの音の良いか悪いかは自分ではわからないのですが、嫌な音はわかります。
何に付いても見る目があるって大切なのですね。
本物の82Zなら中古でも15~20になるよなぁ
自分の持ってる62とセルマーのIIIをメルカリに出そうかと思ってたけどトラブル多そうやから怖い😞
偽物なんか売らないで欲しい。本当にこれからサックスを始めたくて届くのを楽しみに待っている人もいるかもしれないのに…。偽物でもめちゃくちゃ安いとかそういうわけじゃないんだから安易にこんなの売らないで欲しい。
要調整って事ですね。
タンポはオイル塗布で貼り付きを取って、ネックのコルクは巻き直し。
見た感じ、作りそのものはそれ程悪い訳じゃなさそうですね。
広告にメル◯リ出て草
出品の写真と実物が違う時点でアウト 新品の偽物が届くなんて・・・
刻印の感じはケルントナーっぽいですが JマイケルかケルントナーのOEM かもですね。
YAMAHAの偽物の刻印削って メンテナンスして音が鳴るようにしてほしいものですね。
時計なんか当たり前のように大規模で偽物つくっていますが、楽器にもこんなことあるのですね気を付けます。
んー、楽器は楽器屋さんで買うべきだと思います。
そうですね。それが中古であっても中〇製であってもそれなりに信頼されている楽器屋さんで買うべきですね。メルカリや通販オークションはかなり危険だと思います。
大変でしたね😭
それにしても、アナザーユー!
jazzってますね!
練習用saxをタダでゲットして良かったですね。
リード吹いたwサーセン
主様確信犯と思ってしまいました
コレ中古をカタった新品のニセモノですよねぇ
口座がわかれば告発とかできるのですかね?
素人じゃわかんねえ(°▽°)
詐欺でも、最終的にハッピーエンドになって、何かスカッとしました!
私もメルカリで購入や出品をしていますがこれは酷いですね😅まず商品の細かな説明や中古なら破損部分は写真に必ず載せなければならないしキャンセルは出来るのでトラブルがあれば必ず事務所に連絡して下さい。メルカリが大好きなのでこういう事があるとがっかりですよね😣
ブランド物も気をつけてほしいのですがバック等も転売目的でメルカリで安く購入してメルカリで高く出品をしている方もいました。気がついた友達はバックにそんなに高い価値は無いのですぐに事務局に知らせて商品は削除されたのですが知らずに購入してしまう方がいなくて良かったという出来事でした。
6:57
8:41
くらべてみ
本体はともかくケースはいいじゃないですか。
昔一緒にプレーしていたおじさんが、アメセルのゴールドプレートをソフトケースで持ち運んでいました。
リード割れてるとか…使ったあとなん…?ウエ…
トラックとかで運んでいるときの衝撃とかで割れたんじゃないでしょうか
見えてる地雷を踏みにいくのか...
there will never be another you👍
偽物にしては,精巧にできてるな。素人には作れない。なんでも似せて作れるんだな~
試奏の There will never be another you 聞いても~わたしらにはどっちが、どっちなのか区別できないww
普通にヤマハで買う。
アジア系の人のコピー品の商品紹介文は独特の違和感がある。
見た瞬間に、「あっ、これ怪しい」って感じますよね。(;・∀・)
欧米の方の日本語は、ところどころ間違っていてもしっかりしてる、アジア系とは明らかに違う。
アジア訛りの日本語とでもいうのかな?
いやそれは偏見だよ
アジア人もその他の外人も同じだよカタコトは
なぜか音楽もやらないのにおすすめされて観ましたが、UP主に変われてよかったですね。
自分のような素人が新しく趣味として始めようと購入していたら絶対に気づけないですね。
正直音の違いもわかりませんでしたが(笑)
ロゴを ルーターで削って 練習専用器 と 彫りこめば良いのでは?
そうしないと 次の奴が又 本物として 転売するかもしれませんね
本物を知っているから、偽物とわかるって事ですね。
凄く良い動画であると思います。
偽物が流通している現状を知って、YAMAHAの対応はどうなのでしょうか?
ちょっと興味を持ちました。
本物のYAMAHAお持ちなら
偽物の見極めは一目瞭然ですね〜
別件ですが、やっぱYAMAHAの音は
粘りのある音色ですね〜
個人的にはセルマーの乾いた音色が好みです。
音楽に疎い自分からすると粘りのある音ってよく分からない…
なんかねちゃちゃしてるのだろうか?笑
ねちゃねちゃは草
ガムか?
5:10 他で観た『Yanagisawa A-992』の偽物の刻印と同じなのに驚いた。(45896*** MADE IN JAPAN)
同じ機械で掘り込んでいるのかしら…><
タンポびちゃびちゃいうやん、えぐぅw と思ってたら、まじでべたんべたんで笑った。
メルカリなどで購入する場合、詐欺楽器じゃなかったとしても、梱包が甘かったり、配送中に調整ガタガタになったりしそうですね……店舗で買うのが一番ってことを改めて感じました
この方法で詐欺師からどんどん楽器をただで分捕れば、いつか詐欺がなくなるかも(笑)