Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
まず課金ルートを潰さないと意味ない。山dさんも言っていたが、キャリア決済にロックをかけて不用意にクレカを子供の手に渡らないようにする。アカウント共有なんてもってのほか。でもみんな「めんどくさい」ってやらないんだよ。安心フィルターすらかけないんだから…(元ショップ店員より)
面倒くさがりっていうのもあるけど、そういうフィルターの重要性を認識していない認識できない知能っていうのもあるかもOSのアップデートを放置する人とか、いい例
自分も小学生の時、一万弱課金(自分の小遣い)してかなり罪悪感抱いてたけど、何十万も課金できる精神がすごい
小学生で1万円の小遣いあるんか・・・
自分はおもちゃに数千円使えるのに、課金の数千円は凄く罪悪感がある。どっちもあんまり遊ばないのに
@@やしお-u6tお年玉を貯めてたらあるんじゃない?知らんけど
@@やしお-u6tおもんないおもちゃ買うより今ハマってるもののに課金した方がいい
@@TIARA-tiara良い悪いじゃなくて倫理観の問題じゃない?親から貰ったり自分でバイトした金を実体のある玩具とかカードとかに使うんだったらまだ収集欲や新たな遊び方が発生して自分で金を使ったことを飲み込めるけど、か金(なぜか変換できない)だと無に消えたみたいで……みたいな
流石に中学生でも70万を一気に使うのは罪悪感を感じると思う。でも課金する時って多分1000円〜1万円ぐらいの単発が多いから、一回あたりの課金にはさほど罪悪感は感じにくい。1000円のコーヒーは飲まないけど、500円のコーヒー2杯は飲んでしまう感覚。
小学生の頃にトレカを買おうとお年玉の1万円を握りしめてコンビニで「買えるだけ!」といったアホな俺を止めてくれた店員に今では感謝してるマネーリテラシーは本当に周囲の環境ですね
止めてくれなかったとしても、そんな風に失敗した経験は糧になるけどねお年玉を自由に使わせてくれた親御さんにも感謝だな全額預かります!よりずーっとタメになると思う
ちょっとかわいいなwその場に居合わせたかったw
RUclipsrが100万課金したとか200万課金したとか言うもんだから、それぐらい当たり前なんだって思っちゃうのは中学生ならあり得る
さすがに当たり前とは思ってないと思うんですよね…ただ、「都合のいい言い訳」に使いやすい存在として理解してるんじゃないでしょうか。『どうやら社会的に認められているらしい人気者の行為が間違った行為なんですか?』と言われたとき、親は「よそはよそ、うちはうち。ダメなものはダメ。お前が自分で稼ぐようになったら好きにしろ」以上の言葉を持ってないし。
流石にそれぐらいの判断は中学生ぐらいなら、できるのではないでしょうか🤔
ナイナイない中学生どころか小学生だってそういうユーチューバーの世界なんて異世界だと思ってるよ。ハリウッドセレブみたいなもん
スマホがどれだけ金につながってるか理解してない親が多すぎるスマホを与えるなら教育や金銭周りを警戒するのはもはや義務子供なんて思った以上に機械をつかいこなすよ
機器だけ渡しておしまいな親はそうなるよなお金とリテラシー教育は親が受けるべき義務教育にしなきゃと思うレベル
学校にアレコレ教える(箸の持ち方等)のを押し付ける親ってのが増えてるみたいだし、そういう親がリテラシーやら何やらを教えられるかというと…ね
自分荒野行動やってて、中1のフレンドいるんだけどその子が1ヶ月に200万くらい課金しててある日いきなりログインしなくなったから流石に察した。本人にお金の調達先を聞いてみたところ、魔法のカードと言っていました。恐るべし…
金持ちの息子の可能性もあるから何とも
@@やしお-u6tしかしログインしなくなったことを考えると、、、可哀想ですが解約コースかな。自業自得ですが😢
なんかクラスに一人はいるよね、そういうイカれたやつ。絶対、健全な家庭環境じゃないと思う
魔法の知能だな(笑)
昔、両親や祖父の財布からお金を抜いてボコボコにされてた人間だけど(総額4-5万円くらい)、お小遣いがお年玉(一年に1万円くらい)以外に全く無くて、ゲームとかお願いしても誕生日に買ってもらう1つ以外買って貰えないしお菓子類も自分で買う以外は一切買って貰えない生活だったから、平気で消費する友達に一切ついていけないし、貧乏と思われたくない、みたいな気持ちがあったな当たり前だけど子供単体で問題を見ようとすると全く解像度が上がらない
スマホを親に買い与えて貰えない子供に対して、悪い考えを持った大人が格安回線のスマホを買い与える代わりに画像を送らせたり闇バイトさせたりする案件とかも出てくるかもしれないとどこかで聞いたことがあります買い与える代わりにルールを徹底させるのは難しいけれど、親子で話し合って決めるべきでしょうね
SIMフリー端末に格安回線なら月1,000円とかですからねぇ。キミと連絡取りたいんだとかポンと渡されたら・・・
@@kid.168 恐ろしい時代で草、やっぱ18歳未満のスマホ禁止したほうがいいよまじで
本質は窃盗っていうのは本当にそう。額が1000円だったらいいのかといえばそれでもだめだし、物理的に可能だったからといって人の財布が目の前にあるからといって盗んでいいってことにはならないしなぁ
どっかの国のことわざに「人間はパソコンの前では勇敢になる」という言葉がある。金の重みとこの言葉が合わさって重症化しちゃったんだろうな。
@@長澤彦大-r5b そうだよ、俺もコメントで偉そうなこと言うけど、実際あったら「あっ、どうも!いつも迷惑コメントばか。かけてすいません!」と言うのさ
@@AABBCCDD551 どうでもいいけど、あなたのID面白いな😆
運営は儲けるために、課金したくなるように作ってるわけで大人ですらそれにハマっちゃう人いるからハマるタイプの中学生が我慢できるとは思えない。課金中毒になってるなら子供のアプリ消したいぐらいだけど友達同士でやりたい気持ちもわかるからすごく難しい……
@@猫の手-t6r そもそもそういうふうに課金させるよう作られたゲーム自体が諸悪の根源よなー買い切りソフトだけの時代のほうが子どもの金銭のコントロールをできたってのにね
カードが使えない場合、年齢にもよると思うけど、どこからか借金や闇バイトを利用して使うようになったら怖いですよね。そうならないためにも、親子でしっかりとお金の話をする必要があると思う。
スマホが個人情報の塊なせいもあって保護者が監督するのが難しい部分があると思う親子間でもスマホの中身を覗いたり覗かれたりはしたくないし自分でブレーキが踏める子はそれでも良いけど外からの助けが必要な子は対処が遅れる
いっそのこと、小遣いの範囲内でのみゲーム内アイテム等の購入を認める方が大爆発は起こさないと思うんですよねそれと今回の問題はやはり、他人の財産を勝手に使ったことなのでそこの教育かな。サイコパスではないと思う。
ファミコン世代ですが小遣い貯めてゲーム購入していました。私ならゲームの課金などプリペイドカード一択にしてお金の損得を覚えて貰うかな。
身近で手軽な存在だから油断しがちなんだと思う銀行の通帳やおろしてきた現金、なんならそれ以上に厳しく管理すべきと意識を持つように社会全体で動かないといけないと思った
やっぱ18歳未満スマホ禁止はただしいか😂
@@AABBCCDD551親がみんなそうすればいいんですけど、1人だけ持ってないってなると子供の不利益が大きくて現状「うちだけやる」って決めるのは難しいですよね😢課金とかの挙動をコントロールできるアプリで繋ぐとかでうちはコントロールしてもらってました!
