Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ありがとうございます❗
20代歌声喫茶で歌い続けた青春を回想させられ懐かしさ一入です。有難うございます。
55年前の大学3年生と4年生時、夏休みの40日間、坊がつるで、キャンプ場管理のアルバイトをしながら、長者原から法華院温泉まで、山岳部員と北千里を経由してコーラを運び上げ、硫黄の風呂に入り、お客さんと「坊がつる讃歌」を歌っていました。11月には25年前に始めたフルートで、フルート教室の発表会で演奏する予定です。
何時聞いても 心にしみる 歌詞と 歌声に情景が浮かび 感涙にむせびそうですね。
今43歳の娘が5歳の時坊がつるへ連れて行きました。この時坊がつる賛歌が歌われていました。芹洋子さんの歌を聴くと思い出しジーンときます。涙がでます!!
昔を思い出し😢です😢
何度聞いても…( ^o^)ノ♪
芹さんのレコードをよく聴かせていただきました。「旅に出たい』も好きな曲です。今もユーチューブで芹さんの歌が聴けて幸せです!最近はシンガーソングライターの質の低い曲も平気で放送されていて辟易しています。やはり芹さんような「ほんまもん」を聴くと幸せな気持ちになれます。有り難うございます!!🍀
最高の歌です❗若い頃、一番最初に登ったのが大船山でした、懐かしい😂
年に2-3回は行きますよ🚗 ³₃何度来ても良いところです‼️
坊がつるは、私にとっては、ゆいつ残した、安らぎの地です。歌碑ができたのですねよかった。
芹洋子さんの 歌、大好きです! 情緒溢れる、四季の歌、坊がつる賛歌、癒やされます!私建ちの 心に、残る歌です! 有り難う御座います!
可愛い美しいお心優しいお姫様七色の虹のような名曲世界の皆様にお届け有難うございました除幕式おめでとう御座居ます
広島県三原市で歌ったところ、知らない人が多かったので、ライブハウスでしつこく歌っていますよ(^^♪
この方の歌声は以前から魅了されていました。歌い手として立派に足跡を遺されましたね。魅了された歌手、役者、落語家、皆さん歳を重ね、他界して行く事が更に悲しく、儚く、人生は走馬灯なのでしょうか。
芹さんの歌声が坊がつるの峰々に響きわたつていますね。皆さまの笑顔満開で素晴らしい除幕式でしたね。おめでとうございます。
大好きな歌です。芹洋子さん素敵ですね!!子供達も素晴らしく、すくすくと育って欲しいです。
いつか聞いてもいいですね。
元々広島の歌を全国区に広めて頂いた芹洋子さん。紅白にも出場されましたね。私も高校生の時に先生から元歌の「山男の歌」を教えてもらいました。今では懐かしい思い出です。芹さんもいろいろな逆境をものともせず、いつも明るくてとても好感が持てます。個人的には「秋黄昏」が好きなのですが、カラオケで見つかりません。広島にも歌碑が欲しい気が、、、。
紅白に出た時(昭和53年)に歌ったのがこの歌「坊がつる讃歌」でした。個人的には「四季の歌」の方が好きです。
何故かわかりませんがこの歌、とても好きです。数年前歌碑の除幕式があったのですね。昨今では(歌碑の除幕式は)珍しいですね。子供隊とコーラスの方はこの後歌碑をバックにして芹洋子さんと記念写真を撮ったのでしょう。いい記念になったでしょうね。
おめでとう🎉ございました。何時までも幸せノコエがききたいです。
心に染み渡る歌です大好きです。
九重連山、芹洋子さんの歌を唄いながら一度は登拝したい。
この場にいたかったなぁ❗この歌もそして芹洋子さんも大好きです🎵😃
ナンバーズの当て方が分かった。それは、はやぶさの狩りと言うのだ。昔はこのはやぶさの狩りで当てて戦っていたと言うのだ。私にはこれが初めてであった。このはやぶさの狩りで当てると何からわかるのだ。例えば体の事とか当てると良い。そして、友人の事を当てて見る。それから、孔雀王と言うのがあったのだ。それは、お風呂に入り、石鹼かボデイソープで泡だてて下に落ちるときに音を当てるのだ。これが孔雀王と言うのだ。そして、はやぶさの狩りでストレートを見つけてみると良いそして、信用王と言うのがある。何を信用するのかだ。それは、指を嚙むのだ。指王と言うのがあったのだ。嚙んで嚙んで嚙んで嚙む。、、
長者原ですね。すがもり超えの硫黄の白煙が後方に見えます。何度行ったたことか。坊がつるへのルートは何本もあるけど、5ルートは歩いた記憶があります。この歌、法華院温泉に泊まると何度も歌わされるんですよね。
後ろの方にテレビカメラを持っている人がいるけど、テレビで取り上げたのかな。歌というものが文化ならこういうことをしっかりマスコミは取り扱わないといけない。
坊がづる讃歌独身時代、6月、7月登山は大船、法華院温泉、久住と、登って事を思い出しました。ありがとう😉👍🎶登らなくちゃ❗❗❗
何度聴いてもいいです、テント張って、ゆっくりしたいですね!
