Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ここまでインドア知識や文化を取り入れずにvtuberに辿り着いた大空スバルさんいまだにホロ屈指の不思議人物じゃないかと思ってる成長したな...という気持ちと変わらないでくれ!という気持ちを同時に感じる
そもそもネットやってることすら奇跡だったんじゃってぐらいなんだが
人は成長するんだよな
@@レイ-b6l2q成長なのか?
@@いる見なティータイム 成長に伴う考え方の変化成長じゃん
@@レイ-b6l2q いや字義通りに解釈するなら成長ではなく適応だな、もう少し言語学を学んだほうがいいよ
だからこそ名作アニメや名作ゲーを初見で楽しめるという最強の武器を持っている
話しが合わないって大分しんどいよね。。馴染めなくて辞めちゃうことは特に不思議じゃないから、スバちゃんの努力と周りのホロメンの暖かさに感謝。
めちゃくちゃスバちゃんの気持ちわかる私も高校で定時制行ったら、みんな漫画とかゲームの話してて、全然ノリが着いてけなくて最初すごい苦労した
フブさんとおかゆんの英才教育で一般アヒルから立派なオタクアヒルに鍛え上げられた気がする
非オタクに優しいギャル2人
この2人は育ちが全然違うことは分かるので 仕事で絡みが無けりゃ一生関わらない関係だったと思う
たしかにアキちゃんとスバルは女子高ノリもオタクノリも薄かったからアキちゃん以外何話してるかわからんかったのかもなあ よく残ってくれた
スバルはオタクに優しい陽キャ。
スバルは頑張ってインドア文化を吸収した努力家なんよ
生粋の陽じゃん
最初オタクくんに無理して話合わせてる感じが苦手だったんだけどめっちゃ頑張って吸収していくから今では尊敬してるし愉悦もできるようになった興味持ってなかったジャンルに凸するのって体力いるんだよね
立川の目覚めた人と神の子を確実に恐れ慄かせる陽の人ですね。
スバルの小屋企画で語ったスバルの初期の印象初対面の印象を3人抜粋してみた白上フブキ「あっすごい。一般の方が来られた」桃鈴ねね「あぁちょっと怖いかも知れない…インターネットに居ちゃいけない陽キャかもしれない」ロボ子さん「パッションが強すぎて怖かった、声が大きくて元気で良い子だってわかる子だった」
環境が変わって、違う価値感に出会ってそれを許容したんだな。
これだけネット文化から遠い生活してきて、今ここまでになってるの本当にすごいよ共学の体育会系女子が急に女子高の文化部に放り込まれたような感じだったろうな
前世でニコ生で配信してんじゃん。一般女性よりネット文化の中で生活してるよ。
@@U2病者そうね、そもそも絵を被ってどうこうってものに応募する時点でサブカルへの耐性自体はある
@@U2病者おい、それ以上やめろ!夢見させてやれ
@@U2病者その時期も含めてじゃね❔️
オタクの中に紛れ込んだ普通の人(笑)オタクがいい意味で対応に困る事態(笑)
前からスポンジみたいな吸収力だなと言われてるけど、想像以上だな…適応力が尋常じゃないあとアキちゃんだけ大丈夫だったのは、人見知りで自分からいけないけど来た人は受け入れるっていう性格だからかな。スバルちゃんから話しかけてそうだし
アキロゼは普通に一般人枠じゃない?ぶっとんだところはあるけど
@@さばば-q4h 潜在能力のヤバい一般枠って感じか
こう見えてスバルはふつうの人だからな本人からハナシきいたらまぁ妥当だなってのがけっこうある
オタ的な意味では『普通の人』だけど、一般人の言う『普通の人』では決してないのが面白いところ。
クラス全員オタクの教室に普通の人が一人だけみたいな作品案外無いなと思ったら現実にあったとは
本人たちのコミュ力があれば「話が合わない」というギャップは新しい面白い発見につながる道で
スバルがアキちゃん話しやすいって言ってたけど、アキちゃんって話しやすい雰囲気作るのうまいよなってVCR系の配信見てて思ったさすが癒し系ハーフエルフ
最近のリーサルカンパニーのコラボとか見ててもそうですが、アキさんは人間関係の幅が広いタイプなんでしょうね