定めたルールに理不尽要素があるように感じるなスマホを持つことがほぼ必須と感じている学生に対して1日一つ家事を手伝うって言うのは卑怯な条件付けと感じることに違和感はないね
児童関係の仕事をしている者です質問者の親が子どもに対して大人と同じ目線で対応しているように見られるのも問題だなと感じました子どもは同じ人の形をしていますが未熟や無知などを理由に成人とは離れた価値基準で生きていることの認識が必要だと思います。言葉はキツイですが常に「子どもは人の形をしているが、我々の思う人にはあらず」と心に留めて働いてます
問題ある子の親って対等な敬意は払わないのに責任感覚は都合よく対等に持ってくれるものと思ってる人多いと思います
子供に対してサイコパスとかアスペルガーとか自省もなく簡単に言える親もちょっと責任感覚が乏しい印象受ける
金銭トラブル起こしたら「おこづかい帳」の作成は必須かと思います。損得勘定覚えるにも使った金額を記載する事は需要。
恐ろしくてクレカの使い方を調べなかった子供の頃の俺よお前は正しいよ
親の財布から金盗むなんて考えた事もないんだけどうちの親の道徳教育が上手かったんだろうか
今思えば、それ出来たのになぜしなかったのか。やらかす人と何が違ったんだろうか。後先、考えられる子供だったのか
一回だけ盗んだわ。よくわからない理由でお金没収されたときに奪還した。
全額お年玉で返済って言えばことの重大さがわかる。
子供にはコンビニのなんちゃらギフトカードを現金で買うことを覚えさせるのが良いんじゃね?まだ現金だし金銭感覚は壊れないだろう
それが健全だと思います。課金欲は抑えられないと思うのでというかメーカーがそういう仕組みにしてるので必然です
The problem is not cashless, but self control, or use different credit card
大人になってもクレカで失敗したりするのに、マネーリテラシーを浸透させるって相当難しいよね…。今はキャッシュレスが当たり前だから余計にお金の動きが見えないのも大きいと思う。スーパーで親にスマホで払いなよって言ってる子供がいるレベルだもんね。魔法のお金ではないのよ
この話を聞いて思ったことはそもそも課金を禁止にしてたから起こったことだと思います。課金に慣れてなかった、それだけかと。ゲームをしてると課金欲が必ず出る(メーカーがそういう仕組みにしている)ことを逆手に取り、禁止にするのではなく、適正な課金をし、ガス抜きをする。7歳の娘がいますが、私は定期的に欲しいアイテムがあればお手伝いなどと交換条件で課金を許してます。そうすれば課金欲を抑えることができ、このような事故を防ぐ手立てにはなるのじゃないかと考えてます。例えは適切ではないかもしれませんが、親が厳しく性を一切絶たれた男性と同じに感じます。いつしか我慢が限界に達し性犯罪に手を染めるように、普段から風俗など、恋愛等で満たしていたら犯罪に手を染めることないように。
完全課金禁止じゃなくて、お手伝いとかでお小遣い稼ぎさせてその中の金額から課金するってさせる方がいいと思う少しでも課金出来れば多少の課金欲は抑えられるから
「課金」という概念から遠ざけるのは現代ではあまりに現実的では無いと思うし、「自分で稼ぐまで課金はだめ」も難しい話いっその事「自分のお小遣いの中でなら、何してもよし(後ろめたさを感じなくていい代わりに、お小遣い帳は必ず正確につけること)」にした方がいいのでは、?
というか、なんでもそうよね使い方や付き合い方を教えないと刃物で例えると「危ないから包丁もハサミもカッターも禁止!」なんて、バカバカしいにも程がある「ハサミを手渡す時は持ち手側を差し出す」「包丁使う時は猫の手」とかの扱い方を教えないと
親の財布からお金を盗ろうと思わなかった事を思うと親の教育が上手くいってたんだなと思うわ
窃盗癖に対して物理的に盗めないように対策をする必要はあるけど、「盗めるけど盗まない」ようになることが、根本的な解決だと思うこの質問者さんはお子さんがお金の大切さがわからないこと、盗んでしまえばいいという考えをこれからも持ち続けることが怖いんだと思う。クレカ情報じゃなくてもお店のものを盗む様になるかもしれないし。
友達の親からの窃盗よりクラスメイトからカツアゲとかの方が可能性ありそうかな?なんか前に何百万とかってニュースなかったっけ
おっしゃってることはだいたい同意なんですけど友達の親からクレカ情報盗もうなんて考えるような輩は隠してもらっても物理的な行動に出る気がします恐喝という名の・・・
中学生のころパケ死して死ぬほど怒られたけど、どうして怒られているのかサッパリ理解していなかったあの頃を思い出した。
小中学生でもデビットカードなら作れるんだし、親のクレカ情報は子供に見られないようにして、子供用のデビットカードを登録させた方がいいんじゃない?
コンビニにカード現金で買いに行かせるのが一番理解できるまでは金が減った感と適度な面倒臭さはあった方がいい
うちの家庭は特にルールは無かったけど、テストで100点とったらご褒美(俺は頭悪いから滅多に無い) 家事の手伝いしたらお小遣い、お小遣いを前借り、俺が提案したルールを適応させてくれた。当然却下されたやつもあるしやってる内にやめた物もある。そのおかげで目標に対する道筋の想像が出来るようになったし、是非の境界線が分かるようになった。
中学生は成長の差が謙虚に出る歳ですよね。私の周りでは親の財布盗んでゲーム没収されてた人と投資をはじめて23万近く儲けて全部どっかに溶かした人の両極端がいました。
親がスマホを与えてくれないのはこういう事案が発生してるからやぞ!与えてくれない親ではなく、こういうことをする同年代に敵意を向けるんやで
買い切りのコンシューマーゲームを定期的に買い与えてくれたうちの親は偉大論点も問題もそのままにして、リスクだけ減らすのは、今改めて考えると尊敬しちゃうわ
学生時代に、スマホゲーム登録時、課金限度額を設けないように誕生日を偽っていると平気で言っている人を見たことあります。それも何人も。今思い出してもゾッとします。
まあでも、アレってぶっちゃけそんなに意味ないからね(1個のゲームが月2万だとして、5個ゲームあれば10万になる)それこそ、家庭によってはゲームで設定された金額より多く使えるのかもだし一概に「よくない」とは言えないよ
@@モーコンは見る専its bad, earning 100.000 yen is not easy
「事の重大さが分かっていない事が問題」と言っているんですから、それを認識させる事が一番大事ではないでしょうか?都度金庫に財布やカード入れるなんて現実的ではないし、小学生ならともかく中学高校になると子供の交友関係全て把握なんてできませんよ。お店のバイトが客のクレジットカードの番号を覚えて悪用したりする事例もありましたし、根本的に考えを変えないとまた同じ事をしてしまうと思います。
課金禁止はむしろ逆効果です。課金したい欲求を禁止されてる訳ですから、フラストレーションは溜まりに溜まっていき、より何らかの行動をする確率は高くなっていきます。何より、そこまで高額な額の課金をしてしまったのは、1回課金するのにボタン一つで済んでしまう為、大金を使っているという実感が無いのです。自身のお小遣いの範囲であれば、お金を貯めた経験、そしてそれを使ったという感覚がある為、物理的にも精神的にも、そう何回も課金なんてできないなという感覚が身に付くんです。物理的に制限するのも必要ですが、自分のお小遣いの範囲であれば、課金を許してあげるのが最善策のように感じます。
ゲームなんかに課金はしない、してまで遊ぶなんてバカすぎるwwwと言ってる甥っ子達はまだ大丈夫だと信じたい
可能性を一切考えないのは危ないですよね…信号渡る時と一緒で青信号でも左右確認するのと同じ
変化の速いご時世では、親と子の世代で価値観が違うのは当然親としては慣れない課金という要素に対する嫌悪があるかもしれない一方こういうガキんちょは労働の対価に金を得たことがなく、ポチポチやってるだけで金を使えるので金銭感覚がイカれがちになるのも分かる対処法としては動機・手段・機会の後ろ二つを封じなければいけないその内に真っ当な金銭感覚を身に付けさせないとアカン
@@tkwb8968 一番の問題は、ガキンチョがポチポチ課金させるようなシステムを作るやつと、それを使って課金させるゲーム会社なんだけどな真面目な話、時間もお金も奪うスマホ基本無料ゲーの制作会社はアヘンを作ってるのと同じだと思う
@@tkwb8968 真っ当な金銭感覚を植え付けるには手っ取り早い方法があるよ、児童労働をさせりゃいいなーに、新聞配達やら品出しでもさせりゃいい、でもそれは「子どもに対する搾取だー!」って人権屋が騒ぐんだろう?それなんだよ、今の子供たちは守られすぎてるからこんなスマホで勝手に70万も課金とかやりだすんだよ
課金禁止するよりプリペイドのみokするのがいいのかね山Dが言ってた物理的対策したうえで
ギャンブル依存とか射倖心の高いものは禁止するほうが良いと思います馬券は未成年では買えないからそれと同じ
子供からしたらお金の重要性は自分で稼ぐようにならないといまいちピンとこないところもあるんだろうな…
解約意外ないってコメントした人と元店員の山dさんとで解約のニュアンス違う気がする…もちろん厳密には山dさんの方なんやろけどこの場合解約ってよりも没収の意味で言ってるように思う
将来の予備校費用や大学費用出す予定だったら70万円分自分で出して貰えばいいんじゃね。または毎日卵と米だけにして70万円回収するまで食費を最低限レベルに削減。
友達の親のカードから課金とか怖すぎる世の中になったもんだ…。
私がゲームに課金するのを辞められた方法は、アカウントやキャラクターを消して最初からやり直す事でした。お金を投じても消えてしまうという事に慣れさせました。それでも面白い、価値のあるゲームにお金を使おうと思ったのですが、そんな物はありませんでした。
難しいよね今はスマホ持ってないと虐められる時代だしそもそも可哀そうだけど上限金額下げるとか対策するしかないわな子供の執念舐めたらいかん金庫だって番号や鍵の場所覚えられたら一緒だからな被害額を少なくすることしか対策は無理0にはならないと思う欲がある限り昔と違って額が高額化してきてるのが笑えない
@@ルドラサウム スマホ持ってないといじめられるとか、この時点でおかしいんだよなーやっぱり18歳未満はスマホ禁止にすりゃいい
@@AABBCCDD551 別コメでも禁止にしろって言ってるけど、学校で一人一台タブレット支給の時代に個人通信機器の禁止なんて時代錯誤も甚だしいよ?
