【三菱車オーナー必見!!】自分で出来る!?『セキュリティアラーム』の設定方法を解説!!
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 三菱の自動車を所有している方は絶対に最後まで見た方がイイ!!
盗難防止装置は各車標準装備として設置されていますが、その中のセキュリティアラームは工場出荷時は機能がOFFの状態になってます。
せっかく付いてるのに機能しないなんて勿体ない!!
今回は盗難防止装置の種類や機能、セキュリティアラームのONにする方法や、アラーム動作時の解除方法まで詳しく解説します。
#三菱自動車 #盗難防止機能 #セキュリティアラーム
チャンネル登録はこちら↓↓↓
/ @asobi_no_manabiya
チャンネルメンバーシップでRUclipsLIVEのアーカイブが確認できます。
/ @asobi_no_manabiya
”ダリィ”の「ツイッターアカウント」はコチラ
/ ev_camper_
”ダリィ”の「インスタアカウント」はこちら
www.instagram....
”ダリィ”のほしい物リスト
www.amazon.jp/...
デリカd5 を乗って10年以上経ちますが全然知らなかったw参考に成りました。
コメントありがとうございます。
自分も5年乗ってて最近知りました…笑
大変わかりやすい説明ありがとうございます 早速セキュリティアラーム設定します
こちらこそご視聴ありがとうございます。
アラームが起動しないに越したことはないのですが…盗難等ありますのでお気を付けて😌
スペアキーを作製した犯人が、スペアキーで開閉し、10秒以内にスペアキーで回してエンジンを始動すれば、警報音もならないってことですか?
まぁそうなりますが、それをさせないためのイモビライザーです。
今まで、三菱車5台乗り継いでいますが、全てディーラーでセキュリティー設定してくれていました。
仕事の都合上引越しが多く、毎回別のディーラーで購入していましたが、どのディーラーも何もお願いしなくても、設定してくれて説明もしてくれましたよ。
たまたま、親切なディーラーばかりに当たっただけなのかな?
最近皆さんのコメントやTwitterを見てて思うのですが、三菱のディーラー格差凄いありますね😅対応からアフターまで丁寧な所と、残念な所と…
当たりディーラー引いたら勝ち組です‼️笑笑
なんて役に立つ動画なんだ
ディーラーの人からも今まで一度も説明受けたこともなかった
下手したらディーラーの人も知らないかも知れません😅
メーカーとしては車両運搬時の誤作動防止が目的で、納車整備時にONにして欲しいんだと思いますが…ディーラーも説明書なんて読まないでしょうからね😵
はじめまして。
アウトランダーPHEVの情報をいつもありがとうございます。
新型アウトランダーPHEVを注文してきたところです。
カタログは23日くらいに届くようですが、一番上のPグレードはメーカーオプションはあまり悩ましくなかったので。
ディーラーオプションはこれからゆっくり夫と楽しみながら決めて行きます。
現行アウトランダーやエクリプスクロスとの違いは、RAV4と同じヒートポンプ式になってたことです。
電費を考えると、オプションの温水式ヒーターは悩みの種だったので。
中国地方住まいですが、11月6日に実車が見れます。
私達夫婦は新型のスタイルに惚れ込んでいて、楽しみが少し現実的になってきてうれしいところです。
これからもアウトランダーPHEVのことをいろいろ教えてください。
素敵なコメントありがとうございます✨
新型アウトランダーPHEV注文されたんですね!!!
暖房がヒートポンプなのはかなりの改良点ですね。RAV4でもいいですが1度車中泊で体験したいです。
納車されましたらまた、コメントでインプレッションお願いいたします‼️
コードグラバーとかキャンインベーダーからも守りますか?
正直その辺の知識は無いので予想にはなりますが、両方ICUを乗っ取るイメージなのでセキュリティアラームも無効化されるかと思います。
詳しくは三菱のコールセンターへお問い合わせ下さい🙇♀️
これは、例えば機械式駐車場で車が上下に動いたなどの振動によって警報ブザーが鳴ることは無いという理解でいいんでしょうか?
逆に言うとそう言う事ですね。車輸送時の振動等でアラームが動作しない為の処置かた思います。
@@Asobi_no_manabiya ご返信ありがとうございました!
新型にもあるんでしょうか?
日産ベースなので予め設定されてそうな気がしますが、、、ちょっとマニュアル見てみます!!
@@Asobi_no_manabiya ありがとうございます😊
マニュアル見たところ予想通りセキュリティアラームは常にONでした!!
ですので、キーレスで施錠しておけば何かあったらピーピーなります。
むしろなんで三菱車は工場出荷時offなんだろか…
@@Asobi_no_manabiya ありがとうございました。輸送途中の不測の事態に備えてるのかもしれませんね。
なるほど!!
せめてディーラーで納車準備の時に設定してくれればいいのに…