Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつもご視聴、有難うございます✨奇想天外の世界観に翻弄されまくり。この表現力、もはや世界レベルでして。Buddiesの皆さんの好きなポイントコメント欄で語ろうYO!
『K-POPが流行る中、K-POP以外で残っていくグループやな』その言葉に涙しました。Buddiesでいることにより誇りを感じました。素敵な考察ありがとうございます!
毎回リアクションありがとうございます。櫻坂46のMVの解釈の答え合わせに関しては敢えて運営・公式は発表していません。メンバーも個々の表現に言及しません。それは見る人の解釈に任せているからだと思ってます。あとチカログさんがおっしゃっていた「舞台」は「LIVE」という形で実現されています。なのでTV等は見なくても(見れなくても)LIVEには必ず行くというファン(Buddies)はたくさんいます。あと一般的なアイドルで言う「センター」=一番目立って可愛い子というのも当てはまりません。どちらかというと曲ごとに変わる、舞台の「主役」というだけであり、他の子も別のキャストとして表現しているイメージがあります。なので前のポジションの方がダンスが上手いというのもあまり当てはまらないです。ダンプラ・リアクション楽しみにしています。
お二方凄いよ!最後のシーンで『諦めかけた、数秒前』にすぐに気づくなんて!正直公式からの発表はありません。ただ色んな方が考察動画をあげていて、かなり深掘りされています。その中で、自分の中でしっくりくる考察として、夏鈴ちゃんが連れ出す子(小林由依)は昔の自分で、昔の自分を救って、現在が変わるという説です。根拠としては最初落ちたコップの色が青から最後戻る時にはオレンジに変わっています。そしてStart over!とは『やり直す』という意味です。ただやり直すのはほんの数秒前だけで良いんです。ほんの少し前に頑張っていれば良かったということだと、自分の中では勝手に考察しました。もちろんこれが正しいとは言えませんが、メンバーからは各々の捉え方で良いということです。欅は『全部僕のせいだ』に対して、櫻は『誰のせいでもない』が象徴的な歌詞としてあります。欅の象徴である小林由依さんを櫻の象徴の夏鈴ちゃんがそう言ってあげている、とも勝手に解釈しています。お二方、本当に櫻坂を取り上げてくださり、ありがとうございます。
ラストで冒頭シーンに戻ったときに「諦めかけた数秒前」って聞いたとき、自分の中で腑に落ちてめっちゃチキン肌スタンダップりました。チカログさんファンになりそうです。
30:51 この言葉がとてもありがたいです。MVのコメント欄にはK-POPと比べてくるような人もいますが、ジャンル櫻坂46でありK-POPとは違った良さがあると思っているので、その言葉には本当に感謝しかないです。ありがとうございます!
欅坂と櫻坂の作品はTAKAHIRO先生が振り付けの解説をCDの特典映像でしていて、歌詞は公式の発表はなく、Buddiesがそれぞれの解釈を持っています!風刺的な歌詞や心情についての歌詞が多いので、その時の環境や感情によって歌詞の解釈がその都度自分の中で変わっていくので面白いです。同じBuddiesでも生きてる環境や気持ちが異なり、パフォーマンスを観たときに思う事は千差万別なので、「この場面はこういう意味なんじゃないか」という風にBuddiesがMVのコメント欄に各々書いてくれるので、それを見て自分が一番共感できる解釈を探したり、自分の解釈と他のBuddiesとの解釈を組み合わせて自分なりの解釈を広げていったりしてます!Start over!ありがとうございます!ダンプラ楽しみにしてます!欅坂は「サイレントマジョリティー」「二人セゾン」「アンビバレント」「黒い羊」がすきです!
欅と櫻にとっての一番の幸運はTAKAHIRO先生に出会えたことだと思います。ただ振り付けを考えるだけの人ではなく、一番大事なのは曲をちゃんと届ける事、その為にどう表現するかを最優先に考える事を教えてくれた人だと思います。メンバー自身はどうすれば自分が目立てるかではなく、どうすれば曲を届けられるかを考えて作品の世界に没頭していると思います。櫻坂46の公式RUclipsチャンネルで『2nd YEAR ANNIVERSARY ~Buddies感謝祭~』ダイジェスト映像というのがあって、TAKAHIRO先生がとても熱い言葉をかけてくださってる場面があります。嬉しすぎて泣きました。
センターの藤吉夏鈴ちゃん(2期生)とペアダンスをしている小林由依さんはNo.1のダンススキルとTAKAHIROさんもメンバーも認める実力の持ち主です。小林さんは1期生でずっとグループを引っ張ってきて後輩達の師匠的な存在であり過去に2期生達に「昔の自分達を見てるみたい」と言っていて歌詞にある「君は僕の過去みたいだな 僕は君の未来になるよ」と重なり引っ張ってきてくれた先輩をMVでは後輩が救うのがグループの背景を知っているとエモいです。夏鈴ちゃんは小林さんを特に尊敬しており「小林さんを見ると心が動くことが多くてこのMVでも小林さんと踊るシーンが1番心が動いた」と言っています。
言いたいところ全て言ってくれている!ありがとうございます!
Start over!=やり直す櫻坂46こと、前身の欅坂46の時代から、髪まで踊るグループです。顔に髪がかかろうが、全力でパフォーマンスするのが櫻坂46。8.2にリリースされる2ndツアーの円盤は、最高の内容になっていますので、是非観て下さい。
27:52~髪の毛についての話だと、1期生の土生瑞穂ちゃんが欅坂時代にグループの番組で「髪まで踊る」ことを大切にしていると話していました。楽曲の世界観を文字通り「全身で」表現する彼女たちのパフォーマンスが、他のアイドルグループとの一つの違いだと思っています!2ndシングルの「BAN」もぜひ見ていただきたいMVです!
startover!を見て頂きありがとうございます。buddiesとしてすごく嬉しいです!TAKAHIRO先生はツイッターでMVの世界観を説明しているので、是非チェックして欲しいです。ダンスは素人なので振りが揃ってることがスゴイとしか分からないのでダンプラも待ってます!欅坂では、特に歌詞が好きな「二人セゾン」と一発撮りで映画のような「黒い羊」を見て欲しいです。櫻坂では「条件反射で泣けてくる」がオススメです。MVは無いですが、東京ドームのライブ映像で楽しめるので、チカログさんのリアクションが気になります!
今回も櫻坂46を取り上げて頂き有難うございます!🌸TAKAHIRO大先生は今回の作品を通して「生きる」を感じた、と明言しています。お二人も言っていたようにイントロのストンプをしている部分は恐らく心臓の鼓動を表していて、さらにサビでのやぐらとラスサビでメンバーが激しく頭を振っている部分は心臓そのものを直接表現しています。🫀1番のサビではただ(上下に)動いているだけの心臓がラストには激しく脈打っている様子がまさに大先生の言う「生」を感じ取れる瞬間なんだと思います。時代の流行りに流されるのでは無くあえて自分達のスタイルを貫く、「自分を持つ」という彼女達の姿勢こそが一番のメッセージであり、学ぶべき所なのかもしれないですね!お二人の櫻坂46に対する評価が一ファンとしてとても嬉しかったです!次の動画も楽しみにしています!
またまた櫻坂のMVを取り上げてくださりありがとうございます!毎回お二人の考察には驚かされております。イントロのストンプは心音を表しており、1サビや大サビの集団は心臓をイメージしたものです。櫻坂46は「髪まで踊らせる」ことが当たり前でして、パフォーマンス中はほとんど顔が見えない曲が多いです。そしてセンターの藤吉夏鈴は「あざとくて何が悪いの」で女優経験があり、その藤吉と抱き合っていた小林由依はドラマや舞台で活躍しております。まさに2人とも櫻坂きっての憑依型でして。ダンプラの解説も楽しみにしております。ありがとうございました!
ちなみに櫻坂46は昨日の7/15にフランスのパリで初の海外公演を行いました!海外にもBuddiesも沢山いることを実感しまたした!
櫻坂を取り上げていただき感謝ですbuddiesのコメント数が多いのは,お二人のリアクションが気持ちいいからだと思いますよ!だからこそ,いろんな曲をオススメしたくなります!櫻坂はパフォーマンスは評価されるのですが,知名度がなぁ…という感じです乃木坂さんや日向坂さんが紅白に出場する中,櫻坂は『摩擦係数』を以てしても出場がかなわなかったのでなので,5万人規模のチャンネルで櫻坂の魅力を発信して下さることは大感謝ですメンバーの努力が伝わるからこそ,もっといい景色を見せてあげたいですね!
櫻坂46に対するコメントの熱量が高いのは、恐らく他のアーティストにはないようなグールプの経歴が大きいと思います。コロナで活動できないことや人気メンバーの脱退なども重なり、欅坂46が解散を発表して櫻坂46に改名するタイミングで離れてしまったファンも多く、以前より知名度や売り上げも落ちてしまいました。最近グループ自体が勢いづいているのもありますが、それ故にどんなメディアでも櫻坂46を取り上げてくれることに感謝する方やもっと櫻坂を知って欲しいと熱量が高いBuddiesの方が多いと思います
またまた櫻坂取り上げていただいてありがとうございます!櫻坂のMVで考察したくなるのはあるあるです笑ちなみにラスサビ頭の全員で暴れ狂ってるシーンは心臓を表しているらしいです。これはメンバーがインタビューで言っていました。この曲をライブで初披露した後にセンターの藤吉夏鈴ちゃんは「楽曲の中で力強く自由に生きることができて幸せでした」と感想を述べてました。チカログさんのリアクションを見ていると、櫻坂が作る世界観やメッセージが初見の方にも伝わっているのを感じられてBuddiesとして嬉しい限りです。ダンプラのリアクションも楽しみにしてます!
