Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
もちろん現実的な問題もたくさんあるでしょうが、こういう技術、方法があるということだけでも知る価値があると思います。
これだよこれ、これを待っていた。完全オフグリッドのトレーラーハウス 。「別に家があってレジャーで使う」だけじゃなくて、これだけで「定住できる」ことにこだわってほしい。
災害時にも平時と近い暮らしができそうです。夢がありますね。
オーストラリアのゴールドコーストからコメントしています。こちらではトレーラーハウスは珍しくないのですが、この無印さんのトレーラーハウスは、ソーラー発電機能があったり、水のリサイクルシステムがあったりしてかなりハイテクですね!こちらはちょっと郊外に出ると数エーカーの土地に住んでる人がかなりいるので、例えば二世帯住宅を作る代わりにおじいちゃんおばあちゃんが、トレーラーハウスに入って子供と同じ土地に住むなど、レジャーだけでなく住宅事情の問題解決として利用されることが多いです。車両扱いだから、移動できるのも魅力的ですよね。これからの可能性に期待してます!
今年行く予定なのでその景色も拝みに行きます
是非😊
いずれは無印良品が買い取った全国の土地に「トレーラーハウス拠点」みたいなものを作って、いつでもどこでも予約さえできればそこですぐ住める、みたいなシステムができたらいいな。
トレーラーがすっぽりハマるよう設計して、付属の生活空間(ウッドデッキなど)と連携して使えたりすると良いな
ヴィラ型ホテルで良いのでは…
あーそれ良い
これの良いところは、上下水道のインフラが不要、かつ循環+処置してその土地に垂れ流さない事で、環境への負荷やインフラ整備のコストを理由にこれまで住居を建てたりホテルが作れなかったりした場所にも、低いコストや行政的ハードルで居住環境が作れるところだと思うこのコンセプトは、コスト、災害時の住居、新観光サービス提供、過疎化対応、インフラ維持費削減、エネルギー削減、等々、色んな発展可能性がありそうで、非常にワクワクするし、無印良品さんには形にして見せてくれて感謝したい
手始めに無印良品キャンプ場に、置いて体験できるようになると良いなぁ😄
建築業界の人間ですがこういうのはほんと面白いですよね、ここでは言ってないですがデメリットも結構あるのはわかるんでこういう事に挑戦する企業がたくさん出てくる事が良い事だなとおもいます。
雨にも弱いし断熱材にかなりお金かけないと、快適には過ごせないですよね。移動するにしたって業者さん呼ばなければならないし、距離によっては100万単位でかかります。引越しの度に土地買って、ライフライン整えてをすると、かなりのお金もかかります。果たして大金使って、そう何度も移動するかという話です。また1度購入したものを10年後に売ると言っても、価値はほぼゼロです。そこまでして費用を抑えたいならば、好きな賃貸に住んでいた方がいいです。
夢が有りますねこれなら景色は最高でもインフラ設備が無理な所に住めます私の田舎の故郷は自然が豊かですが、昭和の乱開発である原野商法の舞台になり、建築不可で水道や電気も通せない所がたくさん有りますぜひ商品化して欲しいです
再エネだのエコだの言って森林を破壊して太陽光パネルだらけにするより、こういう技術が本当のエコだと思う。
ガソリンで走るものの何処がエコなの?
@@蒔絵師何がエコだと思いますか?
コンセプトそのものがスマートでセンスいい確かにこれから日本の人口スカスカになるしインフラの老朽化も進んでるから、どっかでライフスタイルを変えなきゃならないんだよね それを先読みしてもう用意してあるってのがめっちゃ心強い、ありがとうございます🏡
子供の頃こういう住まいに憧れておりました。個人で所有するのはお値段的に無理だけど災害時の仮設住宅として国や自治体が備えておいてくれたら凄く助かりそう
キャンピングカーとかトレーラーハウス好きで色んな動画観たり、イベント行くんだけど、さすが無印って感じセンス良すぎる
しなベニア工場に居たが接着剤に使うホルムアルデヒド臭がなかなか抜けないのでそこら辺過敏な方はご注意を。多分低ホルムアルデヒド合板使っているとは思うけどそれでも結構残っている。
👏👏👏👏👏👏日本の物つくり(人の為、自然の為)ここに極まれり。元気頂きました!
私はおひとり様同士トレーラーハウスで寄り添って暮らすのを理想としている。同居は難しいがこれならば適切なコミュニティ探しも夢では無いかも知れない。嫌になったら移動すれば良い。老人ホームは地獄ジリ貧だもの
今後の水やエネルギーの事を考えると、地球上の人が全部この様なシステムで暮らすと良いのかなと思いますが、水の循環にいくらかかるのか気になります。水の循環システムがもっと簡単でコンパクトになると良いです。
僕は自然が好きなので本当に理想の家です!海近くの市街化調整区域を購入して住みたいですし、二拠点生活として、不在時は貸しホテルとして臨時収入に出来たらいいなぁと思いました。地震に応じて安全な場所に移動出来ると思いました。
マスプロからパーソナルへ、オフコンからPCへ、固定電話からスマホへ、未来志向で素晴らしいですね。
バイオトイレに感動。すごい優秀ですね。インフラに取って代わる家素晴らしい💕商品化に希望と期待🌟
コンセプトは魅力的だ、あとは価格が許容範囲になるかどうかかな
いつかは、こんな家で日本全国を巡って住んでみたいです。。安全確保の為に、こういう家の集合場所が出来ると良いな。
台風で吹っ飛ばされて終了でしょ....
まずは2tにて関東圏・中京圏・関西圏だけでも巡る事をおすすめします。どこ止めるんだよ!ってね
残念だが安全性では終わってる。颱風もそうだが、一番の問題は賊だな。盗賊・馬賊・匪賊の類い(滿洲ぢやないが滿洲並みに怖い)。昭和を賑わせた珍走團だって根絶できてない。室外機が持ち去られる、ペンキで落書きされる程度ならまだ良い方だ。下手すりゃ命が無い。命惜しまぬ予科練みてぇな人しか無理だぜ。
リビング棟+ユーティリティ棟+ウッドデッキのセット移動でトレーラー3台は要りそうですよねー。トレーラー1台買ってピストン輸送なのかな?ウッドデッキにはタイヤ付いてなさそうだしウッドデッキ輸送用のトレーラーは別途必要か・・・タクシーに逗留場所教えるのも難儀なので買い出し用の車両も欲しくなるかも。
襲われたら安全どころではないと思います(^_^;)。これから治安は悪くなっていきますから。
とても良いけれど、覆われたソーラーパネルが暴風や雹などの被害にあった場合の修理費用などは自動車保険?家財保険?どれくらいかかるのか気になります。それともそれくらいでは壊れないものなのかな🙂
とてもいいですね。"コンテナのようにあらゆる乗り物で移動させて現地でインフラに接続して住まう、規格化されたアパートの一室"という妄想をしたことがあるのですがその妄想の上を行きそうなコンセプトの実物が登場してきたことに興奮しました。
発想が素晴らしいです!既存の仕組みを根本から覆す。無印さん大好きです!
