空也の銅像の秘密と南無阿弥陀仏の念仏

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025
  • #歴史るべ
    【📖もくじ📖】
    00:00 ~ 空也について
    00:30 ~ 父親は貴族だった
    01:25 ~ 母親が倒れる
    02:15 ~ 異端児の空也
    03:55 ~ 南無阿弥陀仏とは?
    05:35 ~ 六波羅蜜寺の空也像
    06:08 ~ 庶民に念仏
    06:08 ~ 布教活動
    09:55 ~ 貴族より庶民
    11:38 ~ 最期
    ====================================
    【💡この動画”ポイント”💡】
    庶民の味方「空也(くうや)
    ・空也は、平安時代中期の僧
    ・空也は天皇の子供という説もあるが、はっきりとしたことはわかっていない
    ・尾張国で生まれ、僧となる
    ・若い頃から諸国を回り、修業をしながら、教えを広める
    ・庶民のための救済活動をする
    ・938年、京都に現われ「南無阿弥陀仏」と念仏を唱える
    ・唱えると、極楽に蹴ると教える
    ・天才や疫病などが多発し、多くの民が亡くなったために活動を行う
    ・空也の教えは、念仏だけでなく、火葬や看病なども広めている
    ・庶民がよく集る市場で布教したことから、市聖(いちのひじり)と市上人とも呼ばれている

Комментарии • 3

  • @benimamusi
    @benimamusi 2 года назад +2

    私も空也上人にならい公務員を辞め、単独で荒廃した人間性を回復する活動を行います。

  • @dororo002
    @dororo002 3 года назад

    お疲れ様です🙏😄👍

  • @TANBOish
    @TANBOish 3 года назад +4

    漢字の読み方を勉強した方が良いと思います。