ロシアはなぜ独裁者が生まれるのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 586

  • @suasi_shacho
    @suasi_shacho  Год назад +75

    1924年から数えれば100年間のうち半分以上がスターリンとプーチンの独裁政権です。ロシアではなぜこうも独裁が続き、それでいて国民の支持を得ているのでしょうか?
    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    すあし社長
    大人の学び直しTVやその他チャンネルのプロデュースを手がける。会社員として働く傍らでSNSビジネス、金融経済、投資領域を学び起業。LINEではお金やビジネスに関する限定情報をリアルタイムで配信しているので、ぜひお友だちになってください ⇒ lin.ee/dCwvsRu
    ✅Twitter
    twitter.com/suasi_shacho
    ✅Instagram       
    instagram.com/suasi.shacho/
    ✅著書
     知的な雑談力の磨き方
     amzn.to/3dEBSCw
    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    関連&おすすめ動画
    ▶︎もしも…ロシアが負けると何がおきるのか?
     ruclips.net/video/-tp1qOHflgg/видео.html
    ▶︎もしも…ウクライナが勝ったら世界はどうなるの?【ロシア・ウクライナ戦争】
     ruclips.net/video/lJF0GHf_ngk/видео.html
    ▶︎もしも…ロシアが勝ったら世界はどうなるの?【ロシア・ウクライナ戦争】
     ruclips.net/video/Cjok2njVPaQ/видео.html
    ▶【ロシアは経済制裁に屈するか?】SWIFT排除で効果があるのか超わかりやすく解説します
     ruclips.net/video/GnsSfbd7KAQ/видео.html
    ▶︎デフォルトとは何かを超わかりやすく解説【ロシアに迫るXデー】
     ruclips.net/video/PVISq7xTHKU/видео.html
    ▶ロシアとウクライナはなぜ揉めるの?歴史的背景をわかりやすく解説
     ruclips.net/video/q2Imwpcm0fQ/видео.html
    ▶世界情勢と為替(FX)は密接な関係
     clicks.pipaffiliates.com/c?c=422999&l=ja&p=0
     口座開設するだけで3,000円分のボーナスが獲得できるので
     それを使ってノーリスクでトレードをはじめられます!
    #大人の学び直しTV #すあし社長

    • @田村良子-h2k
      @田村良子-h2k Год назад +10

      日本はころころ変わるのは自民党頭首で、それを政権がころころかわると言えるのでしょうか?

    • @吉田信-b7s
      @吉田信-b7s Год назад

    • @フルーツぶどう-h8q
      @フルーツぶどう-h8q Год назад +1

      検索と勉強不足それともバイオロボ人モドキ?

    • @聡福地
      @聡福地 Год назад +5

      そういや大学でのプーチンの卒論は、ロシアは資源の輸出で外貨を稼ぐべき、という主張であったよ

    • @kujirakaba9905
      @kujirakaba9905 Год назад

      話は簡単 共産教カルト教信者だから 教義:一党独裁(他者排除)暴力革命(他者皆殺し)

  • @yellowblog38
    @yellowblog38 Год назад +5

    ありがとうございます!

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  Год назад +1

      こちらこそありがとうございます!!

  • @イガグリクン
    @イガグリクン Год назад +82

    領土が(連邦)広すぎると独裁政治でないと無理、そして成功すると自分のやることが正しいと思うようになり、異なる事には異常に潰しに来る、そしてマスコミを

    • @小野沢君夫
      @小野沢君夫 Год назад +16

      アメリカにも言えますね。

    • @KarlMarx123
      @KarlMarx123 Год назад +34

      @@小野沢君夫 だからアメリカは州に帰属意識が強いよ 同じ連邦制でもロシアと違って、州を国と変わらない感覚で認識してる人が多い

    • @ariari9621
      @ariari9621 Год назад

      ​​​@nanase_makoto
      アメリカは奴隷を除けば自由を求めた移民たちが作った国だから自由主義が根底にあるのは当然。それにロシアと違って近隣に陸続きの脅威になってきた大国もいなかったし、内戦も殆どないし、その他歴史的経緯も違いすぎる。
      モラルなんてのは、価値観なんだから、国によって違うんすよ。民主主義や自由主義は普遍的な価値観じゃなくて、実際いまは少数派の制度になりつつある。

    • @koharumomokiti2020
      @koharumomokiti2020 Год назад +9

      @@小野沢君夫
      共和党、民主党ともに 党議拘束なんて馬鹿なものはないからね。
      議員一人一人が 自分で判断して賛否を決める。
      権利と責任を理解してる。

    • @069dirge8
      @069dirge8 Год назад +11

      @七瀬誠 民主主義は統一民族国家の特権で、多民族国家はすぐ分離派が湧くから強権的にならざるを得ないんだぞ。オーストリアもユーゴも民主化できたのは分離後だし、中国やアフリカ、ロシア辺りは独裁な訳。甘えとかではなく、そうするしかないって感じ。この辺は統一民族かつ宗教対立のない日本だと実感しづらいだろうけど。
      なおアメリカは原住民を迫害しまくったので、実質的に統一民族国家みたいに振る舞えていた(最近はそうでもないけど)。まぁ州に強めの権限与えてるとかもあるだろうけど

  • @猫八-y8l
    @猫八-y8l Год назад +166

    「三権分立の上に大統領がいる」って、それすでに三権分立じゃーないよね?