@@redpulumber そうだね、パソコンやタブレットは実際に仕事にバリバリ使うから触ってて損はないよでもスマホは使うってより使われてる若者が多すぎるから規制すべきだよ
@@AABBCCDD551それ言うたら何でもアリやろスマホとタブレットに明確な境界なんかないし、何ならタブレットはデカいスマホ
@@AABBCCDD551自分の友だちの話になるけど自分の友達は逆でスマホじゃなくてタブレットを使ってた。本人に課金癖がないから課金とかはしてなかったけど夏休みだと9時間ずっと通話しつつゲームしてたりした。前置きは置いといて単刀直入に言うとタブレットもスマホもそこまで変わらん!
物理的に防いだ上で課金したいなら言いなさい、ある程度は出すから、その代わり家事手伝いを時給いくらでやると言う条件付けて対価として出す、が最善策だと思われ。
スマホゲーの課金なんて所詮はデータでモノとして残るわけじゃないのに……データにウン十万使うとか俺の価値観とは違いすぎる……俺もiモード時代に内緒でグラビアサイト使っただけでもヒヤヒヤモノだったのに大胆すぎる
将来闇バイトに手出しそう悲惨やね
これってスマホの使い方が問題なんじゃなくて、親のクレカの管理の仕方が問題なんだと私は思う。私はクレカはアプリと連携させて、使われたら通知がくるように設定してる。毎月明細も確認して、身に覚えのない支払いがさせてたら1000円だろうと調べる。70万使われてから気づくのはさすがに遅い。お金の管理が甘い親だから、マネーリテラシーの教育も今までまともにやってこなかったんだろうと推察する。
実際課金って自分で稼いでその重みを理解してからじゃないとやっては行けないというのはあるかもしれないです。……それかお小遣いの範囲内でやりくりするということを学ばないと行けないかもしれないですね。それはそれとして10万超えてきた辺りでどうして気づけないのかとは思ったけど実際自分で考えたら気づけるかと言われたら気づけない。……結局は小学生でもスマホを与えるのは考えものですな……
私も小学低学年の頃からお金の大事さを親から叩き込まれていて、それこそ親の月収やら家賃やら電話代など固定費の内訳知っていた人間だけに、70万ものお金を使い込んでおいて(少なくとも表面上は)平気な顔を出来るのは中学生にもなって金銭感覚の無さヤバすぎに思います。課金で使うお金もキャラのパラメータと同様の感覚しかないのでしょうが、ゲームの中だけで完結して稼げるパラメータ値と、リアル世界から課金という形で注入するパラメータとは別物なんだと理解させる教育が今の子供には必要なんでしょうね。
親のクレカの番号があれば課金できる、と考えるのは誰しもありますが、それをやらないというのも教育の1つだと思うようになりました。
本質は「窃盗」というのは本当にそうだと思うし、今に始まった話でもないスマホやクレカ決済がなかったとしても、貯金箱から盗むとか友達のおもちゃを盗むとか、要は実行できる要素が揃っているかどうかという話。ちなみに自分はこれらをしたこともされたこともある。時代による変化があるとすれば、抜け道は多くなったと思う。物理的な手段で要素を減らしても、ブラウザに保存してる情報を見たりとか色々できる。しかもその手の情報を教える動画もいくらでもある。全くうらやま・・・けしからんね。
海外だと課金し過ぎて家の家財売ったとかニュースになってるし70万は高い勉強代と思うしかない
これ、課金は「絶対」しないがダメだと思います山dさんの言う物理的に不可能にする、は本質が窃盗である以上教育上根本的な解決になっていないので、「お小遣いの範囲で可」とか「テストの点数に応じて」にしないと不可能を可能にしようとより窃盗が悪化します
ポケポケの1日に剥けるパック上限ってこういう問題と向き合った結果設けられた措置なんだなぁって思いました
クレカ金庫に入れろって言ってますが、中学生時代金庫にお祖母からのお年玉で買った3DSを没収された時に金庫の説明書発見して開けて回収したのでぶっちゃけ意味ないですよ 物理的に見えない思いつかない場所に置く これしかない まあこの動画で言いたい本質はそこではないでしょうが…
当たり前だけどめっちゃいいこと言ってる。20年前の小学生に親の500円玉貯金箱から盗んでポケカ買いまくった私です
これ、ほんとに自分で働いてみないとお金の価値って分からない。私は高校生になってバイト始めてから、その価値を知って節約するようになったから。
そもそも70万になるまで放置してたのも問題だよね…多分一晩で使ったわけじゃなさそうだし。クレカ決済したときにメールで通知するようにしてたら、もう少し早く気づけたのに…
最近はコンビニやスーパーでの買い物でも普通にクレカ使う人が増えている。財布に入れっぱなしにする親、多いんじゃないかな。「うちの子に限っては大丈夫」とか言って。スマホなんかなくても楽しく暮らしていけてたのに、世の中便利になったのか不便になったのか😮💨
俺課金してるやつの気持ちわからない人間なんよ。だから親のクレジットカード使うまでは想像ついたけど友達の親のクレジットカード使うってのは考えてなかったから想像したらヒェってなった。でもちゃんと考えればその可能性も0ではないよな…。ちゃんと教育したつもりでも子供がどう思ってるか考えてるかなんてわかんないし。
買い切りがやっぱ一番安心
課金無かったけどガラケーの時代もゲームのし過ぎで数十万請求きた同級生いたなぁ。
ガラケー時代は家でネット見てただけで、すぐ数千円いってたからね…
元スマホのサポート職としては、親(というかスマホを買い与えるぐらいの年齢の子供がいるような世代)のリテラシーが低いことが全部悪いと思ってる子供に買い与えたとてこういったことを防げる手段はいくらでも用意されてる
スマホを与えないのは、団塊世代だとメンコやおはじきを与えないレベルだということが大前提。だとするとリテラシー教育をしない親が悪いです。
メンコやおはじきどころじゃあないよなぁ…遊び道具であると同時に連絡手段でもあるんだし
絶対させないはよくなさそう、小遣いの範囲内で課金させてやりゃいいと思う
山Dの親御さんのように自分もマネーリテラシーを高めつつ、いずれ子供が成長したら、その時には資産運用の方法なども含めてお金の事はしっかり教育しようと思いました。
赤の他人から盗めばいいや → 窃盗犯や 強盗、闇バイトに流れないよう 防止も必要だな...