何も覆ってなくて草
感動しました。ぜひ商品化してください。1)ユーティリティ棟にコンポストトイレを追加したものを緊急に作成していただき、能登半島地震で断水が解消されない地域で実証実験されたらどうでしょうか?近くにこれがあれば、地震直後からインフラ復旧まで自宅でも生活を続けられると思います。必要な場所に移動できるのがよいですね。ヘリでも空輸できた方がよいかもしれません。2)プロトタイプということで、主にユーティリティ棟の水処理施設の改善などで、コンパクト化がんばってください。屋根や床に押し込めれば、1台になると思います。スペース1台分で安ければ、うちの駐車場におきたい感じです。3)リビング棟は、用途別に複数用意して選択できるといいですね。子供部屋棟、応接棟、防音棟、茶室棟、サウナ棟、和室棟、会議棟、配信棟など。TPOで追加・削除できるのがたのしい。4)移動がテーマなら、もっと短時間で設置・撤収できるように設計してほしいと思いました。ウッドデッキの組立解体や各棟の連結などの作業や家具の固定や解除など2人だけでできるようにしてください。また、メンテナンスも自分でできないと人が来るまで大変になってしまうので屋根に上れるようにはしごつけるとか、実用性も大切と思いました。
良いご提案をされておられると思います。総論賛成、各論反論の趣旨で下記します。1)デザインレベルでは特に変更なくスピード重視で量産していただき、仮設住宅として納品されたら素敵だと思います。空輸仕様に賛成です。2)1台分のスペースにはこだわらない方がよろしいかと。おそらく水処理施設は常時ノイズが発生するので、同じ棟では寝られないかと想像します。コンパクト化には賛成です。3)移動させることを主眼にすると複数棟はデメリットになりますが、オーナーのお好みと設置先の土地との相談になるかと。公共の駐車場を占拠するヤカラが出そうで心配です。4)移動も設置もメンテもシロートでは手が出せない世界だと思います。牽引免許と基礎設置にクレーン玉掛の建築関連、水質管理の資格も必要かと。プロの請負業者が引っ張りダコになる世界線に期待したいですね。
感動しました!!ありがとうございます
一時期我が家に取り入れたいと夢を見たシステムですが、移動して好きなところで一定期間住むとなるとその場所は無料で止められるそれなりに広い土地が必要ですね。ほとんどが他人の所有である日本では好き勝手に泊まれる場所は少ないでしょうね。
この技術をキャンピングカー用に作り替えることができれば、これからキャンピングカーを買おうと思ってる人が欲しくなるかもしれないですね。
インフラゼロハウスとシェルターとちょっとした畑がある事が私のこれからの理想の住まいです。そこにちょっと現実が見えてきました!
空気から水を作るシステムとかをベンチャーでやってるような所もあるので、そういうのも組み込めそうだなと思いました。あとは海外のほうが需要ありそうだから、そういう広い展開も視野に入れれば、価格的にも安定しそう。なにより、こうやって暮らしを分解して考えたり、見直したり、そういうトライ自体の中に大事な気付きがある気がします。こういうユニット型の住設備は色々応用ありそうだし、極地研究だったり宇宙開発だったり様々な方向性とのかけ算がありそうなので見ていてワクワクしますね。
価格によりますが需要はあると思います。災害発生時を想定して、国が大量に常備していても良さそうですが、国民のほとんどが「税金が国の財源」と勘違いしている現状だと難しいかもしれません。海外では常備するところもでてきているようです。メンテナンスとか廃棄が気になりますね。とくに水循環システムの保守です。ユーザーが単独でできるのか無印良品さんにお願いすることが必須なのかです。なんとなく、ここまで書き込みして思ったのですが、「無印良品さんがホテル業に進出」だとか「すでに宿泊サービスを提供している企業」などなど、今回の家はビジネスに使うアイテムのひとつにはなりそうです。個人だと、本宅にするにしても別宅にするにしても宿泊サービスを提供するにしても、なかなか厳しい気がしてきました。
価格の話を聞きたいです
1番の問題はそれ
大金持ちしか手を出せなかったりして、それなら聞きたくない。忘れよう。
1000万はしそうですね量産化して500万くらいになれば爆売れですね
車検があるから維持費も結構かかりそうですよね
雪国では無理ですね
電気は太陽光パネルと蓄電で解決できる時代になったし浄水システムも進化してるけど、水源がないと日常生活を送るには限度がありそう
蓄電池は何日分ためておけるかがネックだと思いますが、とにかく素晴らしい技術力ですね。花粉症からすると杉板なのも素晴らしい。車だから固定資産税かからないのも良い。ただ洗濯機がないのが惜しい…。
私は長野県茅野市に住んでいます。災害が多く発生して明日の安全が保証されない昨今、素晴らしい住宅だと感動しています😮😮
とても素敵💓環境に優しくて素晴らしいですね👏🏻👏🏻👏🏻
一週間日差しがなければ電気がもたないのなら、北陸の冬は危険ですね。まだ家としては不安がありそうですが大規模災害に対する究極の避難所にはなりそう。インフラのある環境では通常の電気、水、ガスの供給を受けれるように切り替え、無い場合は完全自立システムの二刀流が成り立つ仕組みを作れれば有望?
せっかく動けるのですから冬の間だけ別に移動したらいいのではないでしょうか。移動しないのならば普通の一戸建てでいいわけですしね😊
柔な人間は、アウトドアしようとは思わないし、大抵ホテルに泊まるので、災害用と言った感じですね。まるごと参考にするというより、エネルギーを自宅で賄うという発想は、近未来的で良いと思います。
欲しいですね。インフラゼロのトレーラーハウス🥰凄い凄い👏👏👏👏
湯船は欲しいなあ。露天風呂とかジャグジーとか。
お風呂棟、トイレ棟というふうに準備したら、災害時緊急時にいいですね〜❤
こういった新しい暮らし方が一般化していくと良いですね!
すごい!電気と水道とトイレの仕組みだけでも、災害対策やエコ&光熱費削減で普通の住宅に取り付けてもいいですね😊
現在の大規模・集中型のインフラ環境から脱却し、「インフラゼロ」の発想に深く同感しました。再エネ利用の電力オフグリッド化や水の循環利用は環境配慮のみならず、生活・地域のレジリエンス強化に繋がり(且つ料金/価格変動からも脱却)、結果として個々の生活がより豊かになると確信します。開発の一層の推進を切に期待しております。
水200リットルの浄化システムだけで小さな家が1軒くらい建てられそう。浄水フィルター交換で月数万円。まだまだ課題は多いかもね。
凄い技術ですね!!
これ、災害があったときの仮設住宅として最高では?価格の問題があるけど、レンタルできればボランティアの宿泊施設にも。住むとなると住民票置いてゴミ収集してもらわないと、みたいな問題もあると思いますが?
同じ事おもいました。インフラが使えない時にシャワー使える事は嬉しいと思います。
この取り組み続けてほしいそしていずれ発電とか浄化効率が上がった時、本当の意味で完成したらこういう家を購入したい。それまでにいろいろな人に使ってもらいながらフィードバックを得るためには、災害時とかレジャー用途に貸し出すとかになるのかなぁ
とても関心が有ります。固定した土地で独立できる家を、期待しています。
日本の材料と技術で全てが賄えると、凄いですね😊
首都直下地震、南海トラフ巨大地震、富士山噴火がほぼ同時に起こるかもしれない。どう準備しておけば良いのか? その答えの一つがここにあるわけですよね。もちろん価格のことはある。だけど備えることができる法人、個人からで良いと思う。大企業や行政の協働を期待します。
それらの災害が起きても比較的被害の少ない地域へ今のうちに引越しとかはありでしょうね。🏠
随所に無印の哲学を感じ、貴重な取り組みだと思いますペロブスカイト太陽電池が量産体制になれば、更なる軽量化、低コスト化が期待できますね
・ユニット化(接続組み合わせ前提)・小型化・既存インフラとのアダプタ開発(インフラと協業)これで日野の2トンで運べる様にしてくれれば選択肢が増えるな。
エネルギーに依存しない自立した住まい待ってました👏人間ひとりひとりが変われば地球もきっと変わるよね〜
0:34 - 好きな場所に思い立った時に持って行って住めるをコンセプト ※好きな場所 とはどういう意味なんでしょう。これだけ大きなモノを日本国内の何処に駐車できるのか知りたいです。夜間の S.A.や道の駅で、普通乗用車が長時間に渡り駐車しているおかげで 本当に使いたい人達が使えないと問題になっていますよね。有料キャンプ場でも引き受けてくれるのか疑問です。日本で好きな場所になんて無理なんじゃないですか?
