Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
作ってみました。楽しく折れました🎵
簡単におれました。
This is such a cool classical pattern, a must-make for any origamist! I went crazy with this one, and made 2 balls in smaller sizes: one from 5 X 5 cm squares, another one from 2.5 X 2.5 cm squares (about an inch-size ball). Thanks for teaching.
increíble, amigo como siempre tienes los mejores kusudamas de youtube, animo y sigue creciendo, te deseo lo mejor y saludos desde ecuador
その折り紙どこで売ってた?
こころが折れる
とても良いです\(^-^)/
のだぽんでし( *・ω・)ノ。今さらですが、よくえんぶ式の組み方。と聞きますが、えんぶ式とは何の意味ですか?。だいたいのイメージは分かってるのですが。なぜそう呼ぶのだろうかと。また、五色でよく作りますが結局最後には色が重なる組み合わせになってしまします。色合わせのコツなどありますか??。
野田さん、こんにちは。www1.odn.ne.jp/asobo/4121-0.htm ←こちらのウェブにこうあります。「カラーボックスは、日本折り紙協会の薗部光伸先生が考案された、『昭和の古典』と呼ばれる素晴らしい作品です。」ですから「薗部式」の呼び名は考案者の方のお名前からきているようです。色合わせについてのご質問ですが:自分がわかったことは、(30ユニット組みの場合)5色の並び(?)が全て同じにはならなくてよいということです。例えば赤、青、黄、緑、紫で最初の円を作ったとしてもそのあとの他の(5色)の円たちは別の順番で組まれます。とにかく同じ色を離して組むことに心がければ、仕上がりのバランスが自然に取れてくるような気がします。尚、こちらのデザインに関してはユニットを外して組み直すことが簡単ですので、ゆっくりと訂正を加えながら組んでいっても大丈夫かもしれません。ベストな解答ではないかもしれませんが、いかがでしょう。Happy Folding!
Kankichi のだぽんでし。( *・ω・)ノ。わぁ、丁寧な返事ありがとうございます。えんぶ式がダンスの丸く踊る舞踏会からきてるものと思ってました。ぜんぜん違ってました( ̄▽ ̄;)。ひとつ勉強になりました。組み方は、のり付けタイプで間違うと直しが利かないので注意したいです。余談ですが、以前すずらんを作った時に、なにか中心の締まりが悪いな?折方が甘かったか?と思ったのです。で、最近動画を再確認したら、パーツのひだの、のり付けが必要だった😓。説明文をよく読んでませんでした。なので、すずらんをもう一度制作中でしでし。またよろしくお願いいたします。
@@nodapon-desi 野田さん、こんにちは。通りすがりのものです。薗部先生のお名前なので「そのべしきユニット」と呼んでください。「Sonobe」で検索すると世界に広まっているのが判りますよ。
作ってみました。楽しく折れました🎵
簡単におれました。
This is such a cool classical pattern, a must-make for any origamist! I went crazy with this one, and made 2 balls in smaller sizes: one from 5 X 5 cm squares, another one from 2.5 X 2.5 cm squares (about an inch-size ball). Thanks for teaching.
increíble, amigo como siempre tienes los mejores kusudamas de youtube, animo y sigue creciendo, te deseo lo mejor y saludos desde ecuador
その折り紙どこで売ってた?
こころが折れる
とても良いです\(^-^)/
のだぽんでし( *・ω・)ノ。今さらですが、よくえんぶ式の組み方。と聞きますが、えんぶ式とは何の意味ですか?。だいたいのイメージは分かってるのですが。なぜそう呼ぶのだろうかと。また、五色でよく作りますが結局最後には色が重なる組み合わせになってしまします。色合わせのコツなどありますか??。
野田さん、こんにちは。www1.odn.ne.jp/asobo/4121-0.htm ←こちらのウェブにこうあります。「カラーボックスは、日本折り紙協会の薗部光伸先生が考案された、『昭和の古典』と呼ばれる素晴らしい作品です。」ですから「薗部式」の呼び名は考案者の方のお名前からきているようです。色合わせについてのご質問ですが:自分がわかったことは、(30ユニット組みの場合)5色の並び(?)が全て同じにはならなくてよいということです。例えば赤、青、黄、緑、紫で最初の円を作ったとしてもそのあとの他の(5色)の円たちは別の順番で組まれます。とにかく同じ色を離して組むことに心がければ、仕上がりのバランスが自然に取れてくるような気がします。尚、こちらのデザインに関してはユニットを外して組み直すことが簡単ですので、ゆっくりと訂正を加えながら組んでいっても大丈夫かもしれません。ベストな解答ではないかもしれませんが、いかがでしょう。Happy Folding!
Kankichi のだぽんでし。( *・ω・)ノ。わぁ、丁寧な返事ありがとうございます。えんぶ式がダンスの丸く踊る舞踏会からきてるものと思ってました。ぜんぜん違ってました( ̄▽ ̄;)。ひとつ勉強になりました。組み方は、のり付けタイプで間違うと直しが利かないので注意したいです。
余談ですが、以前すずらんを作った時に、なにか中心の締まりが悪いな?折方が甘かったか?と思ったのです。で、最近動画を再確認したら、パーツのひだの、のり付けが必要だった😓。説明文をよく読んでませんでした。なので、すずらんをもう一度制作中でしでし。またよろしくお願いいたします。
@@nodapon-desi 野田さん、こんにちは。通りすがりのものです。薗部先生のお名前なので「そのべしきユニット」と呼んでください。「Sonobe」で検索すると世界に広まっているのが判りますよ。