【吹奏楽】いざ咲き匂はざらめやも/長生淳(幕張総合高校委嘱作品)
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 2018年度東関東吹奏楽コンクール
演奏:幕張総合高校シンフォニックオーケストラ部
「いざ咲き匂はざらめやも~Il faut tenter de fleurir」(長生淳・委嘱作品)
↓--------------------------Uploaded Videos------------------------------↓
【まとめ】秋を感じる吹奏楽曲5選
• 【吹奏楽】「秋」を感じる吹奏楽曲《5選》
【まとめ】夏を感じる吹奏楽曲5選
• 【吹奏楽】「夏」を感じる吹奏楽曲《5選》
【まとめ】初夏を感じる吹奏楽曲5選
• 【吹奏楽】「初夏」を感じる吹奏楽曲《5選》
【まとめ】春を感じる吹奏楽曲5選
• 【吹奏楽】「春」を感じる吹奏楽曲《5選》
【まとめ】全日本吹奏楽コンクール《名演》2010年代
前編 • 【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《2...
後編 • 【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《2...
【まとめ】全日本吹奏楽コンクール《名演》2000年代
前編 • 【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《2...
後編 • 【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《2...
【まとめ】全日本吹奏楽コンクール《名演》1990年代
前編 • 【名演】全日本吹奏楽コンクール・高校の部《1...
後編
【まとめ】ゴールド金賞曲☆10選〔日本人作品〕
• 【吹奏楽まとめ】全日本吹奏楽コンクール・ゴ...
【まとめ】ゴールド金賞曲☆10選〔編曲作品〕
• 【吹奏楽まとめ】新!全日本吹奏楽コンクール・...
【まとめ】ゴールド金賞曲☆11選
• Video
【ランキング】歴代課題曲(マーチ以外)
前編 • 【吹奏楽まとめ】歴代課題曲☆人気ランキングB...
後編 • 【吹奏楽まとめ】歴代課題曲☆人気ランキング...
【ランキング】1970~1999課題曲マーチ
前編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBE...
後編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBES...
【ランキング】2000~2009課題曲マーチ
前編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBES...
後編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBES...
【ランキング】2010~2016課題曲マーチ
前編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBE...
後編 • 【吹奏楽】課題曲マーチ☆人気ランキングBE...
【まとめ】真島俊夫作品人気10選
前編 • 【吹奏楽】真島俊夫 作編曲作品10選Ⅰ
後編 • 【吹奏楽】真島俊夫 作編曲作品10選Ⅱ
【まとめ】酒井格作品人気10選
前編 • 【吹奏楽】酒井格作品〈人気曲10選〉Ⅰ
【まとめ】樽屋雅徳作品人気10選
前編 • 【吹奏楽】樽屋雅徳作品〈人気曲選〉Ⅰ
後編 • 【吹奏楽】樽屋雅徳作品〈人気曲選〉Ⅱ
【まとめ】福島弘和作品人気10選
前編 • 【吹奏楽まとめ】福島弘和作品☆人気ランキング...
後編 • 【吹奏楽まとめ】福島弘和作品☆人気ランキング...
展覧会の絵〔習志野〕
• 【吹奏楽】組曲「展覧会の絵」より(習志野高校...
響きの森〔高輪台〕
• 【吹奏楽】シンフォニエッタ第3番「響きの森」...
たなばた〔東京佼成WO〕
• 【吹奏楽】たなばた〜The Seventh ...
You rase me up〔ユーフォソロ〕
• 【吹奏楽】美しいユーフォニアムソロ “You...
三つのジャポニスム
• 【吹奏楽】三つのジャポニスム〔05年:春日部...
リバーダンス
• 【吹奏楽】リバーダンス River Dan...
ミス・サイゴン
• 【吹奏楽】ミュージカル「ミスサイゴン」より ...
東関東で一番好きなバンド
柏や習志野がどれだけ評価されようが、自分の中ではナンバーワン
幕総と作新は報われんなあ…
いつか彼、彼女たちが全国の舞台にたてますように
ここ最近の幕総の躍進ヤバいっすね。
光ヶ丘が全国金取った事で名が知れ渡りましたね。甲乙つけたくはないけど、ソプラノは幕張総合の方が好きです。ここのサックスは毎年本当に上手い。前年の天頂の恋や時に道は美しの時でもそうでしたが、狂気的なまでに制御された音質・アーティキュレーションに痺れます。ブラボー!!