今回もありがとうございます!一つ一つのコメントが嬉しすぎます。32:27 MVに関しては雑誌、ラジオ、メンバーの配信や制作側のTwitterなどいろんなメディアから情報を貰って少しずつ知っていく感じで、まだ分からないこともたくさんあります笑ダンプラも楽しみにしてます!
僕もこの曲を聞く度にチキン肌がスタンダップします!この曲は4月から6月まで行われたツアーのファイナルでサプライズで披露され、そのライブは配信もあったのですが、僕は配信でこの曲のパフォーマンスを見た時に、最初から最後まで凄すぎて開いた口が塞がりませんでした。そして感動して涙が出ていました。因みに最後解放された時のダンスは「心臓」を表しているそうです。後、最初夏鈴ちゃんが鼻血を出して倒れた時に落ちたカップの色は「青」で最後元に戻った時のカップの色は「黄色」に変わっています。
また櫻坂を取り上げて頂きありがとうございます。夏鈴ちゃんの表現としては「偶然の答え」も泣けます。ライブでも泣きそうになります。欅坂まで行くと沼ですよ笑欅坂の楽曲は主人公が内に内に入って行くタイプですので、櫻坂のメッセージ性と比較して頂けると楽しめると思います。「黒い羊」が1つの舞台を観ている様でおお勧めします。
リアクション動画あんま見ないねんけどこれめっちゃおもろくない!??ダンプラの動画も楽しみでしかたない!!
22:39ここは本当にその通りで、欅時代から、メンバー自身個人よりも作品を届けることに重きを置いています。表現力に関しても、このグループは振り入れ前に歌詞を解釈して、どう表現してどう伝えていくか共有し理解を深める時間を設けているので、ここまで作品を昇華させてます!32:22これもよく言われます!ライブもTAKAHIRO大先生が演出やっており、特に欅坂のライブはマジで映画です😭
スタオバの1番までで夏鈴ちゃんが憑依型なの見破るのすごいな
TAKAHIRO先生もラジオで直接夏鈴ちゃん本人に憑依型と伝えていましたね。
ダンソンめっちゃ笑いましたわ笑髪まで踊る櫻坂の魅力をまたまた取り上げてもらって感謝でしかないです!Buddiesな自分からは見慣れた動画を初めて見る、そしてダンス・表現をされてる方々からのコメントはめちゃくちゃ面白いです。ダンプラはきっと、チキン肌スタンドアップからのチキン肌スタンディングオベーションですよ。
何度も櫻坂46を取りあげて頂きありがとうございます。夏鈴ちゃんは、TAKAHIRO先生も認める憑依系ダンサーです。以前、夏鈴ちゃんの表現力に圧倒されてカットをかけるのを忘れるほど、経験豊富な監督を震えさせたという逸話をTAKAHIRO先生が話していました。そのMVが『偶然の答え』です。あざと連ドラ主演抜擢も以前出ていた田村保乃さん目当てで櫻のライブに行ったスタッフが夏鈴ちゃんのライブパフォーマンスに心奪われて、演技経験もないのにドラマに出演させることを心配したマネージャーを口説き落として、出演させたという経緯があります。せひチカログさんに、夏鈴ちゃんの表現力を見て頂けたら嬉しいです。
リアクションありがとうございます!startoverはbuddiesから信頼の厚い作曲のナスカ、振り付けのTAKAHIRO先生、MV監督の加藤ヒデジンさんという最強の布陣です!櫻坂だったら流れ弾を見て頂きたいです。世界観がありエネルギッシュな作品になってます。欅坂でしたら黒い羊は外せないと思います。あと、二人セゾンという曲もとてもエモくて名曲です。
“KPOPとの戦い方”のお話し激しく同意です!ちなみに考察に関しての公式見解はありませんメンバーやTAKAHIROさん達がメッセージやインタビューで話されてる断片的なところを繋ぎ合わせてる感じです。実は3年前の今日、コロナ下で行われたオンラインライブで、欅坂から改名すると発表がありました。そして昨日パリで初の海外公演を行いました。改名前から応援しているBuddiesにとっては感慨深い日の今日、お二人にstart over!のリアクション動画を出してもらえて感謝です。いつかライブを見に来てくれるぐらいまで、ハマっていただけたら嬉しいです。長文失礼しました。PS:個人的にGHOST HILLさんのチャンネルでiwamiさんって映像作家の方がされてるMV考察が一番的を得てると思います。
素敵過ぎる3期生メンバー達が加入してから、相当数の新規ファンの獲得があったと思いますし、「Start over!」のリリース以後、わりかしそれまでファンだった人達も舞い戻っているような気もしています。つい最近、「二人セゾン」が7千万再生を突破して、今もずっと伸びているんですね。楽曲もMVもとても大好きで、とても大切な記憶でもあります。Start over!もそうですし、私的には「ドローン旋回中」や「Anthem time」なども、欅坂46と現在の成長した櫻坂46の今を結節させるような印象でもありました。メンバーのインタビューを読んだりすると、過去との切り離しといった方向では無い、地続きのグループなんだということを再認識させられました。セゾンも、みんなでステップを踏んでいる光景がなんとも言えず素敵なんです、ずっとこのままが続くと良いなって感じですし。この時の印象は、櫻坂46にちゃんと受け継がれていますね、ここに1番グッときたりしています。
私も思ってることをめちゃくちゃ言語化してくれてて楽しい
「Start over」の初見リアクションありがとうございました。予備知識無しで見られている感想を聞かせてもらえるのが本当に嬉しいです。作品は、受け取る側がそれぞれに感じれとればそれでも、良いと思います。ちかろぐさんの生の声が楽しいです。「ダンプラ」リアクションお待ちしております。
鼻血出てたのにおかしなった?って言ってた所は、倒れてから夏鈴ちゃんの深層世界の中なので鼻血も出てないですし、限界で倒れてた夏鈴ちゃんの心はやる気で満ちている感覚です。人それぞれの解釈があるところも櫻坂の魅力ですし、櫻坂の改名前グループの欅坂の楽曲である「黒い羊」との共通点などグループを楽曲を知れば知るほど楽曲の繋がりを感じてより魅力的になります!「条件反射で泣けてくる」という楽曲は欅坂の表題曲の振り付けが全て入っていたり、櫻坂の𝟭𝘀𝘁シングルの「ノーバディーズ フォルト」の最初の三角を左目に持ってくるのが再生の意味があったりなどホントに最高です!TAKAHIRO先生のダンスに込めてくれる意味や理由が櫻坂の唯一無二の魅力です!それはずっと欅坂から櫻坂までずっとダンスの振り付けをしてくれてくれてるからです🫡
櫻坂を取り上げて頂いてありがとうございます。前にTAKAHIRO先生は櫻坂の歌詞は、傷付かずにはいられない人生を、それでも前を向いて生きなければいけない。だから一緒に前に進もう。というエネルギーに溢れているとおっしゃっていて、まさにそういう表現、力を持っているグループだなと思います。また、この楽曲については、藤吉さんがライブで初披露した際に涙ながらに言った、「この楽曲の中で力強く、すごく自由に生きることができてすごく幸せでした」という言葉がとても印象的で、この曲と藤吉さんをよく表しているなと思いました。他にも魅力的な曲がたくさんあるのでぜひ取り上げて頂けるとありがたいです。
またまた櫻坂46を取り上げて頂いてありがとうございます🙇今回の曲は「心臓」が一つのテーマになっているようです
制作陣側がよく使っているteam櫻坂という言葉だったり、髪まで踊るというのをMV3本目で仰られていてびっくりしましたおすすめMVは櫻だとBAN、流れ弾、Buddies(ファンネームの元)、Dead end、思ったよりも寂しくない欅だと黒い羊、月曜日の朝スカートを切られた、ガラスを割れ!、アンビバレントもちろんサイレントマジョリティーや不協和音もおすすめですまた「誰がその鐘を鳴らすのか」という曲のライブ映像もあるのでそちらもおすすめですメンバーの名前とかグループの過去とか知ってもらいたいんですけど無知の方がチカログさんもBuddiesも面白そうなのでこれからも拝見させていただきますStart over!ありがとうございました!!ダンプラもめっちゃ良いので解説とか楽しみです
スタオバのMVは落ちたコップの色が青→オレンジに変わってる演出が変化を感じて好きです🙋♂️個人的にはサビのヤグラがカッコ良くてライブでもやるのがマジ凄いです!!でして!!
