アメリカ人は靴履いたまま寝るの?!【アメリカの土足文化】|Do Americans Really Sleep with Their Shoes On?!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 1 тыс.

  • @bcyamore
    @bcyamore 4 года назад +27

    シャワー浴びたあとにまた靴履いたシーン見てゾワッっとしたw

  • @edrussele1181
    @edrussele1181 4 года назад +48

    ありがとう アメリカの文化を知ることが出来てとても勉強になりました。

  • @ヒルバレー
    @ヒルバレー 4 года назад +56

    文化の違いなんだけど、ホームアローンでケビンが土足のまま、ベッドで跳び跳ねてるの無いわーて思ってたよ。

  • @tronfun
    @tronfun 4 года назад +63

    日本は梅雨時から夏にかけて湿気が多いから、靴を履いていると蒸れやすい。水虫の治療上もよくない。

  • @kenta8388
    @kenta8388 4 года назад +36

    今回も勉強になりました!確かに、外国に行った時を思い出してみると。。靴脱いでなかったな。ベッドに上がるときだけベッドサイドに靴をおいて寝てた。日本は玄関で清い場所と汚れた場所を区分してるんでしょうね。そう言えば、日本のクリニック・個人病院って玄関先でスリッパに履き替えるところありますね。こういうのも世界的には珍しいんでしょうね。

  • @いわさきまこと-e9e
    @いわさきまこと-e9e 4 года назад +3

    リリーさん☆
    いつも動画配信ありがとうございます。リリーさんの動画は本当に勉強になります。これからも配信楽しみにしてます。

  • @junfuture1564
    @junfuture1564 4 года назад +3

    話しが上手くてわかりやすい。

  • @R1250RS_sakura_mochi
    @R1250RS_sakura_mochi 4 года назад +78

    靴を履いて寝るのは、ゾンビが窓ガラスを破って入ってきたときに、急いで怪我せずに逃げ出すためですよね?

    • @まいいかとりあえず
      @まいいかとりあえず 4 года назад +3

      なるほど、ゾンビはともかく
      危険な時、すぐ外へ逃げれるように
      と考えると合理的かもしれませんね。
      (マジレスすみません)

    • @baki4822
      @baki4822 4 года назад +2

      隣国の片膝立てた座り方も同じような理由だったと思われる。
      すぐに立って逃げれるように。

    • @Bananafish8721
      @Bananafish8721 4 года назад +1

      そ、そうですよね(;¬_¬) (目剃らしw

    • @torotorotonarino9652
      @torotorotonarino9652 4 года назад +2

      ゾンビじゃなくて、強盗のほうがリアルだよ。アメリカではね。そいつらはマスクして顔隠している。だから顔を隠すやつは「悪いやつ」ってことになっている。西部劇の時代それはどうしようもなく日常の風景だった。その結果、「マスクなんかしねーよ」ってやつがアメリカではたくさん現れる。一体何時代を活きとるのかね。400年遅れとるわ。

  • @jyouimitake3816
    @jyouimitake3816 4 года назад +217

    靴を脱がないのは汚いという印象より、脱がないと足が気持ち悪くない!?と感じてしまう。

    • @t-zir
      @t-zir 4 года назад +12

      めちゃ賛成!(笑)

    • @don-tanuki
      @don-tanuki 4 года назад +6

      湿気が少ないし蒸れが少ないんじゃないかなぁ
      まぁその地域の生活文化だからねぇ

    • @fuji1070
      @fuji1070 4 года назад +4

      最近海外でも脱ぐ文化が広がって来てますよ〜

    • @高村朋宏-d1q
      @高村朋宏-d1q 4 года назад +4

      靴下でも脱がないと、眠れない。

  • @グフ大好きおじさん
    @グフ大好きおじさん 4 года назад +197

    やはり日本のように靴は脱いだ方がいいよなぁ。 汚いって思っちゃう。

  • @MrTagnuul
    @MrTagnuul 4 года назад +383

    道端で犬のウンコとかを踏んでしまい、その靴で家に上がる…。
    考えただけで恐ろしいわ!

