せぶぴー、日本人会主催の会議のためとある場所へ!!!【台風22号/ライ復興支援】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 12月16日(木)にセブ島に上陸した大型台風22号「ライ(比名:オデット)」。ここ数十年で1番と言われるほどの大きな被害がでたことで、1夜にしてセブ島の状況は一変しました。
今回は、「フィリピンで最も有名な日本人」として知られる、あの方からの招集で、とある場所での会議に参加。そして、せぶぴーがビッグプロジェクトに現地広報として参加することになりました。
今後、このプロジェクトがどのように遂行されていくのか、せぶぴーでは取材をしていきますので、気になる方は続きの動画と下記リンクをご覧ください!
👇プロジェクトの詳細
12月16日(木)に最大瞬間風速75メートルを記録した、大型台風22号(比名:オデット)がセブ島およびビザヤ地区に上陸し、過去最大級の甚大な被害が出ています。
この度、被災された方々の支援のために、セブ日本人会が中心となり、関係協力団体及び企業、有志一同で「台風22号(オデット)セブ義援金プロジェクト」を立ち上げました。
発災から11日がたった現在も、被害の全容及びライフライン復旧のめども立っていません。そんな中で、今、自分たちにできることを実行していくしかありません。まずは以下2つの事業を行います。
①現地で活動を継続している日系ボランティア団体を通して、貧困地域や支援先への飲料水や食料など物資の直接支援
②在留邦人に対して、日系レストランと連携し、飲料水とお弁当の提供、また充電場所と情報交換の場を設置
配布用物資の調達が困難な状況ですが、フィリピン食品加工会社Sunpride Foods、Bigblue Logistics、IPI社様にもご協力いただき、円滑かつ継続的支援ができる体制を整えております。
なお、本プロジェクトは、在セブ総領事館からのアドバイスを頂きながら実施してまいります。皆様よりいただきましたご支援は、セブ日本人会が責任をもって、ホームページ及びSNSを通じで報告させていただきます。
被害の全容、ライフライン復旧の予定が見えない中、まずは自分たちにできることを実行していくしかありません。フィリピンを愛する日本人、そしてフィリピン人が手に手を取り合い、1日も早い復興を目指し、活動してまいります。
皆様のご支援よろしくお願いいたします。最後に改めまして、この度被災されました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
【支援金振込先】
みずほ銀行(銀行コード0001)
亀戸支店(支店番号175)
普通口座1415156
株式会社マーメイド(カブシキガイシャマーメイド)
【支援先口座と送金について】
今回、このプロジェクトを立ちあげるにあたって、皆様の支援金を現地まで安全かつスムーズに届けるため、日本―フィリピン間の貨物輸送「バリックバヤンBOX」やフィリピンへの送金サービスも行っていらっしゃる、株式会社トランステック様により、グループ会社の法人口座の提供、およびフィリピンまでの寄付金の送金サービスの提供にご協力いただいております。
今回企業様などからのご寄付は、税金控除の対象にはなりませんのであらかじめご了承いただき、ご理解いただいたかたのみご寄付いただければ、幸いです。
【主催】
セブ日本人会
【協力】
株式会社トランステック
Sunpride Foods,Inc.
Bigblue Logistics, Corp
IPI, Inc.
セブポット
GLOCALIZER Philippines, Inc.
台風22号(オデット)セブ義援金プロジェクト有志の皆様
【協力現地ボランティア団体】
グローリア セブ
NPOハロハロ
国際協力NGO Anya's
NPO法人セブンスピリット
NPO CEBU WISH
NPO法人DAREDEMO HERO
カオハガン島
【メディア広報協力】
セブポット
RUclipsr Fumiya 「FumiShunBase」
RUclips せぶぴー
現地ローカルメディア各社
【お問い合わせ】
セブ日本人会 info@ja-cebu.com
最新進捗状況はセブ日本人会公式Facebook、または各協力メディアの媒体をご覧ください。
セブ日本人会FB → / japaneseassociationceb...
👇Fumiyaさんの各種SNS
RUclips → t.co/96Mo3Ghi6J
Instagram → / 23shun_base
Twitter → / fumfumfum3
note → note.com/fumiy...
