Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
官僚についての議論はなかなかの学びで面白かった
17:04 〜 この考察は同意。加えるとエレガントチートの正体はこの「(本心的な意味で)本来のグレイスの言動」が憲三郎の魂という力を借りて出力されているのではないだろうか?という考察もできる。この作品は細かいところまで設定が練られてるから、今は「そういうもの」として順応してるエレガントチートにもちゃんとした理由がありそう
15:10「こち亀」の両津も言っていたな。買い換えるのではなく、今あるものを修理してまで大切に使う事。そうすれば余分なゴミも出ないし、究極のエコになる。
役所は、部署によって(ここ重要)定時退社しやすいよ
そうあっちでは「官僚から悪役令嬢へ・お父さんが転生しました」ってタイトルに変えてやがるんだよ奴等!「薬屋のひとりごと」もどーいうわけか「薬屋日記」になっとる。ふざけてやがる!!!!!!!!!!
使い古されたテンプレ設定もちゃんとした理由付けや行動理念が伴うだけで美味しい料理に早変わり、ってワケさ☆バチコーン
同じ食材、調理でもプロと素人じゃ出来が全然違うもんな
そらなろうは99%の素人と0.8%の文芸部上がり、0.2%の野生のプロで構成されてるから。一方おじさんはベテラン漫画家によるオリジナル作品。プロが全部やってるんだからストーリー構成から漫画技量までやり慣れた仕事だよ。ベテラン漫画家唯一の弱点は現代受けする絵柄より世代が古い絵柄になりやすいとこだけど、最近ベテラン漫画家が今風に絵柄寄せてくるから弱点も無くなってきてるな。
そもそも上山道郎はプリキュアや深夜アニメや特撮イラスト投稿しまくってる現役オタクやし
OPで鳥籠に入っている暗喩の解釈は慧眼
複数の文字を一つの文字のようにする、ってのはシジルというれっきとした西洋魔術の技法作者が意図してやってるかは知らないが、漢字をシジル図形にする事で西洋魔術に組み込んだと言える……え、ゲーム世界の乙女ゲーにこまけぇこたぁいいんだよ?それはそう
日本の「公務員」を訳すにしても国によってニュアンスが違うんだな確かに「官僚」も公務員で有る事は間違いないんだけど何かちょっと違うよな
公務員は役所勤めの人官僚はお偉いさんって感じ
違うよ。所謂公務員は地方公務員。官僚は国家公務員。
公務員は市役所等の市民たちと関わる人官僚は中央省庁勤めの人かな
原作は良い意味で安定してるんだよなあ異世界チートも無いし読みやすいんだけどアニメはそこに変化付けてるから好感持てる
今そろばんって博物館にあるんだ······😮
友人曰く役場は、16時20分からお茶→16時40分から片付け→17時には退庁との事でした。
それは帰れる日な。実際は20時でも電気ついてる(=残業)ぞ。
まさか、あらくれお嬢様を知ってる奴がいるとはwめっちゃ面白いからみんな読んでくれ
19:12 デーモンコア www
放送時には見逃していましたが、 14:10付近の電球、白熱電球ではなく、電球型LEDですね。これも時代でしょうか。
時代だろうね
”血管に直接ぶち込んでくれ"が好き過ぎるw
Oh hey my post is included
W
bro good gob!
外国の視聴者は結構深く考察するもんだな。ギャグアニメとしか考えてなかったわ
そもそも日本のアニメリアタイ出来る人って多少なりとも日本語分かる人だから普通に学がある人なんじゃない?
1:51 左の子は真ん中の主人公の母親の再婚相手の連れ子だから義妹、確か最終的にO次郎モチーフのイケメンと付き合ってた筈
グレイスに自我が戻った時、おじさんに自分の体のあんなとこやこんなとこをみられたと知ることになるんだよなあ
翻訳悪くて上手く伝わってないのか海外の人、勘違いしてる人多いけど乗っ取られたんじゃなくて転生だから落馬して頭を打ったショックで前世の記憶取り戻してるだけなんだよね。
この作品の場合乗っ取りで大体合ってるよ
@@資本主義の犬-i4qそうなんですか?本好きの下剋上みたく魂が途中から入れ替わる系の作品なら乗っ取りだろうけど開始冒頭で主人公が転生して思い出したと言っていたので記憶喪失の人が以前の記憶を取り戻すと起こる現象と似た同じなのかなと思ってこの作品見てました。
@@パッツン27 実は転生では・・・
@@パッツン27おじさんは転生だと思っているけど実は…的な感じです
原作勢からすると「歌があると完璧」の言葉にニヤッとする。ネタバレ注意あるんだよ、歌うシーンが、999がな!