    • @yumiyumig
      @yumiyumig 4 года назад +31

      ほんとですよね。恐ろしい! 真夏に、ゴキブリを踏んずけているかもしれないし・・・

    • @ゆう-j3j9k
      @ゆう-j3j9k 4 года назад +28

      まさにそこよ。

    • @yumiyumig
      @yumiyumig 4 года назад +33

      いや~!本当に何とも感じないのでしょうかね?
      あと、部屋の中に洋服と同じクローゼットに何足ものシューズがしまってあるってのも、私には、考えられないです。綺麗な服が、外の埃の臭いで、臭くなっちゃわないかな?って思ってしまいます。

    • @genyama714
      @genyama714 4 года назад +5

      家の庭とか裸足でペタペタ歩いて、ネコゲロ踏んだりするw

    • @uma223ify
      @uma223ify 4 года назад +43

      そういう不衛生な状態だからコロナもパンデミック起こすんちゃうかな。

  • @やまごろう-b2j
    @やまごろう-b2j 4 года назад +22

    合衆国は多民族・多文化国家なので基本的に単一民族・単一文化の日本人に理解させるため、毎回フェアな説明を心掛けているのが好感を持てます。 それからお題とは関係ない感想ですが、リリーさんのおっとりとした日本語の語り口が好きです。
    動画全体のふんわりした感じもリリーさんの日本語から来てますね。

  • @futurecre8ive
    @futurecre8ive 4 года назад +17

    リリーちゃん、お疲れ様😆
    結構凝った動画でしたね。
    リリーちゃんのことが好きです😘
    また楽しみにしてま〜す😊

  • @舞茸-c8s
    @舞茸-c8s 4 года назад +1

    いまちょうど気になったトピックで、欲しかった情報がダイレクトに手に入りました!参考にさせていただきます🙌 わかりやすく、自身の経験談も交えてくださったのでとてもおもしろかったです😄 すてきな動画をありがとうございます!

  • @akihirobaba9906
    @akihirobaba9906 4 года назад +3

    素晴らしい!
    解りやすく、丁寧な解説で
    勉強になります。
    いつも、ありがとう。
    これからも続けて下さい。

    • @HelloLilly
      @HelloLilly  4 года назад

      素敵なコメントありがとうございます〜^^
      これからも頑張りますので、よろしくお願いします!

  • @yamashisho3716
    @yamashisho3716 4 года назад +244

    つーか靴履きっぱなしは疲れるんだよ。脱ぐとほっとする。

    • @藤原孝郎
      @藤原孝郎 4 года назад +22

      yamashisho わたしは家で全裸じゃないと落ち着かない

    • @g0scarab
      @g0scarab 4 года назад +5

      @@藤原孝郎 靴下も脱ぐんですか?

    • @藤原孝郎
      @藤原孝郎 4 года назад +8

      g0scarab 靴下を履いていたら全裸にならないもの( ´∀`)当然脱いでるよ

    • @hirumenti9762
      @hirumenti9762 4 года назад +6

      靴はきっぱより裸足の方が健康に良い。

    • @yoshinari1974
      @yoshinari1974 4 года назад +8

      コロナの影響で仕事を家で片付けようと思っても、玄関で靴脱いだ瞬間駄目人間になって仕事がはかどらん。在宅勤務するときは靴履こうかな。

  • @nbooou
    @nbooou 4 года назад +91

    ←家帰ったらクツどころか靴下履いてるとなんか気持ち悪いというか落ち着かない民

    • @takashikida5836
      @takashikida5836 4 года назад +4

      靴下履く=出勤時
      というイメージヤカラ
      靴下履くと条件反射で気分がソワソワして落ち着かなくなる(´・ω・`)

  • @さとちん-s8j
    @さとちん-s8j 4 года назад +42

    とても解り易く理にかなって 実際の文化が伝わる良い回ですね
    日本は温暖湿潤気候なので高床式家屋だから靴を脱ぐんだと思う
    靴を脱ぐ方が良いとか進めてるコメが有るけど それぞれの国の
    気候や習慣に則した文化だから自国の文化を一概に進めるのは
    少し違う気がする 砂漠乾燥地帯などでは部屋の中にも砂は
    容赦なく入って来るその部屋の中で裸足って逆にどうなのってなると思う

    • @武藤盛彦-i3i
      @武藤盛彦-i3i 4 года назад +3

      さとちん その通りだと思います
      フランスの北部とか石造りで石の壁そのままだったり床技テラコッタのタイルだったりする国だと寒くて素足は無理だともいますしそれぞれの国独特の生活スタイルがあるから面白いのに
      コロナ騒動で勘違いした日本人がえげつない発言繰り返してるのを見るとま胸が痛みますね