6:00種類によっては番号も名前も書いてない、ほんとに差し込んで決済するためだけのカードもあるから日常的に使うときはそれを使うのもいいかもね
これはスマホ自体取り上げて金庫INでしょなんなら家庭内バイト(=手伝い)させて返済させなきゃ約束を破って大金溶かした責任を取らせないとね
意図的にこういう事が起こるように作られてると思う。安易に与えてはいけない。
小学生の頃、親のスマホゲーで間違って5000円課金して絶望したの思い出した😨
スマホ没収よりも、家族の食事や日用品や贅沢の頻度が大きく減った方がダ実感があるんじゃないかな? -何で?って聞かれたらご飯はお前のジェムに消えたよって現実を伝える。
絶対効く
悪いと思ってないのか、約束を破ることは悪いとわかっても金額の大きさがわかってないのか…子育てってむずいな課金したいならお小遣いを現金で親に渡して代わりに課金してもらうとか、お金を使う実感は知ったほうがよさそう
昔小学校でフォトナが流行った時に3年生位の人が貯めてたお年玉とか使って20万課金したって自慢してたの思い出した
まる子の年齢やんけ
@@km0410ou 草、駄菓子おいしー、ピカピカシールキレーい!してる年齢だろそれ
今思い出したけど多分コロナ禍で給付された10万円を兄弟合わせてつぎ込んだんだった気がする
@@km0410ou そもそも給付金を子供にあげる親がナンセンスだなー
ソシャゲに70万は虚しいよ
虐められるか、虐められる機会すらないかだと思う経験値獲得のデバフにはなってそう
母上から卵買ってこいって一万預かって、ムシキングに千円溶かした。ハチャメチャにどつかれた。
俺も似たようなことしたわwww
ムシキング懐かしいw小学生の頃めっちゃハマってたわ
友達が100円入れてカードだけ回収したらはい、後やっていいよってゲームだけやらしてくれた。金持ちかな?
スマホを玩具と同じ感覚で与えるからこうなるのだと。スマホは法律行為を行う道具。未成年者の法律行為は法定後見人が責任を負う。これを、最大前提として、やるしかないかと。
125ccのバイクはいいですよ維持費は安いし、そこそこ早いしいいことだらけです山dさんぐらい身長が高ければどのバイクも足つきはいいでしょう山dさんのモトブログ見てみたいですバイクはいいぞぉ~
強く生きていこう強く生きていこう…
窃盗癖以前のもっとシンプルな問題で、キャッシュレスでお金の価値の実感が凄くしにくいから継続的にどんどん使ってしまってるんだと思います。価格が安い高い・買える買えないの判断は相手が提示している値段と自分の持ってる所持金を比較して初めて出来る事ですから「自分が何円持っててどれだけ使えるか?」を自覚させる事が重要なのではないでしょうか?まあキャッシュレスが当たり前の時代に、自分の所持金(資産)をどうやって自覚させるかが問題ですが……その点ではむしろプリペイドの方が最適解かもですね。
子供なんて、自分で稼いでるわけじゃないからお金がいかに大切なのかがわかっていない。しかも、自分で払うわけじゃないから自分がいくら課金したのかもわからないで次々にガチャを回したりするんだべな。コメントの中では無理に課金を禁止するべきではないという方もおられるようで、小遣いの範囲ならゆるした方がよいのでは?と言われていますが、このような子供は課金の怖さをわからないので、少しでも課金してしまえば、もっともっと強くなりたいとか思っちゃうんじゃないかな〜と思います。きっとやる子はやるんですよ。お金の大切さを教えるのは本当に難しいと思います。
我 ナンバーレス 死角なしまあまだ小さいけど、子供小4になったら初回1000円以上使わない約束で5万円渡す、翌月に4万円は食費水道光熱通信費として家に入れてもらって、また5万円渡す。将来の貯金は自分でしろよって意味で実質1万円を小遣い兼貯金として渡す。もし食費とかに手を付けたら日割り分の飯抜きをする。泣こうが喚こうが飯抜き。これが自分が親にされたこと。マジで飯抜きやったけど、おとんが寝たあとこっそりおかんがご飯くれて「これから絶対無駄遣いしちゃだめやで」って言われ泣きながら飯食った記憶あるわ。ここまで一連の流れがおとんとおかんが考えた制度。ある意味お金の大切さが分かるいい制度やったわ。
小4で1万!?うち小学のとき1000円だったで1万あったら何でもできちゃう…
@@kasutera-sub もちろんはじめは何でも買えたし自慢もしてました。夏祭りでみんなに奢ってチヤホヤされたりそしたら1万円でも足りなくなってしまって結局飯抜きでしたね(笑)でも小5くらいで見栄なんて底なしって事に気づいて無駄遣いは無くなりましたよ〜あと、高校も入学金から全て実費で中学終わる頃に貯金が35万くらい貯まってましたが、私学入学金75万円の足りない40万円は親からの借金年間の学費も3年で150万もちろん足りないので借金と言う形で、高卒後すぐ就職して返しました。そう考えるとスパルタです…(ちなみに最近聞いたのですが親は純資産億越えです。物心ついた時から800万のオンボロ中古マンションに住んで外食なんてほとんど行かないので貧乏親が息子から搾取だと思ってました。。。)おかげさまでお金の価値観は結構しっかりついたと思います。
いくら物理的に課金手段をつぶしても、「強烈な課金欲」がある限りは抜け道探して別の問題起こしていたちごっこな気がする。もっと有意義な金の使い方や稼ぐことの大変さを教えて歪んだ金銭感覚や価値観を修正した方がいいんじゃないかなぁ。個人的には「課金したいな・・・でも課金するくらいなら○○に使った方がいいよね」みたいに思わせたい。マネーリテラシーはホント大事ですよね。
ちょっと相談したい内容と答えが乖離してる気がするけど、子供を育てたことがないこの人にその答えを求めるのは酷だね。つまりそもそも相談先を間違ってる。
お兄ちゃんがパズドラ全盛期にキャリア払いで合計30万課金してぶちぎれられてたの思い出す・・・
中学生の時に、まだネット使い放題みたいなのがない頃だったのですが、ついついネットを開いてしまい、そのせいで支払いが千円多くなってしまったと親に怒られたことを思い出しました。70万か…、マジか。
窃盗癖もあるだろうがホントに金の価値わかってなさそうな気がする。高校生になってバイトさせて返済させればきっとわかる。
私が学生の頃はそこまで携帯理解が無かったから、バレない範囲 バレてもちょっとした注意で終わる範囲を見極めつつ携帯からマネーを生み出してた学生時代携帯で支払いを親に押し付ける時は電話を控えて総額があんま変わってるように見えないようにしたしなんかの契約や修理とかで金がこの月上がるときちんと説明してそこで本来の金額に加えて数千円別支払いを乗せたりした携帯の追加支払いは絶対二千円こさないしかし0には絶対しないとか色々騙してた普通に考えて今の料金プランが見やすくなってる携帯代金がいきなり数万とか上がるとバレるやろ
かや3rdの新しい動画かと思ってひらいたら山dさんだったw
まず課金ルートを潰さないと意味ない。山dさんも言っていたが、キャリア決済にロックをかけて不用意にクレカを子供の手に渡らないようにする。アカウント共有なんてもってのほか。
でもみんな「めんどくさい」ってやらないんだよ。安心フィルターすらかけないんだから…
(元ショップ店員より)
面倒くさがりっていうのもあるけど、そういうフィルターの重要性を認識していない認識できない知能っていうのもあるかも
OSのアップデートを放置する人とか、いい例
自分も小学生の時、一万弱課金(自分の小遣い)してかなり罪悪感抱いてたけど、何十万も課金できる精神がすごい
小学生で1万円の小遣いあるんか・・・
自分はおもちゃに数千円使えるのに、
課金の数千円は凄く罪悪感がある。
どっちもあんまり遊ばないのに
@@やしお-u6tお年玉を貯めてたらあるんじゃない?知らんけど
@@やしお-u6tおもんないおもちゃ買うより今ハマってるもののに課金した方がいい
@@TIARA-tiara良い悪いじゃなくて倫理観の問題じゃない?