能登で実証実験を兼ねた利用データの収集をしていただけませんか?
ありがとうございます。生活に対するコンセプトが伝わってきます。「無印良品」好きになりました。
素晴らしい・・。これ欲しい😍😍😍高い技術と無印らしいセンスや概念が凝縮されている👍
これ見たとこ7000万円以上一億近くするんじゃないかな?浄水システムが一番価格を押し上げてそう。太陽光が必要だから土地狭な都会よりだだっ広い土地持ちの富裕層向けお遊びトレーラーハウスですね。
とても機能的で興味津々です。使った分のお水は無くなっていくかとは思うのですが、都度追加する必要があるということですよね?雨水を活用したりもするのでしょうか…?太陽光に関しまして、雨が1週間続くと厳しいとのことで、年間降水確率が高い地域では厳しそうですね😭価格、維持費共に意外とかかりそうではありますし、課題はまだまだあるかとは思いますが、1人暮らしや、2人暮らしでシンプルに暮らすにはとても良さそうですし、災害時もいざとなれば移動出来る点などを含め、活用範囲が多岐に渡り想像できて、感動しました。ぜひ実用化されるのを楽しみにしております。いつか1人1台は持つ、なんて時代になるかも知れませんね✨
これだけ大型になれば車と言っても牽引車の免許が必要じゃないか?それに引っ張る車だって大型車が必要かも その辺の費用を考えたら4トン車クラスか2トン車クラスのキャンピングカーを買った方が安くすむし小回りもきく。
発想は良いけど、そもそも一般的な車で牽引出来ない以上無理なんですよね。このサイズ感ならば移動なんて考えないで普通のコンテナハウスで十分
確かに移動可能な家ではありますが、映像でも見えますが、車、ではなくトラックで牽引しなくては行けないし、お家側のトレ-ラ-とユティリティ側のトレ-ラ-と二台、ですよね?だからやはり家を建てる代わりにこのお家を持って行ってすぐ住める、という感じになるんでしょうね。頻繁に移動、は色々な面で現実的では無いですよね。
だから富裕層向けのお遊びトレーラーですよ。庶民はお呼びじゃないのよ
@@pompom-34 だからって良くわからんけど、そもそも金ありゃこんなもん要らん
そのうち自動運転になるから大丈夫
面白い試みだなと思いました。実用的かな?と考えると、牽引するとなると、バックとか曲がるのも難しいし、田舎は道端狭いところが多いから、その辺のハードルは高そう。あと、気に入った土地があっても、当然、所有者さんの許可がいるでしょうし、広い土地を持った知り合いでもいれば、いいのでしょうけど。実際に移動するにあたって、どんな作業が必要なのか、例えば、家具の転倒防止とか、棚にあるものはどこに片付けてるのかとか、ウッドデッキはどこに収納するのかとか、具体的に移動してる動画があると、もっとイメージが湧きそうな気がします。
欲しいです!!!!
何故だろう、この家まったく惹かれない
インフラゼロハウスは、とても素晴らしいアイデアと、技術ですね。私もそういうハウスに、住みたいなあ。二人暮らしなので、金額は、わからないけど、高いのかな?災害に役立てるのも、すごいと思います。
設備や構成する資材が現状の住宅と変わらないか同じ位のようなので、メンテナンスは必ず必要になりそうですね・・新しい家の形というより、コンセプトは大昔に原点回帰のような気がする😅「インフラ」「災害」という視点では合理的だけど、資材や部品がそれなりに必要でメンテナンスコストもそれなりにかかりそうな・・
トレーラーハウスとの事ですが、価格次第では住宅ローンが使えないとなると購入できる層がかなり限られると思います。シンプルな素材なら価格もシンプルにしていただきたいです。
ただのわがままなんおもしろいな機能見て安い訳がない
元気なうちは自然豊かな地域で暮らして、病気などで病院通いが頻繁になったら都市部へ移動して暮らすというスタイルができますね。😊
北海道の真冬の極寒地での実験もして欲しいです。雪が積もるの地域では、ユーティリティ部分と離れていて、外に出るというスタイルがキツイ。ソーラーパネルの廃棄の現時点での費用等の事、デメリットの話も聞きたいです。
オフグリッドな生活が、できるのは、働き方も含めもっといろんな部分の制約を取り除かないとできないと思いますが、リモートワークを取り入れているところであればこういうのは可能ですね。 他の方も質問されているのですが、イニシャルとランニングコストが気になるところです。 固定資産税とかはかからないので、トータルどうなるか。耐久性も気になります。太陽光パネルが何年持つのかとか。コンテナハウスが現場のメインだったことを考えると、それを置き替えることも可能かもしれませんね。 こういう暮らしに憧れますねぇ☺
太陽光パネルは必須アイテムですが、パネル裏側の電磁波が強烈です。せっかくのお家が電子レンジみたいにならないよう、パネルの裏側も対策が必要。😅
固定資産税がかからない、のがいい。
多分、予算的には普通に山小屋建てた方が安いんでしょうけど、エコでサスティナブル。個人でなく共同でとか、畑のど真ん中でとか、グランピング施設にとか、可能性に富んでますね😊キャンピングカーと別荘の中間がこんなハイテクハウスなら幸せですね。個人ならまずは3ヶ月〜1年ぐらいでレンタルできたらな。買う際も助成金など制度的な補助が出ると良い。
チャレンジは前向きに評価したい。ランニングの熱収支については、排水処理も含めてきちんと検証し公表してください。大きなインフラよりも効率的とのことですが、それはLCAを踏まえてから言うべきことです。20世紀から世界中で、このような発想と実験が数多く行われてきましたが、未だに社会実装にいたらない理由があると思われます。皆の役に立ついいものは、スマホを見ればわかるように、補助金などなくても必ず市場で広まります。
定年後、今の家を売ってこれで各地を巡るなんてのもいいな!
