I can't speak Japanese (not more than a few words and phrases anyways), but after hearing this song on Solo Travel Japan, I started to jokingly sing the 🌻Sun-flow-er🌻 part to the sunflowers I've been growing. I now know enough to sing the full chorus to them! 😂 🌻
I love this original song so much! (Thank you Solo Travel Japan channel "Karaoke" video!!) But I would love to hear a Yellow Magic Orchestra Synth remix with the original vocals!!! I can not get this song out of my head!
何か言わせてください 実際、インドネシアには歌を持っているフェリー会社がいくつかあります。そのうちの 1 つが DHARMA LAUTAN UTAMA です。彼らは数隻のひまわり船を購入した会社です。また、アイボリー コバルト サツマ船や、霧島、はい、新品のように復元されました 新しい船が出航すると、その船は独自の安全ビデオを流し、40 以上の艦隊を所有しており、これは象徴的な歌詞の 1 つです。」anda adalah tamu kami yang terhormat berlayar dengan armada PT. DHARMA LAUTAN UTAMA「キーボード「ジングル ダルマ ラウト ウタマ」で検索できます
Hearing it on the ship's tannoys poor speakers is just "Sunflower" repeated over and over and over... Luckily the tannoy can be turned off. They play it for about 40 minutes. aaagh! Luckily the tannoy can be turned off.
先日さんふらわあだいせつのラストランに乗船しました。案内所の方曰く、何年も前からラジカセが故障しもうずっと流してないと言われましたが、最後の大洗入港間際にさんふらわあの歌がフルバージョンで流れ、感極まりました。。。
It's as if the ferry itself decided to celebrate the finale to a service history well spent :)
出港間際にこの歌聞くと「わー今から九州出て行って関西行くぞー!!」感が一気に盛り上がる。
翌朝下りしなにこれが流れてるときは大抵「バイク停めたの何階だったっけ」とプチ焦ってる。
Found this thanks to a Japanese travel channel, fell in love with the music
何と言うか、こういう商業関連の宣伝歌と言うのは「親しみやすさ」や「安心感」が重要である故に変にカッコつけたりせずに、むしろある種の「ダサさ」みたいなのがあってこそだと思う。
やっぱフェリー旅は最高!(^^)
めちゃくちゃ的確でしっくりくるコメント!🎉😂
ふぁ!?ダサくない
「ダサさ」ではなく、日本人の心の奥に格納された「ベタさ」がこの歌の全編に感じられるから、どの日本人も
一回聞くと心地よさと安心感を感じるのだと思います
東日本フェリーの昔の歌は、カッコつけた歌い方だったよーw😊
@@冬将軍師走
アイ・ジョージ!
元乗組員です。
この曲は色々な方が歌っていますが
ダ・カーポさんの曲が1番好きでした!
色々な思いや記憶が蘇り
胸がいっぱいになりました。
ありがとうございます。
ダ・カーポさんと言えばハートランドフェリーの船内でも曲が流れてますね!
(さんふらわあは関係無いですが…)
また乗りたい。本当に楽しかった。
ご飯は美味しい。お風呂もトイレも綺麗。
部屋でゆっくりできる。最高でした
もうすぐ接岸というときにエンドレスで流れるこの曲
船から降りる頃にはすっかり中毒にw
3年ここで勤めていました。清掃の時間になるたびに流れました♪
先日大阪から別府までさんふらわあを利用しましたが、半月経った今でも頭の中にサビが流れます。
Aメロから流れないのはまだまだやな
大阪南港でさんふらわあ こばるとの最後の出港を見送った時に外まで聞こえる音量でずっと流れてたなあ
あれは感動した
本当に最高ですよ、この船は。
何回でも乗りたくなります。
拙者が子供の頃にTVCMでよく流れていた曲。
当時の「さんふらわあ」は豪華客船という認識で乗船が庶民の憧れでした。
引退し、時間もある日々なので乗ってみたいと思う心が湧いてきました。
本日弾丸フェリーで大分から帰ってきました。もう何十年と船内で流れてる曲ですが、船旅の気分を盛り上げてくれる曲ですよね。
そうですよね!