    • @ZyoAISim
      @ZyoAISim Год назад +16

      まるで大日本帝国を見てるようだ…。なんて古い…。

    • @猫八-y8l
      @猫八-y8l Год назад +2

      @@ZyoAISim さま
      昭和天皇は対米開戦に反対していたのに押し切られたし、明治天皇がロシアの皇帝のような横暴を民衆に振るった事実もない。
      大日本帝国の誰が三権分立の上に君臨していたのでしょうか。。。

    • @amadeus2321
      @amadeus2321 Год назад

      日本も自民党が,全てをコントロールしてることに,あなたは気づいてないのかな?

    • @おれんじぷりん-m2k
      @おれんじぷりん-m2k Год назад +14

      大日本帝国憲法を読みましたか?違うでしょう?

    • @koukimatsumoto
      @koukimatsumoto Год назад

      中華人民共和国も憲法の上に中国共産党がいますし、北朝鮮も憲法の上に朝鮮労働党、さらにその上に指導者がいます。

  • @Kit29
    @Kit29 Год назад +63

    ロシアの大きな歴史を簡単に説明して頂きありがとうございます。もっと興味が出て深くロシアの歴史を学びたくなりました。

    • @らすく-l4u
      @らすく-l4u Год назад

      @@山本貴弘-x6r
      台湾はむしろ旧態依然の汚職国家なんですが....
      しかも敵国の中国のスパイが蔓延してるし

    • @watching1961
      @watching1961 Год назад

      @@山本貴弘-x6r 落ちかねないってかもう既にってレベルでしょ
      日本人が馬鹿すぎて自民党がいくらやらかしても思考停止で「野党がー」だからね

  • @真田正和-e2u
    @真田正和-e2u Год назад +84

    独裁者が生まれる原因は大統領など国のトップに権限を与え過ぎ。権力あれば国民関係なく法律が出来ちゃうからな。後、ロシア人はトップに強さを求めすぎ

    • @KY-cg9vp
      @KY-cg9vp 8 месяцев назад +5

      しかし大国ほど広すぎるからトップにある程度強権を与えないと物事が決まらない、スピード感を持たないとあっという間に外や内から責められる。難しいすね。

    • @菊地美秋
      @菊地美秋 7 месяцев назад

      ​@@KY-cg9vpん悪くない😮😅

    • @林遼太朗-w2e
      @林遼太朗-w2e 3 месяца назад +2

      そもそも地方自治体に国に近い権限を持たせたのが致命的だったね。エリツィン時代にそれで分裂崩壊寸前まで行ったから法を超越する権力が必要ということになった。

    • @ulnazeiss6105
      @ulnazeiss6105 27 дней назад

      弱腰のトップに任せてみたら連邦崩壊だからねぇ…

  • @oresama2621
    @oresama2621 Год назад +26

    あっ資源に恵まれてるのに独裁やら腐敗やらが酷すぎてなかなか発展しない国って結構あるけどそういう…

  • @林健司-n6k
    @林健司-n6k Год назад +267

    日本でも選挙に負け続けても党首が変わらない党があります。

    • @user-mao4shushu
      @user-mao4shushu Год назад +30

      どの職位が党首かさえ分からなくして、実質党首という地位を維持しています。

    • @東郷平八郎-p6i
      @東郷平八郎-p6i Год назад +30

      ピホンピョーチャン党ですね

    • @user-muu-gunfdyob
      @user-muu-gunfdyob Год назад +101

      日本には宗教と手を組み、30年足を引っ張り続けても変わらない与党がいます。
      そしてそれに怒らない国民がいます。

    • @TNO-ys5pj
      @TNO-ys5pj Год назад

      @@user-muu-gunfdyob バブル崩壊から2009年まで自民党が2上げてきたのを民主党が10破壊した。今の日本はマイナス7で、民主党がいかに横暴な政治だったのかをよく表している

    • @林健司-n6k
      @林健司-n6k Год назад +24

      @@user-muu-gunfdyob おっしゃる通りです。そこから支援されないと当選出来ない議員が多いのも残念ですね。その点、小野田議員は立派です。

  • @005-j2b
    @005-j2b Год назад +30

    TVより有能で何倍もわかりやすい

  • @yasufilooqula5051
    @yasufilooqula5051 Год назад +78

    無理して連邦体制を取らなくて良いから、世界平和のためにも崩壊して小さくなって分立して欲しい。

    • @聡福地
      @聡福地 Год назад +30

      ロシアについてはわからんが、中国についてはその通り。中国を一つにまとめるのは無理があり、Euroのように共和国の緩やかな団結だったら、というのは夢想しますね。

    • @kujirakaba9905
      @kujirakaba9905 Год назад +2

      @@聡福地 なんで? アホ? お前

    • @icekwok1645
      @icekwok1645 Год назад +11

      @@kujirakaba9905 こわ

    • @岡本洋-f9l
      @岡本洋-f9l Год назад

      @@kujirakaba9905 アホはあんたや

    • @川端治雄
      @川端治雄 Год назад +3

      @@聡福地 春秋戦国時代や、南北朝時代、五代十国時代みたく成る危険も考えられませんか?