24:20 この髪の毛の長い子は櫻坂の表現力、ダンスNO,1の実力を持つ小林由依さんです。彼女は欅坂の年少メンバーでありながらチームを先頭でけん引してきました。彼女の魅力が一番詰まった曲は「誰がその鐘を鳴らすのか?」という改名前の欅坂ラスト楽曲です。これを聞いたらチカログさんは欅沼にもハマると思います。ちなみに「静寂の暴力」と作曲、作詞が同じ方なのでチキン肌が立って歩き出すんじゃないでしょうか。
自分もあまり櫻坂には詳しくなくて何回も聴いているのは「摩擦係数」と今回の「Start over!」くらいなのですが、「摩擦係数」含め考察とかは自分では全然していなかったので観ていてとても楽しかったです。笑
えーー!!!startover待ってました!静寂の暴力の初見リアクション観てからチカログさんハマりました
最初から最後まで「ほんまにそうなんですよ!」の連続で見ててクッソおもろかった
静寂の暴力から楽しく拝見させてもらっています!考察は後々正解をメンバーやTAKAHIRO先生から公表されたりする事はあります😄でも気にせずに感じたままにお話してください!その方がそういう視点もあるのかっ!って楽しくなりますし櫻坂が本領発揮するのはライブなんです!演出、ダンストラック、パフォーマンスめちゃ見応えがあるんですよ!他情報入れずに配信という事なので難しいですかね?いつかライブ映像見ていただきたい!!本当チーム櫻坂なんですー!メンバーの作品作りに対しての熱意と努力があってこそですが、そこにかかわっていただいてるダンサーさんはもちろん音楽、映像、アートワークや衣装担当の方まで色々な方の熱量が重なって1つの作品として出来上がっていて毎回ワクワクしますダンプラも楽しみにしています🎵
摩擦係数の動画から見始めて今回も拝見させていただきましたbuddiesです!櫻坂は欅坂からの改名以降方向性が定まらず、苦しい時期を長い間過ごしてきました。ファンの中でも欅色を残して表現していくべきやそうではないべきと意見が割れていたと感じています。start overは欅への回答と櫻坂の表現の力をふんだんに織り込んだ間違いなく傑作です!欅のラストシングルの黒い羊ともリンクしている、黒い羊では選べなかった世界線がstart overであり、櫻坂であるという解釈があります。start overの感想動画を出してくださり、そして彼女たちを見つけてくださり、本当にありがとうございました!初見リアクション動画も楽しみですがお二人がライブに足を運びその感想動画も見てみたいと感じております😊 start overは櫻坂史上最高のスピードで人気、注目を集めています、ハマるなら今しかない!!生の彼女たちのパフォーマンスやbuddiesの雰囲気も機会があればぜひ!!
欅坂46が改名して櫻坂46になったのですが欅坂46時代ずっとセンターを務めていた平手友梨奈という子がいます彼女が脱退してからソロでのファーストシングル「ダンスの理由」という曲がまじでかっこいいので動画にしてくれませんか?そのMVのバックダンサーにはBE-FARSTになる前のSOTAくんも出演しています振り付けはamamiさんというめちゃくちゃかっこいいダンサーの方ですぜひ!!!!
buddiesがたくさんおすすめしてる『黒い羊』は『start over』と同じ作曲のナスカさんが作曲されているので、ハマりやすいと思います!
立て続けに櫻坂46を取り上げてくださりありがとうございます。いつか「五月雨よ」と「桜月」を見ていただきたいです。摩擦係数やSTARTOVER!のようなバキバキのダンス曲ではありませんが、その世界観と歌詞、表現力の振り幅を存分に感じられ、櫻坂46の奥深さに魅了される事間違いないです。
もう何回もみたMVなのにこの動画でまた何回もチキン肌スタンドアップしてしもうた
またまた櫻坂を取り上げて頂き本当にありがとうございます。片足と言わず両足を入れてみませんか?😊お二方のお喋りとダンス解説と考察も楽しく見てます。今年は更に暑くなりそうなので、リョウスケさんチカヤさん、お体にお気をつけ下さい😊
今まではダンスも無知でただかっこいいな!とか曲もいい曲だな!くらいで考察したことなかったのでこの動画見て世界観を深掘りするのすごく楽しいです。
start over!=やり直す歌詞の「どこからやり直すか、そりゃ諦めかけた数秒前」つまり、諦めたらもうやり直せない(過去には戻れない)歌詞の「君は僕の過去みたいだな、僕は君の未来になるよ、どうせ自己嫌悪の塊」歌詞全体が過去(欅時代)への皮肉になっている
基本的にMV解説は運営側等からありません。Startove!はやり直すっていう意味でラストサビのダンスは心臓を表しています。おすすめ 五月雨よ、流れ弾、BANガラスを割れ!、不協和音、アンビバレント、黒い羊おすすめです
我々Buddiesは櫻坂をもっと世界中の人たちに認知して貰いたいのは間違いないですが、お二人の掛け合いが面白くてつい拡散したくなります。ファン目線だと甘えが出てしまいがちですが、他界隈の方に評価されてこそ本物の実力だと思いますので、これからもフラットな目線でのご解説をお願いいたします。
自分が気づかなかった事を初見で仰ってて凄いと思いました!
二人の考察力に感服です😊
Start over!のリアクション動画ありがとうございます!ライブの櫻坂は画面越しに見るより色々なものが伝わってきて涙が出てくることもあります。ダンスのキレや表情、指先の動き、瞬きまで全てに感動してチキン肌が止まらないです。いつかお2人にも見て頂きたいです!また、櫻坂46「流れ弾」、欅坂46「黒い羊」のMVを見てみて欲しいです!流れ弾はStart over!と同じく予想を遥かに上回る演出や展開があります。黒い羊は、曲だけなら個人的にJPOPの最高峰だと思っています。MVに関しても歴代最高傑作との呼び声も高く、心が揺さぶられること間違いなしです。
同じく夏鈴ちゃんがセンターを務めてくれている「偶然の答え」という曲は今作と同じくらい夏鈴ちゃんの良さが存分に出てる楽曲です!めちゃめちゃ心が締め付けられます!
ぽちゃ
藤吉夏鈴ちゃんは大阪香里園近郊出身のメンバーです!チカログのお二人も関西在住方と感じています。藤吉夏鈴ちゃんのお父さんは京阪電車香里園駅前の、商店街内で一人しゃぶしゃぶ「しゃぶしゃぶ藤」を経営されていて、バティズの聖地にもなっています。
そういう視点や解釈もあったのかー!と観ていて面白いです!毎度歌詞を深読みしてくださってて有難いです。。ちなみに櫻坂は昨日パリでライブを行いました。
Buddiesが楽曲の意味とかを知ってるのは説明が詳しくあるという訳ではなく、メンバーがラジオにゲストで言った時にこんな感じのイメージですとか、ブログでこういうことを思って楽曲を作りましたとかを言ってくれるのでそれでBuddiesは答え合わせができていくみたいな感じです!でも全てが全て説明される訳ではなく、メンバー一人一人が持っている設定も違うのでそれも面白いですよ!
最後のシーンをただの夢オチと捉えるか、諦めなかった別の世界線と捉えるかでだいぶ違うと思っています!私はもちろん後者で、歌詞とリンクしてて本当に背中を押してくれる大好きなMVです落ちサビのダンスは心臓を表していて(公式)、TAKAHIRO先生が最も各々の表現力に委ねている部分だと思っていますなぜここで心臓を表したのかは明らかになっておりませんので、お二人の解釈をお聞きしたいです!ダンプラ動画も楽しみ!お二人の考察力やトークが聞いてて心地よいので、時間があるときに他の動画も見てみたいと思います~!
Start over!MVを取り上げてくださり、ありがとうございます。Start over!(やりなおす)は、欅坂から櫻坂へ改名しやり直した彼女たちだからこそ表現できる楽曲だと思う次第でして。また、センターの夏鈴ちゃん「2期生」と、スパークのなか彼女に抱きしめられていた小林由依「1期生」の過去を肯定し未来に目を向けるような表現は、この2人の関係性あってこそ出来る表現なのかなと個人的には思ってます。ダンプラも観ていただけるようなので、そちらでも考察王の活躍を楽しみにしております。欅坂のMVなら、「エキセントリック」「ガラスを割れ」がおススメです。どちらもキャピキャピ笑顔はありませんが心にえぐってきます。長文失礼いたしました。
櫻坂ありがとうございます!!!はよ次回も見たーいいいい
今mvがある楽曲で取り上げて頂いた「摩擦係数」「静寂の暴力」「Start over!」以外だと、デビュー曲である「Nobody's fault」は原点の決意の曲、「流れ弾」「BAN」「Dead end」がダンス激しい系、「無言の宇宙」「偶然の答え」「僕のジレンマ」「桜月」「五月雨よ」が切ない系、「なぜ恋をしてこなかったんだろう」「ドローン旋回中」「夏の近道」が可愛い系、「車間距離」「Cool」がミステリアス系、「思ったよりも寂しくない」「Buddies」が明るい楽しい系のmvとなっています!良かったら是非見てみて下さい!どれもこれも、映画のように惹き込まれるものばかりです!また、上記のように楽曲の振り幅がとても大きいのが櫻坂の大きな魅力の一つです!参考にして頂けたら嬉しいです!
櫻坂46を取上げていただいてありがとうございます!ダンプラも楽しみにしてます!!櫻坂46の真骨頂はライブなんでぜひ良ければ見てほしいです!!