@@俗悪ちゃまベリーダンスでいろんなお客さんの前で踊るから、厄介も含めていろんな人との付き合い方に慣れた、みたいなことを話してた記憶
@@mianaito あー、それは知らなかった ありがとうです人間関係はセンスの部分がかなりありますが、経験値増えるほど、対処法や引き出しが増えますもんね 納得です
アキちゃん以外苦手だった状況で、ちゃんと続けてきて、成功してるのすごい適応能力が高くて尊敬する
ARKでスバルとアキちゃん絡んでたが珍しくアキちゃんに話しかけれない姿が懐かしいな
多分スバルが一番普通の感性持ってたんだなw
空き地の祠は昔の処刑場後だったり、何かしらの謂れが有るのは確かなので、指を指すのはまずいのはそれはそう。
何かの間違いでサブカル大手に入ってしまった一般通過アヒルA
ホロの面々を見ていて「女子校ノリだな~」と思う時は有る。共学出身のオッサンからすれば、大学進学時に感じた「え?女子ってこんなんだったっけ?」を思い出す。
すばうがお嬢であると感じられるエピソードやね
神社指差すのは確かに気持ち的にな…w
同じオタクでも女子同士は難しいかもね。最初期に社みたいな気遣いのできる弁えたオタク君に出会えたことは幸運だったと思う。
やしきずとスバルは今コラボしても絶対面白いだろうけどなあ
いうて同じ陽キャ枠のちょこ先はオタ文化も分かっとる人だし、ホントにまったく知らんかったのはスバルくらいか。てか改めて2期生の構成がカオス過ぎて…よく今の関係まで発展したなぁ😅
違うんよ。こういう話題で名前出してもガッハッハッて笑って許してくれそうだからやり玉にあげられてるだけだw 優しいんやw
スバルは育ちが良いんだ・・・
逆になんでホロに入ったのか不思議なくらいやわ
バイト感覚で応募したって言ってた記憶
家が燃えて金が必要だったからだよ
これはスバルのほうが普通だよ大抵の人はアニメの話もそうしないし機材もしらんしソシャゲもしないし家の外でスカートもたくし上げない
スバルはギャルじゃないけど、オタクに優しいギャルってこういう感じなんだろうな。
わかる、スバルは概念としてオタクにやさしいギャルだよね
「ギャル」を「陽キャ」に置き換えれば、それそのもの。
育ちの良さがにじみ出てる人に気後れするのはわかるコンビニの駐車場で平気でカップ麺食ってた俺は気後れタイミング多い人生だった
陰キャと呼ばれる人ってだいたい共通の話題がなくて話の切欠を掴むのが苦手なだけのこと多いよね 切欠さえ掴めれば普通に話せる人多いイメージあるわ
そうか、だから本人の性格も合わさって一般人視点からの説得力あるツッコミが出来るんだな
異世界転生系スバル、異世界の常識によく適応したもんだわ
まーちゃんって呼び方かわいいな
マーちゃんとかスー君とかの呼び方好き 後俺はみこみことかノエルのノエちゃんも好きかな
オジオジに感謝
これはガチお嬢様育ちの弊害だな
スバルがまともだな
どこかで話してるのかもだけど逆に初期のスバルみたいな人が「Vtuberになろう」ってなったのが不思議家の事とかお金のことで仕事探さないとってなったのは知ってるけど
スマホで殴る距離間
スバルはオタクじゃないってのもあるし、女子コミュにありがちな近すぎる距離感も苦手だからなー今と昔比べると相当オタクへの理解度は深まってるよね
これがネットが無かった頃の”ボーイッシュ(死語)”か!
アキちゃんとの距離も初期とは変わってるんだな
そんな中でもここまで成長したスバルすごい
アカリちゃんに距離近いて言われて嬉しかったのかな
神社の話たしかに、そういうことかー
ある種異世界転生
神様や霊柩車に指差すと親があの世に連れてかれてしまうって教えられたから分かるなぁ😂
女の子同士ってスキンシップでコミュとる体質あるもんな女子校に入れられたスバルみたいなもんで初めは違和感あったんだろうな
※まともな感性ではいるけど今では他のホロメンを凌駕するノーパンスパッツアヒルです
なんの話
よくこの知識でVtuberに入る判断したよなぁ
神社?空き地に?家を建てる時の地鎮祭の置物じゃね?