  • @reicul
    @reicul Год назад +101

    ある意味、ロシアは常に周りを敵に囲まれている、そうまでいかなくとも誰も信用できないという感覚が染み付いており、それが反映されているのが現在までのロシア史なんだろうと思いますね。
    ロシア語で「安全」を意味する語“безопасность”は、直訳すると“危険性が無い”となるのが斯様なお国柄を表していて興味深いです。

    • @鵺屋敷の管理人鵺太郎
      @鵺屋敷の管理人鵺太郎 Год назад +9

      Опасность、危険の意味の名詞女性形に「без」と言う生格を要求する前置詞が接頭辞になり、безопасность、危険で無いと言う名詞が出来たと考えました。

    • @聡福地
      @聡福地 Год назад +16

      やはりモスクワ公国のときにモンゴルに大虐殺されたトラウマが生きているのよね

    • @yoda_dayo
      @yoda_dayo Год назад

      「外敵に囲まれている」「内紛が盛ん」というのはどこの国でも同じじゃない?
      日本も中国も欧州も、コロコロ支配者が変わる戦国時代を経験してきました。
      日本と欧州ではその中でも「善政を敷いた独裁者」の施政が他の国に波及したり、名君として語り継がれてその地の伝統になっていったりして、民主化した現代でもその精神は色濃く受け継がれています。
      対する中国では文化大革命で過去の歴史を捨て反対勢力を粛正することで現政権が存立しましたし、大粛清で反対勢力を鎮圧したスターリン政権も似た構図です。WW2では両国ともアメリカの膨大な軍事支援を受けて戦勝国になったにも関わらず、これを一切伏せて共産党の偉業だと喧伝してきた点も共通です。
      話は逸れますが、韓国語でもベトナム語でも「チューイ」が「危険」を指すそうで、これまた興味深いです。建築現場でアジア系の作業員が何か危ないことしていたら、とりあえず「チューイ!」と叫べば通じますw

    • @コーッケッコ
      @コーッケッコ Год назад +1

      その点でいうならロシアからみた島国の日本って羨ましく思えるんだろうか

    • @ochikan-d9f
      @ochikan-d9f Год назад +4

      まあ、日本も安全の全ってall 全てだから結構神経質だよね。
      全て安らかになってこそやっと安全。

  • @suoHnokami
    @suoHnokami Год назад +8

    紹介窓から初めて着たけど良質Ch!
    (登録しました!)

  • @東風未記
    @東風未記 Год назад +78

    別動画での情報でも、「メディア操作によって良い印象を植え付けられている」のと、その逆に「プーチン反対派はネットから情報を得ている若者層に多い」というのは聞きますね。

  • @_._._6100
    @_._._6100 Год назад +30

    ロシア、中国、中東…ユーラシアの真ん中に接していて民族がゴチャゴチャしてる地域からは早く出た方が子孫安泰だと思う。

  • @トンチンカンSAGA
    @トンチンカンSAGA Год назад +49

    簡単で分かりやすく凄く勉強になりました。

    • @廢人牙膏
      @廢人牙膏 Год назад

      「成功した」の定義が不明だが、中華民国も1996年までは独裁国家だったよ。

  • @Hana-p9y-j5d
    @Hana-p9y-j5d Год назад +5

    勉強になりました。 
    ありがとうございました。 
    中国版もつくってほしいです。

  • @gamuo1146
    @gamuo1146 Год назад +130

    わかりやすかったです。
    現代も国内のロシア人のインタビューを見ると思考停止している人がかなり散見されるのは
    そういう「伝統」から来てる面があるんですね。

    • @Ryu-v7b
      @Ryu-v7b Год назад +28

      @@山本貴弘-x6r日本語がおかしい

    • @syuzredsyuzred8507
      @syuzredsyuzred8507 Год назад

      台湾こそ国民党、蒋介石の独裁政権下で成立した国だが

    • @333redredred
      @333redredred Год назад +2

      それ、日本とおなじじゃないですか。

  • @yokafire
    @yokafire Год назад +11

    めちゃ面白いです
    ありがとうございます😊

  • @病気について考える
    @病気について考える Год назад +14

    ロシアは、投票所で酒が飲めるようですよ。投票所で酒飲ます国では、何でもあり!

  • @katoy844
    @katoy844 Год назад +28

    動画で触れられていませんが、ロシアで独裁が成立しやすい背景にロシア語の影響も大きいと思います。インターネットで様々な情報にアクセス可能な時代になっても、国民の多くがロシア語しか理解できないために政府のプロパガンダが効果的です。

    • @ZZPA-oi9vg
      @ZZPA-oi9vg Год назад +20

      まるで国民の多くが日本語しか理解できない日本みたいだ

    • @ああああ-j2y
      @ああああ-j2y Год назад +9

      @@ZZPA-oi9vg日本では、翻訳すればネットで簡単に情報が手に入るよ。そして国民の多くはスマホという翻訳機、検索機を持ってる。
      ロシアでは主権インターネット法によって政府が厳しくネットを統制している。ネットですら情報を限定されているというのが日本との大きな違い。

    • @pel6664
      @pel6664 Год назад

      @@ZZPA-oi9vg
      翻訳機がちょいとちゃうらしい

    • @333redredred
      @333redredred Год назад

      ​​@@ああああ-j2y
      VPN使えればネットの制限は回避できるよ。実際、多くの国民がそうしているわけで。

  • @ma2mo2matsumo
    @ma2mo2matsumo Год назад +41

    ロシアへの経済制裁は短期的な目で実施しているわけではありません。
    ソ連が崩壊し、我々と同じ様に民主化したと思われたロシア。
    経済の結びつきが強くなると、お互いが困るから世界秩序を乱すようなことはしないと勝手に我々が期待していただけだったのです。
    今後は、彼らとの価値観の違いと「ロシアリスク」が鮮明になったため
    様々な場面で西側諸国とデカップリングすることは間違いありません。
    時間をかけてロシアはまた衰退していきます。