👇台風被害に関するせぶぴーの動画はこちらから
①【緊急速報】大型台風オデット通過後のセブの現状
• 【緊急速報】大型台風オデット通過後のセブの現...
②ライ/台風22号の12月19日現在の被害状況まとめ
• 【セブ島】ライ/台風22号の12月19日現在...
③台風22号/ライの緊急支援!いくぴー動きます
• 台風22号/ライの緊急支援! いくぴー動きま...
④ライ/台風22号の12月24日現在の被害状況まとめ
• 【セブ島】ライ/台風22号の12月24日現在...
⑤カオハガン島が音信不通に? バジャウから安否確認と物資支援に向かいます!
• 【台風復興】カオハガン島が音信不通に? バジ...
⑥マクタン島の被害調査!空港やリゾートの状況は?
• マクタン島の被害調査!空港やリゾートの状況は...
👇チャンネル登録はこちらから
/ @cebu-p
/
🗣 フィリピン留学なら『PGC留学センター』
\
🇵🇭PGC留学センター』の特徴🇵🇭
①フィリピン現地にオフィスがあります
②完全無料のサポート / 業界最安値保証
③セブ島から最新情報をRUclipsで発信
〜まずはウェブサイトをご覧ください〜
💁♀️ウェブサイトはこちら
pheelgood.co.jp/
🙋♂️公式LINEの登録はこちら
line.me/R/ti/p...
📹フィリピン留学のチャンネルはこちら
/ @pheel_good_cebu
📨お仕事の依頼
PR案件などの依頼は下記のメールアドレスより受け付けておりますのでよろしくお願いいたします。
Mail → cebuppp@gmail.com
#ライ #台風22号 #セブ島
それぞれが、得意分野で能力を発揮できるんですね❣️
すばらしい🌟
愛❤️で心と体が温かくなりました。
私は私の出来ることで応援しています。
安全第一で頑張ってください。
長所も短所も全部個性! なら状況に合わせて、それぞれが得意なことをやって、力を最大化した方が絶対いいですよね。ここ1〜2週間、走り回った結果、いろんな人たちと繋がることができました。セブの被災状況だけでなく、セブで頑張る日本人のことを発信できたんじゃないかと思っています!
konnichiwa, stay safe always, God bless!
Thanks! You, too✌️
トクさん&いくぴーくん 領事館のミーティングに参加するまで出来て良かったです。これでもっと🇯🇵や世界にセブの被害の大きさを伝えられますね。
そうですね、私も自分のFBの方でシェアして友人にシェアして頂こうと思います。
ありがとうございます。数週間前の自分たちは、こんな結末を想像もしていなかったと思います(笑)台風によって、自然の脅威を感じさせられたと同時に、人と人との繋がりや、自分たちの活動のポテンシャルについても気付かされました。
今回のセブの被害は複雑です。セブ島は都市として急速に成長している一方で、インフラや医療体制が弱く、そこに大きな捻れができていたところに、コロナと台風のダブルパンチなので、都市機能が停止してしまいました。
年末ということや死者数が正確に報道されなかったことなどもあり、注目度が低く、今もきちんと状況が理解されていない現状です。シェアなど、本当に助かります🙇♂️
日本人として誇りに思います!ありがとうございます!
先代から受け継いできたものを、次の世代に受け渡せるように、自分たちも頑張るしかないっすね!
日本でも台風直後のみの報道でしたので、本当に被害の状況を知らない方々が多いと思います。
セブもそうですが、特に離島の被害は壊滅的な場所も多く、支援が届かないところもまだまだあります。
ぜひともチャンネルを通じて多くの方にこの惨状を知ってもらえるように、発信よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
セブはまだ電気とネットが少し通っているので、メディアに取り上げられないなら、自ら情報発信ができる環境にあるのですが、離島はそういう状況にすらないので……。
今回の被害は複雑なもので、しかも年末というタイミングだったために、なかなか注目をしてもらえないのが辛いところではあります。
その分、自分たちが頑張っていこうと思います!
フィリピン人は、日本人を高く評価してますね。経済的に先進国と思われてるのか、行いに関心を持たれてるのか、、、なにはともあれ、良い事です。良い評判に恥じないように、支援の輪を広げたいですね。
現地在住者としてそう感じることは多いですね。先進国というのもありますが、災害が多い国で、その復興スピードやチームワーク、民度の高さなんかが伝説レベルで報道されているんだと思います(笑) ハードルは上がりきっていますが、それを越えていきたいですね!