はずされた幕をかたずけているひとは、まさか船津先生ではないのかな。だったら嬉しいな
歌碑の場所へ行って綺麗な景色を前に爽やかな山の風に吹かれたい、
子供達ばかりでなく親御さん達にも拍手を送ります。勿論、芹洋子さんにもですよ(笑)
山関連の歌→四季の歌→思い出してごらん等々⏩言葉のまま大事に作詩され→心洗われるメロディー→芹洋子さんが→すんだ歌声て→歌詞を余すとこなく→正しい日本語で歌唱され→ありがとうございます
アルゼンチンタンゴ
ありがとうございます❗
20代歌声喫茶で歌い続けた青春を回想させられ懐かしさ一入です。
有難うございます。
55年前の大学3年生と4年生時、夏休みの40日間、坊がつるで、キャンプ場管理のアルバイトをしながら、長者原から法華院温泉まで、山岳部員と北千里を経由してコーラを運び上げ、硫黄の風呂に入り、お客さんと「坊がつる讃歌」を歌っていました。
11月には25年前に始めたフルートで、フルート教室の発表会で演奏する予定です。
何時聞いても 心にしみる 歌詞と 歌声に情景が浮かび 感涙にむせびそうですね。
今43歳の娘が5歳の時坊がつるへ連れて行きました。この時坊がつる賛歌が歌われていました。芹洋子さんの歌を聴くと思い出しジーンときます。涙がでます!!
昔を思い出し😢です😢
何度聞いても…( ^o^)ノ♪
芹さんのレコードをよく聴かせていただきました。「旅に出たい』も好きな曲です。今もユーチューブで芹さんの歌が聴けて幸せです!最近はシンガーソングライターの質の低い曲も平気で放送されていて辟易しています。やはり芹さんような「ほんまもん」を聴くと幸せな気持ちになれます。有り難うございます!!🍀
最高の歌です❗若い頃、一番最初に登ったのが大船山でした、懐かしい😂
年に2-3回は行きますよ🚗 ³₃
何度来ても良いところです‼️
坊がつるは、私にとっては、ゆいつ残した、安らぎの地です。歌碑ができたのですねよかった。
芹洋子さんの 歌、大好きです! 情緒溢れる、四季の歌、坊がつる賛歌、癒やされます!私建ちの 心に、残る歌です! 有り難う御座います!
可愛い美しいお心優しいお姫様七色の虹のような名曲世界の皆様にお届け有難うございました除幕式おめでとう御座居ます
広島県三原市で歌ったところ、知らない人が多かったので、ライブハウスでしつこく歌っていますよ(^^♪
この方の歌声は以前から魅了されていました。歌い手として立派に足跡を遺されましたね。魅了された歌手、役者、落語家、皆さん歳を重ね、他界して行く事が更に悲しく、儚く、人生は走馬灯なのでしょうか。
芹さんの歌声が坊がつるの峰々に響きわたつていますね。皆さまの笑顔満開で素晴らしい除幕式でしたね。おめでとうございます。
大好きな歌です。芹洋子さん素敵ですね!!子供達も素晴らしく、すくすくと育って欲しいです。
いつか聞いてもいいですね。
元々広島の歌を全国区に広めて頂いた芹洋子さん。紅白にも出場されましたね。私も高校生の時に先生から元歌の「山男の歌」を教えてもらいました。今では懐かしい思い出です。芹さんもいろいろな逆境をものともせず、いつも明るくてとても好感が持てます。個人的には「秋黄昏」が好きなのですが、カラオケで見つかりません。広島にも歌碑が欲しい気が、、、。
紅白に出た時(昭和53年)に歌ったのがこの歌「坊がつる讃歌」でした。個人的には「四季の歌」の方が好きです。
何故かわかりませんがこの歌、とても好きです。数年前歌碑の除幕式があったのですね。昨今では(歌碑の除幕式は)珍しいですね。子供隊とコーラスの方はこの後歌碑をバックにして芹洋子さんと記念写真を撮ったのでしょう。いい記念になったでしょうね。
おめでとう🎉ございました。何時までも幸せノコエがききたいです。
心に染み渡る歌です
大好きです。
九重連山、芹洋子さんの歌を唄いながら一度は登拝したい。
この場にいたかったなぁ❗この歌もそして芹洋子さんも大好きです🎵😃
ナンバーズの当て方が分かった。それは、はやぶさの狩りと言うのだ。昔はこのはやぶさの狩りで当てて戦っていたと言うのだ。私にはこれが初めてであった。このはやぶさの狩りで当てると何からわかるのだ。例えば体の事とか当てると良い。そして、友人の事を当てて見る。それから、孔雀王と言うのがあったのだ。それは、お風呂に入り、石鹼かボデイソープで泡だてて下に落ちるときに音を当てるのだ。これが孔雀王と言うのだ。そして、はやぶさの狩りでストレートを見つけてみると良いそして、信用王と言うのがある。何を信用するのかだ。それは、指を嚙むのだ。指王と言うのがあったのだ。嚙んで嚙んで嚙んで嚙む。、、
長者原ですね。すがもり超えの硫黄の白煙が後方に見えます。何度行ったたことか。坊がつるへのルートは何本もあるけど、5ルートは歩いた記憶があります。この歌、法華院温泉に泊まると何度も歌わされるんですよね。
後ろの方にテレビカメラを持っている人がいるけど、
テレビで取り上げたのかな。歌というものが文化ならこういうことをしっかりマスコミは取り扱わないといけない。
坊がづる讃歌
独身時代、6月、7月登山は大船、法華院温泉、久住
と、登って事を思い出しました。ありがとう😉👍🎶
登らなくちゃ❗❗❗
何度聴いてもいいです、テント張って、ゆっくりしたいですね!
はずされた幕をかたずけているひとは、まさか船津先生ではないのかな。だったら嬉しいな
歌碑の場所へ行って綺麗な景色を前に爽やかな山の風に吹かれたい、
子供達ばかりでなく親御さん達にも拍手を送ります。勿論、芹洋子さんにもですよ(笑)
山関連の歌→四季の歌→思い出してごらん等々
⏩言葉のまま大事に作詩され→心洗われるメロディー→芹洋子さんが→すんだ歌声て→歌詞を余すとこなく→正しい日本語で歌唱され→ありがとうございます
アルゼンチンタンゴ