表立って言えるってのは仲悪くないしむしろいいと思う。マリンが本当に漠然なのはそらちゃんだろw
真面目な話し年頃の女性なのに男かげ作れないアイドルが同性の人肌で栄養補充するのは仕事のモチベとしても大切だと思う
男子校でホモが養成されるやつな
ちょっと浮世離れしてる分努力で距離縮めたんだな
最初はそりゃ接し方分からなくて当然だもんな。普通の仕事ならそれでもいいが、芸能界含め箱に所属したら対外的に考えても絶対に仲良くしなきゃいけないからそこは難しいよね。
まあ初めは事務所で大縄跳びしようとしてたぐらいだからね
関係ないけどスバルの衣装可愛い
まぁ慣れってあるとは言え スバルすげぇよ
大空スバルさんて、なんでこっちの業界に入ったのかわからないくらい純粋というか良く言えば普通の人というか、一般人というか。ホロライブまだ全然初心者な方なんでちょっとスバルの初配信あるなら見てくる。
他人だった者達が理解し団結していく事に何かエモいことでも言いたいな思ってたら妙に再生数多い部分…わりといい事言っているのに何でそこのシークバーに合わせた!
サムネの日本語の違和感が凄い…
スカートたくし上げって何だ??「カーテシー」のことかな?船長って意外とお嬢様ってこと?って思って船長側の動画見てきたら、彼女が単にガサツなだけだった😂
人と合う時は人と話すとか、ゲームし合う事前提にあってないのに一人遊びの物出してやらないとか、そのへんは持っていて欲しい感性やけどな。。。
女の子同士で手を繋いだり、スキンシップ多いのめちゃ苦手だな〜💧自分は共学で生きてきたけど、女子校のノリなのかな…
スバルの中の人は何でホロライブを知ったんだろう?
体育会系の女の子が皮被ってインターネット登録者200万超えろというムリゲー
地味に何が一番驚いたって、「Switchを外に持って行くって発想すら無かった」って言葉ですね。携帯やスマートフォンが広まる前迄はゲームボーイから始まって、その後PSPとか色々出たけどSwitchが(出たのは大分前だけど)一番新しい携帯ゲームなんですけどね。それこそ家族で出掛ける時とか友達の家に遊びに行く時とか、普段から家の内外で皆使ってると思うけど、恐らく完全に自宅でのみ遊ぶ物って感覚は如何に非オタとして生活してたかの証左でしょうね。恐らく(実は)お嬢様とか育ちが良いって言われる所以はそういう感覚を持って育って来た所が大きいと思います。
スバルはソシャゲしてるでしょ。ソセレというソシャゲを
ホロライブの期生の中でも2期生と3期生はそれぞれの色が分かりやすいよな。2期生は個性派、3期生は実力者。2期生は個人主義、3期生は団結力。2期生は自由、3期生はプロ意識高め。どっちが良いとかじゃなくて、それぞれの良さが有るが。他の期生はここまで分かりやすく期生ごとの色が出ないよな。
3期団結力なんや
そりゃ他所や母ちゃんに活路見出そうとするわな
「Switchを外に持って行くって発想も無かった」携帯ゲーム機の“携帯”をどんな意味で捉えてたんやろ?
家の中の好きな場所で出来るって位の気持ちかな?
でも、実際スイッチ外でやってる人見た事ないし、外でやるのって、ぎりぎりスマホのゲームくらいな気がする。ある程度の年齢になると、持ち出してまでスイッチやるのは結構な猛者って感じる。
スマホが無い時代なら電車とかでゲームやってるのも別に普通だったけどね。アクションとかは難しいけどシミュレーションゲーとかならガチャガチャする事は無いし。単純に時間潰しにゲームや本、漫画を持ち歩くのは普通だった。スマホが出てからは利便性の良さで全部がスマホに入れ替わった感じになった。ゲームも今でこそどこの家にもWi-Fiがあって当たり前にオンラインで出来るけど、昔はWi-Fiもある所にはあるって程度だし繋がりが悪かったりしたから集まってやるのが当たり前だった。
いや友達おるときソシャゲはうーんって感じだよ???
ほぼミケーラだからな
陽キャでもなんならなさそうだよな
僕も番長と趣味が違いすぎるせいか番長の話していることが、全然わからない。
外でガチでゲームする奴俺も引いちゃう
どのくらい盛ってるのかそれが問題だ
悪い方には盛らないので内心キレ気味なときは結構あったろうなと思う
2人は◯教に関する認識の違いが特に顕著よな
アキて誰?
