【艦これ】イベを終えて。通常海域運用も鑑みて支援艦隊/砲撃支援への理解をより深めよう。時雨の艦これ初心者入門+α【艦これ情報局#91】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 当鎮守府で、新規提督および復帰勢へ向けた情報を発信してきた、”時雨の艦これ初心者入門”
    イベントを終えて、一区切り。これにてお役御免かとも思いましたが…イベの反省や今後の取り組みも鑑みて、やはり原点と基本はダイジと感じ、イベのみならず通常海域難関ではお世話になる支援艦隊に関して触れることに
    以前期間限定海域解説でサッと触れた内容から、より深くアプローチ。とはいえ基本要素の見直しからリスタート。かつ基礎である砲撃支援に絞っての解説考察。
    またもや尺が伸びたので、応用編として後半を分割することに。
    そこでは、メインパーソナリティーを支援の女王、英国戦艦ウォースパイトにお願いする予定です。
    初級者さんも、熟練さんも、よろしければどうかお付き合いください。
    今後、キーワードに沿って、システムや用語等の解説をやっていきます。
     どうか、おつきあいください。
    voicevox:ずんだもん
    voicevox:九州そら
    voicevox:波音リツ
    #初級入門
    #支援艦隊
    #艦隊これくしょん

Комментарии • 21

  • @kanoyach00
    @kanoyach00  Год назад

    おいでいただき、ありがとうございます。このチャンネル及び動画には、いかなる人物・団体・組織を誹謗中傷する意図はありません。

  • @tetti-sacreddarkchannel
    @tetti-sacreddarkchannel Год назад +1

    並び順については完全に初耳でした(大体戦艦・空母・駆逐)

    • @kanoyach00
      @kanoyach00  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      諸説ある中で、支援艦隊の攻撃順は「上の艦から」順番に攻撃、という仮説があります。その場合、駆逐で割合ダメージいれて、そのあと装甲抜く戦艦や空母のダメージを叩き込むことに。たとえランダムだったとしても、損することはないので、こだわるのならやって損はないかと。
      ただまあ、お気に入りのあの子の顔を見たい!とかでもいいのでは?と個人的には思ってたりもします。

  • @tamayori634
    @tamayori634 Год назад +1

    支援艦隊も現有戦力でどう編成していくか…から段階が進むと、理想に近い支援艦隊を
    組むためにどういうサブ艦を集めて練成していくかに移行していきますよね
    (スパ子が出るのもその前フリだと勝手に思っていますが)

    • @kanoyach00
      @kanoyach00  Год назад

      コメントありがとうございます。おっしゃる通り、そこらへんも少し触れていますね、続編

  • @mr5817
    @mr5817 Год назад +1

    動画乙です。32号電探を12個集めるのに1年以上かかったことを思い出しました。46砲より体感で出にくくて辛かったです。ところで、07:14での火力167は何を倒すことを基準としていますか?

    • @kanoyach00
      @kanoyach00  Год назад +1

      コメントありがとうございます。続編動画で触れますが、仮想敵はナ級駆逐艦です。ガチ勢ならナ級後期型IIflagshipでしょうが、エンジョイ勢のウチでは、前回イベの駆逐ナ級後期型IIeliteでシミュレートします。

    • @mr5817
      @mr5817 Год назад +1

      @@kanoyach00 ご返事ありがとうございます。エリナⅡでしたか。フラナⅡだと火力172ですっけ。元の値から基礎火力5を追加で稼ぎながら命中も安定させるのは、ガチ勢じゃないと難しいところありますよね。確かにフラナⅡは一切出なかったのはその分楽でした。

  • @長崎健-k8f
    @長崎健-k8f Год назад +1

    お疲れ様です。いつも動画楽しみにしてます!
    5-3レベリングで被害を最小限にするために、道中支援を使ってます。
    資源は結構しますが…笑

    • @kanoyach00
      @kanoyach00  Год назад

      コメントありがとうございます。あそこは時間効率高めですが、運が悪いと被害かさんでバケツが溶けますからね。例えばバケツ辛くて資源余裕あって時間無い時は支援入れたほうがいいのかも。

    • @長崎健-k8f
      @長崎健-k8f Год назад +1

      @@kanoyach00 支援艦隊についでなんですが、自分は5-3レベリング時の支援編成が
      戦艦2重巡2駆逐艦2にしてたんですが、動画の例に戦艦3空母1駆2がおすすめと書いてありましたが、夜戦map onlyでも、空母は入れたほうがいいでしょうか?

    • @kanoyach00
      @kanoyach00  Год назад

      今回の支援艦隊動画は、通常海域やイベ海域の難関マップを主眼に構成したものです。この場合空母を混ぜるのは戦艦よりも空母の方が支援砲撃での火力/命中を伸ばしやすい(計算式が異なる)ためです。つまり戦艦枠を1つ空母にした方がバランスとコスパが良くなるからです。しかしながらお尋ねの件ですと育成マップの効率化目的のエコ支援、といった所ですから、必ずしもこの形にこだわらずともよさそうです。極端なエコ支援例ですと重巡級4+駆逐2でも機能はしますし。育成艦隊の構成の相性もあるでしょうから。

    • @長崎健-k8f
      @長崎健-k8f Год назад +1

      @@kanoyach00 なるほど!返信ありがとうございます!

  • @rivermoon8738
    @rivermoon8738 Год назад +1

    お疲れ様です。確か支援の反航戦火力キャップは210だったような気がします(210*0.8+4=172)が、この辺りなら長門型改二にMk7GFCS*4等で達成可能ですね。

    • @kanoyach00
      @kanoyach00  Год назад

      コメントありがとうございます。”反航戦で215以上の攻撃力は平方根で丸められるため、反航戦で210が目安”のようですね。ありがとうございます。

  • @tkab30
    @tkab30 8 месяцев назад +1

    現状、開発以外で入手できる電探(特にレア)のまとめなど、ありますでしょうか。
    電探の開発って、初心者には資源が結構重くてですね・・・。

    • @kanoyach00
      @kanoyach00  8 месяцев назад

      電探に関しては、動画テーマとして取り上げていませんでした💦今後構想がまとまったら取り上げようかと思いますので、気長にお待ちいたけたら幸いです。

    • @tkab30
      @tkab30 8 месяцев назад +1

      @@kanoyach00 よっぽど余裕があって、ネタに困った時で大丈夫です💦
      結局、プレイ期間が物を言う話だと思いますので。

  • @テトロト
    @テトロト Год назад +1

    イベで手に入れたばかりの大和やらアイオワやら支援に入れてた
    そりゃ当たらんし燃費もえぐいわけだ
    支援に向いてる艦娘を具体的に教えてください

    • @kanoyach00
      @kanoyach00  Год назад +2

      コメントありがとうございます。続編動画で実際の艦娘や装備の具体例、仮想敵(憎きナ級)関連のお話となります。ていうか絶賛制作中ですのでお待ちください。(次週土曜投稿になってしまうかと)

    • @テトロト
      @テトロト Год назад +1

      @@kanoyach00 ありがとうございます