【ゆっくり解説】大量絶滅とオルドビス紀の生物多様化【 古生物 / 科学 / 進化 / 生命の歴史⑨ 】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 дек 2024

Комментарии • 91

  • @EvoEcoOwls
    @EvoEcoOwls  2 года назад +85

    【修正とお詫び】
    いつもご視聴頂きありがとうございます。
    コメント欄でご指摘があったように、一部にミスがありました。
    間違った情報を発信してしまい、大変申し訳ありません。
    また、ご指摘頂き、ありがとうございます。
    修正は2点です。
    11:59 動物の系統樹が、現在は放棄された古いものであること
    修正後 → 最近の系統樹は、コミュニティ投稿した画像の通りとなります。
    12:17 新口動物と旧口動物の説明
    修正後 → 新口動物は胚発生初期に凹んだ所が肛門となり、旧口動物は口になる。
    今回、私自身が勘違いして覚えていました。
    今後は、新しい資料で確認し、大勢の了解を得られている知見を発信できるよう努めます。
    今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

    • @oxcastletony3629
      @oxcastletony3629 2 года назад +2

      訂正は上に固定したほうがいいですよ

    • @masai8301
      @masai8301 2 года назад +1

      ■『全ての尖った岬、全ての曲がった海岸、全ての砂粒の中には地球の物語がある』by_レイチェル・カールソン
      ■『全ての尖った動画、全ての歪曲した言説、全ての動画投稿の中には表現の歴史が詰まっている』by_詠み人知らず

  • @181rendezvous
    @181rendezvous 2 года назад +17

    今の大学の講義より断然分かりやすくて草生えました。
    板書の量が多すぎる癖にすぐ消す、写真に残そうものなら叱責される。その点RUclipsはいくらでも見返せるから素晴らしいと思う。

  • @576sapsiki8made
    @576sapsiki8made 2 года назад +6

    RUclipsで聴く『大学生物学講義』って感じの淡々と語られる甚深なる学問
    3回視聴してやっと分かる回もあったりするけど、全然イヤじゃない
    非常にインタレスティングでエキサイティングな20分です!

  • @mentikatubento
    @mentikatubento 2 года назад +19

    15:00 甲殻類の写真にエビフライ使うなやw

    • @大理石模様
      @大理石模様 2 года назад +5

      こっそり挟むのたまらなくすき

  • @yutamon79
    @yutamon79 2 года назад +5

    待ってました!うぽつです!!
    高校生物の最後の単元でここやってるんすけど、ほんと面白いなあと感じます。

  • @zzkawaz219
    @zzkawaz219 2 года назад +22

    14:52甲殻類なのに衣に身を包まれてるんですが

  • @upgiving3510
    @upgiving3510 2 года назад +7

    アカデミック全振りのゴリゴリな解説大好きです

  • @いろはにほへ-q8u
    @いろはにほへ-q8u Год назад +10

    甲殻類の写真サンプルで海老天が並んでるセンスが好き。

  • @TezukuriLure
    @TezukuriLure 2 года назад +5

    今回も高品質な動画。グッジョブです🤩👍
    海の低酸素化は海流を無視するならば起こりそうなイメージです。流体が循環しないのは考えづらいので局地的な低酸素化に一票😄👍

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f 2 года назад +7

    海という言葉は広すぎますね。
    実際には浅瀬(太陽光から恩恵を受ける空間)が生物種のほとんどを擁してる。
    大陸移動や大陸分布に影響を受け易いエリアに大部分の種が生活環のどこかでは
    依存するので地質学的な原因に説得力があるように考えています。ただ今後、太陽系の探査が進めばそれこそ超新星爆発などの痕跡が見つかる可能性もあり、
    5大イベントを説明してしまう可能性もありますね。

  • @水仙月の五日
    @水仙月の五日 2 года назад +3

    今回も面白かったです。ありがとうございます。

  • @永井裕史
    @永井裕史 2 года назад +3

    アップお疲れ様!待ってました。

  • @mnaoki10
    @mnaoki10 2 года назад +4

    いつも更新を楽しみにしています✨✨

  • @なりなるお
    @なりなるお 2 года назад +10

    エディアカラ、カンブリア、オルドビスと来たので、この続編でシルル紀とデボン紀と石炭紀とペルム紀を見たいです!

