忍城主 成田氏のその後 石田三成の水攻めに屈しなかった一族が再興するまで

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 окт 2024

Комментарии • 61

  • @nakadaitakeharu5981
    @nakadaitakeharu5981 2 года назад +28

    いつだったか忍城祭りに自前甲冑隊で参加した折、成田氏当主の方と話す機会がありました。感動しました。私も埼玉県民ですが忍城戦は戦国時代における数少ない誇りです(笑)

    • @tevalleyluckman8746
      @tevalleyluckman8746 Год назад +5

      長親は子供時代から鍛えれば相当な名将になったかもしれないなあ。
      カリスマ性と統制能力が十分成長した名将に育っていたらどんなふうに活躍しただろう?と思う。

  • @nae-kuria0916
    @nae-kuria0916 2 года назад +63

    のぼうの城、映画で見たけど滅茶苦茶面白いんだよなぁ

    • @グロッサーメルセデス
      @グロッサーメルセデス 3 месяца назад +3

      ぐっさんが良い味出してるよね。

    • @user-lx1ns2hz4n
      @user-lx1ns2hz4n 2 месяца назад

      ​@@グロッサーメルセデスぐっさん鎧姿違和感無さすぎてモノホンの武士かと思ったわ笑

    • @chonmagepunch
      @chonmagepunch 2 месяца назад

      小説も面白いよ!

  • @naminori_jhonnio
    @naminori_jhonnio 2 года назад +16

    『でくのぼう』の大活躍w
    爽快でした

  • @tulip03good
    @tulip03good 2 года назад +39

    成田長親は尾張で終生を終え、名古屋の平和公園の墓地に眠っています。
    檀家が今でもいるそうで、そうっと手を合わせてきました。映画「のぼうの城」は爽快でしたね。

    • @小野澤親
      @小野澤親 2 года назад +5

      成田長親を演じた野村萬斎さんは「どうする家康」では今川義元を演じます。

  • @榎本シュウボン
    @榎本シュウボン 2 года назад +17

    のぼうの城またみたくなった

  • @ゆきc
    @ゆきc 22 дня назад

    最近は質の低い歴史系チャンネルが急増しているなか、詳細な情報が精緻にまとめられており感動しました!

  • @瀬田ユウキ
    @瀬田ユウキ 11 месяцев назад +5

    忍城が落ちなかったのは民や百姓と共に一丸となって戦ったのと攻められにくい地形+水攻めが無意味な造りになっていたためだね

  • @ikutotakeuchi4610
    @ikutotakeuchi4610 2 года назад +18

    長親の子孫は現在名古屋市内で会社を営んでいますよ〜!

  • @和彦前田-y7i
    @和彦前田-y7i 2 года назад +5

    のぼうの城の大河ドラマの石田三成は中村勘九郎さんで秀吉の無茶振りと家臣の板挟みの中間管理職キャラをやって欲しい!

  • @MegaTakaki
    @MegaTakaki 2 года назад +7

    そういえば、無双シリーズで甲斐姫が出てくるんだけど、
    御屋形様である北条氏康に、男勝りの強さから「成田ん所の倅」とか言われてたっけな。

    • @斎藤仁志-w6k
      @斎藤仁志-w6k 2 года назад +2

      そしてOROCHIでの甲斐姫は同じく男勝りで政略の道具とされ劉備に嫁いだ孫権の妹の孫尚香とマブダチとなった

    • @MegaTakaki
      @MegaTakaki 2 года назад +3

      @@斎藤仁志-w6k
      そうなんですよね。
      お互い男勝りな者同士だから、気があったんでしょうね。

    • @和彦前田-y7i
      @和彦前田-y7i 2 года назад +1

      カイヒメさんは今なら小芝風花や川口春奈で弾けた演技をやって欲しい!

