Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
時系列知らない人多いけどTF2が2715年、18年後のapexが2733年なので75年前に起きたオリンパスの事件は2658年のお話でTF1よりも前と思われる
APEXが何年かって明確に表記されてるソースってあります?
@@yukimaru_dfd ヴァルキリーの年齢で時系列が発覚したはず。ヴァイパーが生きてる時、ヴァルキリーが12歳だかなんだかだった
@@yukimaru_dfd バトルパスとかで貰える壁紙の説明でもいくつも確認されてますよ!
TF2の爆発から逃れたBTが後のパスファインダー説はないってことね😢
@@yukimaru_dfd 公式サイトにもちょくちょく載ってるし何ならレジェンドの生年と年齢から概算すればわかる
オリンパスへマップ変更した時に言う「オリンパスが大好きだ!理由はよくわからないけど、大好きだよ」ってセリフが少し泣けてくるね…
やっぱり故郷だけは体で覚えてるんですかね…
そんな台詞有ったんだな まぁその台詞の意味が分かって涙腺ドバーですな
@@tachankatheend5844 マップ変更の時に言ってましたね
まじで涙出てきた
マスター達とお別れしたけど、きっとパスの中で生きてる。
「I love you ,family.」が「みんなの事、忘れないよ」に意訳してあったのが個人的に刺さった。wやっぱり日本人だから愛してるってダイレクトな言葉だと映像を見てる感覚が強かったんだけど、後者はちょっとジーンときたなぁナイス動画です!b
パスは発言や発想が無邪気だから子供っぽく見えるけど自力で目標を見つけて行動したり、戦う姿だったりは自立した青年らしくも見えて好き。
“I have a child!(歓喜)”が可愛すぎてもう
2:52ぐらいからのパスの走りほぼゲーム内の走り方なのなんかいいね
それ
結構可愛い
それ思った。かわいいね。
めっちゃかわいくてワロタ
2:05ここのパスの耳の動き猫耳みたいでかわいいので好き
5:22辺りからのBGMって色々な作品で、展開が変わる時に使われてる気がする。こういう系統のBGMが流れ出して、主人公が突飛なこと言って止まる感じ超好き
5:40 ここ好き
ブリスクやんけ
パスかっこいいし可愛いからこう言うトレーラー見るたびに好きになっちゃうんだよな
これを見てスパレジェ買おうとケツイしたね(シャード持ってるとは言ってない)
@@foxyisthis7267 クレジットカードを発見。レベル1だ。
スパレジェを買おうと心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!
@@j.b3965 上限10000
わかるw かわいいよねw でもうまい人がパス使うと厳つくて全然かわいくないw
3:39 ここ、パスのモニターが床に反射してるのグッとくるモニターに出てくる色んな感情が可愛すぎるよ……
☹️
5:05 これすごいなホライゾンの息子と自分ワットの祖先いるじゃん
パスによって祖父祖母が死んでしまったけどパスを一切責めずに誇らしげに見守るジブとワットソンほんとすき
ホライゾンの息子のニュートもいるよ!
ニュートは違くない?
@@白狼たく Newtonですね。5:05の所に名前がありますね。ニュートはいつも背負ってるロボットの方ですね。
@@むむむ-c1c7g あっ、そうですね!ニュートンでした!ニュートじゃ背負ってる機械の子の方ですね!間違えすいません!
理由を知って責めるのは人間として終わってる人だけだからね。彼らはレジェンド…。理解してくれるさ
なるほどねぇ、これからはパパファインダーって訳か
でも、ちょっとバカファインダー
それがカワイインダー
@@狂ったラプラス それな
お前らなんでそんなに面白インダー
これで爆笑して僕はウゴケナインダー
余談ですが、これはリスポーン社が作ったのではなく、ファンが作ったCG作品らしいです(ストーリーはもちろんリスポーン社が作りました)
いつもと違ってなんかモデルが細かいと思ったらそーだったんね...!
エグいファンがおるぞw
ファン(本職
ファンとかいうクオリティーじゃないんだよなぁ、、
もうこの製作者取り込んじゃえよ
パス「ソマーズ博士あなたの息子さんは立派に育ちましたよ 僕の最高の家族さ」
そのセリフあったら色々涙腺崩壊
「あなた達」をリード博士だから「おまいさんたち」って訳すのすこ
ねこがいる
@@ジョシュア-q5o ฅ(^^ฅ)
日本語の人称の豊かさを活かしたいい翻訳
1時間半の映画よりも感動したし、こんなん見てしまったら、たとえランクで沼ってたとしても、パスファインダーで投げやりなプレイなんてできねぇって思いました。これからもよろしくな、パスファインダー。
コメントきっもw
自分がパパで嬉しそうなパス大好き
普段はかわいいのに突然ターミネーター感出してくるパス好きだなあ
1:04詰める時の俺ら
チーミングしてて草
爪ダブのパスに負けてて草
この流れまじで草。好き(唐突)
「ここに、デストーテムだ!」
5:14ここすき
ママを継いで研究したニュートン、家族を殺した人を彼女にしたパス、パスの息子、この世界の狭さで行くとレヴ!?
レヴはかなり前(200年前くらい)からいたらしいのでパスのお兄ちゃんかおじいさんなどになりますね
@@unread-platoon9700 でもこの世界わりと時空歪むからなぁ
パスがレヴに対して「ありがとう」だったか忘れたけどセリフ言う時お兄ちゃんって呼んでもいいかな?とか言ってた気がする
レヴは人間の頃と合わせると300年以上生きてるらしいですよ。長生きですね
息子マーヴィンじゃね(?)
