昭和36年のおしゃれ服を作ってみたら、もっとおしゃれなのできちゃった
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 昭和36年発行のレトロ雑誌を使ってセットアップを作りまっす!特大水玉と合うぅぅ〜〜〜!!
使用した雑誌→昭和36年8月1日発行『服装』第5巻第8号付録 8頁6番スタイル
使用した生地→手芸ナカムラ「綿プリント生地水玉黒×濃ピンク」
総制作費1000円くらい。
------------------------------------------------------------------------------------
2021年4月にミシンを買って服作りをはじめました。
本を参考にあれこれ試しながら縫っています。
楽しんでもらえるとうれぴーです。
#昭和レトロ #作業用 #vlog #日常 #diy #ハンドメイド #ソーイング
素敵です!
母親がよく作ってました思い出した〜
装苑よく見てたし。
母の作った洋服ばかり着てて今思うと
贅沢でした😮
私も母手作りの洋服でした
入園入学、ピアノ発表会、卒業式などなど
母と同じ生地のワンピースやコートもありました
大学生になって、友人が「私はずっとファミリアで育った」と聞くまでファミリアって何?でした
型紙から制作してくれてたんだなあと感謝です
かわいい!昔の服の方がおしゃれよね!作り出せるわか子さん素敵❤
布だけ見た時より服にしてあげた時の方が素敵に見えます💓めっちゃ似合う!!
すごく元気になるおしゃれな1着になったね〜!!
ロックミシンがめちゃくちゃ上手くなってますね!
下のスカートを黒のシックなものにしても映えそうで素敵だし、服が主人公だからアクセサリ何もつけなくて良いんだけど、つけるとしたら何が良いかなーなんて考えるのも楽しい
次回作も期待しています、がんばってもください!
自分の祖母や曾祖母が娘時代のファッションだけど今見ても全部可愛い💕短いグローブも上品😊
水たまり柄に笑いました😆
わかこさんやはりパキッとした明るい色が似合います🩷
いやちょっと待って可愛いぃが過ぎるってば🤗やっぱ濃いピンク系似合うね。わか子さん今回は神回かも✨
襟苦労したけど綺麗にライン出てるし。
最近ロックミシンがけ上手くなったね😄
雑誌の写真よりキレ味があってめっちゃカワイイ♪足実況ジワリました♪
毎回柄合わせが完璧すぎます😊
参考にしたページの下にデザイナーさんのクレジットがちょっと見えました。見間違えでなければ「君島一郎」とありますね。当時有名なデザイナーさんではなかったかしら…。お名前ご存知でなかったらちょっとググってみてください。
1週間が過ぎるのが待ち遠しい〜😊毎週楽しみにしてます
昔の服ってこんなにデザイン凝ってたと再認識しました
すごくカワイイ💖にあってるね👍✨
ねとらぼさんから来ました。
作業のお供に流させてもらってます。
必殺仕事人のお話は、三味線屋のおりくのことではないかと。だとすればあれは三味線の弦ですね。
わかこさんの動画待ってましたー!
清楚ですね。お似合いです。❤
大きいドット可愛いですね
天才ですか✨
とても素敵😍着てみたい😍
水玉の生地選んだ時点で勝利でしたね‼️😇👏
わかこさんの、親近感のある動画で大好きでみてます。
もしかして、わかこさんてタイトスカートが好きなのかな?結構、よく作ってるイメージがあるのよね☝️
(私だけかしら😅)
鍋の上の油🍲って例え🤣
可愛い服なのに、例えが面白すぎる。ロックミシンの扱いの探求を毎回されてのが素敵✨
Just the two of us♪
フフフンフンフンフーンフンフーン
You and I♪
草間彌生が喜びそーにゃ。
昭和36年といえば、わたしが9歳のときファッションですねい。
お若い!!私よりも6つもお若い!
ほほほほほ!
今回の昭和ファッション雑誌めちゃめちゃ可愛いですね😍センスがピカイチです。わかこさんの選んだデザインもオシャンだし生地もとっても似合ってます!仕上がりショーの時、ソックスを必ず履くのはなんでですか?今日のみたいな60's上下セットのスーツの場合は当時の人たちはノーソックスにパンプスです👍パンプスはローヒールでも可愛いです。着こなしで参考になる映画のオススメは、60’sの浅岡ルリ子主演の日活映画デス。
正直今回の生地はさすがに難しいのではと思った😅
でも全然大丈夫ですねー☺️
大きいドットも襟が大きかったりするとちょうど良くて違和感無いですね。
ボタン選ぶの難しいのに今回もピッタリ🎉
合うわ〜👍
いつも素敵な動画ありがとうございます🙇🏻♂️
色白のわかこさんに凄く似合う形と色合いです!
生地のチョイスが今回も絶妙で( *˙ω˙*)و good
レトロがレトロに見えないのは何故でしょう?生地選びもお上手ですね!
私は12歳でした!
まだファッションに興味持つ一歩手前だったかな?
こんなデザインの洋服流行ってたのかな?
思い出せないこの頃ですが
今見て可愛いから良いですよ!
大変苦労して作られてましたが
気になる部分をやり直す姿勢は
見習わなくてはいけません。
まあいいか!がわたしの口癖で
出来上がってからやっぱりやり直した方が、、、反省してます!
私はステッチ定規を使ってます。
針目の所を見ないで布の端を
定規に添わせるようにすると
縫い代1センチでずーと縫えますよ!
カーブの所は大きい丸の場合は止まらずに続けて縫った方が
針目がガクガクしないと思います。
ロックミシン上手になられましたね!
私押さえ金を上げないで手前から空カンを作りながら布を挟み込みます。
自己流なので話しだけですよ!
楽しいミシン頑張って下さい!
いいじゃない👍
おつかれさまでした
コーナーを縫うときは
押さえ金の幅で ガイドの線を書く
みたいな話が
あったり なかったり ラジバンダリ
知らんけど 😆
わかこさんは作った洋服でお出かけしたりしますか?そうなると靴とバッグはどんなのになるんだろう。
今日も素敵な動画ありがとうございます!不器用なのかまち針で指を刺しまくって若干まち針恐怖症です😂代わりに仮止めクリップ付けまくってます👍わかこさんのまち針カラフルで色味が可愛いです〜(*´艸`*)
ありがとうございます!カワ(・∀・)イイ!!
ありがとう!!( ^ω^ )