    • @don-tanuki
      @don-tanuki 4 года назад +2

      湿気の問題が大きいよね
      雑菌が繁殖しやすい地域は靴を脱ぐからねぇ

    • @さとちん-s8j
      @さとちん-s8j 4 года назад

      @@武藤盛彦-i3i さん
      自国の文化が世界一などと気候文化の異なる国に対して言うなんて民度が低く知識が無いと言わざるを得ない 本当に胸が痛みます

  • @うさぎおおかみ-m9b
    @うさぎおおかみ-m9b 4 года назад +65

    とても丁寧な考察で説得力があるね。

    • @hvacnetwork
      @hvacnetwork 4 года назад +12

      うん、思いつきで話してるんじゃなくて、きちんと考えて、きちんと整理して話しているのが素晴らしい。

  • @kenken8567
    @kenken8567 4 года назад +4

    ちょっとした疑問が解けた様な気がします。
    ありがとう。

  • @mobiler100
    @mobiler100 4 года назад +14

    習慣の問題ですから、良い/悪いということは感じません。
    家の中で靴を履いて生活する場合は、必ず足拭きマットがあるでしょうから、それほど家の中は汚れないのでしょう。
    英会話の勉強をしているので、Lillyさんの動画を楽しく観させていただきます。

  • @getterrobo7122
    @getterrobo7122 4 года назад +13

    30年ほど前にシドニーに引っ越した時大家さんとその一家は家の中で靴を履いていなかったが、近所や庭に出るときも裸足だった・・・

  • @VWX2529
    @VWX2529 4 года назад +13

    日本は湿気が半端じゃないから裸足にならないでいると直ぐ足かゆくなるだろう

  • @particle6006
    @particle6006 4 года назад +9

    日本人は、昔は椅子やテーブルを使わず、床に座る生活をしてましたから、外から帰ったら、わらじや下駄を脱いで、足を洗って上がる習慣がありました。

  • @へのへのもへじ
    @へのへのもへじ 4 года назад +18

    多分,雨の量とか湿度とか関係してるんだと思う。泥つい居たまま家に入れないよね

  • @canopuschannel
    @canopuschannel 4 года назад +15

    「履く」は put on だから、「脱ぐ」は put off かと思ったら、「脱ぐ」は take off なんですね。

  • @VE-DIce
    @VE-DIce 4 года назад +1

    初見ですが、主が日本語話し始めた瞬間とても流暢で驚きました😀

    • @VE-DIce
      @VE-DIce 4 года назад

      すみません、よく見てませんでした
      日本育ちだったのですね
      失礼しました😅

    • @HelloLilly
      @HelloLilly  4 года назад

      大丈夫です〜^^
      素敵なコメントありがとうございます!!

  • @sawadeekoi3
    @sawadeekoi3 4 года назад +3

    清潔の概念が違いすぎる!まるで動物のように感じる!!!

  • @catkoisi2
    @catkoisi2 4 года назад

    詳細な謎情報をわかりやすく説明していて、素晴らしい動画です。
    プロの編集です。最初の頃の動画と桁違いです。
    Lillyさん、英語も含めて一番の先生です。あ、最初のころのゆるい動画もおもしろくて大好きです

  • @gaiaxyexrss2011
    @gaiaxyexrss2011 4 года назад +36

    外国人が日本にきたら玄関でびっくりしますね。
    昔の田舎の家は土間(炊事場)は土足とかもありましたね。
    日本の引っ越し屋さんは靴下まで綺麗ななに変えて上がる

    • @団塊外れ
      @団塊外れ 4 года назад +4

      土間は、屋根があるけど「外」なんですよ。 薪を使ったり、外から水を汲んできたり、井戸があったり、野菜をもってきたりしますから、そとの延長じゃないと不便なんですよ。 しかし、出来上がった料理は、ちゃんとゾーンが違う板の間に上げるわけです。さらにいうと、昔の農家などは、便所は、庭先に別の建物を建ててました。田舎の貧しい農家でも完全にゾーン管理が出来ていたんですよ。野蛮な欧米とは違うんです。その頃、ベルサイユ宮殿では、おまるにやって、庭先に捨ててました。

    • @健久保田-x4k
      @健久保田-x4k 3 года назад

      綺麗ななに変えて上がるって日本語はないと思う

  • @sg0917
    @sg0917 8 месяцев назад +1

    靴は居たままソファーで寝てるのかな違うのかなと夜も眠れなかったので
    とても良い動画で有難いです。

  • @safari6644
    @safari6644 4 года назад +1

    リリィ🌿元気?👍
    使える日常英会話ありがとう😉👍🎶

  • @田渕雅彦-e6j
    @田渕雅彦-e6j 4 года назад +6

    異文化の事を本当に解りやすく説明してくれてありがとう‼️
    またこんな動画を期待してます‼️

  • @ヨッシー-n2h
    @ヨッシー-n2h 3 месяца назад +1

    勉強になるしまた次の動画が見たい

  • @suzukimitsuyuki
    @suzukimitsuyuki 4 года назад +2

    海外の習慣の違いがおもしろいですね!
    カルチャーショックです!
    自分の視野が広くなりました〜!