親から貰ったり自分でバイトした金を実体のある玩具とかカードとかに使うんだったらまだ収集欲や新たな遊び方が発生して自分で金を使ったことを飲み込めるけど、か金(なぜか変換できない)だと無に消えたみたいで……みたいな
流石に中学生でも70万を一気に使うのは罪悪感を感じると思う。
でも課金する時って多分1000円〜1万円ぐらいの単発が多いから、一回あたりの課金にはさほど罪悪感は感じにくい。
1000円のコーヒーは飲まないけど、500円のコーヒー2杯は飲んでしまう感覚。
小学生の頃にトレカを買おうとお年玉の1万円を握りしめてコンビニで「買えるだけ!」といったアホな俺を止めてくれた店員に今では感謝してる
マネーリテラシーは本当に周囲の環境ですね
止めてくれなかったとしても、そんな風に失敗した経験は糧になるけどね
お年玉を自由に使わせてくれた親御さんにも感謝だな
全額預かります!よりずーっとタメになると思う
ちょっとかわいいなwその場に居合わせたかったw
RUclipsrが100万課金したとか200万課金したとか言うもんだから、それぐらい当たり前なんだって思っちゃうのは中学生ならあり得る
さすがに当たり前とは思ってないと思うんですよね…
ただ、「都合のいい言い訳」に使いやすい存在として理解してるんじゃないでしょうか。
『どうやら社会的に認められているらしい人気者の行為が間違った行為なんですか?』と言われたとき、親は「よそはよそ、うちはうち。ダメなものはダメ。お前が自分で稼ぐようになったら好きにしろ」以上の言葉を持ってないし。
流石にそれぐらいの判断は中学生ぐらいなら、できるのではないでしょうか🤔
ナイナイない中学生どころか小学生だってそういうユーチューバーの世界なんて異世界だと思ってるよ。ハリウッドセレブみたいなもん
スマホがどれだけ金につながってるか理解してない親が多すぎる
スマホを与えるなら教育や金銭周りを警戒するのはもはや義務
子供なんて思った以上に機械をつかいこなすよ
機器だけ渡しておしまいな親はそうなるよな
お金とリテラシー教育は親が受けるべき義務教育にしなきゃと思うレベル
学校にアレコレ教える(箸の持ち方等)のを押し付ける親ってのが増えてるみたいだし、そういう親がリテラシーやら何やらを教えられるかというと…ね
自分荒野行動やってて、中1のフレンドいるんだけどその子が1ヶ月に200万くらい課金しててある日いきなりログインしなくなったから流石に察した。本人にお金の調達先を聞いてみたところ、魔法のカードと言っていました。恐るべし…
金持ちの息子の可能性もあるから何とも
@@やしお-u6tしかしログインしなくなったことを考えると、、、可哀想ですが解約コースかな。自業自得ですが😢
なんかクラスに一人はいるよね、そういうイカれたやつ。絶対、健全な家庭環境じゃないと思う
魔法の知能だな(笑)
昔、両親や祖父の財布からお金を抜いてボコボコにされてた人間だけど(総額4-5万円くらい)、お小遣いがお年玉(一年に1万円くらい)以外に全く無くて、ゲームとかお願いしても誕生日に買ってもらう1つ以外買って貰えないしお菓子類も自分で買う以外は一切買って貰えない生活だったから、平気で消費する友達に一切ついていけないし、貧乏と思われたくない、みたいな気持ちがあったな
当たり前だけど子供単体で問題を見ようとすると全く解像度が上がらない
スマホを親に買い与えて貰えない子供に対して、悪い考えを持った大人が格安回線のスマホを買い与える代わりに画像を送らせたり闇バイトさせたりする案件とかも出てくるかもしれないとどこかで聞いたことがあります
買い与える代わりにルールを徹底させるのは難しいけれど、親子で話し合って決めるべきでしょうね
SIMフリー端末に格安回線なら月1,000円とかですからねぇ。キミと連絡取りたいんだとかポンと渡されたら・・・
@@kid.168 恐ろしい時代で草、やっぱ18歳未満のスマホ禁止したほうがいいよまじで
本質は窃盗っていうのは本当にそう。額が1000円だったらいいのかといえばそれでもだめだし、
物理的に可能だったからといって人の財布が目の前にあるからといって盗んでいいってことにはならないしなぁ
どっかの国のことわざに「人間はパソコンの前では勇敢になる」という言葉がある。金の重みとこの言葉が合わさって重症化しちゃったんだろうな。
@@長澤彦大-r5b そうだよ、俺もコメントで偉そうなこと言うけど、実際あったら「あっ、どうも!いつも迷惑コメントばか。かけてすいません!」と言うのさ
@@AABBCCDD551 どうでもいいけど、あなたのID面白いな😆
運営は儲けるために、課金したくなるように作ってるわけで大人ですらそれにハマっちゃう人いるからハマるタイプの中学生が我慢できるとは思えない。
課金中毒になってるなら子供のアプリ消したいぐらいだけど友達同士でやりたい気持ちもわかるからすごく難しい……
@@猫の手-t6r そもそもそういうふうに課金させるよう作られたゲーム自体が諸悪の根源よなー
買い切りソフトだけの時代のほうが子どもの金銭のコントロールをできたってのにね
カードが使えない場合、年齢にもよると思うけど、どこからか借金や闇バイトを利用して使うようになったら怖いですよね。そうならないためにも、親子でしっかりとお金の話をする必要があると思う。
スマホが個人情報の塊なせいもあって
保護者が監督するのが難しい部分があると思う
親子間でもスマホの中身を覗いたり覗かれたりはしたくないし
自分でブレーキが踏める子はそれでも良いけど
外からの助けが必要な子は対処が遅れる
いっそのこと、小遣いの範囲内でのみゲーム内アイテム等の購入を認める方が大爆発は起こさないと思うんですよね
それと今回の問題はやはり、他人の財産を勝手に使ったことなのでそこの教育かな。サイコパスではないと思う。
ファミコン世代ですが小遣い貯めてゲーム購入していました。
私ならゲームの課金などプリペイドカード一択にしてお金の損得を覚えて貰うかな。
身近で手軽な存在だから油断しがちなんだと思う
銀行の通帳やおろしてきた現金、なんならそれ以上に厳しく管理すべきと意識を持つように社会全体で動かないといけないと思った
やっぱ18歳未満スマホ禁止はただしいか😂
@@AABBCCDD551親がみんなそうすればいいんですけど、1人だけ持ってないってなると子供の不利益が大きくて現状「うちだけやる」って決めるのは難しいですよね😢課金とかの挙動をコントロールできるアプリで繋ぐとかでうちはコントロールしてもらってました!