あれをマジ歌唱してくれるか期待大。でも、2期かな?
原作読んでないのに凄い洞察力ですね。主人公の現状を言い当ててますよ。>ネタバレになるのでこれで察して下さい。
原作読んだけど、OPの意味がわかる。
「火」「炎」「停止」は海外の人にはどう映ったんだろう?
マリみてを令和で聞く事があるとはw
17:43ネタバレ注意放送開始前のPVでもありましたが、はい、気づきます。
古い文字といえばポンペイの遺跡に「ここに居るリア充カップル〇〇!」的な落書き文があったな?結局逃げなかった人が全滅して言霊が成就してるあたりがやばい。🍒を守り抜き30歳すぎた魔法使いだったのかな。
(,,゚Д゚)乗るしか無い このビッグウェーブに・・・
リアルだと、「パパの好きなロリッコいるよ」と、原神に誘いかける娘「馬娘と艦娘でいそがしいから」(押しが妻と反対なので[容姿⁺性格]妻が怖い)と断る私
原神に行くよりブルアカやニケに踏み込みそう
どこでクールを切るのか心配。まだ原作7巻だっけ?1クールが限度ぽそうだけど、どこで最終話にするんだろう?
OPにフランがいるので文化祭の演劇はある。ので、後夜祭の花火でフィナーレでないかな
@@ST-gb6ul なるほど、確かにその辺なら終わりとしては切りがよさそうか。
後夜祭花火フィナーレと思いますわ🪭✨✨
現実世界の方がむしろ無双 いいな〜😢
官僚についての議論はなかなかの学びで面白かった
17:04 〜 この考察は同意。加えるとエレガントチートの正体はこの「(本心的な意味で)本来のグレイスの言動」が憲三郎の魂という力を借りて出力されているのではないだろうか?という考察もできる。
この作品は細かいところまで設定が練られてるから、今は「そういうもの」として順応してるエレガントチートにもちゃんとした理由がありそう
15:10「こち亀」の両津も言っていたな。買い換えるのではなく、今あるものを修理してまで大切に使う事。そうすれば余分なゴミも出ないし、究極のエコになる。
役所は、部署によって(ここ重要)定時退社しやすいよ
そうあっちでは「官僚から悪役令嬢へ・お父さんが転生しました」ってタイトルに変えてやがるんだよ奴等!
「薬屋のひとりごと」もどーいうわけか「薬屋日記」になっとる。ふざけてやがる!!!!!!!!!!