  • @アメリカのりかちゃん
    @アメリカのりかちゃん 4 года назад +3

    Hey Lilly! I’m a new channel and this information is spot on! Love your page :)
    みなさんこんにちは😃 私は今アメリカに住んでいます! リリーさんが言うっていることは全部あっているよ! 🇺🇸🤩

  • @たかのぶ-z2c
    @たかのぶ-z2c 4 года назад +2

    スペインを30日かけて800Km歩いたことあるけど、その際に外国の方は毎日靴下を洗わずに汚くても気にしない事にびっくりした記憶があります。本当に文化によって違いますよね。
    つい最近チャンネルをしりましたが、喋り方が柔らかくて耳心地がいいですね。応援してます!

  • @22x27
    @22x27 4 года назад +3

    Lilly is really a philosopher in cross-cultural discussions.
    Her insight or inspection into cultures is really sharp like
    (surgical) scalpel blade!!!
    I like the cultural sharpness of Lilly
    ff

  • @chanpi9998
    @chanpi9998 4 года назад +1

    ちょうど気になってた内容で納得しました。人それぞれって事ですね。そもそも靴を長時間履くのが辛いですね。。

  • @竹島泥棒
    @竹島泥棒 4 года назад +82

    脱ぐことをすすめます 足の指が窮屈です 公衆トイレに行った靴で部屋に入るのはイヤです スリッパに履き替えるのはいいですね

  • @smaragdg3584
    @smaragdg3584 4 года назад +1

    リリィさん、登録者2万人おめでとう!ミニ英会話の時は先生の顔ですね🙂日本の家は冬寒いから
    床を掘ってその上に炬燵!足の長い人達にはいいかも!?

  • @youk1475
    @youk1475 4 года назад +32

    日本はとくに綺麗好きな民族ですからねー。ウォシュレットもそーやし水道水だって世界でトップクラスの綺麗さを誇ってますからねー

  • @梅田隆祥
    @梅田隆祥 2 года назад

    可愛い💕し価値観変わりました❗️
    🇬🇧

  • @karamono7471
    @karamono7471 4 года назад +211

    武漢ウィルス蔓延の理由のひとつが、この靴の関する習慣にあるという説がある。私は、一理あると思う。

    • @karamono7471
      @karamono7471 4 года назад +15

      @꧁༻༒༺ ꧂ 日本人は、靴を履いたまま、家の中に入ることはありません。商店や事務所のような靴を履いて入る場所の入り口には、靴底をぬぐうためのマットが必ず設置されています。日本の文化は、内と外を峻別するものです。

    • @ロングスナッパー
      @ロングスナッパー 4 года назад +5

      はじめまして。私も本日、その結論に至りました。

    • @HolyRagtimeShow
      @HolyRagtimeShow 4 года назад +11

      病院には靴がウイルスを運ぶっていう言葉があるらしいですな
      地面には目に見えるものも見えないものも含めていろいろなものが落ちるから、そういうこともあるのだろうなと思いますわ

    • @df_5565
      @df_5565 4 года назад

      やれやれ…

    • @s-1officer_wisteria56
      @s-1officer_wisteria56 4 года назад +3

      玄関は、家に災いを持ち込まない「結界」の役割があると聞いたことありますね。

  • @66route36
    @66route36 4 года назад

    このような文化の違いを説明している動画はすごく気になりますし、おもしろいです。説明も丁寧で分かりやすいですねー。先生をされているからその辺が上手なのでしょう。ほかの人のコメントでもありますが、水虫や床の掃除など大変そうだと思ってしまいます。

  • @etwrecipe
    @etwrecipe 4 года назад +13

    私もアメリカだけど家の靴と外の靴分けてます👍田舎だからかな?外の靴はドロドロで絶対家の中では履けないです😅ブラシとかマットがある家もありますよね👍パーティとかの時友達は足が臭くて脱げないって言ってる友達がいました😂👍脱いだらみんな殺してしまうかも知れないっと言っていました😂日本の人はホテルとかでイメージしたらわかるかな??

    • @埼玉-f9w
      @埼玉-f9w 4 года назад +1

      根本的に足を清潔に保つには裸足に馴れることから始めないと無理だろうね、何処でも靴なら蒸れるさ、負のスパイラルってやつ

    • @etwrecipe
      @etwrecipe 4 года назад

      @@埼玉-f9w 🥰👍

  • @toukonjig
    @toukonjig 4 года назад

    文化の違いって興味あったけど、動画の着眼点がよくて楽しめます。
    日本育ちのアメリカ人の方の動画は説得力あると思います!