昔、東京から高知まで、さんふらわに乗って行きました。必ず、この歌が流れていました。懐かしいですねと
バイクでフェリーに乗り込んだ時にこの曲が流れていて、これからどんな旅が始まるんだろうと、ワクワクしました
阪九航路の某フェリーも見習って欲しい。
2年ぐらい前に利用し船内でこの歌が流れていて、すごく耳に残り今でも息子や娘にあの曲かけてーと言われます。
この曲を聴くと楽しかった記憶が蘇ります^_^
まぁ どぶろくイッペイやりますか❓️🐵🤗
前に大阪〜志布志で乗ったときこれが永遠に流れてて頭おかしくなるかと思った。
今でも頭に残ってるわ。
わかりみが深い
乗った事もないのに、なんでこの曲聞くと目の奥が潤むんだろう・・・。
滲むか!!
それはしっかりとした人生経験を積まれているからだと思いますよ。
薄っぺらい人には理解できないことです。
さんふらわぁー♪CMが耳に残ってます デパートのオモチャ売り場でも人気でしたよ
乗ったけど波が荒れて船酔い からのぉー船底の大浴室で浮いてました
素晴らしい船ですよ。値段もリーズナブル。設備さいこー。りょうりも❤美味しい。わくわくする船旅です。豪華客船みたいに何十万も払わなくても十分たのしめます。一緒に連れて行った娘にサンフラワーの歌で洗脳しました。一生おぼえていてほしい。☺️
Huge thanks to Solo Travel Japan for introducing me to this gem of a theme song!
Yes he loves his travels in Japan, much thanks to him ☺😁😎
Same here! Sunflower, sunflower!!!!
Same!!!
It's because of Solo-San that I found myself here :)!
Same here ! French lad who went twice in this wonderful country and still can't have enough!
やっぱり、こっちのバージョンの方が好き
友人と九州旅行した時に利用させていただきましたが、旅行中ずっとこの曲が頭から離れませんでした
そして徐に歌い始めた
子供のころ愛知県知多半島に住んでいて夕方になると海岸に行って伊勢湾をゆっくり走る高知、鹿児島に行く日本高速フェリー(当時)のさんふらわを眺めるのが好きでした。懐かしい思い出です。この曲がいつも頭にありました。ありがとうございます。
旅愁を誘う名曲だと思う。コロナが落ち着いたら、また、さんふらわあで北海道に行きたい。
関東でも昭和50年頃にテレビCMでこの歌が流れてました。
東京から那智勝浦経由高知行きの宣伝で、那智勝浦や高知の遙か遠い地名、何より太陽マークの船に衝撃を受け、
学校で船の絵を書くと必ず太陽マークを入れるくらいでした。
頭に付いちゃう曲
以前、陸運会社に勤めていた兄が、当時の関西汽船に電話すると、保留音がこの曲だと言いながら歌っていた。
船の中で流れまくってて夫が下船してからもずっと口ずさんでる😂😂脳みそに刷り込まれてる😂
さんふらわあ
辛い出張を癒してくれました。感謝しかありません。
ありがとうございました😢
この唄を聞いていたらすげ〜落ち着くんだよねー!
Shoutout to Solo Travel Japan for introducing me to this song! I honestly love listening to this!
The "Karaoke" video did it for me! Freaking Catchy tune...and makes me happy and calm!
@@Del-Lebo haha same though! It got the song stuck in my head from that video and then I had to find it so I could add it to my music playlist.