無知な状態の人の反応こそ今Buddiesが聞きたい事なので、お二人はこのままでいてくれた方が嬉しいです。でも会話がほぼBuddies同士のそれになっちゃってますが。笑後ろ指の下り、名言過ぎて鳥は、、、もとい、チキン肌スタンドアップでして。
これからも櫻坂のいろんな曲でやって欲しいです😊
初見ありがとうございます。前2作のアップ、お二人の反応を何度も見て、『Start over!』も待っている自分がいました! 藤吉夏鈴ちゃんは大阪出身の二期生、一番グループの中で憑依タイプだと思います。 後半の夏鈴ちゃんの相手は小林由依ちゃん、一期生で欅坂時代は平手友梨奈の代理で紅白でもセンター務めたり、今でもグループを支えるメンバーの一人です。 夏鈴ちゃんのインタビュー見ると、坂?を登るシーンはTAKAHIRO先生の拘りが強かったみたいです! 櫻坂『流れ弾』『BAN』、欅坂だと『黒い羊』『エキセントリック』など見てもらってお二人の反応も楽しみたいです。
櫻坂46第三弾ありがとうございます!今回もおふたりの「映像と曲から読み取る力」は素晴らしいですね!基本、公式からはなんの説明もありません。なのでわたしたちも同じように、自分や他の皆さまの解釈でその曲を自分に落とし込もうとしている感じです。他の方もおっしゃっていますが、スタオバが出た時に欅を思い出した人は沢山いました。わたしも欅の亡霊として「黒い羊」を思い出しました。ですが、欅は全部自分が悪い、自分がいなくなれば、と内にこもる世界であった反面、櫻は、それでも他人との中で自分が生き、他人と向き合う世界になっています。ダメダメな自分なのはわかってる、でもやり直すことはできるだろう、それがあのラストシーンの夏鈴ちゃんの雑に鼻血をぬぐって笑う姿に表現されてて凄く勇気づけられます。櫻坂は、チームで櫻坂の曲の世界を作り上げることに全力です。だから、髪まで踊ります。それが一番観れるのはMVとliveなのかなと思います。欅から櫻に変わって、正直周りから今でも色々言われたりしてうんざりすることもありました。でも、このStartover!を聴いたらもう、そんなことはどうでもよくなりました。いつでもやり直してでも前に進む櫻坂に着いていきたいのです。いま、櫻坂を推してて本当に楽しいので。そう、強く思える曲でした。またオタクのお気持ち表明で失礼いたしました。次はダンプラですね!楽しみにお待ちしております。
一期生から脈々と受け継がれている、「髪の先まで踊る櫻坂」に気づいてくれてありがとうございます。スタオバダンプラ動画楽しみにしてます♪
いろいろなリアクターさんが櫻を見つけてくださって本当に嬉しく、チカログのお二人のリアクションがこの先も楽しみです。お二人から出てくる感想・言葉・考察などどれも深く頷けます。これから他の作品もリアクションしてくださると思うと楽しみです。欅で表現力を感じたいとのことであれば、断トツで「エキセントリック」を推します。6年前の不協和音のカップリング曲ですが、TAKAHIRO大先生の狂気の振付が見られます。
リアクションありがとうございます!チカログさんの解釈めちゃくちゃ好きです♡櫻坂は前に欅坂だったのですが、櫻坂は「前を向かせてくれる、勇気を貰える」歌詞が多いのですが、欅坂は「辛い人に寄り添ってくれる」歌詞が多いです。後ろ指を刺すような世界観だと欅坂で「黒い羊」という曲があるのですが、是非聞いてみて欲しいです!「start over」とはまた違う視点で見れてすごく面白いので良かったら見てみてください!
毎回考察鋭いし愛も感じるし本当に感謝です
皆さん欅坂のおすすめを挙げてくださっているので、私は櫻坂で。「BAN」「流れ弾」「Dead end」の3曲をおすすめします!どれもダンスナンバーでライブでも特に盛り上がる楽曲です!
start over!のリアクションありがとうございます!!ダンプラリアクションも楽しみでして!
start overはめっちゃ考察むずいけど普通にダンスとメロディライン好きすぎるんよなちなみにstartoverは「やり直す」って意味なので最後のところは伏線みたいな感じです!
櫻坂は、欅坂時代から曲を表現する為に「髪まで踊る」が伝統になっています。欅坂楽曲の考察楽しみにしております。
櫻坂をまた取上げて頂きありがとうございます!!流れ弾とかもオススメですし、櫻坂の前身グループである欅坂の楽曲もまたすごい魅力的なのが多いので是非よろしくお願いします🙏
スタオバ見てくださってありがとうございます…!🌸チカログさんが櫻坂にハマっているということで、とても嬉しいです!
櫻坂46を取り上げて頂きありがとうございます!今日初めてこちらにたどり着き、櫻坂関連3本を拝見しました。欅坂46時代はTAKAHIRO先生がメンバー全員へ歌詞の意味や解釈を認識合わせる時間をじっくり取っていたそうですが、櫻坂46に改名してからは、楽曲ごとの大枠の世界観は伝えるものの、解釈についてはメンバーごとに任せていると雑誌のインタビューでメンバーが言ってました。つまり、向くべき方向は皆一緒だけどそこに向かう手段はそれぞれに任せるという、TAKAHIRO先生がメンバーをもう自立した人間として見ていると受け取っています。そして受け取った側のメンバー全員が様々な手段でゴールへ到達していると感じられるレベルにまで昇華しているのがライブであり、それを観たくてBuddiesはライブに足を運ぶのです。このストーリーがチキン肌スタンドアップなのであります。
今回も納得の考察ありがとうございました。櫻坂考察動画を見させて頂いたおかげでチカログさんの他の動画掘らせて頂いてます♪
今回も熱いリアクションをありがとうございます!チカログさんたちのリアクションは本気で楽しんでくださるのが伝わるので、こっちも鳥肌スタンドアップです!次のダンプラも楽しみに待ってます!個人的に『流れ弾』も櫻坂の表現力が光る作品なのでおすすめめです!
27:52 について、、、櫻坂46は欅坂時代から「曲の世界観」を重視しているグループです。髪を直す仕草は、見ている人の気が散ったり急に現実に引き戻される感じになり得ます。それらを考慮した結果『髪まで踊る』という意識を持って作品に臨んでいる。とメンバーやTAKAHIRO大先生がおっしゃっていました。
櫻坂の曲は見る人それぞれの視点を大事にしているので、公式から説明されてはなくて、様々なばでぃーずの考察とか櫻坂のメンバーがちょこっと話してることなどが合わさったりしてるんだと思いますよ!
初見なのに考察レベル高すぎる、、、、!!ぜひ他の櫻坂のMVも見て欲しいです!!!
櫻坂をまた取り上げてくださったらチャンネル登録しようと思っていました!3回目ありがとうございます!チャンネル登録させて頂きました🙌🏻色んな解釈が出来るのも櫻坂の魅力なので、公式では不正解でもそれも間違いではないと思ってます!無知ならではの反応はもうファンには出来ないため、このまま無知でいてくださったら嬉しく、とは言えファンになってくださったらもっと嬉しくもあります笑
クリエイターの方からの視点、とても面白いです!櫻坂・欅坂の表現には特定の答えはなく受け手の数だけ解釈があると思うので、こうやってまた一つの解釈が加わることで作品がどんどん面白くなりますいつもありがとうございます!
「櫻坂46」にも、メッセージソングばかりではなく、恋愛ソングもあるし、可愛い歌、盛り上がる歌もあります。徐々に知っていって頂ければ嬉しいです。
初見なのに始まった瞬間から考察が止まらないの凄すぎる🫨夏鈴ちゃんが座る前の玉座の完成状態で止めたときは笑ったし、それだけ座ったときの反応もめっちゃ良かった❗️
再び櫻坂を取り上げてくださりありがとうございます!前回の摩擦係数のリアクションの時に嬉しくてチャンネル登録させて貰いました!こんなに早く次の櫻坂反応動画が拝見できるなんて……!毎回お二人の考察が鋭すぎてビックリするんですが、今回は特に最後の「諦めかけた数秒前」に気付くスピードの速さに私がチキン肌スタンダップしました!それから、お二人のどっちかが話してる時はなるべく相手の話を遮らないように一旦聞こうとする姿勢や、リョウスケさんがチカヤさんに自然とイヤホン付け外ししてたり仲の良さが感じられる様子、ファンの熱量をそのまま受け止めて下さるお二人の人柄や雰囲気も好きになりました!!ダンプラのリアクション動画も楽しみです!欅坂の動画なら、黒い羊がオススメです。こちらも映画を見た後のような余韻があるのですが、お二人の考察力と相性が良さそう……!と思っています。ワンカットで撮影された思わず泣きそうになるMVで、ライブでもコール無しでした
再び櫻坂をありがとうございます!!お二人共すでにBuddiesだと思ってますwダンプラリアクション楽しみ!MVとは違う振りが多いので楽しめるかと!あとは今までとは曲調が違う「桜月」のリアクションも期待しちゃいます。そしていつかLIVE映像リアクションもして欲しいなぁ。。映像はモザイクでいいので…w欅坂のMVまで取り上げていただけたら神チャンネル確定ですよ…!
話し方や伝え方がとても丁寧で、お二人の言葉やリアクションには嘘がないんだろうな、と感じられて凄く嬉しいです☺️考察も素敵だな〜と思うのですが、所々に入るダンスの解説も有難いので、ダンプラの方も楽しみにしています!盆踊りLv100は笑いました笑
いつかLIVEも観て頂きたいです!!櫻坂のライブはどのグループにも負けないくらい圧倒的に世界観が凄いです。ペンライト振るのも忘れるくらい惹き込まれてしまいます。おそらくチキン肌止まらないと思います🦤 ̖́
まじで楽しみにしてた!高評価ぽちぃー
めっちゃいい反応してくださる笑見てるこっちも気持ちいい笑
この動画で色んなアーティストに興味を持つきっかけになってます。Start overのダンプラ楽しみに待ってます!
神曲なので広まってくれれば嬉しいです
buddies凄いな、他の曲とかオススメしてもネタバレしてない…
櫻坂は流れ弾と桜月がやっぱり残りの曲だとおすすめかなぁ。欅坂は黒い羊とエキセントリックは外せません^^ダンプラも楽しみにしてます!!楽しいなぁ。ニッコニコニヤニヤしながら動画見てました!
次いつだぁぁ!!早くみたい🫶
見たものをチカログさんらしく言語化してくれて見ててとても楽しいです!センターの夏鈴ちゃんは色んな表現ができる子です!そこで「偶然の答え」をリアクションして欲しいです!!是非また櫻坂のリアクション動画お願いします!!
次いつですかァァァ😭待ちきれないぃぃぃぃ😭
いつもご視聴、有難うございます✨
奇想天外の世界観に翻弄されまくり。
この表現力、もはや世界レベルでして。
Buddiesの皆さんの好きなポイント
コメント欄で語ろうYO!