  • @yoshinari1974
    @yoshinari1974 4 года назад +42

    俺んちにはソファがあるがソファに座ってないな。そんでもってソファの前に座ってソファの下の部分に寄りかかってる!ソファの意味なし!

    • @団塊外れ
      @団塊外れ 4 года назад +1

      結構比率のひとは、家を新築するとなぜか応接室をつくってソファを置くのが、数十年前は流行しました。が、数年してその家にいってみると、その8割は物置になってましたね。今は、ふつうのリビングに置くからまだいいですが、昔は、応接室なんつうものを作ってそこに置いたので、まあ物置になるでしょ。

    • @武藤盛彦-i3i
      @武藤盛彦-i3i 4 года назад +1

      団塊外れ もったいないですね ソファー ちゃんと使った方が良いと思う

  • @coolpride
    @coolpride 4 года назад +2

    すごい。。。
    土足文化を理解できました。
    特に靴を脱ぐ場所が違うってとこが、自分の靴と靴下の感覚に近かったです。
    僕は玄関で靴、寝具横で靴下を脱ぐので。

  • @grande0413s
    @grande0413s 4 года назад +4

    こんにちは、アメリカと日本の住宅事情も違うし気候風土もありますし、他人に迷惑をかけなければ良いよね!リリーさん応援してます。
    為になる動画ありがとうございます。

  • @かえるちゃんTV
    @かえるちゃんTV 4 года назад +1

    これ、子供のころからすごく気になってたことです!色々と謎が解けました!
    知れて良かったです😆

    • @HelloLilly
      @HelloLilly  4 года назад +1

      よかったです〜^^

    • @かえるちゃんTV
      @かえるちゃんTV 4 года назад

      HelloLilly
      チャンネル登録しました!
      よろしくお願いします😊

  • @komatsuna.kameyama
    @komatsuna.kameyama 4 года назад +3

    履物の違いも大きな要因だと思います。日本に靴が入ってきたのは明治時代以降ですのでそれまでの下駄や草履は脱いだり履いたりがとても簡単でした。ブーツは大変ですよね。

  • @luckytwins1317
    @luckytwins1317 4 года назад +1

    リリーさんの英語は、ひと昔前のNHK ラジオ講座聞いてるみたいで懐かしい。

  • @山本聖-n6s
    @山本聖-n6s 4 года назад +12

    I was in Texas couple of decades ago, almost everyone was wearing shoes in the houses.

  • @Hikarinozinjach
    @Hikarinozinjach 4 года назад +2

    なるほどなるほど🤔
    とても勉強になりました!!
    思わずチャンネル登録してしまいました🌈

  • @中山昌則
    @中山昌則 4 года назад +64

    あえて、ソファーを背もたれにして、床に座るのが日本人だよ。

    • @武藤盛彦-i3i
      @武藤盛彦-i3i 4 года назад +1

      いやソファーに座る 床はない

    • @yuusuicho2018
      @yuusuicho2018 4 года назад +6

      これ彼氏(アメリカ人)に言われた。

  • @ottotto-ig9lz
    @ottotto-ig9lz 4 года назад

    今日初めて、こちらにたどり着きました。わかりやすい説明です。話を聞いてて「これはどうしてるの?」と思った疑問もすぐ後に的確に説明されるので驚きました。登録させていただきました。

    • @HelloLilly
      @HelloLilly  4 года назад

      コメント&登録ありがとうございます!!

  • @lilylily5556
    @lilylily5556 4 года назад +4

    この考察面白いです💕
    そういえば思い出したのが、ドラマSATCのキャリーがパーティーに行き、そこのホストの希望で玄関入口で靴を脱ぐ、そして帰りにその靴を片方無くす、というエピソードがありました!
    確かにあった~なるほどー
    そこの家の文化によるのですね✨

    • @marimo_inaba
      @marimo_inaba 4 года назад

      キャリーは靴💓命なのにね😆

  • @saluki83
    @saluki83 4 года назад

    最近登録したので今になってこの動画を観ました。日本人には面白いテーマだけあって再生回数は多いですね。
    アメリカ人は靴を履いている時間が長いせいか水虫になる人が多く、私も寮のシャワールームの利用でうつされました。
    薬もたくさん種類が販売されていて、テレビのCMでも見ました。学生だったので、寝るとき以外は靴を履いていました。

  • @うさぎのポンちゃん
    @うさぎのポンちゃん 4 года назад +17

    アメリカに限らず、靴を脱がない文化は多いですね。
    でも、最近は家の中で靴を脱ぐ人も増えているようです。
    清潔感に対して感覚が変化したようなのです。