  • @佐藤智子-c8c
    @佐藤智子-c8c 2 года назад +3

    私の、準地元の話しで良かったです。
    小説 のぼうの城 は面白い作品ですね。
    ただ私の認識とは、違っていました。そもそも、この場所は広大で、備中高松城とは、条件が違います。水攻めには不向きな場所なんです。
    なぜ、兵力差からいって、易々落とせる、忍城を手間暇かかる、水攻めにしたのか? やはり、石田三成の発案ではなく、豊臣秀吉の発案なのでしょう。
    中間管理職であった、石田三成が、その後、ぐんぐん出世したことからみても、彼の失敗ではなかったと思われます。
    秀吉のパフォーマンスでしょうね。

    • @rekishock
      @rekishock  2 года назад +2

      秀吉のパフォーマンスで間違いないでしょうね。
      三成も奉行かつ大将として無理難題を何とか頑張ったという感じでしょうね。

    • @getagetayama2434
      @getagetayama2434 3 месяца назад

      水攻めが秀吉の発案なのはもはや定説で、だからこその普請に長けた三成が抜擢されたというのも間違いないでしょう
      そしてなぜ広大で不向きなのに?というのは逆で、秀吉がしたかったのは最初から「史上最大の水攻め」だったのでしょう。だからこそ地形がそれっぽいけど広大な忍城が選ばれた、つまり手段と目的が通常と逆だったと言うことです。関白になって以降の秀吉の基本戦略は圧倒的力を見せつけて相手の心を折る事です。この水攻めも失敗したというよりはまだ始まる前に小田原城が開城したので解散したのだと思われます。

  • @和彦前田-y7i
    @和彦前田-y7i 2 года назад +2

    のぼうの城の大河ドラマの成田氏は最初は家督をあきらめテタガ何かのきっかけで家督を継ぐハプニングをドラマに組み込んで欲しい!

  • @otaru6042
    @otaru6042 2 года назад +10

    三成には兵権与えられてなくて浅野長政の許可がないと何も命令を出せないというお飾りの大将だったから仕方ない。

  • @samidare423
    @samidare423 2 года назад +17

    風野真智雄の「水の城」の方が和田竜より早くに刊行されました

  • @イナリ先生戦国講座
    @イナリ先生戦国講座 2 года назад +13

    三成は文官なんだと知らしめる戦でしたね。
    秀吉の期待通り攻略できていれば武闘派との溝も少しは埋まっていたのではないかと考えてしまいます、、

  • @和彦前田-y7i
    @和彦前田-y7i 2 года назад +5

    令和にのぼうの城の大河ドラマをやって欲しい!架空のキャラで森山未來さんで成田氏のスパイとアベ貞雄さんは江戸に飛ばされた徳川家康公をやって欲しい!

  • @和彦前田-y7i
    @和彦前田-y7i 2 года назад +2

    のぼうの城の大河ドラマは令和ライダー令和戦隊の俳優を使って映画🎦ではワカラなかった事の顛末をドラマでやって欲しい!

  • @レスター-d6t
    @レスター-d6t 3 месяца назад

    北条氏の出城で唯一落とせなかった忍城

  • @saburoutanba581
    @saburoutanba581 2 года назад +4

    小田原城包囲軍11万、策源地から小田原までの補給ルートを確保する為の後方部隊4万、計15万の動員計画を担当している
    石田三成にとって最大の心配事は、成田氏の部隊が忍城から進出してゲリラ戦を仕掛け、豊臣遠征軍の補給を妨害する事だったはず。
    だから、「奴等、城から出ないで大人しくしてくれてるから助かる。頼むから城外に出て俺の仕事を増やすなよ」
    と、対忍城戦略を立案してたンじゃないだろーか。
    約半年間、遠征軍の将兵15万人に補給物資を届けるのは大仕事で、ちょっとでも滞ればウクライナで立ち往生しているロシア軍を同じ状態になるからね。
    豊臣秀吉が「あいつなら100万の兵でも動かせる(補給を任せられる)」と絶賛した、補給戦の達人大谷吉継が補佐していただろうけど
    石田三成のそうした能力と実績は評価されるべきだと思う。

  • @愛新覚羅溥傑-g8k
    @愛新覚羅溥傑-g8k 2 года назад +4

    長宗我部氏のその後もみたいです

  • @稲田良雄-c8s
    @稲田良雄-c8s 2 года назад +3

    城攻めは数倍の人数が要る。支城から突出した人数と本城からの人数の挟撃を受けるリスクは絶えずあるので、小田原城は上杉謙信の城攻めも武田信玄の城攻めも追い返した。

  • @九曜ウサギ
    @九曜ウサギ 4 месяца назад

    成田氏親、白井三郎浄三、「怪」男児の暴れる地関東、あとは伊勢新九郎の大森攻め、小田氏治の9回落城、鬼才が奇策を弄する奇運が奇跡を引き起こす何かの引力がある気はする。