電力源と水循環システムを極限まで小さくまとめた箱にして移動可能な局所的マイクロインフラみたいにして提供してほしい。住空間とかはその箱を中心に好きに作れるので。
「居間」と「キッチン・シャワー・水循環システム」のトレーラーが別々なんですね。と言う事は、真冬もシャワーを浴びる度に、外に出なきゃならないんだね…。
私の理想とする家です😂価格によってはすぐに買いたいです。
狭くて距離も置けないし電磁波凄そうかな…あと、1週間雨が続いたらダメというのは。梅雨時だとありうるけど…電気止まったらコンポストトイレの菌が死んじゃうと思うと長雨の時にはドキドキしちゃうかもね。あと老朽化した太陽光パネルの処理については皆ちゃんと考えないとね。今のところ結論がないわけだし解決しないままこれが増えたらいずれ環境汚染に繋がりアウトドアどころじゃなくなる。まあ結局のとこ、金持ちのお遊びで終わりそうなモノに見える
そのうちに室内光でも発電できるソーラーシートや、小型風力発電機や、水の循環の水流での水力発電が普及するだろうと思うので、解決するかもしれません。技術は高度だが価格は安いとなれば良いですねえ。是非災害対策にも使用して欲しいです。
@@smailymama9578 そうですよね。アウトドア流行が一時期より収まりつつありますし、ご時世的にもド田舎で自給自足を確保したい勢も少し増えてきてますし、どちらかというと自給自足向けとか災害対策メインに舵を切ってくれた方が世間の関心が集まるように思っています。
@@smailymama9578 光のエネルギー以上には電気は作れませんし、空気の質量x速度以上の電気も作れません。科学は物理法則を超えるものではありません。まったくダメとは思いませんが、これで全部置き換わるような極端な発想は危険です。すでに日本中の山がメガソーラーになっていますが、トータルで考えたら特に良い方向には行ってませんし。価格の問題は電気代に上乗せ(再エネ賦課金)してるので解決していますけど。
@@mograd ソーラーシートは軽くて曲がり発電効率が良く、まもなく光の当たる所なら何処でも建築物の一部になって普及するでしょう。場所をとるソーラーパネルは消えそうです。風力も水力全て同時に使えたらいいですね。
トイレの汚水はどうやって循環させてるのか興味ある
老後は1Kで十分だと思ってるから3Dハウスと考えてたけど、トレーラーハウスの方が移動できるのはいいですね
似たようなコンセプトのコンテナホテルは最近増えているから泊まってみると向き不向きわかるからオススメ。ミニマリストまではいかないけど引っ越しはトラック一台で済むよって人ならいいけど1Kでも物がごちゃごちゃしちゃう人だと無理。
衣食住に必須な項目がクリア出来てれば買う価値あるかも。風呂(シャワー可)とトイレ、キッチンが揃えば壁・床・天井の断熱とエアコン取り付けてあれば家として問題なさそう。飲み水(飲料用途)は循環のものは気持ち悪いので2リットルの市販の水(1本99円〜119円)買うと良いかも。賃貸のように毎月 おカネを消費して なにも得られない または土地つきの持ち家のように毎年4月に 固定資産税の請求がきて、払い損になるよりまたは、マンションのように(賃貸/購入)毎月積み立て修繕費用 共益費を他の部屋のために払わされて損するよりこーゆー安価な月3000円ぐらいの土地を借りて住むほうがおカネの無駄に ならないと思う。普通の家住まいだと玄関の鍵破損して交換に七万円とかガス給湯器(台所と風呂のお湯)故障(寿命)で、交換、13万円とかこれだとそーゆーのから少しは開放されて気持ちよく住めるかもしれない。ただし横幅は道路の幅に準拠しなければならないから制約はあるし価格も1個当たり400万円をきらなければ売れないと思う。今の相場は箱だけのもので450万円設備つきで980万円から1200万円設備つきで単価550万円以下ならば賃貸に毎月し払い続けるよりマシ(月45000円〜60000円で計算すると約9年、賃貸で大家におカネあげる期間で、移動可能な自宅(家賃なし)に永続的に住める)ただ年を取り収入が無くなり困り果てても、こんな資産を保有していると最低限の国民の生活の保障(毎月11万円の)の生活保護の申請は、審査で受理されない。そこが賃貸に住み続けてのちのちの生活の安定を手に入れる判断かもしれない。賃貸に関して40代までであれば不動産屋側も、大家にはなしを通しやすく賃貸契約は問題なく契約できますが55歳を超えた老人に賃貸契約をしてくれる賃貸物件は、今の日本の社会では一般的にどこにもないから、若い時から同一の賃貸物件企業で賃貸を契約し続けて信用と実績を得ていたほうが家を(賃貸の自宅を)失わなくて済むとだけ書いておく。ほとんどの老人が国と役所が指定する介護施設などに入居しなければならないのは、結局は上記したことが理由結論だけ端的に言うこの動画の白髪の実業家の成人男性のように社会で成功している 資産のある人物にこそこういった商材は適正だと感じます
上下水道がやっぱり何より大切だな...それか公共の持ち込み下水道処理場を整備してそこにバキュームカーを通わせるか..
電磁波は相当すごいだろうけど、このトレーラーハウスを使うということは、それなりの訳がある場合、背に腹はかえられないし😊バイオトイレでペーパーもオッケーは凄い~水循環浄化🎉凄い~作れちゃうんだ~
これって災害復興時の仮設住宅の前にインフラ復旧するまでにも有効ですね。
とても勉強になりました!太陽光発電機、水を循環させる機械、蓄電池などがどれだけ最後まで使えてその後にどうなるのか、ゴミ問題が気になりました。これに限らずですが…少しでも自然が護られ、地球が美しくありますように、自分に今出来ることをしたいと思いました。ありがとうございました🍀
被災地に入るには、まず道路を復旧しないとどうにもならないけど、そのあとすぐに何箇所に分けて何台か設置できれば調理とシャワー、充電等できそう。政府は、早急に災害対策としてこうした技術を取り入れるべき。インフラ要らないから非常に便利
半分アウトドアだからと言って凝ったごはんにしない所が素晴らしい。電気、バイオトイレ、給湯はかなり身近なものになってきたけど、水の循環システムは相当コストが掛かっていそう。でもこうやって実証していけばオフグリッド電気と同じく一般的な物になっていくのだと思う。移動物件の給湯としてはLPガスの方が有利だと思うがあえてエコキュートとして供給無しにこだわったんだろうな。ランコスも含めて今後が知りたいです。
レンタルでオーストラリアとかで使ってみたい🥰移動できなくても完全自立インフラ設備とか本当に理想🎉被災地とか難民の方にとっても希望の家&車ですね。
設置場所はどうやって見つける?市役所なんかに教えてもらう?そこにしばらくいるたまには費用はかかる?
そういう生活されてるyoutuberさんおられましたけど知り合い伝いに交渉して休耕田や空き地使わせていただいておられましたよ
欲しいーーーー😂最高ですね🎉
被災して建て替えを考えてますが、こういう建物も一つの選択肢だと思っています。太陽光発電に関しては雪国は厳しいかもですね。
北海道仕様があれば、国内何処でも大丈夫だと。期待してます、無印さん。
最初の水200リットルは付いてるのかね?ユーティリティ棟 機械室の機械が壊れたら大変そう場所問わずメンテも必要だし 直ぐに来てもらえるのか 修理等…濾過装置壊れたら 莫大なお金がかかりそう 実際の話
購入する場合いくらですか?また車検代も?
いらないな〜トレーラーで運ばなきゃ行けないのもそうだし、これだけの装備をする機材のリサイクル♻️とかまで考えているのかな?私はこういういき過ぎな出来たものを買うより自分で工夫して自然と共に暮らすことに楽しさや輝きがある気がします。
こんな暮らしに憧れちゃいますね。ただ、どこでも勝手に停めて住んで良いものなのでしょうか?
耐震はどうなってるのか?タイヤを固定しているだけだと、どこまで動く?これからの異常気象には耐えられないのでは?
オフグリッドの家ってとても興味があり、欲しいくらいです。でも、移動して住めるっていうのは、どうなんだろう?その家を広げる土地は数年期間限定で借りるの?買うの?タイヤ交換とか来てもらうのかな?とか素朴な疑問が。キャンピングカーの延長ですかね?災害時はとても助かると思います!ぜひ!