空き地に社は立つやろ。
アンチじゃないけどスバさんは結構ズルいなって思うところが多々あった。例えばみこちが下ネタ疑惑した時にミオしゃが「え?いまみこち●●って言った?」って言ったら「え〜!みこちそんなこと言ったの!?」って乗っかったのに、みこちが違うよ!って否定した瞬間に次の発言が「そんなふうに聞こえるなんてミオしゃ何考えてんの〜!?」って一気に立場がコロッと変わってミオシャの方に行ってたから、結構スバルさんはこの…自分が萌え声やらされそうになる前に相手に先やらせて自分やらなかったりとか、立ち位置ころっと変えて相手側についたりとかの女子のズルい立ち回りがが頻繁にに出てた気がするなぁ(笑)多分元々そうゆうのが上手いから女子の間でも好き嫌いが分かれるのかも…アンチじゃないのよ!わかってくれ…
純粋で良い人で〜みたいな過剰なキャラ評価が多分モヤつきの原因じゃない?スバルは好きだけど強かというかずる賢いところは確かにあって、発言の真偽に関してはあまり信用ないし社会性も高くないエピソードも結構ある。それも殆ど他の人からバラされる展開なのがまたリアル
@@さばば-q4h コメントありがとうございます(>_
スバルがバラエティでお笑い芸人を見て育ったこと考えるとそのズルさこそが強みなんだなってこのコメント見て感じた。みこちやあくたんみたいな弄られキャラがいれば平然と梯子を外すし、常MOSやSMOKとかだと逆には梯子を外されて鳴く役に回ってる。完全にひな壇芸人だった初期スバルから経験を積んで、後輩が多ければ話を振るか、自分からボケてツッコんでもらうし、大先輩がいれば三下ムーブを行うのとかMCを任されてる中堅どころ感がすごい。
まあスバルっていまでも1人でずっと喋るタイプで会話は苦手だしな
ここまでインドア知識や文化を取り入れずにvtuberに辿り着いた大空スバルさんいまだにホロ屈指の不思議人物じゃないかと思ってる
成長したな...という気持ちと変わらないでくれ!という気持ちを同時に感じる
そもそもネットやってることすら奇跡だったんじゃってぐらいなんだが
人は成長するんだよな
@@レイ-b6l2q成長なのか?
@@いる見なティータイム
成長に伴う考え方の変化
成長じゃん
@@レイ-b6l2q いや字義通りに解釈するなら成長ではなく適応だな、もう少し言語学を学んだほうがいいよ
だからこそ名作アニメや名作ゲーを初見で楽しめるという最強の武器を持っている
話しが合わないって大分
しんどいよね。。
馴染めなくて辞めちゃうことは
特に不思議じゃないから、スバちゃんの努力と周りのホロメンの暖かさに感謝。
めちゃくちゃスバちゃんの気持ちわかる
私も高校で定時制行ったら、みんな漫画とかゲームの話してて、全然ノリが着いてけなくて最初すごい苦労した
フブさんとおかゆんの英才教育で一般アヒルから立派なオタクアヒルに鍛え上げられた気がする
非オタクに優しいギャル2人
この2人は育ちが全然違うことは分かるので 仕事で絡みが無けりゃ一生関わらない関係だったと思う
たしかにアキちゃんとスバルは女子高ノリもオタクノリも薄かったからアキちゃん以外何話してるかわからんかったのかもなあ よく残ってくれた
スバルはオタクに優しい陽キャ。
スバルは頑張ってインドア文化を吸収した努力家なんよ
生粋の陽じゃん
最初オタクくんに無理して話合わせてる感じが苦手だったんだけど
めっちゃ頑張って吸収していくから今では尊敬してるし愉悦もできるようになった
興味持ってなかったジャンルに凸するのって体力いるんだよね
立川の目覚めた人と神の子を確実に恐れ慄かせる陽の人ですね。
スバルの小屋企画で語ったスバルの初期の印象初対面の印象を3人抜粋してみた
白上フブキ「あっすごい。一般の方が来られた」
桃鈴ねね「あぁちょっと怖いかも知れない…インターネットに居ちゃいけない陽キャかもしれない」