    • @川端治雄
      @川端治雄 Год назад +2

      @七瀬誠 ここで言うことなのか、もう持ってる、って都市伝説もあるらしいです。

    • @古川幸義-c7b
      @古川幸義-c7b Год назад +1

      衰退すれば良いけど、イチかバチかで核使うみたいだね。性格が短気でヒトラーに似てるし、自己顕示欲が強いし…

    • @333redredred
      @333redredred Год назад

      日本は多くの水産資源をロシアから買い取っています。全然経済制裁に参加してません。

    • @古川幸義-c7b
      @古川幸義-c7b Год назад

      @nanase_makoto 日本の核武装?子供じみた発想はよしてください。まず第1、アメリカが許さないでしょう。それでも、もし強引に核武装しようとしたら、その前に中国、ロシア、北朝鮮から核の総攻撃受けて日本は完璧に無くなるでしょう。勿論アメリカは黙って見過ごすでしょう。目に見えてます。

  • @tarosoba5287
    @tarosoba5287 Год назад +7

    ロシア人と30年くらい付き合っていますが個々人では自由奔放な方が多くて複数になるとみんな意見が違うし、優しく言っても素直に聞いてくれないので収集が中々つかないです。強い指導者がいないとまとまりません。

    • @MON_MOSO_MON
      @MON_MOSO_MON Год назад +1

      よくあんなもんと付き合うね😂

    • @リッキー-f7d
      @リッキー-f7d Год назад

      @@MON_MOSO_MON仕事だから仕方ないのかと(予想)

  • @ななしのなな
    @ななしのなな Год назад +24

    独裁でなければ国体を保てないほどに大きくて
    民族、言語、宗教が多様なんですね…
    その上資源の呪い、オランダ病を拗らせてるご様子
    21世紀なのに倫理観のアップデートが進んでなかった原因か…
    大きいままなら同じ過ちが繰り返されそうで
    何とも言えない気分になりますね

  • @えすい-v4q
    @えすい-v4q Год назад +9

    日本なんて1500年以上国家元首天皇やで
    ある意味一番国体を崩したくない国民

  • @satoshiadachi5980
    @satoshiadachi5980 Год назад +25

    チョーわかりやすい解説、ありがとうございます。
    ということはこの戦争はなかなか終わらないってことすねー。

  • @だらー7
    @だらー7 Год назад +11

    いつも思うことですが、説明がすごくわかりやすい。
    それと非常に良い声です。

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  Год назад +2

      ありがとうございます😊

  • @五月雨-e8s
    @五月雨-e8s Год назад +15

    それでも戦争で何万もの人が死んでもなお政権が傾かないのは疑問に思ってしまう

    • @HasegawaNobutame
      @HasegawaNobutame Год назад

      スターリンなんて第2次世界対戦で2千万人が死んでも盤石だったんだから、プーチンもしばらく安泰かもしれません。

  • @konayuki0326
    @konayuki0326 Год назад +10

    あの国は帝政がずっと続いているのかと思ってます。それはソビエト連邦時代も。

  • @dokudoku6334
    @dokudoku6334 Год назад +20

    憲法は国民を守る為の法
    それを勝手に政治家がコロコロ変えられるようでは独裁性が高まるのは当然だ

    • @MON_MOSO_MON
      @MON_MOSO_MON Год назад +3

      一党独裁で解釈改憲してる日本と同じですね😂

  • @浅野伸一-f1i
    @浅野伸一-f1i Год назад +22

    ルーツ的に考えると、ロシアってモンゴルと東ローマの悪いとこ取りの国家なんですよね。
    今回の戦争でのロシアの狼藉は、まさにそれを示したものですよね。

    • @田部浩介
      @田部浩介 Год назад +1

      西から西欧=カトリックが、東からステップ遊牧民とイスラームが攻めやすい土地ですと、悪魔合体しやすい宿命ですよね…

  • @くう-d6k
    @くう-d6k 9 месяцев назад +1

    どこの国民も安定を望んでいるのだと、同じ気持ちだと切なくなりました。

  • @noboprin6368
    @noboprin6368 Год назад +13

    面白かったです。分かりやすくまとめていただいてありがとうございました。

  • @LOVE-dz6gz
    @LOVE-dz6gz Год назад +13

    そういう点は中国も多民族やし、あんま変わらんな。

  • @ヤス-l4b
    @ヤス-l4b Год назад +71

    まあ、強力にまとめるリーダーが必要なのはわかるけど、いつもいつも方法がまずい

    • @coniwa7755
      @coniwa7755 Год назад +14

      権力が一人に集中し独裁になると、過ちが修正されないと言うのがありますね。(ロシアに限らず)

    • @ib4950
      @ib4950 Год назад

      単に、殺すことが大好きな集団?

    • @suomin11
      @suomin11 Год назад +2

      どれ程優秀な人物でも、年をとれば必ず劣化するし、リーダーが責任取らないですむような組織は必ず腐敗する。民主的な体制は本当に重要だな。

  • @フィレオフィッシュ-r6t
    @フィレオフィッシュ-r6t Год назад +14

    憲法改正しまくって自分に
    有利なようにするってトロピコの世界みたいだな

  • @dohminkonoha3200
    @dohminkonoha3200 Год назад +4

    スターリン憲法では男女普通選挙、秘密投票、政治活動の自由が明記されています。
    現代ロシアと同じですね。

  • @7highsmash88
    @7highsmash88 Год назад +1

    寒くて命に関わるから強権的な人が必要とされるのでは

  • @boyblue3535
    @boyblue3535 Год назад +2

    中国はなぜ独裁者(政権)が続出しているの、次回の中国の三千年奴隷体制がナゼ崩壊しない解説を心より楽しみにしています

    • @fujiihiroki1974
      @fujiihiroki1974 Год назад

      チャンネルに対するブラックユーモアが利いていて笑ってしまいました🤣🤣現代は端的に武器と情報じゃないですかねー。

    • @boyblue3535
      @boyblue3535 Год назад

      @@fujiihiroki1974 国民性と私的に思う、
      中国に手を差し伸べたアメリカはパンドラの箱を開けたのに等しい

    • @fujiihiroki1974
      @fujiihiroki1974 Год назад

      @@boyblue3535 そうですね。中国史は伝統と格式が骨格にありますものね。その他の強いリーダーが統治に必要な理由の大まかなところは、ロシアと似ているとは思います。ただ、国民に望まれているかどうかはかなり差が出そうな気はしています。