パスが開発された時にプログラムされたのが「データ収集、解析、演算プログラム、戦闘プログラム」だと仮定したら戦闘面でポンコツにならないのも納得できるかも。プログラムされている収集、解析能力でサーベイビーコンから安置を読み取り演算プログラムでジップラインやグラップルを正確に使いこなし、戦闘プログラムで無類の強さを誇る。こう考えると、パスが戦闘以外でポンコツなのは元々それを想定されたプログラムが施されておらず、自分の自我と記憶回路のみで仕事をしようとするからなのかもね。
5:40ここのやり取りめっちゃすきで無限ループしてる。
ホライゾンの一件と言いリード博士ほんまお前…って感じだったなぁ。結果的にアリーナの支配人として生きながらえてるのもなんかモヤっとするからいつか然るべき裁きを受けて欲しいなと感じてたり。
まぁ、タイタンフォール2ではグシャッてされてるし1回パスの彼女になったけど
@@せやかて鳥さん その後お兄ちゃん(レヴ)に寝取られそうになってるけどな
え、どういうこと…アリーナの支配人ってアッシュのこと?そしてアッシュはリードってこと?…
@@趣味用-m7m そうですよ。パスに攻撃したソードのモーションがローニンのフィニッシャーまんまでしたね。
@@TheYoshikun9 あ〜頭がパンクするんじゃー
#4:34 ここでファイトナイトの「パスファインダー......」になるわけか
喜んでるパス可愛すぎたw
I have a child!!のとこですかね?だとしたら僕もそう思います!
@@グラップラーパス-x3z そこです!パスファインダーのことさらに好きになってしまう🥰
やはりリード博士がアッシュだったらアッシュはは我々の敵だったのかな…熱い展開だ…アッシュがレジェンドで来たら旧敵がまた立ち塞がることになる、マジで熱い「対して強くなかったけど…{小声)」
剣を使ってるのってアッシュもローニン使うから…とかあるんですかね
あとリード博士の持ってた高周波ブレードがバンガロールのスパレジェと色合いが同じなんですよね、そこも気になる…
@@グラップラーパス-x3z この剣もIMC製なのかな?
@@グラップラーパス-x3z バンガのスパレジェはデータナイフで、IMC製(軍人である家族から貰った)なのでASHの刀と素材は一緒ですね!
@@seed4001 そうなんですね!バンガロールが黒幕なのかと思ってしまって焦りましたw
この騒動にIMCとARES師団が関わってるなら、リード博士がホライゾンをブラックホールに置いていったり、研究所を襲ったのは後の準備のため…?それにこれで見るとリード博士から血が出てないですし、もうこの時点でサイボーグ、もしくはもうシミュラクラムになっていたのかも…?研究中のも見てると、ブランシウムの光がタイタンフォールのアークから出てた光に似てますし…アークの核(もしくは撃ち込む弾丸?)はブランシウムの塊なんじゃ…?(その後のシップに戻るまでの道もオリンパスのフェーズランナーが暴走したところと似たような空間になってますし、無関係でもないような…)
確かに見てみるとリード博士からパスファインダーを刺した時と同じような火花が出てるし……
フェーズランナーが暴走して崩壊した街…アークのせいで滅んだIMCの施設…無関係ではなさそうですね
リード博士はタイタンフォール2の敵側、APEXのアリーナの主催側のアッシュなのでその時からアッシュ(サイボーグみたいな)になっていたと考えていいと思いますね……リード博士の中身がアッシュみたいな……?
@@96neko777 もしかしたら発射前からもうシミュラクラムになってたのかも…?
銃焼き切るような刀だし傷口が瞬時に焦げて血が出ないかも
これ作ったファンの人凄いよね。運良くそのチャンネル見つけてみてたけど、クオリティ高い
このパーツ探す話でゲーム一本出来そう。 運営はこういうのをTwitterだけじゃなくてゲーム本編にも上げてくれよな
5:15 ここに居るのって親族が関係してるジブ、ワットソン、ホライゾン親族がブランシウムの研究に資金投資してたライフラインなんだけどミラージュだけそう言う感じじゃなさそうなの気になる
単にレジェンドたちの中の最初の友人で、命の恩人だ(と思っている)からですね
ミラージュのデコイ技術は軍部の母からの受け売りだから母とパス、兄弟とパスになんか接点あるかもな
パスがapexに参加したきっかけがミラージュだからじゃねーかな
ミラージュお前の事は忘れないぜ、とかパスに言ってそう笑
@@Noilla そこら辺がワンチャンないかなーと思ってましたが、まぁ親友と呼ぶほど仲が良いから呼んだって言われても納得できる
ただのバトルロワイヤルゲームじゃなくちゃんとストーリー性もあるのがApexのいい所
やっぱりこのゲームを作ってる人たち、ロボットに感情持たせるの上手いよね
名前の中にホライゾンの息子の名前もあるししかもジブとワットソンもここでリードが死んでアッシュになるっていうのもわかってめっちゃ面白い
ずっと親を探してたけど今度は子どもを探しい行くのか…やっぱAPEXはストーリーがいいな
パスファってなんでこんな可愛いんだろ
意訳ありがとうござます!リード博士アッシュ説濃厚ですかね?歩き方もアッシュみがあるし何よりおまいさん…気になりますね!
ストーリーの伏線とかだんだん繋がっていく感じで鳥肌が止まらなかった
3:34 ここでパスの「ダウンしちゃった」って声が脳内再生されてちょっと笑っちゃったごめんよパス
なんでや!阪神関係無いやろ!
流石APEX。アニメーションのクオリティ高いくて最高‼︎
これシナリオが公式のファンアートらしいですよ、、クオリティ高過ぎる😇
同僚が自分の母親をブラックホールに突き飛ばした犯人だなんてニュートン知ったら絶望だろ・・・
ニュートンこの事件で亡くなってるんだよなぁ、、、
@@ゴンザレスですよ 4:34 ニュートン居なくね?
