Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
参考になりました!MGXTREMEのメンテナンスも見てみたいです!
有難うございます^_^
MGXバラしましたが組み付けの際ピニオンギアが噛み合わないのかハンドルが回らなくなりました、、組み立て方も見たかったです
ピニオンギアが下がりすぎてるんじゃないですか?普通のリールだとピニオンギアが下に落ちすぎてオシュレートギアや中間ギアに干渉しないように支えというか台座みたいなのがついているんですが、MGXやMGXtremeにはそういうのがついてないので、ローター組付けの際にピニオンギアを上に引っ張りながらローターナットの締め付け具合で位置調整をする必要があり、うまく出来てないと他に干渉して回らなくなります。フリクションフリー以降は普通に台座ついているので問題ないですが。
自分はローターが逆転するのでバラしてワンウェイクラッチを掃除してみましたが再組立して正常に回転しなくなりました。ピニオンギアを取り付時のメインシャフトの位置とか関係有ったりするのかな。
色々と驚きました、ギヤの精度やボディーの開け方等かなり国産と違いますね。また、部品数が多い印象を受けました。
ちょっと辛口でしたが、新製品には期待しています。
シマノやダイワに比べると自分でオーバーホールがしやすいっていうのはアブの利点なのかもしれない…
参考になりました!MGXTREMEのメンテナンスも見てみたいです!
有難うございます^_^
MGXバラしましたが
組み付けの際
ピニオンギアが噛み合わないのか
ハンドルが回らなくなりました、、
組み立て方も見たかったです
ピニオンギアが下がりすぎてるんじゃないですか?
普通のリールだとピニオンギアが下に落ちすぎてオシュレートギアや中間ギアに干渉しないように支えというか台座みたいなのがついているんですが、MGXやMGXtremeにはそういうのがついてないので、ローター組付けの際にピニオンギアを上に引っ張りながらローターナットの締め付け具合で位置調整をする必要があり、うまく出来てないと他に干渉して回らなくなります。
フリクションフリー以降は普通に台座ついているので問題ないですが。
自分はローターが逆転するのでバラしてワンウェイクラッチを掃除してみましたが再組立して正常に回転しなくなりました。
ピニオンギアを取り付時のメインシャフトの位置とか関係有ったりするのかな。
色々と驚きました、ギヤの精度やボディーの開け方等かなり国産と違いますね。また、部品数が多い印象を受けました。
ちょっと辛口でしたが、新製品には期待しています。
シマノやダイワに比べると自分でオーバーホールがしやすいっていうのはアブの利点なのかもしれない…