『K-POPが流行る中、K-POP以外で残っていくグループやな』その言葉に涙しました。Buddiesでいることにより誇りを感じました。素敵な考察ありがとうございます!
毎回リアクションありがとうございます。櫻坂46のMVの解釈の答え合わせに関しては敢えて運営・公式は発表していません。メンバーも個々の表現に言及しません。
それは見る人の解釈に任せているからだと思ってます。あとチカログさんがおっしゃっていた「舞台」は「LIVE」という形で実現されています。
なのでTV等は見なくても(見れなくても)LIVEには必ず行くというファン(Buddies)はたくさんいます。あと一般的なアイドルで言う「センター」=一番目立って可愛い子
というのも当てはまりません。どちらかというと曲ごとに変わる、舞台の「主役」というだけであり、他の子も別のキャストとして表現しているイメージがあります。
なので前のポジションの方がダンスが上手いというのもあまり当てはまらないです。ダンプラ・リアクション楽しみにしています。
お二方凄いよ!最後のシーンで『諦めかけた、数秒前』にすぐに気づくなんて!
正直公式からの発表はありません。ただ色んな方が考察動画をあげていて、かなり深掘りされています。
その中で、自分の中でしっくりくる考察として、夏鈴ちゃんが連れ出す子(小林由依)は昔の自分で、昔の自分を救って、現在が変わるという説です。根拠としては最初落ちたコップの色が青から最後戻る時にはオレンジに変わっています。
そしてStart over!とは『やり直す』という意味です。ただやり直すのはほんの数秒前だけで良いんです。ほんの少し前に頑張っていれば良かったということだと、自分の中では勝手に考察しました。
もちろんこれが正しいとは言えませんが、メンバーからは各々の捉え方で良いということです。
欅は『全部僕のせいだ』に対して、櫻は『誰のせいでもない』が象徴的な歌詞としてあります。
欅の象徴である小林由依さんを櫻の象徴の夏鈴ちゃんがそう言ってあげている、とも勝手に解釈しています。
お二方、本当に櫻坂を取り上げてくださり、ありがとうございます。
ラストで冒頭シーンに戻ったときに「諦めかけた数秒前」って聞いたとき、自分の中で腑に落ちてめっちゃチキン肌スタンダップりました。
チカログさんファンになりそうです。
30:51 この言葉がとてもありがたいです。
MVのコメント欄にはK-POPと比べてくるような人もいますが、ジャンル櫻坂46でありK-POPとは違った良さがあると思っているので、その言葉には本当に感謝しかないです。ありがとうございます!
欅坂と櫻坂の作品はTAKAHIRO先生が振り付けの解説をCDの特典映像でしていて、歌詞は公式の発表はなく、Buddiesがそれぞれの解釈を持っています!風刺的な歌詞や心情についての歌詞が多いので、その時の環境や感情によって歌詞の解釈がその都度自分の中で変わっていくので面白いです。同じBuddiesでも生きてる環境や気持ちが異なり、パフォーマンスを観たときに思う事は千差万別なので、「この場面はこういう意味なんじゃないか」という風にBuddiesがMVのコメント欄に各々書いてくれるので、それを見て自分が一番共感できる解釈を探したり、自分の解釈と他のBuddiesとの解釈を組み合わせて自分なりの解釈を広げていったりしてます!
Start over!ありがとうございます!ダンプラ楽しみにしてます!
欅坂は「サイレントマジョリティー」「二人セゾン」「アンビバレント」「黒い羊」がすきです!
欅と櫻にとっての一番の幸運はTAKAHIRO先生に出会えたことだと思います。
ただ振り付けを考えるだけの人ではなく、一番大事なのは曲をちゃんと届ける事、その為にどう表現するかを最優先に考える事を教えてくれた人だと思います。
メンバー自身はどうすれば自分が目立てるかではなく、どうすれば曲を届けられるかを考えて作品の世界に没頭していると思います。
櫻坂46の公式RUclipsチャンネルで『2nd YEAR ANNIVERSARY ~Buddies感謝祭~』ダイジェスト映像というのがあって、TAKAHIRO先生がとても熱い言葉をかけてくださってる場面があります。嬉しすぎて泣きました。
センターの藤吉夏鈴ちゃん(2期生)とペアダンスをしている小林由依さんはNo.1のダンススキルとTAKAHIROさんもメンバーも認める実力の持ち主です。
小林さんは1期生でずっとグループを引っ張ってきて後輩達の師匠的な存在であり過去に2期生達に「昔の自分達を見てるみたい」と言っていて歌詞にある「君は僕の過去みたいだな 僕は君の未来になるよ」と重なり引っ張ってきてくれた先輩をMVでは後輩が救うのがグループの背景を知っているとエモいです。
夏鈴ちゃんは小林さんを特に尊敬しており「小林さんを見ると心が動くことが多くてこのMVでも小林さんと踊るシーンが1番心が動いた」と言っています。
言いたいところ全て言ってくれている!ありがとうございます!
Start over!=やり直す
櫻坂46こと、前身の欅坂46の時代から、髪まで踊るグループです。
顔に髪がかかろうが、全力でパフォーマンスするのが櫻坂46。
8.2にリリースされる2ndツアーの円盤は、最高の内容になっていますので、是非観て下さい。
27:52~
髪の毛についての話だと、1期生の土生瑞穂ちゃんが欅坂時代にグループの番組で「髪まで踊る」ことを大切にしていると話していました。楽曲の世界観を文字通り「全身で」表現する彼女たちのパフォーマンスが、他のアイドルグループとの一つの違いだと思っています!
2ndシングルの「BAN」もぜひ見ていただきたいMVです!
startover!を見て頂きありがとうございます。buddiesとしてすごく嬉しいです!TAKAHIRO先生はツイッターでMVの世界観を説明しているので、是非チェックして欲しいです。ダンスは素人なので振りが揃ってることがスゴイとしか分からないのでダンプラも待ってます!
欅坂では、特に歌詞が好きな「二人セゾン」と一発撮りで映画のような「黒い羊」を見て欲しいです。
櫻坂では「条件反射で泣けてくる」がオススメです。MVは無いですが、東京ドームのライブ映像で楽しめるので、チカログさんのリアクションが気になります!
今回も櫻坂46を取り上げて頂き有難うございます!🌸
TAKAHIRO大先生は今回の作品を通して「生きる」を感じた、と明言しています。
お二人も言っていたようにイントロのストンプをしている部分は恐らく心臓の鼓動を表していて、さらにサビでのやぐらとラスサビでメンバーが激しく頭を振っている部分は心臓そのものを直接表現しています。🫀
1番のサビではただ(上下に)動いているだけの心臓がラストには激しく脈打っている様子がまさに大先生の言う「生」を感じ取れる瞬間なんだと思います。
時代の流行りに流されるのでは無くあえて自分達のスタイルを貫く、「自分を持つ」という彼女達の姿勢こそが一番のメッセージであり、学ぶべき所なのかもしれないですね!
お二人の櫻坂46に対する評価が一ファンとしてとても嬉しかったです!
次の動画も楽しみにしています!
またまた櫻坂のMVを取り上げてくださりありがとうございます!
毎回お二人の考察には驚かされております。イントロのストンプは心音を表しており、1サビや大サビの集団は心臓をイメージしたものです。
櫻坂46は「髪まで踊らせる」ことが当たり前でして、パフォーマンス中はほとんど顔が見えない曲が多いです。
そしてセンターの藤吉夏鈴は「あざとくて何が悪いの」で女優経験があり、その藤吉と抱き合っていた小林由依はドラマや舞台で活躍しております。まさに2人とも櫻坂きっての憑依型でして。
ダンプラの解説も楽しみにしております。ありがとうございました!
ちなみに櫻坂46は昨日の7/15にフランスのパリで初の海外公演を行いました!海外にもBuddiesも沢山いることを実感しまたした!
櫻坂を取り上げていただき感謝です
buddiesのコメント数が多いのは,お二人のリアクションが気持ちいいからだと思いますよ!
だからこそ,いろんな曲をオススメしたくなります!
櫻坂はパフォーマンスは評価されるのですが,知名度がなぁ…という感じです
乃木坂さんや日向坂さんが紅白に出場する中,櫻坂は『摩擦係数』を以てしても出場がかなわなかったので
なので,5万人規模のチャンネルで櫻坂の魅力を発信して下さることは大感謝です
メンバーの努力が伝わるからこそ,もっといい景色を見せてあげたいですね!
櫻坂46に対するコメントの熱量が高いのは、恐らく他のアーティストにはないようなグールプの経歴が大きいと思います。
コロナで活動できないことや人気メンバーの脱退なども重なり、欅坂46が解散を発表して櫻坂46に改名するタイミングで離れてしまったファンも多く、以前より知名度や売り上げも落ちてしまいました。
最近グループ自体が勢いづいているのもありますが、それ故にどんなメディアでも櫻坂46を取り上げてくれることに感謝する方やもっと櫻坂を知って欲しいと熱量が高いBuddiesの方が多いと思います
またまた櫻坂取り上げていただいてありがとうございます!
櫻坂のMVで考察したくなるのはあるあるです笑
ちなみにラスサビ頭の全員で暴れ狂ってるシーンは心臓を表しているらしいです。これはメンバーがインタビューで言っていました。
この曲をライブで初披露した後にセンターの藤吉夏鈴ちゃんは「楽曲の中で力強く自由に生きることができて幸せでした」と感想を述べてました。
チカログさんのリアクションを見ていると、櫻坂が作る世界観やメッセージが初見の方にも伝わっているのを感じられてBuddiesとして嬉しい限りです。ダンプラのリアクションも楽しみにしてます!
今回もありがとうございます!