今回のビサヤ地区というか、ビサヤ地方では フィリピン系🇵🇭RUclipsr の方たちでは、台風 22号が上陸した シャルガオ島の 「離島のママ 」さん、最終地の パラワン島 「 パラワン島の 誠」さんが各個別に援助と救援寄付活動されています。今回、セブの 日本領事館🇯🇵が出て来たので三者が連携した活動も良いかなと思いメッセージさせてもらいました。よろしくお願いいたします。
セブは逆に都市であることで、他の島に比べると情報発信ができたのですが、遅れて情報が入ってきたシャルガオやパラワンは確かに悲惨な状況ですよね。。。僕たちができることはあくまでも取材なので、年が明けて現地入りできそうな状況であれば、行くことを検討してみたいと思います! そしたらなにか変わるかもしれないので。
発信ありがとうございます。私は、今の私の廻りの日本人に少し欠けている人の暖かさを、自分の担当の英会話の先生に沢山教えてもらいました。私も支援したくて、水や発電機を送りたいと思っていたところ、交通状況によって届ける保証がないと聞きました。まだ、そういう感じなんですか?私の先生はオスロブなので状況が全然わかりませんし、連絡も取れません。私は自分の無能さに腹がたちます。それともお金の支援が一番いいのですか?
セブ島の南部は地滑りなどの影響もあり、今はアクセスがしずらい状況のようです。もちろん、その分復興も遅れる可能性が高くなりますね。。。
水と発電機は確かに必要な物資ですが、どこからどうやって届けるのかが大切になるのかなと思います。お金はもちろん感謝されると思いますが、先生と生徒という関係性にヒビが入る可能性もあるので、直接のやりとりを考えていらっしゃる場合は、慎重に判断をした方がいいかもしれません。
フィリピン人は強いです。自然豊かなセブ島では、餓死などの心配もいまのところはないと思います。ただ、今回の災害は観光地やインフラも破壊されてしまったので、ここからが本当の勝負だと思います。
先生への支援ということであれば、今すぐに手を差し伸べるのと同じくらい、長期的にサポートしていくことは大切なので、レッスンをしっかり受講して、ご自身の英語力を伸ばしていくのもひとつの支援になるのかなと思います!
今、飲料水は、どこにも売ってない。スーパーマーケット他での生鮮食料品の値段も高騰してる。
地域によって状況は変わるのですが、セブとマクタンは少し状況が落ち着いてきました。ただ、それは富裕層や外国人にとってのことであり、一般的な生活水準のフィリピン人は、価格の高沸と収入減によって大変な生活をされていますね。後、電気のネットの復旧が当初のアナウンスよりめちゃくちゃ遅れそうです。。。
情報発信、支援活動ご苦労さまです。
有難う御座います。
ご存じの事と思いますが、
スクウォッターエリア等
もともと強制退去指定地域には、
いまだに一切の政府支援は行われていません。
この状況でも、即刻立ち去れ。と言う事なのでしょうか?
領事館が関わるとのお話ですので、
フィリピン政府側と相当もめそうですが
頑張って下さい。
そもそも、政府の支援はどこにも行き届いてない状況ですね。病院すらまだ完全に電力がきていない状況なので、それぞれが頑張るしかない感じです。日本人の支援団体やバジャウの大夢さんなどが、リーダーシップをとって活動をされているので、日本人の力でなんとかしていきたいですね!
台本・構成がしっかりしているのがこのチャンネルの特徴ですよね^^
いくぴーチャンネルではスリルを、せぶぴーでは信頼性とわかりやすさを、2つの違った軸で、セブ島のイマを今後も取り扱っていきたいと思っています!
なぜ日本政府は支援しないのか?以前台風の時は自衛隊支援したのに!岸田総理 今でしょう⁉️在住邦人 ボランティア ありがとう😊
JICAさんを通して物資の支援はあるんですけどね……。やっぱり、インフラとインターネットの崩壊で、情報拡散が遅れたのは大きな痛手だったのかもしれません。
とりあえず、現地の日本人コミュニティーは活発に動いているので、できることを頑張ります!