定めたルールに理不尽要素があるように感じるな
スマホを持つことがほぼ必須と感じている学生に対して1日一つ家事を手伝うって言うのは
卑怯な条件付けと感じることに違和感はないね
児童関係の仕事をしている者です
質問者の親が子どもに対して大人と同じ目線で対応しているように見られるのも問題だなと感じました
子どもは同じ人の形をしていますが未熟や無知などを理由に成人とは離れた価値基準で生きていることの認識が必要だと思います。
言葉はキツイですが常に「子どもは人の形をしているが、我々の思う人にはあらず」と心に留めて働いてます
問題ある子の親って対等な敬意は払わないのに責任感覚は都合よく対等に持ってくれるものと思ってる人多いと思います
子供に対してサイコパスとかアスペルガーとか自省もなく簡単に言える親もちょっと責任感覚が乏しい印象受ける
金銭トラブル起こしたら「おこづかい帳」の作成は必須かと思います。
損得勘定覚えるにも使った金額を記載する事は需要。
恐ろしくてクレカの使い方を調べなかった子供の頃の俺よ
お前は正しいよ
親の財布から金盗むなんて考えた事もないんだけど
うちの親の道徳教育が上手かったんだろうか
今思えば、それ出来たのになぜしなかったのか。やらかす人と何が違ったんだろうか。後先、考えられる子供だったのか
一回だけ盗んだわ。よくわからない理由でお金没収されたときに奪還した。
全額お年玉で返済って言えばことの重大さがわかる。
子供にはコンビニのなんちゃらギフトカードを現金で買うことを覚えさせるのが良いんじゃね?
まだ現金だし金銭感覚は壊れないだろう
それが健全だと思います。
課金欲は抑えられないと思うので
というかメーカーがそういう仕組みにしてるので必然です
The problem is not cashless, but self control, or use different credit card
大人になってもクレカで失敗したりするのに、マネーリテラシーを浸透させるって相当難しいよね…。今はキャッシュレスが当たり前だから余計にお金の動きが見えないのも大きいと思う。スーパーで親にスマホで払いなよって言ってる子供がいるレベルだもんね。魔法のお金ではないのよ
この話を聞いて思ったことはそもそも課金を禁止にしてたから起こったことだと思います。
課金に慣れてなかった、それだけかと。
ゲームをしてると課金欲が必ず出る(メーカーがそういう仕組みにしている)ことを逆手に取り、禁止にするのではなく、適正な課金をし、ガス抜きをする。7歳の娘がいますが、私は定期的に欲しいアイテムがあればお手伝いなどと交換条件で課金を許してます。そうすれば課金欲を抑えることができ、このような事故を防ぐ手立てにはなるのじゃないかと考えてます。例えは適切ではないかもしれませんが、親が厳しく性を一切絶たれた男性と同じに感じます。いつしか我慢が限界に達し性犯罪に手を染めるように、普段から風俗など、恋愛等で満たしていたら犯罪に手を染めることないように。
完全課金禁止じゃなくて、お手伝いとかでお小遣い稼ぎさせてその中の金額から課金するってさせる方がいいと思う
少しでも課金出来れば多少の課金欲は抑えられるから
「課金」という概念から遠ざけるのは現代ではあまりに現実的では無いと思う
し、「自分で稼ぐまで課金はだめ」も難しい話
いっその事「自分のお小遣いの中でなら、何してもよし(後ろめたさを感じなくていい代わりに、お小遣い帳は必ず正確につけること)」にした方がいいのでは、?
というか、なんでもそうよね
使い方や付き合い方を教えないと
刃物で例えると「危ないから包丁もハサミもカッターも禁止!」なんて、バカバカしいにも程がある
「ハサミを手渡す時は持ち手側を差し出す」「包丁使う時は猫の手」とかの扱い方を教えないと
親の財布からお金を盗ろうと思わなかった事を思うと親の教育が上手くいってたんだなと思うわ
窃盗癖に対して物理的に盗めないように対策をする必要はあるけど、「盗めるけど盗まない」ようになることが、根本的な解決だと思う
この質問者さんはお子さんがお金の大切さがわからないこと、盗んでしまえばいいという考えをこれからも持ち続けることが怖いんだと思う。
クレカ情報じゃなくてもお店のものを盗む様になるかもしれないし。
友達の親からの窃盗よりクラスメイトからカツアゲとかの方が可能性ありそうかな?
なんか前に何百万とかってニュースなかったっけ
おっしゃってることはだいたい同意なんですけど友達の親からクレカ情報盗もうなんて考えるような輩は
隠してもらっても物理的な行動に出る気がします
恐喝という名の・・・
中学生のころパケ死して死ぬほど怒られたけど、
どうして怒られているのかサッパリ理解していなかったあの頃を思い出した。
小中学生でもデビットカードなら作れるんだし、親のクレカ情報は子供に見られないようにして、子供用のデビットカードを登録させた方がいいんじゃない?
コンビニにカード現金で買いに行かせるのが一番
理解できるまでは金が減った感と適度な面倒臭さはあった方がいい
うちの家庭は特にルールは無かったけど、テストで100点とったらご褒美(俺は頭悪いから滅多に無い) 家事の手伝いしたらお小遣い、お小遣いを前借り、俺が提案したルールを適応させてくれた。当然却下されたやつもあるしやってる内にやめた物もある。そのおかげで目標に対する道筋の想像が出来るようになったし、是非の境界線が分かるようになった。
中学生は成長の差が謙虚に出る歳ですよね。
私の周りでは親の財布盗んでゲーム没収されてた人と投資をはじめて23万近く儲けて全部どっかに溶かした人の両極端がいました。
親がスマホを与えてくれないのはこういう事案が発生してるからやぞ!
与えてくれない親ではなく、こういうことをする同年代に敵意を向けるんやで
買い切りのコンシューマーゲームを定期的に買い与えてくれたうちの親は偉大
論点も問題もそのままにして、リスクだけ減らすのは、今改めて考えると尊敬しちゃうわ
学生時代に、スマホゲーム登録時、課金限度額を設けないように誕生日を偽っていると平気で言っている人を見たことあります。
それも何人も。
今思い出してもゾッとします。
まあでも、アレってぶっちゃけそんなに意味ないからね(1個のゲームが月2万だとして、5個ゲームあれば10万になる)
それこそ、家庭によってはゲームで設定された金額より多く使えるのかもだし一概に「よくない」とは言えないよ
@@モーコンは見る専its bad, earning 100.000 yen is not easy
「事の重大さが分かっていない事が問題」と言っているんですから、それを認識させる事が一番大事ではないでしょうか?
