みんな裕福だった!?江戸の経済を学ぼう【CGS ねずさん 江戸時代 第1回】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 дек 2024

Комментарии • 47

  • @ドラゴンたろう
    @ドラゴンたろう 4 года назад +9

    小名木先生は全ての時代の知識が豊富。しかもお話が上手で分かりやすい。声も心地よい。さらに日本人としての誇りをもたせてくれる。こんなに勉強になるものはない。

  • @きくしん-j8j
    @きくしん-j8j 4 года назад +5

    素晴らしいシステムだと思います。「昔の人は偉かった」とよくいいますが本当ですね。今の政治家も勉強し直して貰いたいですが元々利権が欲しくて、自分さえ良ければ良いという考えが根本にあるから望むのがそもそも無理ですよね。哀しいことです。

  • @sadao3467
    @sadao3467 4 года назад +32

    こういう勉強を学生時代にできればよかったな。

    • @さんきさんきょう
      @さんきさんきょう 3 года назад +1

      ホント同感 今の若い子には よく見て頑張っていただければと思います。

  • @oyajimatsushima630
    @oyajimatsushima630 4 года назад +20

    知行地。貯蓄。防災対策としての米流通…。
    本当に目からウロコでした‼️
    これからも楽しみです
    ねずさん、よろしくお願いします❗️

  • @nyanaz8351
    @nyanaz8351 4 года назад +2

    おもしろ〜。ほんとに目からウロコ。江戸時代の人達って凄かったんだな

  • @新新房
    @新新房 4 года назад +10

    私のみる住みやすい地域の判別法:
    1、家並みがそろっている=貧富の格差が少ない・新参者が少ないということは住み続けられるということ・自然災害の少なさもあるかもしれない。
    2、通りが幾何学的=境界争いが少ない、あるいは地域のコミュニティーがしっかりしている。
    3、排水路がきれい・雑草の管理がされている。(新しいものがきれいで美しいのは当たり前)

  • @koukenztakahashi2382
    @koukenztakahashi2382 4 года назад +13

    干し飯にすると20年でも30年でも保ちます。
    戦国時代のインスタント食品だったらしいのですが東日本大震災でも活躍しました。
    これから日照時間が長くなるので作りやすくなりますね。

  • @sssins2480
    @sssins2480 4 года назад +20

    なんか江戸時代すき

  • @sakinatuki1670
    @sakinatuki1670 4 года назад +23

    農業は国の根幹、治水事業は国政の要。
    先祖代代の、日本の土地を護りましょう。

  • @yuchan5748
    @yuchan5748 4 года назад +9

    私のコメの話
    私はオーストラリアのシドニーに住んでいます。
    今、全てのスーパーではオーストラリア産の米がありません。正常であれば暮れの12月まで十分以上持つ予定だったそうです。しかし例外無しのパニック購入でトイレットペーパーだけでなく、米もパスタも無くなりました。
    第二次世界大戦を経験したイタリヤ人のおじいちゃんが、終戦後で食べ物に困った時よりもモット何も無い。パスタが手に入らないなんて事は経験した事がないって怒ってました。
    仕方がないので、片道約一時間車を走らせて日系のスーパーに買い出しに行って来ました。
    一ヶ所目は1軒一袋とか言われました。息子が近所に住んでいて一緒に行ってくれてたので二袋手に入れる事が出来ました。もう一軒では制限が無かったので三袋買えました。合計25キロです。
    日本産の米はオーストラリア産の4倍位の値段です。でも無ければ仕方がありません。日本で言うところの外米もありません。お金持ちでも無いので先が心配です。
    そんなわけで政府の一部の人は、米やパスタが無ければジャガイモを食べなさいとの事でした。近日中にはジャガイモでも毎日食べないと経済的に続かないかなと真剣に考えています。
    パニックの原因は推測出来ていますが長くなるので止めます。
    あーあ、江戸時代の頼りにできる侍の知行地に住みたいと思いました。
    過去十年以上最低三ヶ月分の食料の備蓄をしようと騒いで来ましたが、山の神に「必要無いよスーパーに山ほどあるでしょう」と制止されて来ました。しかしようやく意味が理解できたようです。
    でも今回は三ヶ月では間に合わず、最低一年以上の備蓄は必要と考えています。
    日本の皆さんへのおすすめは、特に「食べられる雑草野草の本」は読まなくても所有している事が重要になると思います。多分これから二つの戦葬を経験させられるでしょうから。

  • @kohji_cozy_koh-san
    @kohji_cozy_koh-san 2 года назад

    ありがとうございます...

  • @sibasirou3946
    @sibasirou3946 4 года назад +3

    お帰りなさい😆時代劇に頭で変換して勉強しながら楽しみます。ちゃんと本当を知ると楽しい。大人も子供の遊びが豊富で言葉遊びの話を知ることができると嬉しい😃🎶

  • @古田真-h7u
    @古田真-h7u 4 года назад +3

    良いね。データで読み解く歴史でも良いのではないの! 素晴らしい。

  • @偶繰結佐
    @偶繰結佐 4 года назад +3

    2:15 寛永通宝は1文か4文。幸田の旗印、三途の川の渡し賃は6文。

  • @gyopicyan999
    @gyopicyan999 4 года назад +10

    だいたい昔の農家の家ってでかくて立派だろ。そんだけ儲かってたんだわ。

  • @kazum4768
    @kazum4768 4 года назад +4

    西洋文化に慣れ親しみ過ぎて、わからなくなってきているんだよな。
    たぶん、責任者の本分をホントにまっとうしていたのは江戸時代の日本かもしれない。
    これなら、国民はついていくよ。ただ、部下の武士達はかなりきつかっただろうな