ロボ子さん「パッションが強すぎて怖かった、声が大きくて元気で良い子だってわかる子だった」
環境が変わって、違う価値感に出会ってそれを許容したんだな。
これだけネット文化から遠い生活してきて、今ここまでになってるの本当にすごいよ
共学の体育会系女子が急に女子高の文化部に放り込まれたような感じだったろうな
前世でニコ生で配信してんじゃん。一般女性よりネット文化の中で生活してるよ。
@@U2病者そうね、そもそも絵を被ってどうこうってものに応募する時点でサブカルへの耐性自体はある
@@U2病者おい、それ以上やめろ!夢見させてやれ
@@U2病者
その時期も含めてじゃね❔️
オタクの中に紛れ込んだ普通の人(笑)
オタクがいい意味で対応に困る事態(笑)
前からスポンジみたいな吸収力だなと言われてるけど、想像以上だな…適応力が尋常じゃない
あとアキちゃんだけ大丈夫だったのは、人見知りで自分からいけないけど来た人は受け入れるっていう性格だからかな。スバルちゃんから話しかけてそうだし
アキロゼは普通に一般人枠じゃない?ぶっとんだところはあるけど
@@さばば-q4h 潜在能力のヤバい一般枠って感じか
こう見えてスバルはふつうの人だからな
本人からハナシきいたらまぁ妥当だなってのがけっこうある
オタ的な意味では『普通の人』だけど、一般人の言う『普通の人』では決してないのが面白いところ。
クラス全員オタクの教室に普通の人が一人だけみたいな作品案外無いなと思ったら現実にあったとは
本人たちのコミュ力があれば「話が合わない」というギャップは新しい面白い発見につながる道で
スバルがアキちゃん話しやすいって言ってたけど、アキちゃんって話しやすい雰囲気作るのうまいよなってVCR系の配信見てて思った
さすが癒し系ハーフエルフ
最近のリーサルカンパニーのコラボとか見ててもそうですが、アキさんは人間関係の幅が広いタイプなんでしょうね
@@俗悪ちゃまベリーダンスでいろんなお客さんの前で踊るから、厄介も含めていろんな人との付き合い方に慣れた、みたいなことを話してた記憶
@@mianaito
あー、それは知らなかった ありがとうです
人間関係はセンスの部分がかなりありますが、経験値増えるほど、対処法や引き出しが増えますもんね 納得です
アキちゃん以外苦手だった状況で、ちゃんと続けてきて、成功してるのすごい
適応能力が高くて尊敬する
ARKでスバルとアキちゃん絡んでたが
珍しくアキちゃんに話しかけれない姿が懐かしいな
多分スバルが一番普通の感性持ってたんだなw
空き地の祠は昔の処刑場後だったり、何かしらの謂れが有るのは確かなので、指を指すのはまずいのはそれはそう。
何かの間違いでサブカル大手に入ってしまった一般通過アヒルA
ホロの面々を見ていて「女子校ノリだな~」と思う時は有る。
共学出身のオッサンからすれば、大学進学時に感じた「え?女子ってこんなんだったっけ?」を思い出す。
すばうがお嬢であると感じられるエピソードやね
神社指差すのは確かに気持ち的にな…w
同じオタクでも女子同士は難しいかもね。最初期に社みたいな気遣いのできる弁えたオタク君に出会えたことは幸運だったと思う。
やしきずとスバルは今コラボしても絶対面白いだろうけどなあ
いうて同じ陽キャ枠のちょこ先はオタ文化も分かっとる人だし、ホントにまったく知らんかったのはスバルくらいか。
てか改めて2期生の構成がカオス過ぎて…よく今の関係まで発展したなぁ😅
違うんよ。こういう話題で名前出してもガッハッハッて笑って許してくれそうだからやり玉にあげられてるだけだw 優しいんやw
スバルは育ちが良いんだ・・・
逆になんでホロに入ったのか不思議なくらいやわ
バイト感覚で応募したって言ってた記憶
家が燃えて金が必要だったからだよ
これはスバルのほうが普通だよ
大抵の人はアニメの話もそうしないし機材もしらんしソシャゲもしないし