2台で1セットと考えると個人が定期的に移動しながら暮らすには無理があるけど、国が多数台所有すれば災害時には役立ちそう。
地震国なので、自治体かわ積極的に購入、支援をして使われる事を期待します。レンタルで、自然と親しむのもいいですし、住みたい場所があれば、試験的に住み心地を体験できる。町内に1軒あれば、皆が体験料できるし、普及も進むと思います。値段がわかりませんが、一般人には購入は難しいと思います。普及が進むと、リーズナブルになりますし、今後どんどん普及すると良いですね。
もちろん現実的な問題もたくさんあるでしょうが、こういう技術、方法があるということだけでも知る価値があると思います。
これだよこれ、これを待っていた。
完全オフグリッドのトレーラーハウス 。
「別に家があってレジャーで使う」だけじゃなくて、これだけで「定住できる」ことにこだわってほしい。
災害時にも平時と近い暮らしができそうです。
夢がありますね。
オーストラリアのゴールドコーストからコメントしています。こちらではトレーラーハウスは珍しくないのですが、この無印さんのトレーラーハウスは、ソーラー発電機能があったり、水のリサイクルシステムがあったりしてかなりハイテクですね!こちらはちょっと郊外に出ると数エーカーの土地に住んでる人がかなりいるので、例えば二世帯住宅を作る代わりにおじいちゃんおばあちゃんが、トレーラーハウスに入って子供と同じ土地に住むなど、レジャーだけでなく住宅事情の問題解決として利用されることが多いです。車両扱いだから、移動できるのも魅力的ですよね。これからの可能性に期待してます!
今年行く予定なのでその景色も拝みに行きます
是非😊
いずれは無印良品が買い取った全国の土地に「トレーラーハウス拠点」みたいなものを作って、いつでもどこでも予約さえできればそこですぐ住める、みたいなシステムができたらいいな。
トレーラーがすっぽりハマるよう設計して、付属の生活空間(ウッドデッキなど)と連携して使えたりすると良いな
ヴィラ型ホテルで良いのでは…
あーそれ良い
これの良いところは、上下水道のインフラが不要、かつ循環+処置してその土地に垂れ流さない事で、環境への負荷やインフラ整備のコストを理由にこれまで
住居を建てたりホテルが作れなかったりした場所にも、低いコストや行政的ハードルで居住環境が作れるところだと思う
このコンセプトは、コスト、災害時の住居、新観光サービス提供、過疎化対応、インフラ維持費削減、エネルギー削減、等々、色んな発展可能性がありそうで、
非常にワクワクするし、無印良品さんには形にして見せてくれて感謝したい
手始めに無印良品キャンプ場に、置いて体験できるようになると良いなぁ😄
建築業界の人間ですがこういうのはほんと面白いですよね、
ここでは言ってないですがデメリットも結構あるのはわか
るんでこういう事に挑戦する企業がたくさん出てくる事が
良い事だなとおもいます。
雨にも弱いし断熱材にかなりお金かけないと、快適には過ごせないですよね。
移動するにしたって業者さん呼ばなければならないし、距離によっては100万単位でかかります。
引越しの度に土地買って、ライフライン整えてをすると、かなりのお金もかかります。
果たして大金使って、そう何度も移動するかという話です。
また1度購入したものを10年後に売ると言っても、価値はほぼゼロです。
そこまでして費用を抑えたいならば、好きな賃貸に住んでいた方がいいです。
夢が有りますね
これなら景色は最高でもインフラ設備が無理な所に住めます
私の田舎の故郷は自然が豊かですが、昭和の乱開発である原野商法の舞台になり、建築不可で水道や電気も通せない所がたくさん有ります
ぜひ商品化して欲しいです
再エネだのエコだの言って森林を破壊して太陽光パネルだらけにするより、こういう技術が本当のエコだと思う。
ガソリンで走るものの何処がエコなの?
@@蒔絵師
何がエコだと思いますか?
コンセプトそのものがスマートでセンスいい
確かにこれから日本の人口スカスカになるしインフラの老朽化も進んでるから、どっかでライフスタイルを変えなきゃならないんだよね それを先読みしてもう用意してあるってのがめっちゃ心強い、ありがとうございます🏡
子供の頃こういう住まいに憧れておりました。個人で所有するのはお値段的に無理だけど災害時の仮設住宅として国や自治体が備えておいてくれたら凄く助かりそう
キャンピングカーとかトレーラーハウス好きで色んな動画観たり、イベント行くんだけど、さすが無印って感じ
センス良すぎる
しなベニア工場に居たが接着剤に使うホルムアルデヒド臭がなかなか抜けないのでそこら辺過敏な方はご注意を。
多分低ホルムアルデヒド合板使っているとは思うけどそれでも結構残っている。
👏👏👏👏👏👏日本の物つくり(人の為、自然の為)ここに極まれり。元気頂きました!
私はおひとり様同士トレーラーハウスで寄り添って暮らすのを理想としている。
同居は難しいがこれならば適切なコミュニティ探しも夢では無いかも知れない。
嫌になったら移動すれば良い。
老人ホームは地獄ジリ貧だもの
今後の水やエネルギーの事を考えると、地球上の人が全部この様なシステムで暮らすと良いのかなと思いますが、水の循環にいくらかかるのか気になります。水の循環システムがもっと簡単でコンパクトになると良いです。
僕は自然が好きなので本当に理想の家です!
海近くの市街化調整区域を購入して住みたいですし、二拠点生活として、不在時は貸しホテルとして臨時収入に出来たらいいなぁと思いました。
地震に応じて安全な場所に移動出来ると思いました。
マスプロからパーソナルへ、オフコンからPCへ、固定電話からスマホへ、未来志向で素晴らしいですね。
バイオトイレに感動。すごい優秀ですね。インフラに取って代わる家素晴らしい💕商品化に希望と期待🌟
コンセプトは魅力的だ、あとは価格が許容範囲になるかどうかかな
いつかは、こんな家で日本全国を巡って住んでみたいです。。
安全確保の為に、こういう家の集合場所が出来ると良いな。
台風で吹っ飛ばされて終了でしょ....
まずは2tにて関東圏・中京圏・関西圏だけでも巡る事をおすすめします。どこ止めるんだよ!ってね
残念だが安全性では終わってる。颱風もそうだが、一番の問題は賊だな。盗賊・馬賊・匪賊の類い(滿洲ぢやないが滿洲並みに怖い)。昭和を賑わせた珍走團だって根絶できてない。室外機が持ち去られる、ペンキで落書きされる程度ならまだ良い方だ。下手すりゃ命が無い。命惜しまぬ予科練みてぇな人しか無理だぜ。
リビング棟+ユーティリティ棟+ウッドデッキのセット移動でトレーラー3台は要りそうですよねー。
トレーラー1台買ってピストン輸送なのかな?
ウッドデッキにはタイヤ付いてなさそうだしウッドデッキ輸送用のトレーラーは別途必要か・・・
タクシーに逗留場所教えるのも難儀なので買い出し用の車両も欲しくなるかも。
襲われたら安全どころではないと思います(^_^;)。これから治安は悪くなっていきますから。
とても良いけれど、覆われたソーラーパネルが暴風や雹などの被害にあった場合の修理費用などは自動車保険?家財保険?どれくらいかかるのか気になります。それともそれくらいでは壊れないものなのかな🙂
とてもいいですね。
"コンテナのようにあらゆる乗り物で移動させて現地でインフラに接続して住まう、規格化されたアパートの一室"という妄想をしたことがあるのですが
その妄想の上を行きそうなコンセプトの実物が登場してきたことに興奮しました。
発想が素晴らしいです!
既存の仕組みを根本から
覆す。無印さん大好きです!
