Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【訂正】お問い合わせは、お電話ではなく下記のフォームよりお願いします🙇♂️benro.jp/pages/support
Benro は中国製ですが、かなり昔から欧米を中心に展開していて、良い評価を受けているブランドですね。私も10年くらい前に29mm径のトラベルタイプを購入して以来、気に入って使っています。動画を拝見していてちょっと気になったのですが、Bat の5段目の脚を縮めるのなら、その前にセンターポールを縮めておかないと意味がないと思いました。いくらパイプが細いといっても、3本の脚が3角形になって支えるほうが、1本のセンターポールで支えるよりも揺れを防ぐ力は大きいはずですから。
とても丁寧な三脚選びの手法をお教えいただきありがとうございました。前回の三脚選びの手法から閲覧させていただいております。倒れるか心配しているようじゃだめ、響きました。予算関係なく一生物と言えるような良い三脚を購入していきたいと思います。
ありがとうございます!素晴らしい風景写真を撮られてください☺️
いつも楽しく拝見させていただいております。ちょうど三脚を買い替えたいと思っていたところでした。三脚のメーカー選びの決め手が無く、悩んでいたところでしたのでBENROも優先候補にして検討していきます!
いつもありがとうございます!是非、ご検討ください😊
反転してたたむの最初の一本としてはどうなんでしょ?聞いた事のある事故事例なんですけどシルイのハブが折れた件と無名のセンターコラムのシムが中に入ってしまったのの2件だけなんですけど危険ですよ。ジッツオトラベラー方式のハブって脚を取り付ける辺りが細くて長くなってますよね。毎度毎度展開時に180度開脚を通り越すんだけどこの際に横に力をかけたら折れますよね。テーパーシムを使ってるタイプだとしばらく使ってないと固着する事があってあって通常は展開時に固着を剥がす方向で伸ばすんだけどトラベラー方式はより食い付く様に縮めます。
月も変わろうとしておりますが、おめでとうございます。私は、古い人間ですので兎角気に成るのが、「この三脚ってどこの国で作ってるの」です。生産国で、その商品の性能を判断するのも可笑しいと思いますし、高田さんが紹介される商品ですので、大丈夫かと思うのですが気に成ります。私は、未だに20年以上前からベルボンのカーボン三脚を使っているのですが、数年前に修理対応期間を終え、そのタイミングでオーバーホールはして頂いたのですが、次の三脚を模索しております。やはり、ジッツオのGT2532に3ウエイ雲台と考えておりますが、動画の最初に仰られたように20万円覚悟です。それに代わるものとして、Benroも候補に入るかどうかです。そのポイントは、雲台を3ウエイ雲台に変える事が出来るか・・・?信頼性・耐久性は如何かと云う事に成って来ます。それで、一つの判断材料として、何処の国で作っているかと考えます。それで、質問させて頂きました。宜しくお願い致します。
ありがとうございます!BENROさんは中国製ですが、1995年創業で、NBAの現場でも使用されています。Leofotoさんと同じく最近のMade in Chinaはしっかりしていますので、信頼性と耐久性は問題ないと思います。ただ、雲台についてはご希望と少し違った形になるかもしれません。未検証ですが、こちらをお勧めしていただきました。benro.jp/products/gd3wh?_pos=1&_sid=c1dc43c38&_ss=r3WAYというよりギア雲台ですが。。是非、ご検討ください☺️
@@高田晋浩写真研究所 様、有難う御座います。確かに、Leofotoさんもしっかりとして来ていますね。一度、大手量販店で探してみて、実際に手に取ってみたいと思います。
【訂正】お問い合わせは、お電話ではなく下記のフォームよりお願いします🙇♂️
benro.jp/pages/support
Benro は中国製ですが、かなり昔から欧米を中心に展開していて、良い評価を受けているブランドですね。私も10年くらい前に29mm径のトラベルタイプを購入して以来、気に入って使っています。動画を拝見していてちょっと気になったのですが、Bat の5段目の脚を縮めるのなら、その前にセンターポールを縮めておかないと意味がないと思いました。いくらパイプが細いといっても、3本の脚が3角形になって支えるほうが、1本のセンターポールで支えるよりも揺れを防ぐ力は大きいはずですから。
とても丁寧な三脚選びの手法をお教えいただきありがとうございました。前回の三脚選びの手法から閲覧させていただいております。倒れるか心配しているようじゃだめ、響きました。予算関係なく一生物と言えるような良い三脚を購入していきたいと思います。
ありがとうございます!素晴らしい風景写真を撮られてください☺️
いつも楽しく拝見させていただいております。
ちょうど三脚を買い替えたいと思っていたところでした。
三脚のメーカー選びの決め手が無く、悩んでいたところでしたのでBENROも優先候補にして検討していきます!
いつもありがとうございます!
是非、ご検討ください😊
反転してたたむの最初の一本としてはどうなんでしょ?
聞いた事のある事故事例なんですけどシルイのハブが折れた件と無名のセンターコラムのシムが中に入ってしまったのの2件だけなんですけど危険ですよ。
ジッツオトラベラー方式のハブって脚を取り付ける辺りが細くて長くなってますよね。
毎度毎度展開時に180度開脚を通り越すんだけどこの際に横に力をかけたら折れますよね。
テーパーシムを使ってるタイプだとしばらく使ってないと固着する事があってあって通常は展開時に固着を剥がす方向で伸ばすんだけどトラベラー方式はより食い付く様に縮めます。
月も変わろうとしておりますが、おめでとうございます。
私は、古い人間ですので兎角気に成るのが、「この三脚ってどこの国で作ってるの」です。
生産国で、その商品の性能を判断するのも可笑しいと思いますし、高田さんが紹介される商品ですので、大丈夫かと思うのですが気に成ります。
私は、未だに20年以上前からベルボンのカーボン三脚を使っているのですが、数年前に修理対応期間を終え、そのタイミングでオーバーホールはして頂いたのですが、次の三脚を模索しております。
やはり、ジッツオのGT2532に3ウエイ雲台と考えておりますが、動画の最初に仰られたように20万円覚悟です。
それに代わるものとして、Benroも候補に入るかどうかです。
そのポイントは、雲台を3ウエイ雲台に変える事が出来るか・・・?
信頼性・耐久性は如何かと云う事に成って来ます。
それで、一つの判断材料として、何処の国で作っているかと考えます。
それで、質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
ありがとうございます!
BENROさんは中国製ですが、1995年創業で、NBAの現場でも使用されています。Leofotoさんと同じく最近のMade in Chinaはしっかりしていますので、信頼性と耐久性は問題ないと思います。
ただ、雲台についてはご希望と少し違った形になるかもしれません。未検証ですが、こちらをお勧めしていただきました。
benro.jp/products/gd3wh?_pos=1&_sid=c1dc43c38&_ss=r
3WAYというよりギア雲台ですが。。
是非、ご検討ください☺️
@@高田晋浩写真研究所 様、有難う御座います。確かに、Leofotoさんもしっかりとして来ていますね。一度、大手量販店で探してみて、実際に手に取ってみたいと思います。