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 2 года назад +3

    無理しないで がんばってほしいです。

  • @八木亮-p9x
    @八木亮-p9x 2 года назад +11

    戦線が膠着した時に備え士気高揚の為に何時でも落城出来る様、わざと攻めず残しておいた。
    降伏が認められなかっただけ。

  • @言霊の幸う國のムソジニスト
    @言霊の幸う國のムソジニスト 2 года назад +11

    近くの古墳群見学した時、そもそも湿地帯に築かれた忍城を水攻めした三成がアホなんだとガイドさんに教わりました

    • @nn-xx6qr
      @nn-xx6qr 2 года назад +8

      指示したのは秀吉だから…

    • @和彦前田-y7i
      @和彦前田-y7i 2 года назад +3

      のぼうの城の大河ドラマの石田三成は中村勘九郎さんで板挟みの中間管理職キャラカナ!?

    • @泉こなた-h9v
      @泉こなた-h9v 2 года назад +1

      @@nn-xx6qr
      確か秀吉って認知症だったような

    • @小野道夫-b3x
      @小野道夫-b3x 2 года назад +1

      備中高松城も湿地帯だったんだけどな。

    • @nekono_mimikon
      @nekono_mimikon 2 года назад +1

      湿地帯にあるのでその水源が利用しやすく、水攻めするのに都合が良いのですよ。
      そもそも平城は防御の為に湿地帯の中の微高地を利用するのが普通です。
      忍城もそのような湿地帯に突き出た微高地を掘削整形、北を流れる忍川の水を引き込んで水堀や湿地を形成しました。
      微高地は忍城から南東方向へと標高を下げながら延び、その先に石田三成が本陣を置いたとされる丸墓山古墳の古墳群があります。
      17世紀に書かれた軍記物通りに本当に水攻めをしたのなら、忍城より低い位置にある古墳に本陣置くなんて自殺行為ですよね。

  • @ゆーみん-r7k
    @ゆーみん-r7k Год назад +1

    宮崎の天照大御神様のところに
    秩父の杉がございました!
    埼玉の秩父杉は平和の象徴です🌳
    コバトンも鳩は平和の象徴🕊️
    深谷の渋澤栄一さんも鉄道や銀行その他企業の日本の資本主義の父!平和
    日本一平和な埼玉県💙💙💙🕊️我らの朝霞頑張れー!
    上尾から頑張れー!応援していますー!💐🍎🍏💐🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻
    我らの命生きる関東平和🌻🌻🌻🌻🌻🌻彩魂

  • @西田忠史-b2k
    @西田忠史-b2k 2 года назад +10

    この籠城戦で、石田三成は自分の戦下手をチャンと悟り、自重出来る様だったら関ケ原も無く穏便な生涯を送れたのに……。

    • @yasukohosono7771
      @yasukohosono7771 2 года назад +4

      史実によると「水攻め」を指示したのは、秀吉で、三成はその秀吉の指示に対して「水攻めよりも積極的な攻めがいいかと」と書状を出しているのです。
      三成は「関ヶ原」に負けたこともあり、戦下手と言われていますが、近年の研究では、そんなこともなかったとの意見が多くありますね。
      関ヶ原も、小早川が裏切らなければなぁ。。。
      と、残念ですね。。。。

    • @西田忠史-b2k
      @西田忠史-b2k 2 года назад +1

      @@yasukohosono7771 ご意見拝読致しました。合わせてご教授有難うございます。
      そうした上で、筆者の見解を説明させて下さい。
      hosonoさんの説明を否定するものではないんですけど、秀吉にそこ迄指南され乍ら勝てなかったんかいとの視点だはどうでしょうか?
      やっぱり三成は戦下手としか思えないんですが……。

