苫小牧多頭飼育崩壊〜孫からのSOS〜

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 6

  • @ぷーぷー-n3f
    @ぷーぷー-n3f Год назад +2

    2階はやばい😱😱😱😱やはり育てられる範囲じゃないとダメだし、お年寄りにこれだけの猫は育てられないよね😭

  • @幸江熊澤
    @幸江熊澤 3 года назад +9

    たくさんの猫を、保護してくれてありがとうございます‼️何で、子供が産めないように、しないのが、悲しいです‼️本当に、悔しいけど、飼い主は、知らないだろうか⁉️そゆうひとがいるから、なかなかへらないですよね‼️

  • @ultraryman
    @ultraryman 3 года назад +8

    みんなめんこい

  • @白菜ときのこで
    @白菜ときのこで 3 года назад +12

    これだけキレイに保たれているのは
    お孫さん方々の手助けの賜物だと思います。お疲れ様です。猫って手がかからないと言われていますが諸々…食べこぼしだったり抜け毛だったりけろんちょだったり掃除は欠かせません。とは言えお孫さん方も御自身の生活があるわけでその善意にすがるのも酷ですよね。数が多くて個々への愛情が手薄になっているのかな?と思いつつも人の愛は知っているようなので良いご縁がありますように…!!(当方引き取れなくてスミマセン><)

  • @アニメ好き-k5t
    @アニメ好き-k5t 3 года назад +15

    高齢者の方、飼うなは言わないけど、せいぜい一匹にしてほしい、かわいいネコが多い、シャムネコかわいいなぁ、殴るとかの虐待はしてないみたいですね、人間に懐いているから

  • @popcoron11
    @popcoron11 3 года назад +10

    孫からとあるが、遅すぎだろうとしか言いようがない。
    この対応のために、幾らの金をボランティアに支払うのか?まさか、ただでやってもらえると思ってはいないだろうか?
    管理が出来なくて、このようになった責任は背負ってもらわなくては、ボランティアは、やり切れないだろうと思う。
    ボランティアさんも、無意味に、無料でやるようなことはしてほしくない。
    かかる費用はキッチリ請求すべきであり、その事が飼い主への責任であると伝えるべきである。
    また、保護法や管理責任も追及すべきである。そうすることが社会への報道にも繋がる。