リーダーが肌感覚で知っておくべき『諸行無常』という真理

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 17

  • @fuuta0610
    @fuuta0610 2 года назад +9

    来客が多い少ないで一喜一憂していましたが経営こそ諸行無常ですね。
    また一つ身になりました。
    ありがとうございました!

  • @平野きみ-h7k
    @平野きみ-h7k 2 года назад +31

    和尚様の言われる通り 努力をせずに得た福は本当の意味での福ではなく自分自身でつかみ取った福はとてもすばらしく歓びに包まれます。何事も心から取り組んで得た福は宝です。

  • @ハクナマターター
    @ハクナマターター 2 года назад +9

    心に沁みました。諸行無常。経営。
    悩んでいたことは、ご質問者と違いますが、私の悩みにも通じるお話でした。
    ありがとうございます。
    涙が出てきました。

  • @みゆま-h7o
    @みゆま-h7o 2 года назад +9

    和尚様、最後は選挙の演説のように聞こえました😀
    もちろん和尚様に一票を入れます😆

  • @anarcheologist
    @anarcheologist 2 года назад +12

    本日も貴重なお話ありがとうございます。諸行無常。心に響きました。今回のお話、将来、起業を考えている私の座右にしていきます。

  • @アキヤマタカノブ
    @アキヤマタカノブ 2 года назад +17

    最近いろいろな出来事の影響で、生きる意欲が低下しています。今は私の描く理想の日常とは幾分乖離しているのを感じます。
     諸行無常という言葉を、
     逆境では励みに。
     順境では戒めとします。
     どんなに揺らいでも、水面のように常に平面に戻る。そんな心持ちで生きていきたいです。

  • @amano-moral
    @amano-moral 2 года назад +15

    人生って、起きることには全て意味があるんですよね。だから、受け容れれば、その「意味」を有効活用できて、より善く生きることができるものだと思います。
    しかし、人って、ついつい「嫌な出来事」は受け入れようとせず、「なかったことにしたい」と考えてしまいますよね。
    それは現代社会の影響もあると思います。あらゆることが便利になり、「すいすいと物事が進んでいく」ことが当たり前になっています。
    たとえば、お店で買った商品が気に入らなければ、返品することもできます。つまり、「なし」にできるんですね。
    そうなんです。嫌なことは「なし」にできる社会なんです。
    で、人はそれに慣れ切ってしまっているんですね。
    でも、世の中全体として考えれば、まさに「諸行無常」です。全ては移り変わり、元には戻りません。つまり「なし」にはできないんです。
    なので、全てを受け入れて、生かす方向に考える。そうやって、より自分を成長させて、人生を充実させる。それが本質に沿った生き方ですよね。
    貴重な気づきをありがとうございます。

  • @孝明小野
    @孝明小野 2 года назад +5

    『諸行無常』🐉
    経営は糸の重なりおり重なり長いものに繋げて行く🙏
    人も色々な人と繋がり信頼の糸で繋がって行くこと🙏
    苦しみもがいてる時の自己思案が大切🙏
    🐉光は何か⁉︎
    時間か?
    ものか?
    人が?
    🐲『諸行無常』🐲

  • @mika7623
    @mika7623 2 года назад +1

    経営マンダラ楽しみにしてます!

  • @けい-j3v
    @けい-j3v 2 года назад +7

    私は、何故戦争が起こるかを考え、たどり着いたのが、ビートルズの・・無知の言葉でした。
    悪の裏に善。善の裏に悪。まさしく、その言葉。
    みんな、生まれた時は、一緒です。純粋です。
    生まれた環境、刷り込まれた言葉が、すれ違いを産む。
    本当は、みんな、優しい。優しい存在です。

  • @hirosimcard
    @hirosimcard 2 года назад +2

    世の中は公平だった事はない!
    冷静に考えるとその通りですし、
    自分もどこかその恩恵受けているかもしれません。 
     またどこかで棚ボタで大喜びしている自分も居ます。
    今日の動画は心にしみます。

  • @櫻内陽子
    @櫻内陽子 2 года назад

    諸城無常はわかっていますけど〜
    理不尽な気持ちをどうするか。
    自分の機嫌は自分で取るいがいないのかも。

  • @user-kz4jw8gg7t
    @user-kz4jw8gg7t 2 года назад +2

    もう、ご本人がわかってらっしゃいますよね。嫉妬心が良くないことだとわかっている、それだけで素晴らしいんじゃないでしょうか。

  • @sumiaiakaki
    @sumiaiakaki 2 года назад +2

    よくばらず、出しゃばらず、利他主義であれ。
    そうみえます聴こえます。

  • @ひまわりのタネ
    @ひまわりのタネ 2 года назад

    同じ飲食業なら給付金で得するムーブが出来なかった質問者さんが経営者としての嗅覚が弱かったという事になりませんかね?

  • @タケコマーベラス
    @タケコマーベラス 2 года назад +3

    ヤバイという言葉は、真っ当な人間の使う言葉ではありません。