    • @EvoEcoOwls
      @EvoEcoOwls  2 года назад +3

      現代まで追っかけるつもりです!

    • @なりなるお
      @なりなるお 2 года назад

      @@EvoEcoOwls やったー! 恐竜絶滅後から霊長類誕生までが楽しみ♪

  • @ShinonomeBreak
    @ShinonomeBreak 2 года назад +7

    筆石って使徒が円盤生物みたいで面白いと思ってましたが、示準化石として重要だったんですね

  • @einsfia
    @einsfia 2 года назад +5

    この手の動画ばかり見ていたら古生代・中生代の並びを自然に覚えてしまった
    オルドビス紀からのシルル紀デボン紀石炭紀の並びがゴロが良くて覚えやすいんだよね

  • @mades642
    @mades642 2 года назад +7

    カンブリア・オルドビス・シルル紀と古生代の前半は
    現在のような大型の脊椎動物が海でも陸でも頂点捕食者になる以前の時代ってのがいい、
    ラディオドンタ類・チョッカクガイ・ウミサソリと大型の動物は全て無脊椎動物で現在とは全く異なるのは面白いですね
    脊椎動物の先祖はこの時代、細々と生きていたんかなあ

    • @user-Ikitakaseki
      @user-Ikitakaseki 2 года назад +2

      海中ではカンブリア紀から約1億年半後のデボン紀に漸く脊椎動物の魚類が繁栄しますが、
      陸上で早くから繁栄した動物も昆虫類等の無脊椎動物ですし、(しかも現在も昆虫類が大半を占めるという)
      常に植物と共に一歩先に歩みを進める感じが非常に興味深いです。

  • @もんざえもん-q3q
    @もんざえもん-q3q Год назад +8

    ウミユリって海面が今の深海ぐらいまで下がってそこまで降りてきたけど氷河が溶けて海面が上がったからそこに居続けてるって感じなのかな

  • @鈴木一-q4q
    @鈴木一-q4q 10 месяцев назад +2

    生き物が生き物を理解するのって難しいですね
    フクロウ博士さん色々教えてくださって、ありがとうございます。

  • @chobichobi2001
    @chobichobi2001 2 года назад +5

    フクロウ先生かわいい

  • @トマト-p7u
    @トマト-p7u 2 года назад +6

    語り部が可愛すぎる

  • @チヲチヲー
    @チヲチヲー 2 года назад +11

    生物史とかいうスマホゲームばりのインフレが続く世界
    なお運営(地球)のさじ加減で強制アップデート(大量絶滅)が入る模様

    • @TezukuriLure
      @TezukuriLure 2 года назад +3

      うまい😁👍

    • @reiha342
      @reiha342 2 года назад +3

      シーズンリセットみたいな言い方でもしっくりきそう

    • @user-Ikitakaseki
      @user-Ikitakaseki 2 года назад +1

      サービス終了は地殻活動が終わり、磁気が無くなった時

  • @user-Ikitakaseki
    @user-Ikitakaseki 2 года назад +5

    カンブリア紀とオルドビス紀に浪漫を感じますが、
    陸上にはオルドビス紀に僅かなコケ類や小さい昆虫類があっただけなんですよね、
    タイムスリップしても潜水出来ないと生態系を見ることはできないという事ですね

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 2 года назад

      現在と同様浅い水系に生物は多様だったと想像がつき、タイドプールを徒渉するなり小舟からののぞきメガネでの観察でも多くを見られたと思いますよ。

  • @tentaclealma3535
    @tentaclealma3535 2 года назад +3

    いつも動画を楽しく拝見させていただいてます。
    最近はエディアカラ以前の多細胞生物に興味があります。
    もし情報をお持ちでしたらいずれ動画にしてください。