@@ゴンザレスですよ ニュートンはホライゾンのトレーラーで老衰で死んでるらしいのでこの爆発現場にはいないことになりますねただ同じ職場に親の仇(死んでないけど)いるの知ったら…
@@狂信の偶像-e9x あー確かに、、、ありがとうございます(頭よわよわな私)
@@kutpa8793 やっぱり当時運良く(?)不在だったのかな
パス…お前のこと色々な格好させてきたけどやっぱり青が一番似合うぜ!
アメリ・パケットニュートン・ソマーズアレキ・ジブラルタル...急にめっちゃぶっ込んできて頭パンクしそう...リード博士がアッシュなのも刀使ってたりでもうほぼ確定やん
TFではローニンに乗ったアッシュに殺されかけたなぁ...
えニュートンって息子…?
@@ロイドくん ホライゾンの名前がマリー•ソマーズなんで息子だと思います。
@@ロイドくん 恐らくホライゾンが漂流してる間に息子が成長して科学者になってこの動画の事件で死んだ感じですかね
@@Federal_Investigation_Bureau_ ただ、以前のちょっとしたホライゾンイベントで息子の元に帰ってたみたいだし、どちらかと言えば漂流中というより年齢的な引退後かもしれませんね。あまり考察はしないので間違ってたらすいません
つまりパスはホライゾンの孫か!!!(超解釈)
そうするとホライゾンの孫でありワットソンとジブの叔父でもあるということになる🤔
つまりボブとマイケルはできてるって事やな?
@@seaweedddd そうゆうことですね
しかもパスにはお兄ちゃんと子供がいるぞ!
お兄ちゃん(殺人ロボット)
パスいつもは敵とも仲良くしようとするのにこの時だけはアッシュにガチギレしてるこのパスをブチギレさせるってアッシュはすごいね
流石だ(今回のやつめっちゃ好きだわ)
今までサイコパスファインダーとか言ってゴメンな😭😭
???「わぁ!おっきい木、ハックション!あれ、僕も花粉症かな?ハ!ハ!ハ!」
みんな!車に乗って!新しい友達を見つけて轢こう!
「楽しかった?あれ?聞いてる?」
明日もみんなと戦いたいな。ま、みんな今日死んじゃうけどね。
僕たちが有利だよ、このままどんどん殺していこう(うろ覚え)
どのトレーラー、どのゲーム場面でも陽キャなジブラルタルほんと好き性格イケメンすぎて使ってて楽しいわ
他にないAPEXの良さがこれよ…パスファインダーやっぱりかわいい、絶対パスでハンマー取るわ
あの状況からパスファインダーが無傷なわけないし…スペアってもしかして…
あっ...
あっ(察し)
パスクエ読むまで自分もパススペア説で妄想して楽しんでたんだけど、パスクエだとラストでパス自身もブランシウムと一緒にフェーズランナーで飛ばされてるので多分本人
APEXの一人一人のストーリーめっちゃ好きなんだよね
公式とはいえ、ファンメイドでこのクオリティのムービーが作れるのはヤバすぎる。
やっぱパスファインダー大好きやわかわいいしかっこいい
パス健気すぎて泣けてくる
ブリスクがパスに「は?」って言ったのマジで笑う
パス「I have a child!!」ブリスク「………what?」
自分を殺そうとしてる人に対して説得を試みるブリスクさんもこれには困惑
パスのマスターってそんなたくさんいたんだ…
首元の布(?)部分愛おしいのわかる同士おる?
わかります!それが見たいので私は初期衣装にしてます!
お首の布もみもみしたい
亀の首元とにてるよな
パスファインダー「今はちっとも寂しくないよ、みんながいるからね」ワイ「あー、ここにいる観客か?あのパスのことだし。」ジブ「そうだぜ、ブラザー」ワイ「( ゚д゚)ブ…ブラザー…」
APEXってただの戦闘とかじゃなくてストーリーとか機能もしっかりしてるから神、素材キャラデザ一つ一つまとまってて映画とかに手をつけてもいいんじゃないかなってくらい
リード博士アッシュ説が深まったなぁ。蹴りの入れ方とか武器とかまんまローニンやし
この事件がきっかけでアッシュが作られた説とか
@@moRooOdAYoo 有り得そうだなぁ取り巻きパイロットぽいから相当有能そうだ
レヴと同じかもねこの事件でアッシュ本体が死んで、ロボットアッシュが出来たなんだっけ、優秀な兵士が死んでも技術を無くさないために作り出された何とかって機械
@@heremozambique9787 シミュラクラムだった気がする
シルエットがまんまアッシュでしたよね 今後の公式の発表が楽しみですわ
パスファインダーにはやると言ったらやる「スゴ味」があるッ!!
ちなみにこの独特な自分語り形式の発表方法は『TED』をモチーフにしていると思われる
アメリパケット博士とニュートンソマーズ(ホライゾンの実の息子)の名前入ってるのまじで細かいな。それに、ホライゾン(マリーソマーズ博士)をブラックホールに置き去りにしたリード博士まででてる。
あとみんなの名前が書いてあるところの3番目くらいにジブラルタルって書かれてるんすよね
@@グラップラーパス-x3z 現代のAPEXから75年前ぐらいだからジブラルタルの親戚か、お爺さんかひいお爺さんの可能性が大?
ほんとだ、アレキジブラルタルって書いてある
@@グラップラーパス-x3z 絶対研究員の中におる刺青はいってるガタイええ奴やんな、ジブの親族笑
@@座布団-e2e アメリ・パケット博士がワットソンのおばあちゃんに当たるので、この方はジブラルタルのおじいちゃんですね!