  • @美加-w3y
    @美加-w3y 3 года назад

    近々、ロサンゼルスに移住する予定が有るので、このチャンネルは、とても参考になり有り難いです。

  • @hakku1129
    @hakku1129 4 года назад +4

    日本でもビジネスホテルとかだったら、部屋の中まで靴で入るホテル多いですよね

  • @algonkin7912
    @algonkin7912 4 года назад +1

    説明がすごく面白かった。アメリカに住んでいた時、誰かの家に招かれても、自分は綺麗なカーペットを靴で踏みたくなかったです。そのカーペットを掃除する人は頑張って綺麗にしたんだと思うから。
    リリーさんが言うように、土足禁止の家も確かにありました。ただ、土足禁止の家でも、来客に気遣ってパーティの日だけ土足を許してました。土足が普通になってる家もありましたが、そういう家に招かれたらいつも靴を脱いだほうがいいかどうか尋ねてました。「私は日本人なので靴を脱ぎたいです」って言ったら、「君の靴のほうがうちの床より綺麗だと思う」って返事だったから靴のまま入りました。笑

  • @cha-lv4sm
    @cha-lv4sm 4 года назад +197

    この武漢肺炎の件で世界中が衛生観念の変化が起きるだろう。

    • @junfan15
      @junfan15 4 года назад +27

      政府とメディアはまだ自然発生と言っていますね。混乱を避けるためだと思いますが、誰も中国が悪いと口を割らない。黒幕が分かっているのにスルー。

    • @9900undefined
      @9900undefined 4 года назад +21

      中国の都合の悪いことは報道しないって協定を結んでいるからですよ
      中国を敵視しない
      台湾の独立を認めない
      台湾を国として認めないなども含んでいます
      日中記者交換協定で検索

    • @大地の歌
      @大地の歌 4 года назад

      @E E ぷぅ~!笑える!!
      「話の進め方」とか、「大人の世界」とか、ゲラゲラ
      おもしろすぎ!
      何歳くらいなんだろうね

    • @蒼井青空
      @蒼井青空 4 года назад

      @E E コピペ乙かまちょかな?

    • @utagawahiroshige9824
      @utagawahiroshige9824 4 года назад

      中国では起こらないな。流行り病の発信地だからね。

  • @リス-o8g
    @リス-o8g 4 года назад +1

    彼女の話自体が面白く、合間合間に挟む画像も上手い。
    RUclipsのお手本みたいな動画。

  • @Inuyama_unagi
    @Inuyama_unagi 4 года назад +65

    数カ国(米、英etc...)ホームステイしましたが、行く国ほとんど玄関的な所で靴脱ぎました。マットで擦ればOK的な感覚はあると思います。今回の感染で西側が多いのが玄関で靴を脱がず、ウィルスが入ってくるのも一因な様です。

    • @user-ti5et6mm8p
      @user-ti5et6mm8p 4 года назад +3

      貴重な体験談ありがとうございます

  • @underpalace1989
    @underpalace1989 4 года назад +2

    大変興味深い動画でした!

  • @mymahalia
    @mymahalia 3 года назад +4

    これがずっと難問だったが、多くの例を出して説明してくれたので、頭ではやっと理解できそう。

  • @yueda4553
    @yueda4553 4 года назад

    たぶんみんなが気になってた事のひとつですし分かりやすかったです。他の動画も楽しそうですし今日チャンネル登録しました。

  • @FC-rd6bm
    @FC-rd6bm 4 года назад +13

    雨でびしょ濡れになった靴とか、子供が泥だらけになった靴とかでもそのままなのかしら?

  • @おにくちゃん-g8e
    @おにくちゃん-g8e 4 года назад +1

    海外ドラマのフレンズを見た時ソファの上にも靴で上がっててびっくりした!

  • @七七四ナナシ
    @七七四ナナシ 4 года назад +21

    賃貸の1R以外、布団は和室の畳だよ。
    日本人は靴脱ぐのがリラックスだから飛行機✈乗る時に靴脱いで簡易スリッパに履き替えたりする。

    • @tm0555
      @tm0555 4 года назад +2

      レストランでも靴脱いでる人います。特におばちゃんw
      やっぱり靴脱ぐとリラックスできるんだよね、日本人は。

  • @RAIJIN1956
    @RAIJIN1956 4 года назад

    よくわかりました。ありがとうございます。

  • @gogoarinko
    @gogoarinko 4 года назад +5

    日本の面白い文化でビジネスホテルがありますね。靴のまま部屋に入って地面か部屋かの境目が分からない場所なので部屋の地面はグレーゾーンでスリッパが備わっていますが部屋の中なら俺は裸足で歩いちゃいます。

  • @bluemoon9830
    @bluemoon9830 4 года назад +1

    ㊗️登録20000人おめでとう🎉🎊

  • @FutA501
    @FutA501 4 года назад +3

    めっちゃいい動画だった。意外と知らない事多いんだよね。アメリカって一番日本と関連ある国なのに。次の動画も楽しみにしています!