It sounds like Christmas has arrived 😊 I have no idea what the words mean, except for the Sunflower part
この曲を聞くとまた大分に行きたくなります…
バイキングでしこたまかぼす鰤やとり天をまた食べたい…
小学生の頃、毎日のようにCMで流れていました。とても懐かしいです。当時はこんな大きなフェリーで旅が出来るのは裕福な家庭だけだったので、CMを見て憧れていましたね😊
今年の春の大型連休、さんふらわあきりしまで鹿児島に向かいました。
初めてのさんふらわあでした。
帰りは陸路で寄り道しながら帰りました。
この曲と関西における新型のさんふらわあの唄、両方流れていました。
このタイプが流れたとき、グッときましたね〜。
このタイプが一番しっくり来るんですよね~。
さんふらわあに乗ってこの歌を聞くと、他のフェリーと違って。[ああ、今から遠くに行くんだ!!]という高揚感が湧くからいいですよね。
昨日利用しました。チェックインすると歌が流れてしばし聞き入りました。いい歌ですね。
追加 このコーヒーブレイクさん、ふらわーが一番良い。
さんふらわあ🎵さんふらわあ🎵太陽に守られて~行こぉ~❗
たまに何度も聞いちゃう私の中の名曲ですね☺️
今日大阪から大分に帰ってきました
耳に残りやすいとてもいい歌
北海道ツーリングに行くとき往復さんふらわを利用して行きはさあ行くぞ❗で帰りは楽しかった😊と想い出してくれる曲ですね。また太陽に守られたいです
かっこいい
1回はさんふらわあにのってるからまた乗りたい
初めてフルてこの曲を聴きました。
昭和を感じさせる良い曲ですね。
ありがとうございます。
一週間前、さんふらわあ くれない で大分別府行きました
私は 夏休みに さんふらわあ に乗って北海道に行ってきました サンフラワーはすごくでかくていい気持ちでした みんなもぜひ 乗ってみてくださいね😮
Came here from Solo Travel Japan, absolutely obsessed with this Song❤
死ぬほど懐かしい❗50年ぶりに聞いた。幼稚園の時いつもこの歌を歌った記憶。一度くらい乗りたい。
コロナが落ち着いたらサンフラワーで又苫小牧から大洗まで行きたいな〜
先日新さんふらわあふらの乗ったとき下船時に流れていて、まだ使われていたのかと驚きましたです
今年初めて家族5人でフェリーに乗り苫小牧まで行きました。
思い出しただけでまた行きたくなるなぁ
2023年10月、商船三井フェリー&フェリーさんふらわあは合併し[商船三井さんふらわあ]になります。新会社になっても、この『さんふらわあの唄』は永遠に引き継がれることでしょう。
この曲を聞くとさんふらわあに乗ったあの日を思い出します。
コメント失礼します。今から40年位前なんで10周年の記念航海かと思います、北九州から博多の箱崎ふ頭だったと思うんですが家族で乗船しました。この歌は当時のテレビCMで流れてたんでなんとなく覚えてました。自分は当時10歳、懐かしいです。
修学旅行で乗って頭から離れなくなった曲だ
旅行好きで何度も乗っているのですが、いつのまにかこの曲を聴くと陸酔いしてまいます、、ってくらいみみにこびりついてとれません
今年の7月初旬に車で一人船旅をしました🛳️一生の思い出になった一時でした🫰
Solo Travel Japan got me hooked on this banger of a song!
さんふらわあの曲を聞かせてくれてありがとうございました。!コロナが少なくなったらさんふらわあに乗りたいなーと思います。すごくフェリーが好きなので色々なさんふらわあに乗りたいです!。太陽に守られて人たちは、すごく気持ちいと思います。!太陽が気持ちよさそうなので、ぼくも、す、ごく乗りたいです。 「ふらの」 「さっぽろ」 「だいせつ」などがしっています。!
聴きながら満員電車でバイト向かってます。旅にでたい…九州行ぎたい..!
昔 大阪朝日放送のおはよう朝日ですの中で流れていたcmがすきでした
大洗から苫小牧の思い出がよみがえった
重油の匂い、エンジンの鼓動、出航の銅鑼の音…
I get this song stuck in my head and have never been to Japan. Thanks solo travel japan.