  • @obachanbaba8731
    @obachanbaba8731 2 года назад +6

    もう動画が終わっちゃった…もっと観たかったって残念に思ったら21分もあった
    面白くて21分がすごく短く感じた

  • @LoveLaboQ
    @LoveLaboQ 2 года назад +6

    大規模な絶滅イベントが一回でも少なかったら今いる生き物は全然違う生き物になっていたのか、気になります🤔

  • @ヴィットーリオエマヌエーレ2世-b9l

    誰かが言っていた
    絶滅は原則、生存は例外

  • @佐藤淳-n3g
    @佐藤淳-n3g 2 года назад +1

    いつも楽しみに待っています。大変でしょうけど、動画待っています。

  • @福田英人-v2w
    @福田英人-v2w 2 года назад +10

    キャラクターには名前は有るのかな?🤔

  • @ピン田レス太郎
    @ピン田レス太郎 2 года назад +2

    直角貝がタテに並んで浮かんでいるの、想像すると楽しい・・・

  • @-ozii-4974
    @-ozii-4974 2 года назад +9

    動画作成にあたり参考にした書籍やサイトがあれば,記載して頂けると嬉しいです.🙇‍♂
    最近こういった生物の進化の歴史に興味を持ったので,自分でも調べてみたいです.

  • @FDaNiL
    @FDaNiL 2 года назад +7

    エルデンリングの坩堝の騎士オルドビスから来ましたフロムはわかっててネーミングしたのかな?

  • @Sugiura_Kenji
    @Sugiura_Kenji 2 года назад +6

    "Steptoean Positive Carbon Isotopic Excursion" が "SPICE" って、いやいや、C と i が入れ替わってるやん、タイプミス?と思ってぐぐってみても、やはり、 "SPICE" なんですね?

    • @EvoEcoOwls
      @EvoEcoOwls  2 года назад +4

      はい、論文でも、"Steptoean Positive Carbon Isotopic Excursion" で "SPICE"なんですよね…。
      この理由は分かりません。
      語呂が優先されたのかなぁと私は思っています。

  • @kinokoshop
    @kinokoshop Год назад +5

    甲殻類の写真がエビフライなの好きw

  • @雪ノ世
    @雪ノ世 Год назад +4

    いきなり出てきたヤツメウナギに「oh......」となった😂

  • @NightOvl
    @NightOvl 2 года назад +2

    こんなに生物がいたんだ…面白い

  • @俊男平井
    @俊男平井 2 года назад +4

    一瞬、宇宙船が降り注ぐってイメージしてしまった

  • @wilczackson
    @wilczackson Год назад +5

    オルドビス紀を聞くたびに、オルドビスキーってチャイコフスキー的な偉人か?いや人類まだいねえよな。あっ、ウォルトディズニーで韻踏めるな!ってなってる。

  • @一矢高橋-x6x
    @一矢高橋-x6x 2 года назад +3

    甲殻類のエビだけ調理後の画像…
    うまそう

  • @八丸-n3k
    @八丸-n3k 2 года назад +4

    12:31
    フクロウも口からペリットって排泄物吐き出すよね?