  • @toseininful
    @toseininful 4 года назад

    「良い土日を」よりは「良い週末を」の方が日本語的に自然だと思います。でもいつも楽しく勉強させてもらってます、ありがとうございます。

  • @takanobuk8469
    @takanobuk8469 4 года назад +3

    昔アナハイムに行った時のシェラトンアナハイムホテルは靴を履いたままでした、ベッドの上だけ🛌靴を脱ぎました。アメリカン🇺🇸な生活に憧れていたので嬉しいかった事を思い出しました。ミニ英会話有り難いです^ ^

  • @user-fk7xq8jc9i
    @user-fk7xq8jc9i 4 года назад +1

    凄く勉強になりました😊
    アメリカの靴についてずっと疑問でした

  • @MrOdazy
    @MrOdazy 4 года назад +14

    引越し屋さんやリペアの人が靴を脱がないのは作業中にもし怪我をしたら保険がおりないからと聞いたことがあります。

    • @HelloLilly
      @HelloLilly  4 года назад +3

      そうなんですね!勉強になります!

    • @団塊外れ
      @団塊外れ 4 года назад +1

      引っ越しやさんは、そのあときちんと清掃するでしょうし、リペアさんは上履きを用意してくるような気がします。

    • @reikoichihashi9812
      @reikoichihashi9812 4 года назад

      リペアの人は、靴の室内用ビニールカバーみたいなの持っていて、履いてくれました。引っ越し屋は、会社の規定だからと土足で作業でした。どうしても土足がいやな人はビニールカバーを自分で事前に用意して、履かせるべきだなと学びました。

  • @皇守揺葉
    @皇守揺葉 4 года назад

    何十年も前、2週間のホームステイをロスでした時、お世話になったお家で、最初は学校側から脱がないように言われ履いていましたが、お家の中はどこもかしこもカーペットが敷かれていて、本当にここに土足で上がっていいのかと、すごく不安でした。
    用意してもらったお部屋に椅子やベッドがありましたが、ついつい床に座ってしまうので、お部屋では靴を脱いでました。
    ホストファミリーの前では靴を履いているようにしたのですが、ある日「その靴気に入っているの?」と聞かれ、「そうでもないです」と答えたら「脱いでもいいんだよ」と言われたので、当時はとてもありがたかったです。
    ご家庭によって靴の扱いは様々だったのですね。
    お風呂も、トイレも、途切れることなくカーペットが敷いてあるので、お風呂の時なども、まだ湿気っている足で上がっていいのか不安で、湯気の残る風呂タブの中で着替えたりしていました。
    靴で上がる文化なのに、どうして全面カーペット張りなのか…靴で上がるなら、フローリングやタイルの方がお掃除楽なのに…と滞在中ずっとソワソワしてました(笑)
    あの頃は今以上に英語ができなくて、言っていることは分かっても、こちらから話せない事が多く、詳しく聞けなかったので、この動画で一つ謎が解けて良かったです。
    ホームステイ行く前にこの動画を見たかった!!良い動画をありがとう!!

  • @haveltherock3564
    @haveltherock3564 4 года назад +22

    改めて日本は玄関があってよかったぁと思いました。
    ……アメリカの方は夜でもカーテン開けっ放しにしたりするんですかね。映画とかではよくみるのですが。

  • @sp8700
    @sp8700 4 года назад

    各家庭によって違うと言うのは勉強になりました。ちゃんと確認しないといけないですね。

  • @ばかーんいやーん
    @ばかーんいやーん 4 года назад +9

    日本の床座文化と西洋の椅子文化との違いはあるでしょうね
    時代劇の映画観ても、米国だとクリントイーストウッドがウエスタンブーツのまんま板張りの家に入ってきて椅子にドーンと座る、日本だと草履を脱いで畳の間に刀を腰から外して正座するイメージかな(笑)

  • @sundegasuki2
    @sundegasuki2 4 года назад +1

    面白い考察だった。
    靴脱がないと疲れが取れないよ

  • @MasakiReal
    @MasakiReal 4 года назад +3

    アメリカには行った事がないので気になってました!僕の経験だとフランス、イタリア、フランス語圏ベルギーはほぼみんな脱ぎます。アイスランドも脱ぐ人が多いです。イギリスは自分の部屋の前で脱ぎます。