どこより上手いとかではなくて、単純にこの演奏が本当に好き過ぎる。
サウンド含め全て好き。
数年前のように全国大会に復活してほしい。それに尽きる。
もっと幕総の音楽を大勢の人に聞いてほしい。特にこの曲は。
コンクールだけど比べる演奏ではないですよね
圧倒的な技術力を感じます。
あと2年、3年、このレベルの演奏を東関東大会で演奏し続けることができたらきっとこのバンドが一位抜けをするのではないかと、
そんなことを想像してしまいます。
ブラボーでした。
最近ようやく全国大会に進んでいることを知って感動しています。皆様の努力が結果に結びついたことは当然ですが、やっと結果がついてきたのでしょう。今年は全国の舞台で幕張総合のサウンドを拝聴しに行きたいと思います。
今年は幕張代表とれる!絶対とれる!頑張って下さい!
4:44から泣いた
このサウンド感へのこだわりが、いい。そして上手い。
個人個人のレベルの高さが凄い
上手い人だらけ
めちゃくちゃキレイだ。
3年ほど前、自分が初めてこの演奏を聴いたときは、目まぐるしく変わる音楽についていけず、ただただ唖然としていました。でも部活で経験や知識を重ねてからまた聴くと、移り移ろう感情が手に取るように伝わってきて、この曲の素晴らしさが理解出来た気がします。
幕総に全国行ってほしいなぁ………
何がダメで全国行けないの???
ただ技巧的なだけじゃなくて表現力も説得力もあってちゃんと上手いのに、毎年落とす東関東のおじさん達の頭がわからん。
習志野、柏の二大巨柱
残りの人枠を常総、創英、幕張で争ってる感じ
あとは審査員の好み
@@KyonKyon-q5n創英???
常総も含めた3強だと思う
最初から鳥肌ですねぇ
これで代表落ちとか有りえん。
上手すぎる。
東関東だけレベルがおかしい。
@@Saxophone-b4w 長生先生ならではの良さとは?習志野は毎年オーケストラ曲を吹奏楽編成でやっていますが、それはチャイコやストラヴィンスキーなどの良さを存分に出しているのかどうかは疑問です。にもかかわらず幕総はこの年も然り負けてしまいます。恣意的な何かがあるのではと疑わざるおえません。何がいい悪いではなく、審査員が持つ音楽そのもの絶対性をコンクールで評価するべきではないでしょうか。
より細かいパッセージを最大限に吹きこなしているバンドだと思う。オーケストラ部でもあるから吹奏楽では身につかない多々な技術が沢山もっていると思います。
幕張が全国に出たら全国大会見に行きます
いいね
東関東は各々が自分たちのスタイルを自信持ってやってるからその分レベルが高いよ」
ほんとに好きです。生で聴いた時鳥肌立ちました。
これがもし全国で演奏されたら柏より感動的な演奏しそうだけどなぁ。。。
柏ももちろん縦と横がきちんと揃っていて上手いのですがなにか音楽を感じないんですよね、繊細すぎて
尾崎放哉 機械的じゃない、完璧すぎない演奏の方が人間の心は動かされますね
会場で聴いてましたが、市立柏が全国ならこちらを推したかった!
この年東関東4位…
正直、東関東以外の支部なら代表ですね。東北、四国辺りなら確実に、、、。
吹連様,創英と幕張総合に枠を!
焼きゆず 作新も!
これからも上はいけんでしょうな、
闘う『敵』が違うもの
3:14 シェエラザードにめっちゃ似てる
とてもいい演奏なのに、、、!東関東枠狭すぎる
常総より上手いし柏より感動する
作新もあげてください
なんでこれより常総が点数高いのかよくわからねぇな。
審査員耳腐ってんじゃねぇのか?
常総の演奏のほうがインパクトがあったか課題曲が良かったんですかね、私は両方好きです
“ふぁっ”とした感覚としなやかさ...もっともっと洗礼されても良い。
もうひとつ踏み込んで。未々...可能性を信じ(///ω///)vv♪
東関東の千葉は八百長が多いという噂も聞くので… 真剣に頑張っている学校がダメ金なんて…
県立石橋の演奏上げてください!
東関東って、レベチ?(苦笑
とっても上手なんだけど表現とサウンドが下品なのが残念…
そう言った点では、光ヶ丘の上品な表現、サウンドがこの曲にぴったり。
どちらにしろ、どちらの演奏も素晴らしい!