    • @boyblue3535
      @boyblue3535 Год назад

      @@fujiihiroki1974 国民の支持がなければ、独裁政権を維持することができない、中国もロシアも。
      g8資格とかエピソード遺産とか、資源に恵まれる国家なのに、金がない酒を買えない、密造酒を飲むしかない田舎人、密造酒で死亡した事件は数えない。
      三十年を失った日本は終わった
      二流国家に成り下がる日本とか
      今のロシアを見ると、何これ?
      中露は私腹を肥やす人ばかりだ

  • @bbmlukastudio
    @bbmlukastudio Год назад +1

    ロシア政治のもう一つの不思議に、ツルフサの法則というのがあるけど、
    あれも興味深いです。

  • @tatsuoozeki6840
    @tatsuoozeki6840 Год назад +21

    ロシア国民はいつになっても自由で民主的な政権はこれから何十年、またそれ以上たっても国民が自由に発言でき、民主的な国家は生まれないと思う。なさけない国民だ。

    • @RC-ui1tv
      @RC-ui1tv Год назад +13

      まあそれを不幸に思わないんだったら良いんじゃないでしょうか。こちらの価値観をものさしにして測るべきではない気がします。

    • @ごえもん-s2h
      @ごえもん-s2h Год назад +9

      こちらの人間としては当然こちらの価値観を優先します。
      どういう価値観か知らないが、侵攻は認められない。

    • @RC-ui1tv
      @RC-ui1tv Год назад +1

      @@ごえもん-s2h 今は侵攻の善悪については話していません。民主的な政権を欲しているかどうかについて話しています

    • @hoboflint4414
      @hoboflint4414 Год назад +7

      日本だって偉そうな事言えないよ。自民の一党独裁が続いている。国民は政府にノーを言わない。

    • @ガチ恋親衛隊
      @ガチ恋親衛隊 Год назад +4

      ロシアが民主的な国を目指してるわけじゃないって動画やん

  • @sa-oq7ci
    @sa-oq7ci Год назад +9

    ロシアはいつの間にか穀物の輸出国になっていた。資源と食糧を自給できるのはロシアの強み。だからなかなかまいらない。

  • @ヒューズ-o6x
    @ヒューズ-o6x Год назад +12

    ロシアは第3のローマと呼ばれるが、ローマ帝国の悪いところばかり受け継いでいるようにおもえる😂

  • @萱野慎吾
    @萱野慎吾 11 месяцев назад +1

    大きな国土を持つ国は強力な指導者が必要だと思いました。

  • @金澤華
    @金澤華 Год назад +14

    ロシアに限らずモンゴル帝国の系譜に連なる国々の特徴として、
    多民族国家かつ広大な領土を有する国々では強権的な政権でないと政権維持が出来ない。
    西欧発祥の多数決による民主主義では衝突に繋がり国家が維持出来ない。

  • @元戸
    @元戸 Год назад +3

    不安定さからえげつない被害も安定意識に繋げていそう

  • @darienscheme1689
    @darienscheme1689 Год назад +19

    最近ロシアのGDPが発表されたけど、戦争前とあんまり変わってないのよね。国内の人はこれだけ戦争してるのに経済も安定してたら、それこそトップが変わった方が怖いかもね。

    • @Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser
      @Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser Год назад +5

      石油に関しては取引先が変わっただけだしなあ

    • @suomin11
      @suomin11 Год назад

      戦争中の国は戦争経済でGDP高くなる事が多い。軍需産業で工場フル稼働させ、徴兵で大量動員してるので失業率も数字上は低い。しかし莫大な負債の増大と労働力の喪失で、実態としての経済は悪化中なのは言うまでもない。戦前から悪かったロシア経済の崩壊は加速する事だろう。

    • @suomin11
      @suomin11 Год назад +2

      @@Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser  取引先が減った分、その別の取引先からは滅茶苦茶足元見られ資源安く買い叩かれてるのが現実…。欧米から機械が輸入出来ずに、資源の生産力自体が落ち、質が悪化してる事も原因と言われ。

  • @neko_ketsu_drummer
    @neko_ketsu_drummer Год назад +12

    ロシア人の口ぐせ「しょうがない」

    • @川端治雄
      @川端治雄 Год назад +1

      人事を尽くして天命を待つのが良いでしょう

  • @tuneharukawano6005
    @tuneharukawano6005 Год назад +22

    ロシアや中国などの多民族・広大な領土の国では強権政治でないと治められないのでしょうね。

    • @Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser
      @Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser Год назад +11

      アメリカも多民族で国土はデカイのにね、、

    • @bloody.two-yo
      @bloody.two-yo Год назад +7

      @@Gott_erhalte_Franz_den_Kaiserほんとそれな(笑)
      アメリカなんかもっと多様性に違う民族だからけなんだから実際言い訳

    • @333redredred
      @333redredred Год назад

      ​@@Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser
      アメリカも大統領の権限が強い独裁国家ですね。