何も覆ってなくて草
感動しました。ぜひ商品化してください。
1)ユーティリティ棟にコンポストトイレを追加したものを緊急に作成していただき、能登半島地震で断水が解消されない地域で実証実験されたらどうでしょうか?近くにこれがあれば、地震直後からインフラ復旧まで自宅でも生活を続けられると思います。必要な場所に移動できるのがよいですね。ヘリでも空輸できた方がよいかもしれません。
2)プロトタイプということで、主にユーティリティ棟の水処理施設の改善などで、コンパクト化がんばってください。屋根や床に押し込めれば、1台になると思います。スペース1台分で安ければ、うちの駐車場におきたい感じです。
3)リビング棟は、用途別に複数用意して選択できるといいですね。子供部屋棟、応接棟、防音棟、茶室棟、サウナ棟、和室棟、会議棟、配信棟など。TPOで追加・削除できるのがたのしい。
4)移動がテーマなら、もっと短時間で設置・撤収できるように設計してほしいと思いました。ウッドデッキの組立解体や各棟の連結などの作業や家具の固定や解除など2人だけでできるようにしてください。また、メンテナンスも自分でできないと人が来るまで大変になってしまうので屋根に上れるようにはしごつけるとか、実用性も大切と思いました。
良いご提案をされておられると思います。総論賛成、各論反論の趣旨で下記します。
1)デザインレベルでは特に変更なくスピード重視で量産していただき、仮設住宅として納品されたら素敵だと思います。空輸仕様に賛成です。
2)1台分のスペースにはこだわらない方がよろしいかと。おそらく水処理施設は常時ノイズが発生するので、同じ棟では寝られないかと想像します。コンパクト化には賛成です。
3)移動させることを主眼にすると複数棟はデメリットになりますが、オーナーのお好みと設置先の土地との相談になるかと。公共の駐車場を占拠するヤカラが出そうで心配です。
4)移動も設置もメンテもシロートでは手が出せない世界だと思います。牽引免許と基礎設置にクレーン玉掛の建築関連、水質管理の資格も必要かと。プロの請負業者が引っ張りダコになる世界線に期待したいですね。
感動しました!!ありがとうございます
一時期我が家に取り入れたいと夢を見たシステムですが、移動して好きなところで一定期間住むとなるとその場所は無料で止められるそれなりに広い土地が必要ですね。ほとんどが他人の所有である日本では好き勝手に泊まれる場所は少ないでしょうね。
この技術をキャンピングカー用に作り替えることができれば、これからキャンピングカーを買おうと思ってる人が欲しくなるかもしれないですね。
インフラゼロハウスとシェルターとちょっとした畑がある事が私のこれからの理想の住まいです。そこにちょっと現実が見えてきました!
空気から水を作るシステムとかをベンチャーでやってるような所もあるので、そういうのも組み込めそうだなと思いました。
あとは海外のほうが需要ありそうだから、そういう広い展開も視野に入れれば、価格的にも安定しそう。
なにより、こうやって暮らしを分解して考えたり、見直したり、そういうトライ自体の中に大事な気付きがある気がします。
こういうユニット型の住設備は色々応用ありそうだし、極地研究だったり宇宙開発だったり様々な方向性とのかけ算がありそうなので見ていてワクワクしますね。
価格によりますが需要はあると思います。災害発生時を想定して、国が大量に常備していても良さそうですが、国民のほとんどが「税金が国の財源」と勘違いしている現状だと難しいかもしれません。海外では常備するところもでてきているようです。
メンテナンスとか廃棄が気になりますね。とくに水循環システムの保守です。ユーザーが単独でできるのか無印良品さんにお願いすることが必須なのかです。
なんとなく、ここまで書き込みして思ったのですが、「無印良品さんがホテル業に進出」だとか「すでに宿泊サービスを提供している企業」などなど、今回の家はビジネスに使うアイテムのひとつにはなりそうです。個人だと、本宅にするにしても別宅にするにしても宿泊サービスを提供するにしても、なかなか厳しい気がしてきました。
価格の話を聞きたいです
1番の問題はそれ
大金持ちしか手を出せなかったりして、それなら聞きたくない。忘れよう。
1000万はしそうですね
量産化して500万くらいになれば爆売れですね
車検があるから維持費も結構かかりそうですよね
雪国では無理ですね
電気は太陽光パネルと蓄電で解決できる時代になったし浄水システムも進化してるけど、水源がないと日常生活を送るには限度がありそう
蓄電池は何日分ためておけるかがネックだと思いますが、とにかく素晴らしい技術力ですね。花粉症からすると杉板なのも素晴らしい。車だから固定資産税かからないのも良い。ただ洗濯機がないのが惜しい…。
私は長野県茅野市に住んでいます。
災害が多く発生して明日の安全が保証されない昨今、素晴らしい住宅だと感動しています😮😮
とても素敵💓環境に優しくて素晴らしいですね👏🏻👏🏻👏🏻
一週間日差しがなければ電気がもたないのなら、北陸の冬は危険ですね。まだ家としては不安がありそうですが大規模災害に対する究極の避難所にはなりそう。
インフラのある環境では通常の電気、水、ガスの供給を受けれるように切り替え、無い場合は完全自立システムの二刀流が成り立つ仕組みを作れれば有望?
せっかく動けるのですから冬の間だけ別に移動したらいいのではないでしょうか。移動しないのならば普通の一戸建てでいいわけですしね😊
柔な人間は、アウトドアしようとは思わないし、大抵ホテルに泊まるので、災害用と言った感じですね。まるごと参考にするというより、エネルギーを自宅で賄うという発想は、近未来的で良いと思います。
欲しいですね。インフラゼロのトレーラーハウス🥰凄い凄い👏👏👏👏
湯船は欲しいなあ。露天風呂とかジャグジーとか。
お風呂棟、トイレ棟というふうに準備したら、災害時緊急時にいいですね〜❤
こういった新しい暮らし方が一般化していくと良いですね!
すごい!
電気と水道とトイレの仕組みだけでも、災害対策やエコ&光熱費削減で普通の住宅に取り付けてもいいですね😊
現在の大規模・集中型のインフラ環境から脱却し、「インフラゼロ」の発想に深く同感しました。再エネ利用の電力オフグリッド化や水の循環利用は環境配慮のみならず、生活・地域のレジリエンス強化に繋がり(且つ料金/価格変動からも脱却)、結果として個々の生活がより豊かになると確信します。開発の一層の推進を切に期待しております。
水200リットルの浄化システムだけで小さな家が1軒くらい建てられそう。浄水フィルター交換で月数万円。まだまだ課題は多いかもね。
凄い技術ですね!!
これ、災害があったときの仮設住宅として最高では?
価格の問題があるけど、レンタルできればボランティアの宿泊施設にも。
住むとなると住民票置いてゴミ収集してもらわないと、みたいな問題もあると思いますが?
同じ事おもいました。インフラが使えない時にシャワー使える事は嬉しいと思います。
この取り組み続けてほしい
そしていずれ発電とか浄化効率が上がった時、本当の意味で完成したらこういう家を購入したい。
それまでにいろいろな人に使ってもらいながらフィードバックを得るためには、災害時とかレジャー用途に貸し出すとかになるのかなぁ
とても関心が有ります。固定した土地で独立できる家を、期待しています。
日本の材料と技術で全てが賄えると、凄いですね😊
首都直下地震、南海トラフ巨大地震、富士山噴火がほぼ同時に起こるかもしれない。どう準備しておけば良いのか? その答えの一つがここにあるわけですよね。もちろん価格のことはある。だけど備えることができる法人、個人からで良いと思う。大企業や行政の協働を期待します。
それらの災害が起きても比較的被害の少ない地域へ今のうちに引越しとかはありでしょうね。
🏠
随所に無印の哲学を感じ、貴重な取り組みだと思います
ペロブスカイト太陽電池が量産体制になれば、更なる軽量化、低コスト化が期待できますね
・ユニット化(接続組み合わせ前提)
・小型化
・既存インフラとのアダプタ開発(インフラと協業)
これで日野の2トンで運べる様にしてくれれば選択肢が増えるな。
エネルギーに依存しない自立した住まい待ってました👏
人間ひとりひとりが変われば地球もきっと変わるよね〜
0:34 - 好きな場所に思い立った時に持って行って住めるをコンセプト
※好きな場所 とはどういう意味なんでしょう。
これだけ大きなモノを日本国内の何処に駐車できるのか知りたいです。
夜間の S.A.や道の駅で、普通乗用車が長時間に渡り駐車しているおかげで 本当に使いたい人達が使えないと問題になっていますよね。
有料キャンプ場でも引き受けてくれるのか疑問です。
日本で好きな場所になんて無理なんじゃないですか?