一つ一つのコメントが嬉しすぎます。
32:27 MVに関しては雑誌、ラジオ、メンバーの配信や制作側のTwitterなどいろんなメディアから情報を貰って少しずつ知っていく感じで、まだ分からないこともたくさんあります笑
ダンプラも楽しみにしてます!
僕もこの曲を聞く度にチキン肌がスタンダップします!この曲は4月から6月まで行われたツアーのファイナルでサプライズで披露され、そのライブは配信もあったのですが、僕は配信でこの曲のパフォーマンスを見た時に、最初から最後まで凄すぎて開いた口が塞がりませんでした。そして感動して涙が出ていました。因みに最後解放された時のダンスは「心臓」を表しているそうです。後、最初夏鈴ちゃんが鼻血を出して倒れた時に落ちたカップの色は「青」で最後元に戻った時のカップの色は「黄色」に変わっています。
また櫻坂を取り上げて頂きありがとうございます。夏鈴ちゃんの表現としては「偶然の答え」も泣けます。ライブでも泣きそうになります。
欅坂まで行くと沼ですよ笑
欅坂の楽曲は主人公が内に内に入って行くタイプですので、櫻坂のメッセージ性と比較して頂けると楽しめると思います。
「黒い羊」が1つの舞台を観ている様でおお勧めします。
リアクション動画あんま見ないねんけどこれめっちゃおもろくない!??ダンプラの動画も楽しみでしかたない!!
22:39ここは本当にその通りで、欅時代から、メンバー自身個人よりも作品を届けることに重きを置いています。表現力に関しても、このグループは振り入れ前に歌詞を解釈して、どう表現してどう伝えていくか共有し理解を深める時間を設けているので、ここまで作品を昇華させてます!
32:22これもよく言われます!ライブもTAKAHIRO大先生が演出やっており、特に欅坂のライブはマジで映画です😭
スタオバの1番までで夏鈴ちゃんが憑依型なの見破るのすごいな
TAKAHIRO先生もラジオで直接夏鈴ちゃん本人に憑依型と伝えていましたね。
ダンソンめっちゃ笑いましたわ笑
髪まで踊る櫻坂の魅力をまたまた取り上げてもらって感謝でしかないです!
Buddiesな自分からは見慣れた動画を初めて見る、そしてダンス・表現をされてる方々からのコメントはめちゃくちゃ面白いです。ダンプラはきっと、チキン肌スタンドアップからのチキン肌スタンディングオベーションですよ。
何度も櫻坂46を取りあげて頂きありがとうございます。
夏鈴ちゃんは、TAKAHIRO先生も認める憑依系ダンサーです。
以前、夏鈴ちゃんの表現力に圧倒されてカットをかけるのを忘れるほど、経験豊富な監督を震えさせたという逸話をTAKAHIRO先生が話していました。
そのMVが『偶然の答え』です。
あざと連ドラ主演抜擢も以前出ていた田村保乃さん目当てで櫻のライブに行ったスタッフが夏鈴ちゃんのライブパフォーマンスに心奪われて、演技経験もないのにドラマに出演させることを心配したマネージャーを口説き落として、出演させたという経緯があります。
せひチカログさんに、夏鈴ちゃんの表現力を見て頂けたら嬉しいです。
リアクションありがとうございます!
startoverはbuddiesから信頼の厚い作曲のナスカ、振り付けのTAKAHIRO先生、MV監督の加藤ヒデジンさんという最強の布陣です!
櫻坂だったら流れ弾を見て頂きたいです。世界観がありエネルギッシュな作品になってます。欅坂でしたら黒い羊は外せないと思います。あと、二人セゾンという曲もとてもエモくて名曲です。
“KPOPとの戦い方”のお話し激しく同意です!
ちなみに考察に関しての公式見解はありません
メンバーやTAKAHIROさん達がメッセージやインタビューで話されてる断片的なところを繋ぎ合わせてる感じです。
実は3年前の今日、コロナ下で行われたオンラインライブで、欅坂から改名すると発表がありました。
そして昨日パリで初の海外公演を行いました。
改名前から応援しているBuddiesにとっては感慨深い日の今日、お二人にstart over!のリアクション動画を出してもらえて感謝です。
いつかライブを見に来てくれるぐらいまで、ハマっていただけたら嬉しいです。
長文失礼しました。
PS:個人的にGHOST HILLさんのチャンネルでiwamiさんって映像作家の方がされてるMV考察が一番的を得てると思います。
素敵過ぎる3期生メンバー達が加入してから、相当数の新規ファンの獲得があったと思いますし、「Start over!」のリリース以後、わりかしそれまでファンだった人達も舞い戻っているような気もしています。
つい最近、「二人セゾン」が7千万再生を突破して、今もずっと伸びているんですね。
楽曲もMVもとても大好きで、とても大切な記憶でもあります。
Start over!もそうですし、私的には「ドローン旋回中」や「Anthem time」なども、欅坂46と現在の成長した櫻坂46の今を結節させるような印象でもありました。
メンバーのインタビューを読んだりすると、過去との切り離しといった方向では無い、地続きのグループなんだということを再認識させられました。
セゾンも、みんなでステップを踏んでいる光景がなんとも言えず素敵なんです、ずっとこのままが続くと良いなって感じですし。
この時の印象は、櫻坂46にちゃんと受け継がれていますね、ここに1番グッときたりしています。
私も思ってることをめちゃくちゃ言語化してくれてて楽しい
「Start over」の初見リアクションありがとうございました。予備知識無しで見られている感想を聞かせてもらえるのが本当に嬉しいです。作品は、受け取る側がそれぞれに感じれとればそれでも、良いと思います。ちかろぐさんの生の声が楽しいです。
「ダンプラ」リアクションお待ちしております。
鼻血出てたのにおかしなった?って言ってた所は、倒れてから夏鈴ちゃんの深層世界の中なので鼻血も出てないですし、限界で倒れてた夏鈴ちゃんの心はやる気で満ちている感覚です。人それぞれの解釈があるところも櫻坂の魅力ですし、櫻坂の改名前グループの欅坂の楽曲である「黒い羊」との共通点などグループを楽曲を知れば知るほど楽曲の繋がりを感じてより魅力的になります!「条件反射で泣けてくる」という楽曲は欅坂の表題曲の振り付けが全て入っていたり、櫻坂の𝟭𝘀𝘁シングルの「ノーバディーズ フォルト」の最初の三角を左目に持ってくるのが再生の意味があったりなどホントに最高です!TAKAHIRO先生のダンスに込めてくれる意味や理由が櫻坂の唯一無二の魅力です!それはずっと欅坂から櫻坂までずっとダンスの振り付けをしてくれてくれてるからです🫡
櫻坂を取り上げて頂いてありがとうございます。
前にTAKAHIRO先生は櫻坂の歌詞は、傷付かずにはいられない人生を、それでも前を向いて生きなければいけない。だから一緒に前に進もう。というエネルギーに溢れているとおっしゃっていて、まさにそういう表現、力を持っているグループだなと思います。
また、この楽曲については、藤吉さんがライブで初披露した際に涙ながらに言った、「この楽曲の中で力強く、すごく自由に生きることができてすごく幸せでした」という言葉がとても印象的で、この曲と藤吉さんをよく表しているなと思いました。
他にも魅力的な曲がたくさんあるのでぜひ取り上げて頂けるとありがたいです。
またまた櫻坂46を取り上げて頂いてありがとうございます🙇
今回の曲は「心臓」が一つのテーマになっているようです
制作陣側がよく使っているteam櫻坂という言葉だったり、髪まで踊るというのをMV3本目で仰られていてびっくりしました
おすすめMVは櫻だとBAN、流れ弾、Buddies(ファンネームの元)、Dead end、思ったよりも寂しくない
欅だと黒い羊、月曜日の朝スカートを切られた、ガラスを割れ!、アンビバレント
もちろんサイレントマジョリティーや不協和音もおすすめです
また「誰がその鐘を鳴らすのか」という曲のライブ映像もあるのでそちらもおすすめです
メンバーの名前とかグループの過去とか知ってもらいたいんですけど無知の方がチカログさんもBuddiesも面白そうなのでこれからも拝見させていただきます
Start over!ありがとうございました!!
ダンプラもめっちゃ良いので解説とか楽しみです
スタオバのMVは落ちたコップの色が青→オレンジに変わってる演出が変化を感じて好きです🙋♂️
個人的にはサビのヤグラがカッコ良くてライブでもやるのがマジ凄いです!!
でして!!
24:20 この髪の毛の長い子は櫻坂の表現力、ダンスNO,1の実力を持つ小林由依さんです。彼女は欅坂の年少メンバーでありながらチームを先頭でけん引してきました。彼女の魅力が一番詰まった曲は「誰がその鐘を鳴らすのか?」という改名前の欅坂ラスト楽曲です。これを聞いたらチカログさんは欅沼にもハマると思います。ちなみに「静寂の暴力」と作曲、作詞が同じ方なのでチキン肌が立って歩き出すんじゃないでしょうか。
自分もあまり櫻坂には詳しくなくて何回も聴いているのは「摩擦係数」と今回の「Start over!」くらいなのですが、「摩擦係数」含め考察とかは自分では全然していなかったので観ていてとても楽しかったです。笑
えーー!!!startover待ってました!
静寂の暴力の初見リアクション観てからチカログさんハマりました
最初から最後まで「ほんまにそうなんですよ!」の連続で見ててクッソおもろかった
静寂の暴力から楽しく拝見させてもらっています!考察は後々正解をメンバーやTAKAHIRO先生から公表されたりする事はあります😄
でも気にせずに感じたままにお話してください!その方がそういう視点もあるのかっ!って楽しくなりますし
櫻坂が本領発揮するのはライブなんです!演出、ダンストラック、パフォーマンスめちゃ見応えがあるんですよ!