  • @ahonopa-purin
    @ahonopa-purin Год назад +13

    資源は両刃の剣ですね… 。

  • @ryoooooooooooo9
    @ryoooooooooooo9 Год назад +3

    ロシアの共和国を独立させるインテリジェンス機関が必要ですね。
    戦前の陸軍中野学校のように、戦わずしてロシアを崩壊させることを考えるべき。

  • @セイイチ-d2u
    @セイイチ-d2u Год назад +6

    逆に言うと日本人がお人よしすぎるのかもな真面目勤勉利用されるのかもな

    • @獅子原鱗
      @獅子原鱗 10 месяцев назад

      お人好しというより思考停止の怠け者過ぎているんです、学ぶことについて

  • @Tallimi
    @Tallimi Год назад +6

    ロシア制裁 やっても
    まだ戦闘を続けている事情がわかった。
    ましてや、トロツキーの世界革命論みたいな考え方もあるしなあ

  • @saidokai
    @saidokai Год назад +12

    日本だって共産党のトップは長年、志位がやってるぉ

    • @ドモス-s7t
      @ドモス-s7t Год назад

      共産主義は実質的に次世代の君主制ですね

    • @りんひろ-k4s
      @りんひろ-k4s Год назад

      その共産党と組む東京の自民党と大阪の自民党は……

  • @user-pu6zi7ku9d
    @user-pu6zi7ku9d Год назад +1

    なぜ中国ロシアは独裁体制になりやすいのか。エマニュエルトッドの、家族体系に注目した観点も個人的には納得しました。日本はドイツと同様の家族体系らしいです。

  • @Frederic-O-en-Europe
    @Frederic-O-en-Europe Год назад +8

    というか、単純に共産主義に、独裁政権を生みやすい土壌があった、ってことだとおもいますが。😅

    • @ZZPA-oi9vg
      @ZZPA-oi9vg Год назад

      日本も実質的にはほぼずっと自民党独裁政権もっと言えば日本政府独裁政権だから共産主義は関係無いよ

  • @frictrec
    @frictrec Год назад +1

    ロシアの歴史はリューリク朝の頃からずっと不安定→独裁→不安定→独裁、、の連続だと思います。

  • @25ja2k
    @25ja2k Год назад +15

    いつか「日本ではなぜオタクが生まれるのか?」をやってほしいです
    海外でもオタクが生まれるけど、それも日本に比べると圧倒的に少ない

    • @ハローシャコどんちゃんねる
      @ハローシャコどんちゃんねる Год назад

      アニメ・アイドルファンという特定の趣味に限定した狭い意味なら確かに少ないけど、陰キャから変態域のコレクターまで広くとるなら海外も変わらないで
      鉄オタやレトロゲームオタクまで普通にいるし、中世の甲冑着て戦うオタクとか全身タイツ着て犬になる趣味とかいう日本では見たことないジャンルのオタクもいるんやで
      たぶんオタクという単語が日本で作られた造語だからだと思うけど

    • @333redredred
      @333redredred Год назад

      日本にオタクが多いのは、オタクという言葉を日本人の中森明夫氏が発明したからだよ。逆に外国にはマニアが多い。なぜならオタクという概念が生まれなかったからです。

  • @neuhausjp2024
    @neuhausjp2024 Год назад +11

    中国は特定の誰かじゃなくて党の独裁だからキンペーが死んでもまた独裁者が出てくるから、余計タチ悪い気がする。

  • @Saruyama2025
    @Saruyama2025 Год назад +14

    自国のことは自国民にしか分からない。

  • @yurau1849
    @yurau1849 Год назад +52

    在任20年…ロシアすごいな……と思ったら日本には22年間トップが変わらない政党があったwww

    • @user-mao4shushu
      @user-mao4shushu Год назад +13

      つい最近公選を唱えたら、除名処分にしましたね。

    • @終電までには帰りたい
      @終電までには帰りたい Год назад +9

      ま、まぁ根っこは同じだし(震え声

    • @yurau1849
      @yurau1849 Год назад +5

      しかも1955年以降はトップを実質3人でまわしてるんだよなぁw
      (後にソ連のスパイだったことが発覚して除名になった人と、短期のピンチヒッターみたいな人を入れても5人、、、)

    • @ふみふみ-k6w
      @ふみふみ-k6w Год назад +4

      学術会議とも深いつながりがあるのでは?あるのでは?という疑惑もありますね

    • @サバ味噌-d1t
      @サバ味噌-d1t Год назад +1

      建国時から独裁続けている欧州最後の独裁者こと
      ベラルーシのルカシェンコの在任期間よりも長いんだからヤバいよな

  • @huihui1842
    @huihui1842 Год назад +4

    この国とは本当に
    江戸時代からの
    腐れ縁だったりするよな

  • @i-scream1046
    @i-scream1046 Год назад +9

    ばぁちゃんが言ってた‥おそロシア

  • @太郎山田-r9x
    @太郎山田-r9x Год назад +4

    スターリン「みんなが平等に暮らせるパラダイスみたいな国を作りたい」

    • @RT-qq3jj
      @RT-qq3jj Год назад

      キンペーと同じ!

  • @bambootarkun9679
    @bambootarkun9679 Год назад +1

    20年以上もですが、そういえば日本もいますよね、20年以上も君臨している、志位っていう人

  • @user-0615oota
    @user-0615oota Год назад +9

    ロシアは強い”コンプレックス”を抱きやすい地なんだろうね、それが”劣等”か”優越”かはチョット問題なんだが!