能登で実証実験を兼ねた利用データの収集をしていただけませんか?
ありがとうございます。生活に対するコンセプトが伝わってきます。「無印良品」好きになりました。
素晴らしい・・。これ欲しい😍😍😍高い技術と無印らしいセンスや概念が凝縮されている👍
これ見たとこ7000万円以上一億近くするんじゃないかな?浄水システムが一番価格を押し上げてそう。太陽光が必要だから土地狭な都会よりだだっ広い土地持ちの富裕層向けお遊びトレーラーハウスですね。
とても機能的で興味津々です。
使った分のお水は無くなっていくかとは思うのですが、都度追加する必要があるということですよね?
雨水を活用したりもするのでしょうか…?
太陽光に関しまして、雨が1週間続くと厳しいとのことで、年間降水確率が高い地域では厳しそうですね😭
価格、維持費共に意外とかかりそうではありますし、課題はまだまだあるかとは思いますが、1人暮らしや、2人暮らしでシンプルに暮らすにはとても良さそうですし、災害時もいざとなれば移動出来る点などを含め、活用範囲が多岐に渡り想像できて、感動しました。
ぜひ実用化されるのを楽しみにしております。
いつか1人1台は持つ、なんて時代になるかも知れませんね✨
これだけ大型になれば車と言っても牽引車の免許が必要じゃないか?
それに引っ張る車だって大型車が必要かも その辺の費用を考えたら4トン車クラスか2トン車クラスのキャンピングカーを買った方が安くすむし小回りもきく。
発想は良いけど、そもそも一般的な車で牽引出来ない以上無理なんですよね。このサイズ感ならば移動なんて考えないで普通のコンテナハウスで十分
確かに移動可能な家ではありますが、映像でも見えますが、車、ではなくトラックで牽引しなくては行けないし、お家側のトレ-ラ-とユティリティ側のトレ-ラ-と二台、ですよね?だからやはり家を建てる代わりにこのお家を持って行ってすぐ住める、という感じになるんでしょうね。頻繁に移動、は色々な面で現実的では無いですよね。
だから富裕層向けのお遊びトレーラーですよ。庶民はお呼びじゃないのよ
@@pompom-34 だからって良くわからんけど、そもそも金ありゃこんなもん要らん
そのうち自動運転になるから大丈夫
面白い試みだなと思いました。
実用的かな?と考えると、牽引するとなると、バックとか曲がるのも難しいし、田舎は道端狭いところが多いから、その辺のハードルは高そう。
あと、気に入った土地があっても、当然、所有者さんの許可がいるでしょうし、広い土地を持った知り合いでもいれば、いいのでしょうけど。
実際に移動するにあたって、どんな作業が必要なのか、例えば、家具の転倒防止とか、棚にあるものはどこに片付けてるのかとか、ウッドデッキはどこに収納するのかとか、具体的に移動してる動画があると、もっとイメージが湧きそうな気がします。
欲しいです!!!!
何故だろう、この家まったく惹かれない
インフラゼロハウスは、とても素晴らしいアイデアと、技術ですね。私もそういうハウスに、住みたいなあ。二人暮らしなので、金額は、わからないけど、高いのかな?災害に役立てるのも、すごいと思います。
設備や構成する資材が現状の住宅と変わらないか同じ位のようなので、メンテナンスは必ず必要になりそうですね・・新しい家の形というより、コンセプトは大昔に原点回帰のような気がする😅
「インフラ」「災害」という視点では合理的だけど、資材や部品がそれなりに必要でメンテナンスコストもそれなりにかかりそうな・・
トレーラーハウスとの事ですが、価格次第では住宅ローンが使えないとなると購入できる層がかなり限られると思います。シンプルな素材なら価格もシンプルにしていただきたいです。
ただのわがままなんおもしろいな
機能見て安い訳がない
元気なうちは自然豊かな地域で暮らして、病気などで病院通いが頻繁になったら都市部へ移動して暮らすというスタイルができますね。😊
北海道の真冬の極寒地での実験もして欲しいです。
雪が積もるの地域では、ユーティリティ部分と離れていて、外に出るというスタイルがキツイ。
ソーラーパネルの廃棄の現時点での費用等の事、デメリットの話も聞きたいです。
オフグリッドな生活が、できるのは、働き方も含めもっといろんな部分の制約を取り除かないとできないと思いますが、リモートワークを取り入れているところであればこういうのは可能ですね。
他の方も質問されているのですが、イニシャルとランニングコストが気になるところです。
固定資産税とかはかからないので、トータルどうなるか。耐久性も気になります。太陽光パネルが何年持つのかとか。コンテナハウスが現場のメインだったことを考えると、それを置き替えることも可能かもしれませんね。
こういう暮らしに憧れますねぇ☺
太陽光パネルは必須アイテムですが、パネル裏側の電磁波が強烈です。せっかくのお家が電子レンジみたいにならないよう、パネルの裏側も対策が必要。😅
固定資産税がかからない、のがいい。
多分、予算的には普通に山小屋建てた方が安いんでしょうけど、エコでサスティナブル。
個人でなく共同でとか、畑のど真ん中でとか、グランピング施設にとか、可能性に富んでますね😊
キャンピングカーと別荘の中間がこんなハイテクハウスなら幸せですね。個人ならまずは3ヶ月〜1年ぐらいでレンタルできたらな。買う際も助成金など制度的な補助が出ると良い。
チャレンジは前向きに評価したい。ランニングの熱収支については、排水処理も含めてきちんと検証し公表してください。大きなインフラよりも効率的とのことですが、それはLCAを踏まえてから言うべきことです。20世紀から世界中で、このような発想と実験が数多く行われてきましたが、未だに社会実装にいたらない理由があると思われます。皆の役に立ついいものは、スマホを見ればわかるように、補助金などなくても必ず市場で広まります。
定年後、今の家を売ってこれで各地を巡るなんてのもいいな!