都度金庫に財布やカード入れるなんて現実的ではないし、小学生ならともかく中学高校になると子供の交友関係全て把握なんてできませんよ。
お店のバイトが客のクレジットカードの番号を覚えて悪用したりする事例もありましたし、根本的に考えを変えないとまた同じ事をしてしまうと思います。
課金禁止はむしろ逆効果です。
課金したい欲求を禁止されてる訳ですから、フラストレーションは溜まりに溜まっていき、より何らかの行動をする確率は高くなっていきます。
何より、そこまで高額な額の課金をしてしまったのは、1回課金するのにボタン一つで済んでしまう為、大金を使っているという実感が無いのです。
自身のお小遣いの範囲であれば、お金を貯めた経験、そしてそれを使ったという感覚がある為、物理的にも精神的にも、そう何回も課金なんてできないなという感覚が身に付くんです。
物理的に制限するのも必要ですが、自分のお小遣いの範囲であれば、課金を許してあげるのが最善策のように感じます。
ゲームなんかに課金はしない、してまで遊ぶなんてバカすぎるwww
と言ってる甥っ子達はまだ大丈夫だと信じたい
可能性を一切考えないのは危ないですよね…
信号渡る時と一緒で青信号でも左右確認するのと同じ
変化の速いご時世では、親と子の世代で価値観が違うのは当然
親としては慣れない課金という要素に対する嫌悪があるかもしれない
一方こういうガキんちょは労働の対価に金を得たことがなく、ポチポチやってるだけで金を使えるので金銭感覚がイカれがちになるのも分かる
対処法としては動機・手段・機会の後ろ二つを封じなければいけない
その内に真っ当な金銭感覚を身に付けさせないとアカン
@@tkwb8968 一番の問題は、ガキンチョがポチポチ課金させるようなシステムを作るやつと、それを使って課金させるゲーム会社なんだけどな
真面目な話、時間もお金も奪うスマホ基本無料ゲーの制作会社はアヘンを作ってるのと同じだと思う
@@tkwb8968 真っ当な金銭感覚を植え付けるには手っ取り早い方法があるよ、児童労働をさせりゃいい
なーに、新聞配達やら品出しでもさせりゃいい、でもそれは「子どもに対する搾取だー!」って人権屋が騒ぐんだろう?それなんだよ、今の子供たちは守られすぎてるからこんなスマホで勝手に70万も課金とかやりだすんだよ
課金禁止するよりプリペイドのみokするのがいいのかね
山Dが言ってた物理的対策したうえで
ギャンブル依存とか射倖心の高いものは禁止するほうが良いと思います
馬券は未成年では買えないからそれと同じ
子供からしたらお金の重要性は自分で稼ぐようにならないと
いまいちピンとこないところもあるんだろうな…
解約意外ないってコメントした人と元店員の山dさんとで解約のニュアンス違う気がする…
もちろん厳密には山dさんの方なんやろけどこの場合解約ってよりも没収の意味で言ってるように思う
将来の予備校費用や大学費用出す予定だったら70万円分自分で出して貰えばいいんじゃね。または毎日卵と米だけにして70万円回収するまで食費を最低限レベルに削減。
友達の親のカードから課金とか怖すぎる世の中になったもんだ…。
私がゲームに課金するのを辞められた方法は、アカウントやキャラクターを消して最初からやり直す事でした。
お金を投じても消えてしまうという事に慣れさせました。それでも面白い、価値のあるゲームにお金を使おうと思ったのですが、そんな物はありませんでした。
難しいよね今はスマホ持ってないと虐められる時代だし
そもそも可哀そうだけど上限金額下げるとか対策するしかないわな
子供の執念舐めたらいかん
金庫だって番号や鍵の場所覚えられたら一緒だからな
被害額を少なくすることしか対策は無理
0にはならないと思う
欲がある限り
昔と違って額が高額化してきてるのが笑えない
@@ルドラサウム スマホ持ってないといじめられるとか、この時点でおかしいんだよなー
やっぱり18歳未満はスマホ禁止にすりゃいい
@@AABBCCDD551 別コメでも禁止にしろって言ってるけど、学校で一人一台タブレット支給の時代に個人通信機器の禁止なんて時代錯誤も甚だしいよ?
@@redpulumber
そうだね、パソコンやタブレットは実際に仕事にバリバリ使うから触ってて損はないよ
でもスマホは使うってより使われてる若者が多すぎるから規制すべきだよ
@@AABBCCDD551
それ言うたら何でもアリやろ
スマホとタブレットに明確な境界なんかないし、何ならタブレットはデカいスマホ
@@AABBCCDD551自分の友だちの話になるけど自分の友達は逆でスマホじゃなくてタブレットを使ってた。本人に課金癖がないから課金とかはしてなかったけど夏休みだと9時間ずっと通話しつつゲームしてたりした。前置きは置いといて単刀直入に言うと
タブレットもスマホもそこまで変わらん!
物理的に防いだ上で課金したいなら言いなさい、ある程度は出すから、その代わり家事手伝いを時給いくらでやると言う条件付けて対価として出す、が最善策だと思われ。
スマホゲーの課金なんて所詮はデータでモノとして残るわけじゃないのに……
データにウン十万使うとか俺の価値観とは違いすぎる……
俺もiモード時代に内緒でグラビアサイト使っただけでもヒヤヒヤモノだったのに大胆すぎる
将来闇バイトに手出しそう悲惨やね
これってスマホの使い方が問題なんじゃなくて、親のクレカの管理の仕方が問題なんだと私は思う。
私はクレカはアプリと連携させて、使われたら通知がくるように設定してる。毎月明細も確認して、身に覚えのない支払いがさせてたら1000円だろうと調べる。
70万使われてから気づくのはさすがに遅い。お金の管理が甘い親だから、マネーリテラシーの教育も今までまともにやってこなかったんだろうと推察する。
実際課金って自分で稼いでその重みを理解してからじゃないとやっては行けないというのはあるかもしれないです。……それかお小遣いの範囲内でやりくりするということを学ばないと行けないかもしれないですね。それはそれとして10万超えてきた辺りでどうして気づけないのかとは思ったけど実際自分で考えたら気づけるかと言われたら気づけない。……結局は小学生でもスマホを与えるのは考えものですな……
私も小学低学年の頃からお金の大事さを親から叩き込まれていて、それこそ親の月収やら家賃やら電話代など固定費の内訳知っていた人間だけに、70万ものお金を使い込んでおいて(少なくとも表面上は)平気な顔を出来るのは中学生にもなって金銭感覚の無さヤバすぎに思います。課金で使うお金もキャラのパラメータと同様の感覚しかないのでしょうが、ゲームの中だけで完結して稼げるパラメータ値と、リアル世界から課金という形で注入するパラメータとは別物なんだと理解させる教育が今の子供には必要なんでしょうね。
親のクレカの番号があれば課金できる、と考えるのは誰しもありますが、
それをやらないというのも教育の1つだと思うようになりました。
本質は「窃盗」というのは本当にそうだと思うし、今に始まった話でもない
スマホやクレカ決済がなかったとしても、貯金箱から盗むとか友達のおもちゃを盗むとか、要は実行できる要素が揃っているかどうかという話。ちなみに自分はこれらをしたこともされたこともある。
時代による変化があるとすれば、抜け道は多くなったと思う。物理的な手段で要素を減らしても、ブラウザに保存してる情報を見たりとか色々できる。しかもその手の情報を教える動画もいくらでもある。全くうらやま・・・けしからんね。
海外だと課金し過ぎて家の家財売ったとかニュースになってるし70万は高い勉強代と思うしかない
これ、課金は「絶対」しないがダメだと思います
山dさんの言う物理的に不可能にする、は本質が窃盗である以上教育上根本的な解決になっていないので、「お小遣いの範囲で可」とか「テストの点数に応じて」にしないと不可能を可能にしようとより窃盗が悪化します
ポケポケの1日に剥けるパック上限ってこういう問題と向き合った結果設けられた措置なんだなぁって思いました
クレカ金庫に入れろって言ってますが、中学生時代金庫にお祖母からのお年玉で買った3DSを没収された時に金庫の説明書発見して開けて回収したのでぶっちゃけ意味ないですよ 物理的に見えない思いつかない場所に置く これしかない まあこの動画で言いたい本質はそこではないでしょうが…
当たり前だけどめっちゃいいこと言ってる。
20年前の小学生に親の500円玉貯金箱から盗んでポケカ買いまくった私です
これ、ほんとに自分で働いてみないとお金の価値って分からない。
私は高校生になってバイト始めてから、その価値を知って節約するようになったから。
そもそも70万になるまで放置してたのも問題だよね…
多分一晩で使ったわけじゃなさそうだし。
クレカ決済したときにメールで通知するようにしてたら、もう少し早く気づけたのに…
最近はコンビニやスーパーでの買い物でも普通にクレカ使う人が増えている。財布に入れっぱなしにする親、多いんじゃないかな。「うちの子に限っては大丈夫」とか言って。
スマホなんかなくても楽しく暮らしていけてたのに、世の中便利になったのか不便になったのか😮💨
俺課金してるやつの気持ちわからない人間なんよ。だから親のクレジットカード使うまでは想像ついたけど友達の親のクレジットカード使うってのは考えてなかったから想像したらヒェってなった。でもちゃんと考えればその可能性も0ではないよな…。ちゃんと教育したつもりでも子供がどう思ってるか考えてるかなんてわかんないし。
買い切りがやっぱ一番安心
課金無かったけどガラケーの時代もゲームのし過ぎで数十万請求きた同級生いたなぁ。
ガラケー時代は家でネット見てただけで、すぐ数千円いってたからね…
元スマホのサポート職としては、親(というかスマホを買い与えるぐらいの年齢の子供がいるような世代)のリテラシーが低いことが全部悪いと思ってる
子供に買い与えたとてこういったことを防げる手段はいくらでも用意されてる
スマホを与えないのは、団塊世代だとメンコやおはじきを与えないレベルだということが大前提。
だとするとリテラシー教育をしない親が悪いです。
メンコやおはじきどころじゃあないよなぁ…
遊び道具であると同時に連絡手段でもあるんだし
絶対させないはよくなさそう、小遣いの範囲内で課金させてやりゃいいと思う
山Dの親御さんのように自分もマネーリテラシーを高めつつ、いずれ子供が成長したら、その時には資産運用の方法なども含めてお金の事はしっかり教育しようと思いました。
赤の他人から盗めばいいや → 窃盗犯や 強盗、闇バイトに流れないよう 防止も必要だな...