他情報入れずに配信という事なので難しいですかね?いつかライブ映像見ていただきたい!!
本当チーム櫻坂なんですー!
メンバーの作品作りに対しての熱意と努力があってこそですが、そこにかかわっていただいてるダンサーさんはもちろん音楽、映像、アートワークや衣装担当の方まで色々な方の熱量が重なって1つの作品として出来上がっていて毎回ワクワクします
ダンプラも楽しみにしています🎵
摩擦係数の動画から見始めて今回も拝見させていただきましたbuddiesです!
櫻坂は欅坂からの改名以降方向性が定まらず、苦しい時期を長い間過ごしてきました。ファンの中でも欅色を残して表現していくべきやそうではないべきと意見が割れていたと感じています。start overは欅への回答と櫻坂の表現の力をふんだんに織り込んだ間違いなく傑作です!欅のラストシングルの黒い羊ともリンクしている、黒い羊では選べなかった世界線がstart overであり、櫻坂であるという解釈があります。start overの感想動画を出してくださり、そして彼女たちを見つけてくださり、本当にありがとうございました!初見リアクション動画も楽しみですがお二人がライブに足を運びその感想動画も見てみたいと感じております😊 start overは櫻坂史上最高のスピードで人気、注目を集めています、ハマるなら今しかない!!
生の彼女たちのパフォーマンスやbuddiesの雰囲気も機会があればぜひ!!
欅坂46が改名して櫻坂46になったのですが欅坂46時代ずっとセンターを務めていた平手友梨奈という子がいます
彼女が脱退してからソロでのファーストシングル「ダンスの理由」という曲がまじでかっこいいので動画にしてくれませんか?
そのMVのバックダンサーにはBE-FARSTになる前のSOTAくんも出演しています
振り付けはamamiさんというめちゃくちゃかっこいいダンサーの方です
ぜひ!!!!
buddiesがたくさんおすすめしてる『黒い羊』は『start over』と同じ作曲のナスカさんが作曲されているので、ハマりやすいと思います!
立て続けに櫻坂46を取り上げてくださりありがとうございます。いつか「五月雨よ」と「桜月」を見ていただきたいです。摩擦係数やSTARTOVER!のようなバキバキのダンス曲ではありませんが、その世界観と歌詞、表現力の振り幅を存分に感じられ、櫻坂46の奥深さに魅了される事間違いないです。
もう何回もみたMVなのにこの動画でまた何回もチキン肌スタンドアップしてしもうた
またまた櫻坂を取り上げて頂き本当にありがとうございます。
片足と言わず両足を入れてみませんか?😊
お二方のお喋りとダンス解説と考察も楽しく見てます。
今年は更に暑くなりそうなので、リョウスケさんチカヤさん、お体にお気をつけ下さい😊
今まではダンスも無知でただかっこいいな!とか曲もいい曲だな!くらいで考察したことなかったのでこの動画見て世界観を深掘りするのすごく楽しいです。
start over!=やり直す
歌詞の「どこからやり直すか、そりゃ諦めかけた数秒前」
つまり、諦めたらもうやり直せない(過去には戻れない)
歌詞の「君は僕の過去みたいだな、僕は君の未来になるよ、どうせ自己嫌悪の塊」
歌詞全体が過去(欅時代)への皮肉になっている
基本的にMV解説は運営側等からありません。
Startove!はやり直すっていう意味でラストサビのダンスは心臓を表しています。
おすすめ 五月雨よ、流れ弾、BAN
ガラスを割れ!、不協和音、アンビバレント、黒い羊おすすめです
我々Buddiesは櫻坂をもっと世界中の人たちに認知して貰いたいのは間違いないですが、お二人の掛け合いが面白くてつい拡散したくなります。ファン目線だと甘えが出てしまいがちですが、他界隈の方に評価されてこそ本物の実力だと思いますので、これからもフラットな目線でのご解説をお願いいたします。
自分が気づかなかった事を初見で仰ってて凄いと思いました!
二人の考察力に感服です😊
Start over!のリアクション動画ありがとうございます!
ライブの櫻坂は画面越しに見るより色々なものが伝わってきて涙が出てくることもあります。ダンスのキレや表情、指先の動き、瞬きまで全てに感動してチキン肌が止まらないです。いつかお2人にも見て頂きたいです!
また、櫻坂46「流れ弾」、欅坂46「黒い羊」のMVを見てみて欲しいです!流れ弾はStart over!と同じく予想を遥かに上回る演出や展開があります。黒い羊は、曲だけなら個人的にJPOPの最高峰だと思っています。MVに関しても歴代最高傑作との呼び声も高く、心が揺さぶられること間違いなしです。
同じく夏鈴ちゃんがセンターを務めてくれている「偶然の答え」という曲は今作と同じくらい夏鈴ちゃんの良さが存分に出てる楽曲です!めちゃめちゃ心が締め付けられます!
ぽちゃ
藤吉夏鈴ちゃんは大阪香里園近郊出身のメンバーです!
チカログのお二人も関西在住方と感じています。
藤吉夏鈴ちゃんのお父さんは京阪電車香里園駅前の、商店街内で一人しゃぶしゃぶ「しゃぶしゃぶ藤」を経営されていて、バティズの聖地にもなっています。
そういう視点や解釈もあったのかー!と観ていて面白いです!毎度歌詞を深読みしてくださってて有難いです。。
ちなみに櫻坂は昨日パリでライブを行いました。
Buddiesが楽曲の意味とかを知ってるのは説明が詳しくあるという訳ではなく、メンバーがラジオにゲストで言った時にこんな感じのイメージですとか、ブログでこういうことを思って楽曲を作りましたとかを言ってくれるのでそれでBuddiesは答え合わせができていくみたいな感じです!でも全てが全て説明される訳ではなく、メンバー一人一人が持っている設定も違うのでそれも面白いですよ!
最後のシーンをただの夢オチと捉えるか、諦めなかった別の世界線と捉えるかでだいぶ違うと思っています!私はもちろん後者で、歌詞とリンクしてて本当に背中を押してくれる大好きなMVです
落ちサビのダンスは心臓を表していて(公式)、TAKAHIRO先生が最も各々の表現力に委ねている部分だと思っています
なぜここで心臓を表したのかは明らかになっておりませんので、お二人の解釈をお聞きしたいです!
ダンプラ動画も楽しみ!
お二人の考察力やトークが聞いてて心地よいので、時間があるときに他の動画も見てみたいと思います~!
Start over!MVを取り上げてくださり、ありがとうございます。
Start over!(やりなおす)は、欅坂から櫻坂へ改名しやり直した彼女たちだからこそ表現できる楽曲だと思う次第でして。
また、センターの夏鈴ちゃん「2期生」と、スパークのなか彼女に抱きしめられていた小林由依「1期生」の過去を肯定し未来に目を向けるような表現は、この2人の関係性あってこそ出来る表現なのかなと個人的には思ってます。
ダンプラも観ていただけるようなので、そちらでも考察王の活躍を楽しみにしております。
欅坂のMVなら、「エキセントリック」「ガラスを割れ」がおススメです。どちらもキャピキャピ笑顔はありませんが心にえぐってきます。
長文失礼いたしました。
櫻坂ありがとうございます!!!はよ次回も見たーいいいい
今mvがある楽曲で取り上げて頂いた「摩擦係数」「静寂の暴力」「Start over!」以外だと、デビュー曲である「Nobody's fault」は原点の決意の曲、「流れ弾」「BAN」「Dead end」がダンス激しい系、「無言の宇宙」「偶然の答え」「僕のジレンマ」「桜月」「五月雨よ」が切ない系、「なぜ恋をしてこなかったんだろう」「ドローン旋回中」「夏の近道」が可愛い系、「車間距離」「Cool」がミステリアス系、「思ったよりも寂しくない」「Buddies」が明るい楽しい系のmvとなっています!
良かったら是非見てみて下さい!どれもこれも、映画のように惹き込まれるものばかりです!また、上記のように楽曲の振り幅がとても大きいのが櫻坂の大きな魅力の一つです!参考にして頂けたら嬉しいです!
櫻坂46を取上げていただいてありがとうございます!
ダンプラも楽しみにしてます!!
櫻坂46の真骨頂はライブなんでぜひ良ければ見てほしいです!!
無知な状態の人の反応こそ今Buddiesが聞きたい事なので、お二人はこのままでいてくれた方が嬉しいです。
でも会話がほぼBuddies同士のそれになっちゃってますが。笑
後ろ指の下り、名言過ぎて鳥は、、、もとい、チキン肌スタンドアップでして。
これからも櫻坂のいろんな曲でやって欲しいです😊
初見ありがとうございます。前2作のアップ、お二人の反応を何度も見て、『Start over!』も待っている自分がいました! 藤吉夏鈴ちゃんは大阪出身の二期生、一番グループの中で憑依タイプだと思います。 後半の夏鈴ちゃんの相手は小林由依ちゃん、一期生で欅坂時代は平手友梨奈の代理で紅白でもセンター務めたり、今でもグループを支えるメンバーの一人です。 夏鈴ちゃんのインタビュー見ると、坂?を登るシーンはTAKAHIRO先生の拘りが強かったみたいです! 櫻坂『流れ弾』『BAN』、欅坂だと『黒い羊』『エキセントリック』など見てもらってお二人の反応も楽しみたいです。
櫻坂46第三弾ありがとうございます!