  • @mimizkdrop
    @mimizkdrop 2 года назад +4

    01:00
    このBGM、某チャンネルのせいで何か安全衛生を怠ったために職場で死傷者の出る事故が起こる気がする

    • @user-ee2zf9et9q
      @user-ee2zf9et9q 2 года назад +3

      オッケーオッケーよ

    • @mimizkdrop
      @mimizkdrop 2 года назад

      @@user-ee2zf9et9q 分かる人いて草

  • @井上雅雄-z9q
    @井上雅雄-z9q 2 года назад +2

    タイムマシン有ったら全て分かるんだろうな。

  • @TheBikkuri
    @TheBikkuri 2 года назад +1

    進撃はまっているけど、あの生命の素さんは脊索の祖でしょうね。ライバルにはきっと梯子形の奴が居る。

  • @0.shusei
    @0.shusei 2 года назад +3

    ウミシダなんて生き物初めて知った……

  • @kurogutsuna
    @kurogutsuna 2 года назад +2

    絶滅っていつ起きてもおかしくないんだなぁ。。それも、簡単に。
    地球に留まり続ける限り、人間もいずれ絶滅するんだろうね。

  • @masamasa2068
    @masamasa2068 Год назад +1

    ヒトが新口動物じゃなかったら、キスする時に大変だな もっとも、それが好きな人もいる様だけど

  • @ひぐまびっち
    @ひぐまびっち 2 года назад +4

    11:58の系統図間違ってませんか
    せっかく新しい学説を紹介されているのにここだけかなりの旧説

    • @ひぐまびっち
      @ひぐまびっち 2 года назад +3

      あと旧口だって口と肛門が別ですし

    • @EvoEcoOwls
      @EvoEcoOwls  2 года назад +4

      @@ひぐまびっちさん
      ご指摘の点、私が間違っていました。
      大変申し訳ありません。
      該当箇所は固定コメントとコミュニティ投稿で修正致しました。
      教えて頂き、ありがとうございます。

  • @user-ix9ow5ud8x
    @user-ix9ow5ud8x 2 года назад +1

    節足動物は口と肛門が別なのになぜ旧口動物なのか、いろいろ調べたけどどうしても分かりません。
    すみません、それはこの動画で直接言及されてることではないですが…

  • @henlynumbers8602
    @henlynumbers8602 2 года назад +2

    この手の動画好きだ見てますが、これまでに見たものの中でダントツで難解でした。
    それが悪いと言うことではなく、私の脳がついていけなかっただけですが。

  • @ペキポメのメルペキプーのモカ
    @ペキポメのメルペキプーのモカ 6 месяцев назад

    2:10
    厨二大好きそう

  • @第一回
    @第一回 2 года назад +5

    原索動物と半索動物ってどう違うの?

    • @Aodera_kuroa1225
      @Aodera_kuroa1225 2 года назад

      まるもっこりがこんなところに…

    • @鳥田純一
      @鳥田純一 2 года назад +7

      原索動物は頭から尻尾まで身体を貫くように脊索というヒモのようなものが伸びてます。
      これが硬くなると我々脊椎動物の背骨になります。
      いっぽう半索動物には脊索によく似たヒモが頭から口腔まで伸びてます。このヒモは脊索に似てるけど尻尾まで伸びずに口腔のそばまでしかありません。だから半端な脊索ということで半索と呼ばれてます。
      また、半索は口のすぐそばから延びているので口盲管とも呼ばれています。(この場合の盲という字は途中で塞がっている穴という意味で、口盲管で口から伸びてる途中で塞がっている管という意味になります)

    • @TheBikkuri
      @TheBikkuri 2 года назад +2

      最新の研究では脊索動物とよりも棘皮動物と分離したのが遅いと推定されるようになり互いに姉妹群として「水腔動物」として脊索動物と並べる格好になったようです。やや縁が遠くなった感ですね。私の推定だと後口動物は前口動物と分かれてすぐに棘皮と半索の祖、脊索の祖とに分かれたと感じます。我々が蜂やタコよりナマコやウニ、ギボシムシに近いってのはなんともはや、生命は各自勝手に進化するんだなあと感心します。

  • @koinuya7756
    @koinuya7756 2 года назад +3

    古代生命体のイメージが総じてキモいのは怪獣や宇宙人、忍者好きな学者の願望だと思う。
    今居る生物と違っていて欲しい、ワイルドさが欲しい、夢が見たいとか好き勝手な事を考えてるに違いない。