家の外でスカートもたくし上げない
スバルはギャルじゃないけど、オタクに優しいギャルってこういう感じなんだろうな。
わかる、スバルは概念としてオタクにやさしいギャルだよね
「ギャル」を「陽キャ」に置き換えれば、それそのもの。
育ちの良さがにじみ出てる人に気後れするのはわかる
コンビニの駐車場で平気でカップ麺食ってた俺は気後れタイミング多い人生だった
陰キャと呼ばれる人ってだいたい共通の話題がなくて話の切欠を掴むのが苦手なだけのこと多いよね 切欠さえ掴めれば普通に話せる人多いイメージあるわ
そうか、だから本人の性格も合わさって
一般人視点からの説得力あるツッコミが出来るんだな
異世界転生系スバル、異世界の常識によく適応したもんだわ
まーちゃんって呼び方かわいいな
マーちゃんとかスー君とかの呼び方好き 後俺はみこみことかノエルのノエちゃんも好きかな
オジオジに感謝
これはガチお嬢様育ちの弊害だな
スバルがまともだな
どこかで話してるのかもだけど逆に初期のスバルみたいな人が「Vtuberになろう」ってなったのが不思議
家の事とかお金のことで仕事探さないとってなったのは知ってるけど
スマホで殴る距離間
スバルはオタクじゃないってのもあるし、女子コミュにありがちな近すぎる距離感も苦手だからなー
今と昔比べると相当オタクへの理解度は深まってるよね
これがネットが無かった頃の”ボーイッシュ(死語)”か!
アキちゃんとの距離も初期とは変わってるんだな
そんな中でもここまで成長したスバルすごい
アカリちゃんに距離近いて言われて嬉しかったのかな
神社の話たしかに、そういうことかー
ある種異世界転生
神様や霊柩車に指差すと
親があの世に連れてかれてしまう
って教えられたから分かるなぁ😂
女の子同士ってスキンシップでコミュとる体質あるもんな
女子校に入れられたスバルみたいなもんで初めは違和感あったんだろうな
※まともな感性ではいるけど今では他のホロメンを凌駕するノーパンスパッツアヒルです
なんの話
よくこの知識でVtuberに入る判断したよなぁ
神社?空き地に?家を建てる時の地鎮祭の置物じゃね?
表立って言えるってのは仲悪くないしむしろいいと思う。マリンが本当に漠然なのはそらちゃんだろw
真面目な話し
年頃の女性なのに男かげ作れないアイドルが同性の人肌で栄養補充するのは仕事のモチベとしても大切だと思う
男子校でホモが養成されるやつな
ちょっと浮世離れしてる分努力で距離縮めたんだな
最初はそりゃ接し方分からなくて当然だもんな。
普通の仕事ならそれでもいいが、芸能界含め箱に所属したら対外的に考えても絶対に仲良くしなきゃいけないからそこは難しいよね。
まあ初めは事務所で大縄跳びしようとしてたぐらいだからね
関係ないけどスバルの衣装可愛い
まぁ慣れってあるとは言え スバルすげぇよ
大空スバルさんて、なんでこっちの業界に入ったのかわからないくらい純粋というか良く言えば普通の人というか、一般人というか。
ホロライブまだ全然初心者な方なんでちょっとスバルの初配信あるなら見てくる。
他人だった者達が理解し団結していく事に何かエモいことでも言いたいな思ってたら
妙に再生数多い部分…
わりといい事言っているのに何でそこのシークバーに合わせた!
サムネの日本語の違和感が凄い…
スカートたくし上げって何だ??「カーテシー」のことかな?
船長って意外とお嬢様ってこと?
って思って船長側の動画見てきたら、彼女が単にガサツなだけだった😂
人と合う時は人と話すとか、ゲームし合う事前提にあってないのに一人遊びの物出してやらないとか、そのへんは持っていて欲しい感性やけどな。。。
女の子同士で手を繋いだり、スキンシップ多いのめちゃ苦手だな〜💧
自分は共学で生きてきたけど、女子校のノリなのかな…
スバルの中の人は何でホロライブを知ったんだろう?