一番最初に、この唄を聴いたのが、多分・・小学5年生ぐらいの頃かな・・。子供の頃、ダイヤモンドフェリーに乗船したのが最初の船旅をきっかけに、それから船好きになりました。
あれから・・概ね44年ぐらい経過しました。とても懐かしい昭和時代には、フェリー会社がたくさんあって、船好きにはたまらない・・とても素敵なフェリーがたくさんいましたね。
時代の流れですね・・離島を結ぶ橋が出来て、船会社はことごとく廃業をたどり・・。悲しくもあり、懐かしくもある・・思い出深いこの唄は、今も当時も名曲だと思います。
@SoloTravelJapan I am here because of your amazing videos and I cannot get this song out of my head!!!!😂
イントロから歌入る時のドラムス良すぎる
Yesss. Thank you, Solo Travel Japan! 🌻🌻🌻
いつも同じ場所でこの曲を聴いています。
I can't speak Japanese (not more than a few words and phrases anyways), but after hearing this song on Solo Travel Japan, I started to jokingly sing the 🌻Sun-flow-er🌻 part to the sunflowers I've been growing. I now know enough to sing the full chorus to them! 😂 🌻
That's so wholesome 🙂
先週乗って大分へ行ってきました!
初めてのフェリー旅でしたが、皆さんがハマる理由が分かりました。たまらない楽しさがありますね!
この曲を聴くと船内の光景が頭の中に浮かびます。また乗りたいな〜!!!
船内でエンドレスリピートされてて洗脳される曲
一度乗船したら下船するまで逃れられない😅
修学旅行で神戸別府間を利用しました。頭からこの曲が離れません。
さんふらわあ最高!!!!!
サンフラワーたしかにいいけど、高いよ
子供の頃は さんふらわあは特別な船でした。そう言う意味では、本当のさんふらわあは五姉妹だけですね。
This song has become part of Solo Travel Japan lore
Finaly found this song, after watching videos from the Sunflower ferries =D
毎年のように行っていた夏の北海道ツーリング、何度も大洗←→苫小牧便を使いました。乗船下船時にこの曲が流れていて旅が始まるわくわく感や旅が終わり現実に戻ってしまう ちょっとの寂しさを感じていました。
昨年はコロナ禍で行くことが出来ませんでした。
またいつか感染を気にせずに旅が出来る世の中になってほしいですね。
中川喜次郎の夢、世界に誇れる豪華客船は、一石を投じて、商船三井のぶらじる丸、ふじ丸、にっぽん丸そして郵船の飛鳥と世界に誇れるようには、50年かかりましたが、このさんふらわあは関西汽船の3000トン級ではなく外洋の10000トンを目指したすばらしい客船です。
Thanks to Solo Travel Japan, this is becoming famous! 🙂
さんふらわあ号は横の絵がかわいいな~🎵
この歌を聴いて出港し陸が見えなくなった時、何か心がl無になれる。フェリーの旅って心の休暇みたいなところがある。コロナが収まったらまた乗りたい(^^♪
昨日久々にさんふらわあ利用させていただきました〜!
やっと新造船に乗れたし、好きな声優さんのライブにも参加して、翌日F1見に行って明日の夜大阪からまた大分に帰ります〜!
2年越しの願いやった京都鉄道博物館も明日伺ってリベンジ兼ねてます!
この曲ほんと中毒性ある謎曲やわ
懐かしい。サビのところが最高ですね
感動しました😁さんふらわあ🚢乗って見たいです😃
I love this original song so much! (Thank you Solo Travel Japan channel "Karaoke" video!!) But I would love to hear a Yellow Magic Orchestra Synth remix with the original vocals!!! I can not get this song out of my head!