  • @丸山康平-l2f
    @丸山康平-l2f 2 года назад +1

    このフクロウを
    熱愛してる。

  • @yucanet
    @yucanet 2 года назад +2

    噴火による短期間の寒冷化について、トンガの噴火の影響が早ければ今年、遅くとも来年辺りに冷夏として現れるのではって予測を見た事が・・・(ソース忘れ)
    オルドビス紀のウミユリと現在も深海等に生き残っているウミユリが形状などに極端な違いがない場合、ウミユリも触腕を使ってズルズル移動することは可能だったのでは?と思います。
    RUclipsにあるウミユリの移動↓
    ruclips.net/video/7V_px48dob8/видео.html
    国内でもJAMSTECが提供した類似映像がTVで流されてると思います。
    TVで何度か見てます(NHK サイエンスゼロか深海生物の特番あたり)
    動かない(貝やサンゴの固着)ではなくほとんど動かない(苦手でも移動可能)ではないでしょうか?
    ウミユリはウミシダ程の移動能力(遊泳力含め)は骨格や形状的になかった可能性は否定できないとは思いますが、今のウミユリはエサがとれにくくなった等の環境的要因がなければ、、深海に住処を移す過程で省エネ化した関係かほとんど移動しないようですが、浅瀬かつ水温が高い場合はどうだったのか(周辺環境が低温高圧と適温低圧、食料がマリンスノーとプランクトンみたいに時代で水深・水温・食料特性が極端に違う)、条件次第ではそれなりの頻度で移動していたんじゃないかなと、個人的には妄想してます。

  • @Tensai5516
    @Tensai5516 2 года назад +6

    神様「どうにもこうにも収拾つかないんで此処で一旦リセットするワ。ゴメン」😃💦

  • @浮世離れ-s8y
    @浮世離れ-s8y 2 года назад +3

    キャラが可愛い(^O^)v

  • @神聖クリスタル
    @神聖クリスタル 2 года назад +3

    なんか…1枚目のイラストエロいなぁ…(脳死)

  • @高野雄太郎
    @高野雄太郎 3 месяца назад

    べんきょうになる。がっこうでも ふくろう におそわりたかった。

  • @鈴木英樹-z8c
    @鈴木英樹-z8c 2 года назад +1

    全滅が 新しい 命が生まれます‼️

  • @keeytan2008
    @keeytan2008 2 года назад +2

    昆虫の祖先は、いつ出現したのでしょうか?

    • @nagareboshi_v3
      @nagareboshi_v3 2 года назад

      なにをもって祖先としたいですか?

    • @泡美ドットコム
      @泡美ドットコム 2 года назад +1

      @@nagareboshi_v3 様
      ご返信ありがとうございます。陸上に上がる直前に海中に生息していた時」の姿を知りたいです。
      完全変態する昆虫が、海中でどのような姿をしていたのか、とても興味が有ります。

    • @すず-g5j5g
      @すず-g5j5g 2 года назад

      節足動物自体は5億年前からおるよな。
      シルル紀には昆虫はいたらしいから凄いな。

  • @ものに-k9g
    @ものに-k9g 2 года назад +1

    BGMの「ブゥウーー…ン」って低周波みたいなのすごく耳障りで気になる…

    • @油揚げ-o2p
      @油揚げ-o2p 2 года назад +1

      そんなドグラ・マグラみたいな音聞こえないけどなあ。端末側に問題あるんじゃない?

    • @Tensai5516
      @Tensai5516 2 года назад

      アースが不完全な時のハム雑音じゃないかな?
      アンプなど音響系統のプラグ差し込みなど確認してみてはどうでしょう。

    • @ものに-k9g
      @ものに-k9g 2 года назад

      @@Tensai5516 USB接続の普通の卓上スピーカーですが一応差し入れしてみても変わらないんですよね。こんな音もこの動画でしか聞こえないし…。常に聞こえてるんじゃなくてBGMの一部として、1:14あたりが最初の一回でそっからだいたい5秒ごとに「ヴーン」みたいな音がありません?自分にしか聞こえてないんですかねこれ?

  • @ポムポム仮面
    @ポムポム仮面 2 года назад +5

    ずっと思ってたんだけど2倍速で情報量がちょうどいいから、もうちょっと早口にしてくれると助かる

  • @nihonkamosikaable
    @nihonkamosikaable 2 года назад +1

    SPICEなのかSPCIEなのか?

  • @石須洋介
    @石須洋介 10 месяцев назад +1

    まだ「カンブリア爆発」とか言ってる、、、

  • @tet-tetris
    @tet-tetris 2 года назад +1

    いちばんのり