なんかもうようわからんが、I have a child!のパスかわいいな
家族のこと大事にしてて凄いなあ
パスファインダーのパッシブ弱すぎるからあの丸い目が望遠鏡になって遠くの敵見渡せるようにならないかな…
なんらかの強化は欲しいですよね。ビーコンに左腕ぶっ刺すだけなのはちょっと弱すぎる気が()
パスの目が普通なのに隻眼のヒューズくんがマザーロード構えるだけで4倍相当のスコープなんて許せねえよなぁ?
@@之蓮-h6u 4倍よりあると思われ
@@uihiroro ません
@@MOREMOREMOREMOREMOREMORE 紫にするのは割と簡単だからあまり強くないかも
リード博士はIMC兵だったのか…にしてもなんでブランシウムを欲しがってたんだ…?
ブランシウムあれば、エネルギー問題は解決するやん?そうなると、IMCが有利に戦闘を開始できるわけ、そうなると、ミリシア軍だって、他の軍だって、不利になるのよ。年代がいつかわからないけど、もし、アークの話がパスファインダーの話の前なら、アークを失ったから、新しいエネルギー源が欲しかったんじゃないかなって思った。長くてごめんなさい。
75年前らしいから時系列では1のデメテルの戦いよりもさらに前の話みたいです
Tf2でクーパーとBTが壊したアークの燃料?核?になってたのがブランシウムなのでは?
いつもHi,friends!言ってるパスが「君は僕の友達でも家族でもない!」って言うの好き
訳マジで助かる
絶対イベントで旧機体パスファスキン来そう
関係ないけど英語のパスファインダーの声も好きやし日本の声も好き
パスにはこれからもみんなに愛されるおバカキャラでいてほしいわこんな過去があったなんて辛すぎる
細かいタイタンフォールネタが…•敵兵士のヘルメットがパイロットのものと同型もしくは類似。•兵士がロープで登ってくる時にジャンプキットのジェットを使用•登場しているライフルがR101(タイタンフォール1の武器)•モザンビークの発砲音がタイタンフォールの物に近い•パスがモザンビーク2発でダウン(TF2の『SA-3モザンビーク』は全段ヒット時の威力90で最低でも2発で死ぬ計算)•研究の理由(おそらくIMCがバックれて資源が枯渇、エネルギー源を補うために研究。)
ブリスクの貴重なギャグシーン
1:03 ここの突入してくるパイロットたちの肩についているエンブレム……ブリスクが入る前のAPEXプレデターズがこの事件に絡んでたってことか雇い主はIMCなのか、はたまたヴィンソンなのか……
友達でも家族でもない!って唯一ブチギレた相手に恋しちゃってるんかパス
パスが自分のマスターと生まれた場所思い出したんだね
リード博士がパイロット引き連れてる辺り、リード=アッシュ説はもうほぼ確実なんかな
レイドじゃなくて多分リード博士だと思います…
@@Limu-ji7kp 名前忘れてたから字幕のやつローマ字読みしとったわそういやリードって名前だったな
1:54 この動きどこかで…?
敵に命乞いをさせて
パスファインダーはロボットだけど確かにマスター達の気高い心と志を受け継いでる。パスファインダーが生き続け、彼らを忘れないことが彼らへの供養だと思う。
昔のパスに付いてる耳みたいなの好き
1:08本当に「手を上げろ!」って聞こえてんのは俺だけ?
俺がAPEX始めたての頃に使っていたレジェンドがパスだったから、パスメインのトレーラー見てると「ウルッ」ってくる
始めて真剣にAPEXを見たけど、パスファインダーみたいなロボットキャラ好き
こんなのあったんだ…うわ~滅茶苦茶良い!リード博士はやっぱり何処までもドス黒い性格してるのね、アッシュの基って言われても そりゃ違和感無いわ
捕虜を遊び感覚でデスゲームに参加させるようなカスですからね…なのに本体クソザコっていう…リーパーのが強かったです()
なんならヴァルのお父さんのが強かったまである
@@user-UnkonoBury バイパー強かったですよね〜
@@user-UnkonoBury バイパーがおかしいだけだから…(震え声)
パスが「僕に子供が!?」って言った後のブリスクの「…は?」がもう面白くて面白くて…w
パスマジでかわいい
パスの走り方可愛い
ニュートンとアメリ博士とジブの叔父がいるの少しグッとくる
パスファインダー昔は耳があったんだ!かわいい!!
和訳感謝です。久しぶりに泣きました。
パス「育児の為に休暇をもらうね!」シーズン10でパスファインダーは使用出来なくなりました。
ストーリーの中で1番好きかも伏線回収で脳汁ドカンよ
この敵のパイロット達のヘルメットがAPEXプレデターズだったりなんなんだもうリード博士をアッシュと考えてもエーペックスプレデターズと同じ人数だし、だけどバイパーのヘルメットが見当たらないんだよなぁ...
バイパーのヘルメットは死んだ星に放置されてて、その後ヴァルキリーが回収してたよ
@@くぷらk これはおそらくタイタンフォール2以前のお話だと思いますよ
いや、よく見たらこいつら被ってるヘルメットの種類三種類しかないからヘルメットは量産型だったのかな?
多分Apexプレデターズの前身みたいな傭兵部隊なんじゃねえかな
75年前だからタイタンフォール1の前の世界ですね🤔
これだからパスファ専はやめられない
ホライゾンの息子とジブとワットソンの親族がパスの家族ってもう情報量多すぎや
てことはあれか?パスファインダーを作ったマスターってのは複数の研究者たちでその研究者たちはワットソン、ジブラルタル、ホライゾンの家系の人達だったってことか。頭こんがらがったけどこういうことかな。天才ニキ、これで合ってたらコメントで教えてクレメンス
天才じゃないけどそれで合ってると思います
なんならライフラの祖父も資金面で絡んでる
英語版のパスの声狂おしいほど好き
時系列知らない人多いけどTF2が2715年、18年後のapexが2733年なので75年前に起きたオリンパスの事件は2658年のお話でTF1よりも前と思われる
APEXが何年かって明確に表記されてるソースってあります?