  • @syun7247
    @syun7247 4 года назад

    勉強になりました。いい悪いなどありません。お国の文化は大切にしてください。

  • @hongdao1121
    @hongdao1121 4 года назад +25

    確かにこれは気になってた。
    他人の文化だから文句はないけど、靴・靴下履く時間が長い、加えて小まめに風呂入らないと水虫人口が凄そうだと想像してしまう。

    • @kaiushijima7060
      @kaiushijima7060 4 года назад +4

      誤解がないように言っておきたいですけど、ヨーロッパ人については分かりませんが、アメリカ人はほぼ毎日シャワーを浴びていると思います。私の知っている人の中には仕事から帰ってきて、2度目のシャワーをとる人も少なからずいます。時々、実際には海外生活の経験がないのに、自分の想像だけで、さも知っているように話す人がいますが、自分の想像だけで決めつける発想には、落とし穴があると思います。

    • @hongdao1121
      @hongdao1121 4 года назад +1

      Kai Ushijima さん
      ありがとうございます。
      私は海外旅行にはほとんど行かないのでその辺の事情は知る由もありませんが、
      もちろん、不衛生にする事で発生する病気などがあったなら、それを予防すべく生活を改善・進化しないような人間とも思っていません。
      もちろん例外的な人はどの国にもいるでしょうけれど…

    • @気ままな隠居爺さん-e3l
      @気ままな隠居爺さん-e3l 4 года назад

      水虫は日本なら防衛大学校医学部卒業の医師がおすすめだよ‼️😃

  • @M巾R
    @M巾R 3 года назад +1

    ベッドで床から離して寝る、しかし床は土足文化のアメリカ
    床は土足厳禁、しかし床直に布団を敷く文化の日本
    新型コロナウイルス対策で浮き彫りになった生活習慣の違いかな

  • @niconicoduga
    @niconicoduga 4 года назад +3

    昼休みに土方が靴を脱いで靴下も脱いで休んでるのを見て汚いなぁ・・・と思ってみてたけど、いざやってみると疲れの取れ方が段違いなんだよね・・・

  • @keiaka36
    @keiaka36 4 года назад +1

    アメリカって 面白いよね。店員さんとか面白い。

  • @urame639
    @urame639 4 года назад +5

    そうなんだって、すごく分かり易かったです:D
    アメリカ映画やドラマで靴を履いたままなのはワイルドさの演出もあるのかもしれませんね:q

  • @おにぎりと玉子焼きとウィンナー

    地べたの意識が家の中にもあるんだろうな
    災害時にもすぐに靴を履けるから今後そうしようかな

  • @chiiko2013
    @chiiko2013 4 года назад +3

    真実を伝えてくださりありがとうございます。土足で入らない人も多いとコメントしているのにが、それでもまだここのコメントでもアメリカ人は土足文化というのから頭が離れない人が多いですね。日本人は海外はみな同じと言う思い込みが強い人がよくいます。
    わたしが住んでいるヨーロッパではアメリカ以上に靴を脱ぐ人が多いのですが、残念ながら欧米いっしょくたにされてて困ります。ヨーロッパでは靴箱一般に販売してます。

  • @takakomori9145
    @takakomori9145 4 года назад

    楽しかったです。

  • @kururin1925
    @kururin1925 4 года назад +3

    ディズニーワールドいったとき、イッツアスモールワールドの乗り物の座席(お尻をのせるとこ)にも、多くのアメリカ人は平気で土足でふみやがる。

  • @小林修-p6s
    @小林修-p6s 4 года назад +1

    アパートで狭いから家は。
    でも部屋用の靴って面白い。
    すぐ飽きるかも知れないけどやってみようかな。

  • @カラメルのような香り
    @カラメルのような香り 4 года назад +6

    土足は常に戦闘態勢でいようとする名残だと思われます。知らんけど

  • @チェリーブロッサム-g3f
    @チェリーブロッサム-g3f 4 года назад +1

    英語の勉強になります。ありがとうございます。英語字幕を付けるのに時間がかかったでしょう!

    • @HelloLilly
      @HelloLilly  4 года назад +1

      よかったです^^

  • @yasumizu
    @yasumizu 4 года назад +4

    日本は米国より高温多湿な気候なので、特に梅雨の時期は足が蒸れやすい・・・靴も乾燥させる為に脱ぐ。梅雨の時期は雨の日が多く、濡れたままの靴で家の中に入ると汚れやすいというのもあるんでしょうね。