体育会系の女の子が皮被ってインターネット登録者200万超えろというムリゲー
地味に何が一番驚いたって、「Switchを外に持って行くって発想すら無かった」って言葉ですね。
携帯やスマートフォンが広まる前迄はゲームボーイから始まって、その後PSPとか色々出たけどSwitchが(出たのは大分前だけど)一番新しい携帯ゲームなんですけどね。
それこそ家族で出掛ける時とか友達の家に遊びに行く時とか、普段から家の内外で皆使ってると思うけど、恐らく完全に自宅でのみ遊ぶ物って感覚は如何に非オタとして生活してたかの証左でしょうね。
恐らく(実は)お嬢様とか育ちが良いって言われる所以はそういう感覚を持って育って来た所が大きいと思います。
スバルはソシャゲしてるでしょ。ソセレというソシャゲを
ホロライブの期生の中でも2期生と3期生はそれぞれの色が分かりやすいよな。
2期生は個性派、3期生は実力者。
2期生は個人主義、3期生は団結力。
2期生は自由、3期生はプロ意識高め。
どっちが良いとかじゃなくて、それぞれの良さが有るが。
他の期生はここまで分かりやすく期生ごとの色が出ないよな。
3期団結力なんや
そりゃ他所や母ちゃんに活路見出そうとするわな
「Switchを外に持って行くって発想も無かった」
携帯ゲーム機の“携帯”をどんな意味で捉えてたんやろ?
家の中の好きな場所で出来るって位の気持ちかな?
でも、実際スイッチ外でやってる人見た事ないし、外でやるのって、ぎりぎりスマホのゲームくらいな気がする。
ある程度の年齢になると、持ち出してまでスイッチやるのは結構な猛者って感じる。
スマホが無い時代なら電車とかでゲームやってるのも別に普通だったけどね。アクションとかは難しいけどシミュレーションゲーとかならガチャガチャする事は無いし。単純に時間潰しにゲームや本、漫画を持ち歩くのは普通だった。
スマホが出てからは利便性の良さで全部がスマホに入れ替わった感じになった。ゲームも今でこそどこの家にもWi-Fiがあって当たり前にオンラインで出来るけど、昔はWi-Fiもある所にはあるって程度だし繋がりが悪かったりしたから集まってやるのが当たり前だった。
いや友達おるときソシャゲはうーんって感じだよ???
ほぼミケーラだからな
陽キャでもなんならなさそうだよな
僕も番長と趣味が違いすぎるせいか番長の話していることが、全然わからない。
外でガチでゲームする奴俺も引いちゃう
どのくらい盛ってるのかそれが問題だ
悪い方には盛らないので内心キレ気味なときは結構あったろうなと思う
2人は◯教に関する認識の違いが特に顕著よな
アキて誰?
空き地に社は立つやろ。
アンチじゃないけどスバさんは結構ズルいなって思うところが多々あった。
例えばみこちが下ネタ疑惑した時にミオしゃが「え?いまみこち●●って言った?」って言ったら
「え〜!みこちそんなこと言ったの!?」って乗っかったのに、
みこちが違うよ!って否定した瞬間に次の発言が
「そんなふうに聞こえるなんてミオしゃ何考えてんの〜!?」って一気に立場がコロッと変わってミオシャの方に行ってたから、
結構スバルさんはこの…自分が萌え声やらされそうになる前に相手に先やらせて自分やらなかったりとか、
立ち位置ころっと変えて相手側についたりとかの女子のズルい立ち回りがが頻繁にに出てた気がするなぁ(笑)
多分元々そうゆうのが上手いから女子の間でも好き嫌いが分かれるのかも…
アンチじゃないのよ!わかってくれ…
純粋で良い人で〜みたいな過剰なキャラ評価が多分モヤつきの原因じゃない?
スバルは好きだけど強かというかずる賢いところは確かにあって、発言の真偽に関してはあまり信用ないし社会性も高くないエピソードも結構ある。それも殆ど他の人からバラされる展開なのがまたリアル
@@さばば-q4h コメントありがとうございます(>_
スバルがバラエティでお笑い芸人を見て育ったこと考えるとそのズルさこそが強みなんだなってこのコメント見て感じた。
みこちやあくたんみたいな弄られキャラがいれば平然と梯子を外すし、常MOSやSMOKとかだと逆には梯子を外されて鳴く役に回ってる。
完全にひな壇芸人だった初期スバルから経験を積んで、後輩が多ければ話を振るか、自分からボケてツッコんでもらうし、大先輩がいれば三下ムーブを行うのとかMCを任されてる中堅どころ感がすごい。
まあスバルっていまでも1人でずっと喋るタイプで会話は苦手だしな