@@yukimaru_dfd
ヴァルキリーの年齢で時系列が発覚したはず。
ヴァイパーが生きてる時、ヴァルキリーが12歳だかなんだかだった
@@yukimaru_dfd バトルパスとかで貰える壁紙の説明でもいくつも確認されてますよ!
TF2の爆発から逃れたBTが後のパスファインダー説はないってことね😢
@@yukimaru_dfd 公式サイトにもちょくちょく載ってるし何ならレジェンドの生年と年齢から概算すればわかる
オリンパスへマップ変更した時に言う「オリンパスが大好きだ!理由はよくわからないけど、大好きだよ」ってセリフが少し泣けてくるね…
やっぱり故郷だけは体で覚えてるんですかね…
そんな台詞有ったんだな まぁその台詞の意味が分かって涙腺ドバーですな
@@tachankatheend5844 マップ変更の時に言ってましたね
まじで涙出てきた
マスター達とお別れしたけど、きっとパスの中で生きてる。
「I love you ,family.」が「みんなの事、忘れないよ」に意訳してあったのが個人的に刺さった。w
やっぱり日本人だから愛してるってダイレクトな言葉だと映像を見てる感覚が強かったんだけど、後者はちょっとジーンときたなぁ
ナイス動画です!b
パスは発言や発想が無邪気だから子供っぽく見えるけど自力で目標を見つけて行動したり、戦う姿だったりは自立した青年らしくも見えて好き。
“I have a child!(歓喜)”が可愛すぎてもう
2:52ぐらいからのパスの走りほぼゲーム内の走り方なのなんかいいね
それ
結構可愛い
それ思った。かわいいね。
めっちゃかわいくてワロタ
2:05
ここのパスの耳の動き猫耳みたいでかわいいので好き
5:22辺りからのBGMって色々な作品で、展開が変わる時に使われてる気がする。
こういう系統のBGMが流れ出して、主人公が突飛なこと言って止まる感じ超好き
5:40 ここ好き
ブリスクやんけ
パスかっこいいし可愛いからこう言うトレーラー見るたびに好きになっちゃうんだよな
これを見てスパレジェ買おうとケツイしたね
(シャード持ってるとは言ってない)
@@foxyisthis7267 クレジットカードを発見。レベル1だ。
スパレジェを買おうと心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!
@@j.b3965 上限10000
わかるw かわいいよねw でもうまい人がパス使うと厳つくて全然かわいくないw
3:39 ここ、パスのモニターが床に反射してるのグッとくる
モニターに出てくる色んな感情が可愛すぎるよ……
☹️
5:05 これすごいなホライゾンの息子と自分ワットの祖先いるじゃん
パスによって祖父祖母が死んでしまったけどパスを一切責めずに誇らしげに見守るジブとワットソンほんとすき
ホライゾンの息子のニュートもいるよ!
ニュートは違くない?
@@白狼たく Newtonですね。5:05の所に名前がありますね。
ニュートはいつも背負ってるロボットの方ですね。
@@むむむ-c1c7g あっ、そうですね!ニュートンでした!ニュートじゃ背負ってる機械の子の方ですね!間違えすいません!
理由を知って責めるのは人間として終わってる人だけだからね。
彼らはレジェンド…。理解してくれるさ
なるほどねぇ、
これからはパパファインダーって訳か
でも、ちょっとバカファインダー
それがカワイインダー
@@狂ったラプラス それな
お前らなんでそんなに面白インダー
これで爆笑して僕はウゴケナインダー
余談ですが、これはリスポーン社が作ったのではなく、ファンが作ったCG作品らしいです
(ストーリーはもちろんリスポーン社が作りました)
いつもと違ってなんかモデルが細かいと思ったらそーだったんね...!
エグいファンがおるぞw
ファン(本職
ファンとかいうクオリティーじゃないんだよなぁ、、
もうこの製作者取り込んじゃえよ
パス「ソマーズ博士あなたの息子さんは立派に育ちましたよ 僕の最高の家族さ」
そのセリフあったら色々涙腺崩壊
「あなた達」をリード博士だから「おまいさんたち」って訳すのすこ
ねこがいる
@@ジョシュア-q5o
ฅ(^^ฅ)
日本語の人称の豊かさを活かしたいい翻訳
1時間半の映画よりも感動したし、こんなん見てしまったら、たとえランクで沼ってたとしても、パスファインダーで投げやりなプレイなんてできねぇって思いました。
これからもよろしくな、パスファインダー。
コメントきっもw
自分がパパで嬉しそうなパス大好き
普段はかわいいのに突然ターミネーター感出してくるパス好きだなあ
1:04詰める時の俺ら
チーミングしてて草
爪ダブのパスに負けてて草
この流れまじで草。好き(唐突)
「ここに、デストーテムだ!」
5:14ここすき
ママを継いで研究したニュートン、
家族を殺した人を彼女にしたパス、
パスの息子、この世界の狭さで行くとレヴ!?
レヴはかなり前(200年前くらい)からいたらしいのでパスのお兄ちゃんかおじいさんなどになりますね
@@unread-platoon9700 でもこの世界わりと時空歪むからなぁ
パスがレヴに対して「ありがとう」だったか忘れたけどセリフ言う時お兄ちゃんって呼んでもいいかな?とか言ってた気がする
レヴは人間の頃と合わせると300年以上生きてるらしいですよ。長生きですね
息子マーヴィンじゃね(?)