    • @yasukohosono7771
      @yasukohosono7771 2 года назад +1

      @@西田忠史-b2k さま。
      大変、丁寧なご返信をありがとうございます。また、とても鋭い視点のご指摘にも感謝申し上げまする。
      私が、様々な本を読んで一番納得できた、忍城攻めのストーリーとしては。
      以下、超訳。
      三成「殿下、忍城は水攻めじゃなくてふつーの攻略法の方がよいと思うのですが。(お金もかかるし)」
      秀吉「うんにゃ、忍城は水攻めで落とす。広大な範囲を水浸しにして、ワシの力を関東の者どもに見せつけてやるのじゃ~。」
      つまり、秀吉にとって忍城攻めは、自分の力を関東の人間に見せつけるもの「結果(どうせ小田原はおちるし)よりも「過程」が大事。そのへんの秀吉の意図を三成は呑み込み「自分としてはあまり気が進まない水攻め」をしてしまったのだと思います。
      とは言え、全長28キロの堤防、そして忍城は関東平野の平野中の平野(そして若干忍城は高台にあった)以前、水攻めを成功させた高松城攻めとはあまりに条件が違う。。。。
      結果。大失敗に終わったということです。
      ちなみに忍城攻めに参加の奉行は。
      大谷吉継、長束正家、真田昌幸、佐竹義宣、多賀谷重津経で、関ヶ原では全員が西軍についています。
      もし、三成が忍城攻めで無能であったら、彼らは西軍への参加はしなかったと思ったりもします。

    • @和彦前田-y7i
      @和彦前田-y7i 2 года назад +1

      のぼうの城の大河ドラマでも中村勘九郎さんの石田三成は後に関が原で徳川家康のアベ貞雄さんの籠絡で大敗までやって欲しい!

  • @しげちゃん-g1n
    @しげちゃん-g1n 4 месяца назад

    センゴクの備中高松攻めが水攻めの真の姿を描いている。
    水がひいたとはいえ、忍城は相当に不衛生になっているはず。小田原が落ちなければ、後世に残る惨劇になっていたであろう。

  • @masaosaitou9080
    @masaosaitou9080 4 месяца назад +1

    単純に三成が戦では使えない奴ってだけでしょ。

  • @石井公人-k2p
    @石井公人-k2p 3 месяца назад

    三成は経済面では優れてるけど、戦下手だからな。秀吉や、官兵衛だったら、落としてると思う。

  • @ねこです-s7y
    @ねこです-s7y 2 года назад

    アカシックレコードで自分の過去世を観てもらったら
    羽生城にいて烏帽子をかぶっていた
    羽生城を出て忍城で籠城
    浜田将監兄弟の謀叛?(1590年11月)で顔を槍で突かれ即死ではなかったけど傷はかなり深かったそう
    1596年12月1日没

    • @室井修-k1r
      @室井修-k1r Год назад

      誰に見てもらえばわかるんですか?

    • @sepa3435
      @sepa3435 Год назад

      過去世では烏帽子かぶってて
      今世ではアルミホイルの帽子かぶってるのかwww

  • @水鏡-n6f
    @水鏡-n6f 3 месяца назад

    のぼうの城は面白いです。しかし…ナレーションを担当した安住紳一郎は下手くそです。
    映画の終盤で全てをぶち壊します。

  • @すずきたくみ-n6c
    @すずきたくみ-n6c 4 месяца назад

    原作が間違えてるので映画を責めるのは酷なんだけど
    日本の場合、水攻めは城の周囲を水浸しにして補給路を断つ兵糧攻めの一種です
    そもそも、関東平野のど真ん中に、水を貯めるダムなど作れる筈もありません

  • @根本宏明-m2l
    @根本宏明-m2l 4 месяца назад

    みたけど特に戦術あったわけでもなく自分的にはとくに何も感想のない作品だった

  • @ronkon1000
    @ronkon1000 3 месяца назад

    忍城を守り切ったわけじゃないよ。本当は降伏したかっただが、水攻めパフォーマンスに付き合わされる形で、降伏させてもらえなかっただけやん。

  • @taya2362
    @taya2362 4 месяца назад

    のぼうの城、映画で見たけど、やらせそのもので、つまらなかった

    • @TA-ci9wi
      @TA-ci9wi 4 месяца назад

      ただの忍城攻めを題材にした小説のコメディ映画だしそりゃそう