電力源と水循環システムを極限まで小さくまとめた箱にして移動可能な局所的マイクロインフラみたいにして提供してほしい。住空間とかはその箱を中心に好きに作れるので。
「居間」と「キッチン・シャワー・水循環システム」のトレーラーが別々なんですね。
と言う事は、真冬もシャワーを浴びる度に、外に出なきゃならないんだね…。
私の理想とする家です😂価格によってはすぐに買いたいです。
狭くて距離も置けないし電磁波凄そうかな…
あと、1週間雨が続いたらダメというのは。梅雨時だとありうるけど…電気止まったらコンポストトイレの菌が死んじゃうと思うと長雨の時にはドキドキしちゃうかもね。
あと老朽化した太陽光パネルの処理については皆ちゃんと考えないとね。今のところ結論がないわけだし解決しないままこれが増えたらいずれ環境汚染に繋がりアウトドアどころじゃなくなる。
まあ結局のとこ、金持ちのお遊びで終わりそうなモノに見える
そのうちに室内光でも発電できるソーラーシートや、小型風力発電機や、水の循環の水流での水力発電が普及するだろうと思うので、解決するかもしれません。技術は高度だが価格は安いとなれば良いですねえ。是非災害対策にも使用して欲しいです。
@@smailymama9578
そうですよね。アウトドア流行が一時期より収まりつつありますし、ご時世的にもド田舎で自給自足を確保したい勢も少し増えてきてますし、どちらかというと自給自足向けとか災害対策メインに舵を切ってくれた方が世間の関心が集まるように思っています。
@@smailymama9578 光のエネルギー以上には電気は作れませんし、空気の質量x速度以上の電気も作れません。科学は物理法則を超えるものではありません。
まったくダメとは思いませんが、これで全部置き換わるような極端な発想は危険です。すでに日本中の山がメガソーラーになっていますが、トータルで考えたら特に良い方向には行ってませんし。価格の問題は電気代に上乗せ(再エネ賦課金)してるので解決していますけど。
@@mograd
ソーラーシートは軽くて曲がり発電効率が良く、まもなく光の当たる所なら何処でも建築物の一部になって普及するでしょう。場所をとるソーラーパネルは消えそうです。風力も水力全て同時に使えたらいいですね。
トイレの汚水はどうやって循環させてるのか興味ある
老後は1Kで十分だと思ってるから3Dハウスと考えてたけど、トレーラーハウスの方が移動できるのはいいですね
似たようなコンセプトのコンテナホテルは最近増えているから泊まってみると向き不向きわかるからオススメ。
ミニマリストまではいかないけど引っ越しはトラック一台で済むよって人ならいいけど1Kでも物がごちゃごちゃしちゃう人だと無理。
衣食住に必須な項目がクリア出来てれば買う価値あるかも。
風呂(シャワー可)とトイレ、キッチンが揃えば
壁・床・天井の断熱とエアコン取り付けてあれば家として問題なさそう。
飲み水(飲料用途)は循環のものは気持ち悪いので2リットルの市販の水(1本99円〜119円)買うと良いかも。
賃貸のように
毎月 おカネを消費して なにも得られない
または土地つきの持ち家のように
毎年4月に 固定資産税の請求がきて、払い損になるより
または、
マンションのように(賃貸/購入)
毎月
積み立て修繕費用 共益費を他の部屋のために払わされて損するより
こーゆー安価な月3000円ぐらいの土地を借りて住むほうが
おカネの無駄に ならないと思う。
普通の家住まいだと
玄関の鍵破損して交換に七万円とか
ガス給湯器(台所と風呂のお湯)故障(寿命)で、交換、13万円とか
これだとそーゆーのから
少しは開放されて気持ちよく住めるかもしれない。
ただし
横幅は道路の幅に準拠しなければならないから制約はあるし
価格も1個当たり400万円をきらなければ売れないと思う。
今の相場は
箱だけのもので450万円
設備つきで980万円から1200万円
設備つきで単価550万円以下ならば
賃貸に毎月し払い続けるよりマシ(月45000円〜60000円で計算すると約9年、賃貸で大家におカネあげる期間で、移動可能な自宅(家賃なし)に永続的に住める)
ただ
年を取り収入が無くなり困り果てても、こんな資産を保有していると
最低限の国民の生活の保障(毎月11万円の)の生活保護の申請は、審査で受理されない。そこが賃貸に住み続けてのちのちの生活の安定を手に入れる判断かもしれない。
賃貸に関して
40代までであれば
不動産屋側も、大家にはなしを通しやすく賃貸契約は問題なく契約できますが
55歳を超えた老人に
賃貸契約をしてくれる賃貸物件は、今の日本の社会では一般的にどこにもないから、
若い時から同一の賃貸物件企業で賃貸を契約し続けて
信用と実績を得ていたほうが家を(賃貸の自宅を)
失わなくて済むとだけ書いておく。
ほとんどの老人が
国と役所が指定する介護施設などに入居しなければならないのは、結局は上記したことが理由
結論だけ端的に言う
この動画の白髪の実業家の成人男性のように
社会で成功している 資産のある人物にこそこういった商材は適正だと感じます
上下水道がやっぱり何より大切だな...それか公共の持ち込み下水道処理場を整備してそこにバキュームカーを通わせるか..
電磁波は相当すごいだろうけど、このトレーラーハウスを使うということは、それなりの訳がある場合、背に腹はかえられないし😊バイオトイレでペーパーもオッケーは凄い~
水循環浄化🎉
凄い~
作れちゃうんだ~
これって災害復興時の仮設住宅の前にインフラ復旧するまでにも有効ですね。
とても勉強になりました!
太陽光発電機、水を循環させる機械、蓄電池などがどれだけ最後まで使えてその後にどうなるのか、ゴミ問題が気になりました。これに限らずですが…
少しでも自然が護られ、地球が美しくありますように、自分に今出来ることをしたいと思いました。
ありがとうございました🍀
被災地に入るには、まず道路を復旧しないとどうにもならないけど、そのあとすぐに何箇所に分けて何台か設置できれば調理とシャワー、充電等できそう。政府は、早急に災害対策としてこうした技術を取り入れるべき。インフラ要らないから非常に便利
半分アウトドアだからと言って凝ったごはんにしない所が素晴らしい。
電気、バイオトイレ、給湯はかなり身近なものになってきたけど、水の循環システムは相当コストが掛かっていそう。
でもこうやって実証していけばオフグリッド電気と同じく一般的な物になっていくのだと思う。
移動物件の給湯としてはLPガスの方が有利だと思うがあえてエコキュートとして供給無しにこだわったんだろうな。
ランコスも含めて今後が知りたいです。
レンタルでオーストラリアとかで使ってみたい🥰
移動できなくても完全自立インフラ設備とか本当に理想🎉
被災地とか難民の方にとっても希望の家&車ですね。
設置場所はどうやって見つける?市役所なんかに教えてもらう?そこにしばらくいるたまには費用はかかる?
そういう生活されてるyoutuberさんおられましたけど知り合い伝いに交渉して休耕田や空き地使わせていただいておられましたよ
欲しいーーーー😂
最高ですね🎉
被災して建て替えを考えてますが、
こういう建物も一つの選択肢だと思っています。
太陽光発電に関しては雪国は厳しいかもですね。
北海道仕様があれば、国内何処でも大丈夫だと。
期待してます、無印さん。
最初の水200リットルは
付いてるのかね?
ユーティリティ棟 機械室の
機械が壊れたら大変そう
場所問わずメンテも必要だし 直ぐに来てもらえるのか 修理等…
濾過装置壊れたら 莫大なお金が
かかりそう 実際の話
購入する場合いくらですか?また車検代も?
いらないな〜トレーラーで運ばなきゃ行けないのもそうだし、これだけの装備をする機材のリサイクル♻️とかまで考えているのかな?私はこういういき過ぎな出来たものを買うより自分で工夫して自然と共に暮らすことに楽しさや輝きがある気がします。
こんな暮らしに憧れちゃいますね。
ただ、どこでも勝手に停めて住んで良いものなのでしょうか?
耐震はどうなってるのか?
タイヤを固定しているだけだと、どこまで動く?
これからの異常気象には耐えられないのでは?
オフグリッドの家ってとても興味があり、欲しいくらいです。
でも、移動して住めるっていうのは、どうなんだろう?その家を広げる土地は数年期間限定で借りるの?買うの?タイヤ交換とか来てもらうのかな?とか素朴な疑問が。キャンピングカーの延長ですかね?
災害時はとても助かると思います!ぜひ!
2台で1セットと考えると個人が定期的に移動しながら暮らすには無理があるけど、国が多数台所有すれば災害時には役立ちそう。
地震国なので、自治体かわ積極的に購入、支援をして使われる事を期待します。レンタルで、自然と親しむのもいいですし、住みたい場所があれば、試験的に住み心地を体験できる。町内に1軒あれば、皆が体験料できるし、普及も進むと思います。値段がわかりませんが、一般人には購入は難しいと思います。普及が進むと、リーズナブルになりますし、今後どんどん普及すると良いですね。