パスが開発された時にプログラムされたのが「データ収集、解析、演算プログラム、戦闘プログラム」だと仮定したら戦闘面でポンコツにならないのも納得できるかも。
プログラムされている収集、解析能力でサーベイビーコンから安置を読み取り演算プログラムでジップラインやグラップルを正確に使いこなし、戦闘プログラムで無類の強さを誇る。
こう考えると、パスが戦闘以外でポンコツなのは元々それを想定されたプログラムが施されておらず、自分の自我と記憶回路のみで仕事をしようとするからなのかもね。
5:40
ここのやり取りめっちゃすきで無限ループしてる。
ホライゾンの一件と言いリード博士ほんまお前…って感じだったなぁ。結果的にアリーナの支配人として生きながらえてるのもなんかモヤっとするからいつか然るべき裁きを受けて欲しいなと感じてたり。
まぁ、タイタンフォール2ではグシャッてされてるし
1回パスの彼女になったけど
@@せやかて鳥さん その後お兄ちゃん(レヴ)に寝取られそうになってるけどな
え、どういうこと…
アリーナの支配人ってアッシュのこと?
そしてアッシュはリードってこと?…
@@趣味用-m7m そうですよ。パスに攻撃したソードのモーションがローニンのフィニッシャーまんまでしたね。
@@TheYoshikun9 あ〜頭がパンクするんじゃー
#4:34 ここでファイトナイトの「パスファインダー......」になるわけか
喜んでるパス可愛すぎたw
I have a child!!のとこですかね?だとしたら僕もそう思います!
@@グラップラーパス-x3z そこです!パスファインダーのことさらに好きになってしまう🥰
やはりリード博士がアッシュだったらアッシュはは我々の敵だったのかな…熱い展開だ…アッシュがレジェンドで来たら旧敵がまた立ち塞がることになる、マジで熱い「対して強くなかったけど…{小声)」
剣を使ってるのってアッシュもローニン使うから…とかあるんですかね
あとリード博士の持ってた高周波ブレードがバンガロールのスパレジェと色合いが同じなんですよね、そこも気になる…
@@グラップラーパス-x3z この剣もIMC製なのかな?
@@グラップラーパス-x3z バンガのスパレジェはデータナイフで、IMC製(軍人である家族から貰った)なのでASHの刀と素材は一緒ですね!
@@seed4001 そうなんですね!バンガロールが黒幕なのかと思ってしまって焦りましたw
この騒動にIMCとARES師団が関わってるなら、リード博士がホライゾンをブラックホールに置いていったり、研究所を襲ったのは後の準備のため…?
それにこれで見るとリード博士から血が出てないですし、もうこの時点でサイボーグ、もしくはもうシミュラクラムになっていたのかも…?
研究中のも見てると、ブランシウムの光がタイタンフォールのアークから出てた光に似てますし…
アークの核(もしくは撃ち込む弾丸?)はブランシウムの塊なんじゃ…?
(その後のシップに戻るまでの道もオリンパスのフェーズランナーが暴走したところと似たような空間になってますし、無関係でもないような…)
確かに見てみるとリード博士からパスファインダーを刺した時と同じような火花が出てるし……
フェーズランナーが暴走して崩壊した街…
アークのせいで滅んだIMCの施設…
無関係ではなさそうですね
リード博士はタイタンフォール2の敵側、APEXのアリーナの主催側のアッシュなのでその時からアッシュ(サイボーグみたいな)になっていたと考えていいと思いますね……
リード博士の中身がアッシュみたいな……?
@@96neko777 もしかしたら発射前からもうシミュラクラムになってたのかも…?
銃焼き切るような刀だし傷口が瞬時に焦げて血が出ないかも
これ作ったファンの人凄いよね。
運良くそのチャンネル見つけてみてたけど、クオリティ高い
このパーツ探す話でゲーム一本出来そう。 運営はこういうのをTwitterだけじゃなくてゲーム本編にも上げてくれよな
5:15
ここに居るのって
親族が関係してるジブ、ワットソン、ホライゾン
親族がブランシウムの研究に資金投資してたライフライン
なんだけどミラージュだけそう言う感じじゃなさそうなの気になる
単にレジェンドたちの中の最初の友人で、命の恩人だ(と思っている)からですね
ミラージュのデコイ技術は軍部の母からの受け売りだから母とパス、兄弟とパスになんか接点あるかもな
パスがapexに参加したきっかけがミラージュだからじゃねーかな
ミラージュお前の事は忘れないぜ、とかパスに言ってそう笑
@@Noilla そこら辺がワンチャンないかなーと思ってましたが、まぁ親友と呼ぶほど仲が良いから呼んだって言われても納得できる
ただのバトルロワイヤルゲームじゃなくちゃんとストーリー性もあるのがApexのいい所
やっぱりこのゲームを作ってる人たち、ロボットに感情持たせるの上手いよね
名前の中にホライゾンの息子の名前もあるし
しかもジブとワットソンも
ここでリードが死んでアッシュになるっていうのもわかって
めっちゃ面白い
ずっと親を探してたけど今度は子どもを探しい行くのか…やっぱAPEXはストーリーがいいな
パスファってなんでこんな可愛いんだろ
意訳ありがとうござます!
リード博士アッシュ説濃厚ですかね?
歩き方もアッシュみがあるし何よりおまいさん…
気になりますね!
ストーリーの伏線とかだんだん繋がっていく感じで鳥肌が止まらなかった
3:34 ここでパスの「ダウンしちゃった」って声が脳内再生されてちょっと笑っちゃった
ごめんよパス
なんでや!阪神関係無いやろ!
流石APEX。アニメーションのクオリティ高いくて最高‼︎
これシナリオが公式のファンアートらしいですよ、、クオリティ高過ぎる😇
同僚が自分の母親をブラックホールに突き飛ばした犯人だなんてニュートン知ったら絶望だろ・・・
ニュートンこの事件で亡くなってるんだよなぁ、、、
@@ゴンザレスですよ 4:34 ニュートン居なくね?