    • @tatsuoozeki6840
      @tatsuoozeki6840 Год назад

      ロシア国民が世界の他の国に対して優越感などと言う考えは持てることが出来ず、常にピヨートル皇帝の時から当時のヨーロッパ先進国に対して劣等感があったたのだと思う。

    • @28maaru88
      @28maaru88 Год назад

      優越も感じているように思える。最初戦場に行くのは基本ロシア東方か異民族で、モスクワに危機感がなかったのも内実を表している。

  • @45kilogram
    @45kilogram Год назад

    プーチン後のロシアがどうなるか、気になる〜

  • @neriwasa08
    @neriwasa08 Год назад +5

    相変わらず冷戦が続いておりますな~

  • @user-km4ci8ej9f
    @user-km4ci8ej9f Год назад +4

    興味深いタイトルですね。

  • @太刀川健
    @太刀川健 Год назад +13

    もうロシアは帝政にすりゃあ良いのにね、皇帝様でしょう事実上…皇帝になれば選挙も要らないのにね〜

    • @Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser
      @Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser Год назад

      プーチン大帝

    • @sax4078
      @sax4078 Год назад

      かつてハイチや中央アフリカが帝政したし、フランスもナポレオン3世で第二帝政になったけれど、結局当代で帝政が終わっているからな。北朝鮮が事実上の帝政をしているのは、鎖国状態で国民に他国からの情報が入らないのも大きい。

  • @福松節子
    @福松節子 Год назад +1

    ロシア人と聞いただけで緊張して、警戒心が高まる!私の近くには幸にもロシア人が居ませんので安心している。

  • @KAIASAmushiking
    @KAIASAmushiking 5 месяцев назад +1

    こんだけトップになって後継者とかどうすんだろ?

  • @mizutaniakira6652
    @mizutaniakira6652 Год назад +15

    広大な領域を持つ多民族国家だから。多少の自由を奪う必要がある。

  • @largehill9736
    @largehill9736 7 месяцев назад +1

    国土が大きくて、民族が多様で、天然資源が豊かなアメリカは一応民主主義を維持しているけどね。

  • @kulumaebi
    @kulumaebi Год назад +1

    ロシアの国民って、貧困な時とかは新しいのがきたらすぐ盛り上がって後悔するよね

  • @teppeki6713
    @teppeki6713 Год назад +18

    選挙結果がデタラメなのは容易に想像がつく

  • @YZ-lr7fc
    @YZ-lr7fc Год назад +8

    隣国なのによくわからない国だわ

    • @aegialina
      @aegialina Год назад +2

      司法/立法/行政の人事が第一党の執行部の名簿で決められるのが日本、大統領が執行部の長官を決められるロシア。

  • @ncameetman5656
    @ncameetman5656 Год назад +21

    この動画を見てまたひとつ賢くなれたような気がする
    私の結論としてはやはり政治にも多様性が必要なのだろうと思う
    マック赤坂さんやスーパークレイジー君さん、ガーシーさんなど多様な候補がいる日本は世界の民主主義の理想郷なのかもしれない

    • @washizukaasahi2757
      @washizukaasahi2757 Год назад

      しかし、国会議員の立場が世襲化•利権化されてしまっている。
      その一因として供託金の高さが、指摘されている。
      国会議員の場合、立候補するに600万円も要ると聞いている。
      世襲化の弊害の一つに外国勢力から国益に反する誘惑の手が伸びてくる事である。
      「◯◯議員連盟」は、正に利権•売国行為の巣窟である。
      しかし、マスゴミは売国的な議員の実態を適切に国民に対して報じていない。

    • @女性にアジャストするサイズです
      @女性にアジャストするサイズです Год назад +9

      それを一般的には衆愚政治といいます。

    • @ariari9621
      @ariari9621 Год назад

      ​@@山本貴弘-x6r
      というか民主主義を採用してる国は今や少数派なんすよ。

    • @bloody.two-yo
      @bloody.two-yo Год назад

      @@女性にアジャストするサイズですガーシーに関しては議員内での風紀員に強制的になってるだろうし(何かしたら暴露されるリスク議員内である)、あとガーシーはエンタメの経済特区さえ国内で作ってくれたら後は議員や芸能人の暴露して大衆を笑わせてくれてたら良い

    • @川端治雄
      @川端治雄 Год назад +1

      自民一強ですが...。

  • @yucarin
    @yucarin Год назад +2

    独裁者のために自身や息子の命を捧げるのが本望だったらそれもいいでしょう

    • @RT-qq3jj
      @RT-qq3jj Год назад

      イラク戦争でM1エイブラムスの砲塔無しのブルドーザーで地雷爆破、塹壕を兵ごと埋めたそうです。

  • @kankan7760
    @kankan7760 Год назад +3

    そもそも国土が広大すぎるのに無理矢理一つの国としてまとめようとするのがダメなのでは。

    • @ZZPA-oi9vg
      @ZZPA-oi9vg Год назад +3

      でも寒すぎたり人が少なすぎたりするところに国なんて作れるとは思えないんだよね

    • @333redredred
      @333redredred Год назад

      アメリカとかも酷い政治ばっかやってるもんね。日本もいつまで経っても植民地のまま。

  • @hieton32
    @hieton32 Год назад +2

    基本、食えるならそれでいい に加えて外敵が常にいる って感覚なので 強さが前提、、、と思ってたが

  • @yume2888
    @yume2888 Год назад +1

    ランドパワーは基本的に強権になりやすい。

    • @ZZPA-oi9vg
      @ZZPA-oi9vg Год назад

      何故戦後のドイツは強権にならなかったんですかね

  • @rourou11773
    @rourou11773 Год назад +20

    これは中国にも当てはまる。
    一概に西欧式民主主義が良いとは思わない

    • @ponpon55ponpon96
      @ponpon55ponpon96 Год назад +5

      中国もロシアも分割し各々で国家運営すればと思うが。

    • @a02tsushi
      @a02tsushi Год назад

      中国は三権一体で中共が従えてる。
      勿論、国民に選挙という概念は無い。
      それが良いなら仕方ない

    • @Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser
      @Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser Год назад +3

      @nanase_makotoトランプあたりからちょっと微妙じゃない?