使い古されたテンプレ設定もちゃんとした理由付けや行動理念が伴うだけで美味しい料理に早変わり、ってワケさ☆バチコーン
同じ食材、調理でもプロと素人じゃ出来が全然違うもんな
そらなろうは99%の素人と0.8%の文芸部上がり、0.2%の野生のプロで構成されてるから。一方おじさんはベテラン漫画家によるオリジナル作品。プロが全部やってるんだからストーリー構成から漫画技量までやり慣れた仕事だよ。
ベテラン漫画家唯一の弱点は現代受けする絵柄より世代が古い絵柄になりやすいとこだけど、最近ベテラン漫画家が今風に絵柄寄せてくるから弱点も無くなってきてるな。
そもそも上山道郎はプリキュアや深夜アニメや特撮イラスト投稿しまくってる現役オタクやし
OPで鳥籠に入っている暗喩の解釈は慧眼
複数の文字を一つの文字のようにする、ってのはシジルというれっきとした西洋魔術の技法
作者が意図してやってるかは知らないが、漢字をシジル図形にする事で西洋魔術に組み込んだと言える……え、ゲーム世界の乙女ゲーにこまけぇこたぁいいんだよ?それはそう
日本の「公務員」を訳すにしても国によってニュアンスが違うんだな
確かに「官僚」も公務員で有る事は間違いないんだけど何かちょっと違うよな
公務員は役所勤めの人
官僚はお偉いさんって感じ
違うよ。
所謂公務員は地方公務員。
官僚は国家公務員。
公務員は市役所等の市民たちと関わる人官僚は中央省庁勤めの人かな
原作は良い意味で安定してるんだよなあ
異世界チートも無いし読みやすいんだけど
アニメはそこに変化付けてるから好感持てる
今そろばんって博物館にあるんだ······😮
友人曰く役場は、16時20分からお茶→16時40分から片付け→17時には退庁との事でした。
それは帰れる日な。実際は20時でも電気ついてる(=残業)ぞ。
まさか、あらくれお嬢様を知ってる奴がいるとはwめっちゃ面白いからみんな読んでくれ
19:12 デーモンコア www
放送時には見逃していましたが、 14:10付近の電球、白熱電球ではなく、電球型LEDですね。これも時代でしょうか。
時代だろうね
”血管に直接ぶち込んでくれ"が好き過ぎるw
Oh hey my post is included
W
bro good gob!
外国の視聴者は結構深く考察するもんだな。
ギャグアニメとしか考えてなかったわ
そもそも日本のアニメリアタイ出来る人って多少なりとも日本語分かる人だから普通に学がある人なんじゃない?
1:51
左の子は真ん中の主人公の母親の再婚相手の連れ子だから義妹、
確か最終的にO次郎モチーフのイケメンと付き合ってた筈
グレイスに自我が戻った時、おじさんに自分の体のあんなとこやこんなとこをみられたと知ることになるんだよなあ
翻訳悪くて上手く伝わってないのか海外の人、勘違いしてる人多いけど乗っ取られたんじゃなくて
転生だから落馬して頭を打ったショックで前世の記憶取り戻してるだけなんだよね。
この作品の場合乗っ取りで大体合ってるよ
@@資本主義の犬-i4qそうなんですか?本好きの下剋上みたく魂が途中から入れ替わる系の作品なら乗っ取りだろうけど
開始冒頭で主人公が転生して思い出したと言っていたので
記憶喪失の人が以前の記憶を取り戻すと起こる現象と似た同じなのかなと思ってこの作品見てました。
@@パッツン27 実は転生では・・・
@@パッツン27おじさんは転生だと思っているけど実は…的な感じです
原作勢からすると「歌があると完璧」の言葉にニヤッとする。
ネタバレ注意
あるんだよ、歌うシーンが、999がな!
あれをマジ歌唱してくれるか期待大。
でも、2期かな?
原作読んでないのに凄い洞察力ですね。
主人公の現状を言い当ててますよ。>ネタバレになるのでこれで察して下さい。
原作読んだけど、OPの意味がわかる。
「火」「炎」「停止」は海外の人にはどう映ったんだろう?
マリみてを令和で聞く事があるとはw
17:43ネタバレ注意
放送開始前のPVでもありましたが、はい、気づきます。
古い文字といえばポンペイの遺跡に「ここに居るリア充カップル〇〇!」的な落書き文があったな?結局逃げなかった人が全滅して言霊が成就してるあたりがやばい。🍒を守り抜き30歳すぎた魔法使いだったのかな。
(,,゚Д゚)乗るしか無い このビッグウェーブに・・・
リアルだと、「パパの好きなロリッコいるよ」と、原神に誘いかける娘「馬娘と艦娘でいそがしいから」(押しが妻と反対なので[容姿⁺性格]妻が怖い)と断る私
原神に行くよりブルアカやニケに踏み込みそう
どこでクールを切るのか心配。まだ原作7巻だっけ?
1クールが限度ぽそうだけど、どこで最終話にするんだろう?
OPにフランがいるので文化祭の演劇はある。ので、後夜祭の花火でフィナーレでないかな
@@ST-gb6ul
なるほど、確かにその辺なら終わりとしては切りがよさそうか。
後夜祭花火フィナーレと思いますわ🪭✨✨
現実世界の方がむしろ無双 いいな〜😢