@@ゴンザレスですよ ニュートンはホライゾンのトレーラーで老衰で死んでるらしいのでこの爆発現場にはいないことになりますね
ただ同じ職場に親の仇(死んでないけど)いるの知ったら…
@@狂信の偶像-e9x
あー確かに、、、ありがとうございます
(頭よわよわな私)
@@kutpa8793
やっぱり当時運良く(?)不在だったのかな
パス…お前のこと色々な格好させてきたけどやっぱり青が一番似合うぜ!
アメリ・パケット
ニュートン・ソマーズ
アレキ・ジブラルタル...
急にめっちゃぶっ込んできて頭パンクしそう...
リード博士がアッシュなのも刀使ってたりでもうほぼ確定やん
TFではローニンに乗ったアッシュに殺されかけたなぁ...
えニュートンって息子…?
@@ロイドくん
ホライゾンの名前がマリー•ソマーズなんで息子だと思います。
@@ロイドくん 恐らくホライゾンが漂流してる間に息子が成長して科学者になってこの動画の事件で死んだ感じですかね
@@Federal_Investigation_Bureau_ ただ、以前のちょっとしたホライゾンイベントで息子の元に帰ってたみたいだし、どちらかと言えば漂流中というより年齢的な引退後かもしれませんね。あまり考察はしないので間違ってたらすいません
つまりパスはホライゾンの孫か!!!(超解釈)
そうするとホライゾンの孫でありワットソンとジブの叔父でもあるということになる🤔
つまりボブとマイケルはできてるって事やな?
@@seaweedddd
そうゆうことですね
しかもパスにはお兄ちゃんと子供がいるぞ!
お兄ちゃん(殺人ロボット)
パスいつもは敵とも仲良くしようとするのにこの時だけはアッシュにガチギレしてるこのパスをブチギレさせるってアッシュはすごいね
流石だ(今回のやつめっちゃ好きだわ)
今までサイコパスファインダーとか言ってゴメンな😭😭
???「わぁ!おっきい木、ハックション!あれ、僕も花粉症かな?ハ!ハ!ハ!」
みんな!車に乗って!新しい友達を見つけて轢こう!
「楽しかった?あれ?聞いてる?」
明日もみんなと戦いたいな。ま、みんな今日死んじゃうけどね。
僕たちが有利だよ、このままどんどん殺していこう(うろ覚え)
どのトレーラー、どのゲーム場面でも陽キャなジブラルタルほんと好き
性格イケメンすぎて使ってて楽しいわ
他にないAPEXの良さがこれよ…パスファインダーやっぱりかわいい、絶対パスでハンマー取るわ
あの状況からパスファインダーが無傷なわけないし…スペアってもしかして…
あっ...
あっ(察し)
パスクエ読むまで自分もパススペア説で妄想して楽しんでたんだけど、
パスクエだとラストでパス自身もブランシウムと一緒にフェーズランナーで飛ばされてるので多分本人
APEXの一人一人のストーリーめっちゃ好きなんだよね
公式とはいえ、ファンメイドでこのクオリティのムービーが作れるのはヤバすぎる。
やっぱパスファインダー大好きやわ
かわいいしかっこいい
パス健気すぎて泣けてくる
ブリスクがパスに「は?」って言ったのマジで笑う
パス「I have a child!!」
ブリスク「………what?」
自分を殺そうとしてる人に対して説得を試みるブリスクさんもこれには困惑
パスのマスターってそんなたくさんいたんだ…
首元の布(?)部分愛おしいのわかる同士おる?
わかります!それが見たいので私は初期衣装にしてます!
お首の布もみもみしたい
亀の首元とにてるよな
パスファインダー「今はちっとも寂しくないよ、みんながいるからね」
ワイ「あー、ここにいる観客か?あのパスのことだし。」
ジブ「そうだぜ、ブラザー」
ワイ「( ゚д゚)ブ…ブラザー…」
APEXってただの戦闘とかじゃなくてストーリーとか機能もしっかりしてるから神、素材キャラデザ一つ一つまとまってて映画とかに手をつけてもいいんじゃないかなってくらい
リード博士アッシュ説が深まったなぁ。
蹴りの入れ方とか武器とかまんまローニンやし
この事件がきっかけでアッシュが作られた説とか
@@moRooOdAYoo 有り得そうだなぁ取り巻きパイロットぽいから相当有能そうだ
レヴと同じかもね
この事件でアッシュ本体が死んで、ロボットアッシュが出来た
なんだっけ、優秀な兵士が死んでも技術を無くさないために作り出された何とかって機械
@@heremozambique9787 シミュラクラムだった気がする
シルエットがまんまアッシュでしたよね 今後の公式の発表が楽しみですわ
パスファインダーにはやると言ったらやる「スゴ味」があるッ!!
ちなみにこの独特な自分語り形式の発表方法は『TED』をモチーフにしていると思われる
アメリパケット博士とニュートンソマーズ(ホライゾンの実の息子)の名前入ってるのまじで細かいな。それに、ホライゾン(マリーソマーズ博士)をブラックホールに置き去りにしたリード博士まででてる。
あとみんなの名前が書いてあるところの3番目くらいにジブラルタルって書かれてるんすよね
@@グラップラーパス-x3z 現代のAPEXから75年前ぐらいだからジブラルタルの親戚か、お爺さんかひいお爺さんの可能性が大?
ほんとだ、アレキジブラルタルって書いてある
@@グラップラーパス-x3z 絶対研究員の中におる刺青はいってるガタイええ奴やんな、ジブの親族笑
@@座布団-e2e アメリ・パケット博士がワットソンのおばあちゃんに当たるので、この方はジブラルタルのおじいちゃんですね!