    • @RT-qq3jj
      @RT-qq3jj Год назад

      10年以上の独裁はいけんでしょう!

  • @Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser
    @Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser Год назад +14

    モスクワ大公国の時代の領域までに縮小して欲しい

    • @川端治雄
      @川端治雄 Год назад +2

      核兵器はどうしましょう?

  • @Nis-vl6xg
    @Nis-vl6xg Год назад +4

    まあロシアでは独裁者がその地位を降りたら死ぬ。と云う歴史が結構長かったからな。
    死ななくても相当地位の低下があったりしたから一度トップに君臨したら死ぬまで降りられないよ。

  • @aegialina
    @aegialina Год назад +12

    日本とロシアは似てるなぁ(司法/立法/行政の人事が第一党の執行部の名簿で決められる超第一党制の日本と超大統領制のロシア)。

  • @shintenhou229
    @shintenhou229 Год назад

    プーたらたーの、プーたらたーの、プーたらたーのプーたらた、プーたらたーの声聞きゃ勇み立つ♬と言う国民なんだな。「プーたらた節」大好き国民

  • @haruru5871
    @haruru5871 Год назад +1

    そういえば日本共産党の委員長も2000年から同じ人だよ。日本共産党はロシアのミニミニ版なのかな?

    • @RT-qq3jj
      @RT-qq3jj Год назад

      コミンテルンから資金援助されていました、ソ連公式文書より!

    • @ZZPA-oi9vg
      @ZZPA-oi9vg Год назад

      戦後の大半が自民党独裁政権なんだけど

  • @The.M.M.
    @The.M.M. Год назад +3

    日本とロシアの人口はほぼ同じくらいだな? 人がスカスカなのだろうな? 以前、ロシアの病院の集中治療室(ICU)の映像を見てびっくり😱した  あまりに設備が整っていない病院で  あれでは患者は助からない😱

    • @RT-qq3jj
      @RT-qq3jj Год назад

      シベリア帰りの大叔父がジャガイモのために男子暴行された!

  • @Murneko07
    @Murneko07 Год назад +2

    ロシアでは、幼稚園は国が 50% 負担し、学校は無料、入院費は無料です。よく勉強する子供たちのための研究所では、無料の教育があります。小さなお子様がいるご家庭には嬉しい特典がいっぱい。

    • @nyao328
      @nyao328 Год назад

      マテリンスキー・カピタルで少子化対策もバッチリや

  • @yutak32
    @yutak32 Год назад

    強烈なリーダーシップが失われたときロシア国内はどうなるんだろうか。近い将来上 層部の対立が内戦に発展なんてことも割とありそう。
    ソ連崩壊もといロ連崩壊なんてことになれば、現代で起こる歴史の重大事件をリアルタイムで知ることができる。それは今生きている世代の特権ですね。

  • @ひらくんひらくん
    @ひらくんひらくん Год назад +1

    分配する方と分配を受ける人の間に主従関係ができるのは当然。
    分配する方に力がつき重たい方に天秤秤が傾きいずれ倒れる、それすら理解できない人が平等などと言ってる時点で社会システム的に向かない。人は社会主義、全体主義、共産主義をとり入れた段階で考える力を奪われる、気づく時にはもう手遅れ。
    やるならポルポトの言う原始社会主義、物を持たない事でしか実現できない。
    それはまず不可能。

  • @おれんじぷりん-m2k
    @おれんじぷりん-m2k Год назад +1

    地元にガスが出るのに自分の家ではガスが使えない、という事もあるみたいですね(^_^;)。ロシア人は大変だ。

  • @hanpeigugu2110
    @hanpeigugu2110 Год назад +2

    ロシアはなぜ全てが野暮ったいのか?

  • @premier3able
    @premier3able Год назад +3

    資源の呪いは恐ろしい
    みんなロシアの製造メーカーをいくつ言える?って話だよな

  • @レスター-d6t
    @レスター-d6t Год назад

    ロシアは名君だろうが暗君だろうがそんなことは些細な事ロシア国民に必要な指導者はただ強い指導者のみ

  • @ほにゃらら-e9q
    @ほにゃらら-e9q Год назад +2

    リーダーなんかいなくて済むなら、越したことは無いですね

  • @AngelGuardian33
    @AngelGuardian33 Год назад +2

    日本で憲法改正するのにはどうすればいいの?

    • @川端治雄
      @川端治雄 Год назад

      96条が怪しいです。また、革命、地方に独立国、また、外国に征服される。他

  • @仲村渠達也-g1k
    @仲村渠達也-g1k 8 месяцев назад +1

    本当に、ヘタなニュース番組より分かりやすい、かつ、面白いですね。池上彰の学べるニュースと共にいいですね。

    • @suasi_shacho
      @suasi_shacho  8 месяцев назад

      嬉しいコメント!
      ありがとうございます👍

  • @楠木正成-j8h
    @楠木正成-j8h Год назад +1

    ロシアや中国みたいなランドパワーの国家は社会主義になりやすいですね。

  • @ぐりん-l9u
    @ぐりん-l9u Год назад +11

    超大統領と云うか「総統」
    中共も。