さんふらわあ最高。
なんか未来的だしこれからさんふらわあに乗っても安心できる
さんふらわあかっこいいさわふらわあすき
やっぱここ好きや! 0:56
この歌と太陽マークの船、昭和当時のCMが物凄くインパクトを与えてしまい、船には太陽マークがあるのが当たり前なくらいに思われてました。
運航会社は無くなったり統合されるなどし、今は無くなった航路もありますが、
さんふらわがずっと走るよう願ってます。
一年前に乗ったさんふらわあぱーるにも流れててたから頭から離れんwwww
懐かしいなこの曲は確か家族で乗った時に弟がCDが当たったのですそれで嬉しいくってでも今はどこにあるのかわからないです
いいハモリやで
昭和48,9年頃のCM思い出しちゃった。
フェリー輸送自体をブランド化したのって、後にも先にもこれだけじゃないのかな。
先代のさんふらわあきりしまに東京から苫小牧に乗船したことがあります。北海道航路なのになんで九州の霧島?と思ったのですが、設備の整ったいい船でした。鹿島灘で嵐に巻き込まれて船体動揺が激しく、ずっと寝ていたのが思い出されます。
メンテナンスか何かで大阪~鹿児島航路のやつが代わりな入ったんだと思います
90年代末期は、船の配置の都合で さんふらわあさつま・きりしまが東京~苫小牧に入っていた時期があります ちょうどその時期に乗られていたのですね!
東京港へ入ってくるさんふらわあも遠い昔のように感じます
@@CinnaponCh先代「きりしま」は「さつま」とともにインドネシアの海運会社DLU(DHARMA LAUTAN UTAMA)に売却された。現在、このルートにサービスを提供しているのは、サンフラワー アイボリーとサンフラワー コバルトを購入している業者です。
kirishima (DHARMA KENCANA7) surabaya-makasar
satsuma (dharma ferry 7)
surabaya-balikpapan
aibori/ivory (dharma kartika 2)
surabaya-banjarmasin
kobaruto/cobalt (dharma kartika 5)
surabaya-lembar-kupang
コメントのほとんどは2goがそれらを獲得することを望んでおり、インドネシアが勝つかどうか少し心配していますが、DLU(ダルマ・ロータン・ウタマ)があなたが愛する船を買う限り心配する必要はないと言います。 白と黄色を基調とした新品同様に復元され、自動車運搬船も、例えば「春丸第二号」のように非常に快適な船になります。
何か言わせてください 実際、インドネシアには歌を持っているフェリー会社がいくつかあります。そのうちの 1 つが DHARMA LAUTAN UTAMA です。彼らは数隻のひまわり船を購入した会社です。また、アイボリー コバルト サツマ船や、霧島、はい、新品のように復元されました 新しい船が出航すると、その船は独自の安全ビデオを流し、40 以上の艦隊を所有しており、これは象徴的な歌詞の 1 つです。」anda adalah tamu kami yang terhormat berlayar dengan armada PT. DHARMA LAUTAN UTAMA「キーボード「ジングル ダルマ ラウト ウタマ」で検索できます
Love the Sunflower song.
Yo this song is fire.
Shoutouts to sunflower gold crew.
前乗った時、この曲がエンドレスで流れてて頭おかしくなるかと思った笑
コロナ収まったらまた大阪に遊びに行ってやる!
今回は初一人フェリー旅で大阪+京都鉄道博物館に行くからな!
過去に三度大分↔神戸 別府↔大阪南港乗船経験あります!
(仕事柄関西と九州を物量関係で往復するため+家族で何度か旅でお世話になりました・・)
家族で乗船したときに乗務員さんからお帰りなさいって言われたことがありますね・・・(苦笑)
中学の時に修学旅行から帰るときにさんふらわあ乗った思い出が・・・
この曲ほんと中毒性ありますね・・・
昨日乗りました!音楽中毒性ありますね
マジそれな
私は隣の行橋に住んでまして京都に行く際、乗ってました。不思議とさんふらわあ2にあたり今でもハッキリ覚えています。
I love this song
なつい・・・
夜の星空が綺麗だったなぁ
乗船の記憶が蘇ってくる例の船酔いの記憶も(笑)
ありがとうございました。苅田に住んでいましたので、子供の頃からの懐かしい曲です。
大分に初めてのフェリー旅行でさんふらわあのって聞いてたなー
My bucket list item is to go to Japan and hear this song IRL on a ferry. STJ gave me the motivation to follow my dreams. 🙂
Hearing it on the ship's tannoys poor speakers is just "Sunflower" repeated over and over and over... Luckily the tannoy can be turned off. They play it for about 40 minutes. aaagh! Luckily the tannoy can be turned off.