6:00
種類によっては番号も名前も書いてない、ほんとに差し込んで決済するためだけのカードもあるから日常的に使うときはそれを使うのもいいかもね
これはスマホ自体取り上げて金庫INでしょ
なんなら家庭内バイト(=手伝い)させて返済させなきゃ
約束を破って大金溶かした責任を取らせないとね
意図的にこういう事が起こるように作られてると思う。
安易に与えてはいけない。
小学生の頃、親のスマホゲーで間違って5000円課金して絶望したの思い出した😨
スマホ没収よりも、家族の食事や日用品や贅沢の頻度が大きく減った方がダ実感があるんじゃないかな?
-何で?って聞かれたらご飯はお前のジェムに消えたよって現実を伝える。
絶対効く
悪いと思ってないのか、約束を破ることは悪いとわかっても金額の大きさがわかってないのか…子育てってむずいな
課金したいならお小遣いを現金で親に渡して代わりに課金してもらうとか、お金を使う実感は知ったほうがよさそう
昔小学校でフォトナが流行った時に
3年生位の人が貯めてたお年玉とか使って20万課金したって自慢してたの思い出した
まる子の年齢やんけ
@@km0410ou 草、駄菓子おいしー、ピカピカシールキレーい!してる年齢だろそれ
今思い出したけど多分コロナ禍で給付された10万円を兄弟合わせてつぎ込んだんだった気がする
@@km0410ou そもそも給付金を子供にあげる親がナンセンスだなー
ソシャゲに70万は虚しいよ
虐められるか、虐められる機会すらないかだと思う
経験値獲得のデバフにはなってそう
母上から卵買ってこいって一万預かって、ムシキングに千円溶かした。
ハチャメチャにどつかれた。
俺も似たようなことしたわwww
ムシキング懐かしいw
小学生の頃めっちゃハマってたわ
友達が100円入れてカードだけ回収したら
はい、後やっていいよってゲームだけやらしてくれた。金持ちかな?
スマホを玩具と同じ感覚で与えるからこうなるのだと。
スマホは法律行為を行う道具。
未成年者の法律行為は法定後見人が責任を負う。
これを、最大前提として、やるしかないかと。
125ccのバイクはいいですよ
維持費は安いし、そこそこ早いしいいことだらけです
山dさんぐらい身長が高ければどのバイクも足つきはいいでしょう
山dさんのモトブログ見てみたいです
バイクはいいぞぉ~
強く生きていこう
強く生きていこう…
窃盗癖以前のもっとシンプルな問題で、キャッシュレスでお金の価値の実感が凄くしにくいから
継続的にどんどん使ってしまってるんだと思います。
価格が安い高い・買える買えないの判断は
相手が提示している値段と自分の持ってる所持金を比較して初めて出来る事ですから
「自分が何円持っててどれだけ使えるか?」を自覚させる事が重要なのではないでしょうか?
まあキャッシュレスが当たり前の時代に、自分の所持金(資産)をどうやって自覚させるかが問題ですが……
その点ではむしろプリペイドの方が最適解かもですね。
子供なんて、自分で稼いでるわけじゃないからお金がいかに大切なのかがわかっていない。
しかも、自分で払うわけじゃないから自分がいくら課金したのかもわからないで次々にガチャを回したりするんだべな。
コメントの中では無理に課金を禁止するべきではないという方もおられるようで、小遣いの範囲ならゆるした方がよいのでは?と言われていますが、このような子供は課金の怖さをわからないので、少しでも課金してしまえば、もっともっと強くなりたいとか思っちゃうんじゃないかな〜と思います。
きっとやる子はやるんですよ。
お金の大切さを教えるのは本当に難しいと思います。
我 ナンバーレス 死角なし
まあまだ小さいけど、子供小4になったら
初回1000円以上使わない約束で5万円渡す、
翌月に4万円は食費水道光熱通信費として家に入れてもらって、また5万円渡す。
将来の貯金は自分でしろよって意味で実質1万円を小遣い兼貯金として渡す。
もし食費とかに手を付けたら日割り分の飯抜きをする。泣こうが喚こうが飯抜き。
これが自分が親にされたこと。
マジで飯抜きやったけど、おとんが寝たあとこっそりおかんがご飯くれて「これから絶対無駄遣いしちゃだめやで」って言われ泣きながら飯食った記憶あるわ。ここまで一連の流れがおとんとおかんが考えた制度。ある意味お金の大切さが分かるいい制度やったわ。
小4で1万!?
うち小学のとき1000円だったで
1万あったら何でもできちゃう…
@@kasutera-sub もちろんはじめは何でも買えたし自慢もしてました。夏祭りでみんなに奢ってチヤホヤされたり
そしたら1万円でも足りなくなってしまって結局飯抜きでしたね(笑)
でも小5くらいで見栄なんて底なしって事に気づいて無駄遣いは無くなりましたよ〜
あと、高校も入学金から全て実費で中学終わる頃に貯金が35万くらい貯まってましたが、私学入学金75万円の足りない40万円は親からの借金年間の学費も3年で150万もちろん足りないので借金と言う形で、高卒後すぐ就職して返しました。そう考えるとスパルタです…
(ちなみに最近聞いたのですが親は純資産億越えです。物心ついた時から800万のオンボロ中古マンションに住んで外食なんてほとんど行かないので貧乏親が息子から搾取だと思ってました。。。)
おかげさまでお金の価値観は結構しっかりついたと思います。
いくら物理的に課金手段をつぶしても、「強烈な課金欲」がある限りは抜け道探して別の問題起こしていたちごっこな気がする。もっと有意義な金の使い方や稼ぐことの大変さを教えて歪んだ金銭感覚や価値観を修正した方がいいんじゃないかなぁ。個人的には「課金したいな・・・でも課金するくらいなら○○に使った方がいいよね」みたいに思わせたい。
マネーリテラシーはホント大事ですよね。
ちょっと相談したい内容と答えが乖離してる気がするけど、子供を育てたことがないこの人にその答えを求めるのは酷だね。
つまりそもそも相談先を間違ってる。
お兄ちゃんがパズドラ全盛期にキャリア払いで合計30万課金してぶちぎれられてたの思い出す・・・
中学生の時に、まだネット使い放題みたいなのがない頃だったのですが、ついついネットを開いてしまい、そのせいで支払いが千円多くなってしまったと親に怒られたことを思い出しました。
70万か…、マジか。
窃盗癖もあるだろうがホントに金の価値わかってなさそうな気がする。
高校生になってバイトさせて返済させればきっとわかる。
私が学生の頃はそこまで携帯理解が無かったから、バレない範囲
バレてもちょっとした注意で終わる範囲を見極めつつ携帯からマネーを生み出してた
学生時代携帯で支払いを親に押し付ける時は電話を控えて総額があんま変わってるように見えないようにしたし
なんかの契約や修理とかで金がこの月上がるときちんと説明してそこで本来の金額に加えて数千円別支払いを乗せたりした
携帯の追加支払いは絶対二千円こさないしかし0には絶対しないとか色々騙してた
普通に考えて今の料金プランが見やすくなってる携帯代金がいきなり数万とか上がるとバレるやろ
かや3rdの新しい動画かと思ってひらいたら山dさんだったw