なんかもうようわからんが、I have a child!のパスかわいいな
家族のこと大事にしてて凄いなあ
パスファインダーのパッシブ弱すぎるからあの丸い目が望遠鏡になって遠くの敵見渡せるようにならないかな…
なんらかの強化は欲しいですよね。ビーコンに左腕ぶっ刺すだけなのはちょっと弱すぎる気が()
パスの目が普通なのに隻眼のヒューズくんがマザーロード構えるだけで4倍相当のスコープなんて許せねえよなぁ?
@@之蓮-h6u 4倍よりあると思われ
@@uihiroro ません
@@MOREMOREMOREMOREMOREMORE 紫にするのは割と簡単だからあまり強くないかも
リード博士はIMC兵だったのか…にしてもなんでブランシウムを欲しがってたんだ…?
ブランシウムあれば、エネルギー問題は解決するやん?そうなると、IMCが有利に戦闘を開始できるわけ、そうなると、ミリシア軍だって、他の軍だって、不利になるのよ。年代がいつかわからないけど、もし、アークの話がパスファインダーの話の前なら、アークを失ったから、新しいエネルギー源が欲しかったんじゃないかなって思った。長くてごめんなさい。
75年前らしいから時系列では1のデメテルの戦いよりもさらに前の話みたいです
Tf2でクーパーとBTが壊したアークの燃料?核?になってたのがブランシウムなのでは?
いつもHi,friends!言ってるパスが「君は僕の友達でも家族でもない!」って言うの好き
訳マジで助かる
絶対イベントで旧機体パスファスキン来そう
関係ないけど英語のパスファインダーの声も好きやし日本の声も好き
パスにはこれからもみんなに愛されるおバカキャラでいてほしいわ
こんな過去があったなんて辛すぎる
細かいタイタンフォールネタが…
•敵兵士のヘルメットがパイロットのものと同型もしくは類似。
•兵士がロープで登ってくる時にジャンプキットのジェットを使用
•登場しているライフルがR101(タイタンフォール1の武器)
•モザンビークの発砲音がタイタンフォールの物に近い
•パスがモザンビーク2発でダウン(TF2の『SA-3モザンビーク』は全段ヒット時の威力90で最低でも2発で死ぬ計算)
•研究の理由(おそらくIMCがバックれて資源が枯渇、エネルギー源を補うために研究。)
ブリスクの貴重なギャグシーン
1:03 ここの突入してくるパイロットたちの肩についているエンブレム……
ブリスクが入る前のAPEXプレデターズがこの事件に絡んでたってことか
雇い主はIMCなのか、はたまたヴィンソンなのか……
友達でも家族でもない!って唯一ブチギレた相手に恋しちゃってるんかパス
パスが自分のマスターと生まれた場所思い出したんだね
リード博士がパイロット引き連れてる辺り、リード=アッシュ説はもうほぼ確実なんかな
レイドじゃなくて多分リード博士だと思います…
@@Limu-ji7kp 名前忘れてたから字幕のやつローマ字読みしとったわ
そういやリードって名前だったな
1:54 この動きどこかで…?
敵に命乞いをさせて
パスファインダーはロボットだけど確かにマスター達の気高い心と志を受け継いでる。パスファインダーが生き続け、彼らを忘れないことが彼らへの供養だと思う。
昔のパスに付いてる耳みたいなの好き
1:08
本当に「手を上げろ!」って聞こえてんのは俺だけ?
俺がAPEX始めたての頃に使っていたレジェンドがパスだったから、パスメインのトレーラー見てると「ウルッ」ってくる
始めて真剣にAPEXを見たけど、パスファインダーみたいなロボットキャラ好き
こんなのあったんだ…うわ~滅茶苦茶良い!
リード博士はやっぱり何処までもドス黒い性格してるのね、アッシュの基って言われても そりゃ違和感無いわ
捕虜を遊び感覚でデスゲームに参加させるようなカスですからね…なのに本体クソザコっていう…リーパーのが強かったです()
なんならヴァルのお父さんのが強かったまである
@@user-UnkonoBury バイパー強かったですよね〜
@@user-UnkonoBury バイパーがおかしいだけだから…(震え声)
パスが「僕に子供が!?」って言った後のブリスクの「…は?」がもう面白くて面白くて…w
パスマジでかわいい
パスの走り方可愛い
ニュートンとアメリ博士とジブの叔父がいるの少しグッとくる
パスファインダー昔は耳があったんだ!
かわいい!!
和訳感謝です。
久しぶりに泣きました。
パス「育児の為に休暇をもらうね!」
シーズン10でパスファインダーは使用出来なくなりました。
ストーリーの中で1番好きかも
伏線回収で脳汁ドカンよ
この敵のパイロット達のヘルメットがAPEXプレデターズだったりなんなんだもう
リード博士をアッシュと考えてもエーペックスプレデターズと同じ人数だし、だけどバイパーのヘルメットが見当たらないんだよなぁ...
バイパーのヘルメットは死んだ星に放置されてて、その後ヴァルキリーが回収してたよ
@@くぷらk これはおそらくタイタンフォール2以前のお話だと思いますよ
いや、よく見たらこいつら被ってるヘルメットの種類三種類しかないからヘルメットは量産型だったのかな?
多分Apexプレデターズの前身みたいな傭兵部隊なんじゃねえかな
75年前だからタイタンフォール1の前の世界ですね🤔
これだからパスファ専はやめられない
ホライゾンの息子とジブとワットソンの親族がパスの家族ってもう情報量多すぎや
てことはあれか?
パスファインダーを作ったマスターってのは
複数の研究者たちで
その研究者たちはワットソン、ジブラルタル、ホライゾンの家系の人達だったってことか。
頭こんがらがったけどこういうことかな。
天才ニキ、これで合ってたらコメントで教えてクレメンス
天才じゃないけどそれで合ってると思います
なんならライフラの祖父も資金面で絡んでる
英語版のパスの声狂おしいほど好き