  • @yukiecrow5158
    @yukiecrow5158 4 года назад +3

    待ってました。すごく楽しみです。

  • @たーぽ-m2j
    @たーぽ-m2j 4 года назад +2

    勉強になりますッ

  • @エンタカ-b5y
    @エンタカ-b5y 4 года назад +4

    なるほど、昔は自然災害が致命傷で下手したら全滅もあり得たらから身内で争うなんてアホらしいって考えが醸成されたけど
    現在はコロナウイルスとか騒いでるけど自然災害や疫病で村全体が一定の被害は受けるものの全滅級の被害を受けないから
    自分、自分ってなって助け合いの精神が徐々に無くなったのか

  • @鳳凰信長
    @鳳凰信長 4 года назад +1

    ありがとうございます。
    江戸時代の経済対策
    もっと、もっと烈しく教えてください。
    宜しくお願いします。
    江戸時代の大和神國の愛を
    沢山伝えてください。

  • @toosan2723
    @toosan2723 4 года назад

    なるほど、そうだったのか!私の知ってる幕末は違っていた!

  • @hobby_5968
    @hobby_5968 4 года назад +14

    今の世の中で庶民の経済を実現しようと思ったら、自民党が推進してるような既得権・大企業優遇政策では無理ですね。

    • @太陽に佇む白銀の狼
      @太陽に佇む白銀の狼 4 года назад +1

      国民のための政治を実行できる国は必ず栄えます。そう考えると、今の日本は栄えていないのも不自然では無いですね。

  • @AA-cb7dz
    @AA-cb7dz 4 года назад +7

    悪魔の時代を終わらせないと
    自殺者多数、平和な時代から学ぶことは多い?

  • @トキトキ-o7p
    @トキトキ-o7p 4 года назад +6

    二宮金次郎に触れていただきたかったですね!

  • @jitaichinyo
    @jitaichinyo 4 года назад +11

    江戸時代を貶めたのは、明治の薩長閥だと思いますが、太平洋戦争敗北の責任も取らずに未だに大きい顔をしている長州政権には、頭に来ます。敗戦には薩摩閥の海軍の責任が大きいとは思いますが、、、。東国武士に執念深さがないのが残念です。歴史研究をもっと進歩させ、将来のあるべき日本の姿を描いて欲しいと思います。

  • @古田真-h7u
    @古田真-h7u 4 года назад

    奥ゆかしさ、便利さ、豊かさ、だろうね。

  • @中村富次男
    @中村富次男 4 года назад +6

    石田梅岩をお願いいたします。

  • @秋山泰幸
    @秋山泰幸 4 года назад +9

    お米よりも持つものがあるそれは「梅」「梅」なら10年どころか100年持つ

    • @MORKMAYSANJACK
      @MORKMAYSANJACK 4 года назад +8

      梅だけ食べるのはきつい~!
      梅干し一個に対して飯一杯は必要ですよ。
      やっぱ米も要るんじゃないすか?

  • @植草繁
    @植草繁 2 года назад +1

    古米ですね✨寿司を、握るのは、常識です。

  • @polkanmicky389
    @polkanmicky389 4 года назад +2

    納税をお金ではなく労働で払ってた。能力の差が出にくい社会ですね。

  • @ohgt4
    @ohgt4 3 года назад

    お寿司屋さんは新米を使わないと聞きました。
    シャリがベチャっとなり過ぎるからとか。

    • @KnockoutCreative
      @KnockoutCreative 3 года назад

      コストの問題、後付けの理由に聞こえました。笑

  • @hannibal097
    @hannibal097 4 года назад +5

    普段からマスクとかいろいろ備蓄しとかないかんなぁ

  • @大賀友喜-k3w
    @大賀友喜-k3w 4 года назад +1

    わからないな?豊かだった百姓がなぜ百姓一揆。飛騨高山の代官屋敷を昔、見学したけど凄い一揆が起こっていたのもが展示さていたんだけど、悲惨な時代だなと思った記憶が、この人の話し少しこっちょうし過ぎてないのかな?

    • @Btonrorychannel
      @Btonrorychannel 4 года назад +1

      その件に関して別の番組で収録されたのを見ました。このシリーズでもいつか話されると思います。
      ねずさんのひとりがたりでも読めると思いますが。

    • @hajimenoda
      @hajimenoda 4 года назад +1

      戊辰戦争に従軍してた外国人は
      会津がどこよりも酷いと記してる。
      会津では農民が領主ではなく
      政府軍に味方してるし
      会津が降伏した後も一揆を起こしていた。
      やはり支配者と民との関係だな。

  • @noraneko9999
    @noraneko9999 4 года назад

    大学でいろいろな授業で取り上げられてた話が多かった。
    高校の世界史をやっていれば基本的なことは理解できる。
    目からウロコ??? というほどでもない。

  • @せんにゃんせんにゃん
    @せんにゃんせんにゃん 4 года назад +5

    安倍に見せたい。

  • @ふーちゃん555
    @ふーちゃん555 5 месяцев назад

    江戸時代なんかあったの⁉️大タルタリア帝国でしょう‼️🌐わ‼️🇯🇵も‼️