今回もおふたりの「映像と曲から読み取る力」は素晴らしいですね!基本、公式からはなんの説明もありません。なのでわたしたちも同じように、自分や他の皆さまの解釈でその曲を自分に落とし込もうとしている感じです。
他の方もおっしゃっていますが、スタオバが出た時に欅を思い出した人は沢山いました。わたしも欅の亡霊として「黒い羊」を思い出しました。
ですが、欅は全部自分が悪い、自分がいなくなれば、と内にこもる世界であった反面、櫻は、それでも他人との中で自分が生き、他人と向き合う世界になっています。
ダメダメな自分なのはわかってる、でもやり直すことはできるだろう、それがあのラストシーンの夏鈴ちゃんの雑に鼻血をぬぐって笑う姿に表現されてて凄く勇気づけられます。
櫻坂は、チームで櫻坂の曲の世界を作り上げることに全力です。だから、髪まで踊ります。それが一番観れるのはMVとliveなのかなと思います。
欅から櫻に変わって、正直周りから今でも色々言われたりしてうんざりすることもありました。
でも、このStartover!を聴いたらもう、そんなことはどうでもよくなりました。いつでもやり直してでも前に進む櫻坂に着いていきたいのです。いま、櫻坂を推してて本当に楽しいので。
そう、強く思える曲でした。
またオタクのお気持ち表明で失礼いたしました。
次はダンプラですね!楽しみにお待ちしております。
一期生から脈々と受け継がれている、「髪の先まで踊る櫻坂」に気づいてくれてありがとうございます。
スタオバダンプラ動画楽しみにしてます♪
いろいろなリアクターさんが櫻を見つけてくださって本当に嬉しく、チカログのお二人のリアクションがこの先も楽しみです。お二人から出てくる感想・言葉・考察などどれも深く頷けます。これから他の作品もリアクションしてくださると思うと楽しみです。
欅で表現力を感じたいとのことであれば、断トツで「エキセントリック」を推します。6年前の不協和音のカップリング曲ですが、TAKAHIRO大先生の狂気の振付が見られます。
リアクションありがとうございます!チカログさんの解釈めちゃくちゃ好きです♡櫻坂は前に欅坂だったのですが、櫻坂は「前を向かせてくれる、勇気を貰える」歌詞が多いのですが、欅坂は「辛い人に寄り添ってくれる」歌詞が多いです。後ろ指を刺すような世界観だと欅坂で「黒い羊」という曲があるのですが、是非聞いてみて欲しいです!「start over」とはまた違う視点で見れてすごく面白いので良かったら見てみてください!
毎回考察鋭いし愛も感じるし本当に感謝です
皆さん欅坂のおすすめを挙げてくださっているので、私は櫻坂で。
「BAN」「流れ弾」「Dead end」の3曲をおすすめします!
どれもダンスナンバーでライブでも特に盛り上がる楽曲です!
start over!のリアクションありがとうございます!!
ダンプラリアクションも楽しみでして!
start overはめっちゃ考察むずいけど普通にダンスとメロディライン好きすぎるんよな
ちなみにstartoverは「やり直す」って意味なので最後のところは伏線みたいな感じです!
櫻坂は、欅坂時代から曲を表現する為に「髪まで踊る」が伝統になっています。
欅坂楽曲の考察楽しみにしております。
櫻坂をまた取上げて頂きありがとうございます!!流れ弾とかもオススメですし、櫻坂の前身グループである欅坂の楽曲もまたすごい魅力的なのが多いので是非よろしくお願いします🙏
スタオバ見てくださってありがとうございます…!🌸チカログさんが櫻坂にハマっているということで、とても嬉しいです!
櫻坂46を取り上げて頂きありがとうございます!
今日初めてこちらにたどり着き、櫻坂関連3本を拝見しました。
欅坂46時代はTAKAHIRO先生がメンバー全員へ歌詞の意味や解釈を認識合わせる時間をじっくり取っていたそうですが、櫻坂46に改名してからは、楽曲ごとの大枠の世界観は伝えるものの、解釈についてはメンバーごとに任せていると雑誌のインタビューでメンバーが言ってました。
つまり、向くべき方向は皆一緒だけどそこに向かう手段はそれぞれに任せるという、TAKAHIRO先生がメンバーをもう自立した人間として見ていると受け取っています。
そして受け取った側のメンバー全員が様々な手段でゴールへ到達していると感じられるレベルにまで昇華しているのがライブであり、それを観たくてBuddiesはライブに足を運ぶのです。
このストーリーがチキン肌スタンドアップなのであります。
今回も納得の考察ありがとうございました。櫻坂考察動画を見させて頂いたおかげでチカログさんの他の動画掘らせて頂いてます♪
今回も熱いリアクションをありがとうございます!チカログさんたちのリアクションは本気で楽しんでくださるのが伝わるので、こっちも鳥肌スタンドアップです!
次のダンプラも楽しみに待ってます!個人的に『流れ弾』も櫻坂の表現力が光る作品なのでおすすめめです!
27:52 について、、、
櫻坂46は欅坂時代から「曲の世界観」を重視しているグループです。髪を直す仕草は、見ている人の気が散ったり急に現実に引き戻される感じになり得ます。それらを考慮した結果『髪まで踊る』という意識を持って作品に臨んでいる。とメンバーやTAKAHIRO大先生がおっしゃっていました。
櫻坂の曲は見る人それぞれの視点を大事にしているので、公式から説明されてはなくて、様々なばでぃーずの考察とか櫻坂のメンバーがちょこっと話してることなどが合わさったりしてるんだと思いますよ!
初見なのに考察レベル高すぎる、、、、!!
ぜひ他の櫻坂のMVも見て欲しいです!!!
櫻坂をまた取り上げてくださったらチャンネル登録しようと思っていました!
3回目ありがとうございます!チャンネル登録させて頂きました🙌🏻
色んな解釈が出来るのも櫻坂の魅力なので、公式では不正解でもそれも間違いではないと思ってます!無知ならではの反応はもうファンには出来ないため、このまま無知でいてくださったら嬉しく、とは言えファンになってくださったらもっと嬉しくもあります笑
クリエイターの方からの視点、とても面白いです!
櫻坂・欅坂の表現には特定の答えはなく受け手の数だけ解釈があると思うので、こうやってまた一つの解釈が加わることで作品がどんどん面白くなります
いつもありがとうございます!
「櫻坂46」にも、メッセージソングばかりではなく、恋愛ソングもあるし、可愛い歌、盛り上がる歌もあります。
徐々に知っていって頂ければ嬉しいです。
初見なのに始まった瞬間から考察が止まらないの凄すぎる🫨
夏鈴ちゃんが座る前の玉座の完成状態で止めたときは笑ったし、それだけ座ったときの反応もめっちゃ良かった❗️
再び櫻坂を取り上げてくださりありがとうございます!前回の摩擦係数のリアクションの時に嬉しくてチャンネル登録させて貰いました!こんなに早く次の櫻坂反応動画が拝見できるなんて……!
毎回お二人の考察が鋭すぎてビックリするんですが、今回は特に最後の「諦めかけた数秒前」に気付くスピードの速さに私がチキン肌スタンダップしました!
それから、お二人のどっちかが話してる時はなるべく相手の話を遮らないように一旦聞こうとする姿勢や、リョウスケさんがチカヤさんに自然とイヤホン付け外ししてたり仲の良さが感じられる様子、ファンの熱量をそのまま受け止めて下さるお二人の人柄や雰囲気も好きになりました!!ダンプラのリアクション動画も楽しみです!
欅坂の動画なら、黒い羊がオススメです。こちらも映画を見た後のような余韻があるのですが、お二人の考察力と相性が良さそう……!と思っています。ワンカットで撮影された思わず泣きそうになるMVで、ライブでもコール無しでした
再び櫻坂をありがとうございます!!
お二人共すでにBuddiesだと思ってますw
ダンプラリアクション楽しみ!MVとは違う振りが多いので楽しめるかと!
あとは今までとは曲調が違う「桜月」のリアクションも期待しちゃいます。
そしていつかLIVE映像リアクションもして欲しいなぁ。。
映像はモザイクでいいので…w
欅坂のMVまで取り上げていただけたら神チャンネル確定ですよ…!
話し方や伝え方がとても丁寧で、お二人の言葉やリアクションには嘘がないんだろうな、と感じられて凄く嬉しいです☺️
考察も素敵だな〜と思うのですが、所々に入るダンスの解説も有難いので、ダンプラの方も楽しみにしています!
盆踊りLv100は笑いました笑
いつかLIVEも観て頂きたいです!!櫻坂のライブはどのグループにも負けないくらい圧倒的に世界観が凄いです。ペンライト振るのも忘れるくらい惹き込まれてしまいます。おそらくチキン肌止まらないと思います🦤 ̖́
まじで楽しみにしてた!
高評価ぽちぃー
めっちゃいい反応してくださる笑
見てるこっちも気持ちいい笑
この動画で色んなアーティストに興味を持つきっかけになってます。
Start overのダンプラ楽しみに待ってます!
神曲なので広まってくれれば嬉しいです
buddies凄いな、他の曲とかオススメしてもネタバレしてない…
櫻坂は流れ弾と桜月がやっぱり残りの曲だとおすすめかなぁ。
欅坂は黒い羊とエキセントリックは外せません^^
ダンプラも楽しみにしてます!!
楽しいなぁ。ニッコニコニヤニヤしながら動画見てました!
次いつだぁぁ!!
早くみたい🫶
見たものをチカログさんらしく言語化してくれて見ててとても楽しいです!
センターの夏鈴ちゃんは色んな表現ができる子です!そこで「偶然の答え」をリアクションして欲しいです!!
是非また櫻坂のリアクション動画お願いします!!
次いつですかァァァ😭待ちきれないぃぃぃぃ😭