【方言】三河人なら分かって当然だよね三河弁クイズー!!!
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 方言って分かっていてそうじゃないことありますよね。
本当に訛ってる人、特にお年寄りと喋ると何言ってるのか分からない時があります。
聞きなれていないということは失われつつあるということで悲しい気持ちと後世に繋いでいきたい気持ちになります。
方言って奥が深いですね。
こんにちは!愛知県の三河を中心に活動しています。三河サンジェルマンです。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。
Twitterをフォローしていただくと動画を公開したのがわかります。
ぜひフォローしてください♪
Twitterアカウント
やっこ→ / mikasan_yakko
ばくゅん→ / mikasan_baku
こーじ→ / mikasan_koji
Instagramアカウント
ばくゅん→ ...
#三河弁 #方言 #クイズ - Приколы
「とても偉い人がすごく疲れている様子だった」が「えらいえらい人がえらいえらそうだった」になるのが三河弁
富山県からですが。その言葉富山でも全く同じ意味で使いますよ😮 因みにかたいもこわいと年配の人は言います。😊
「あんた物事がこわいひとやなあ」こう使うのか!
三河でも、豊橋(東三河)と分けているところが、さすが西三河だと思いました。
元刈谷転勤していて閉鎖的なのに困りましたジモトニの人に三河便教えてもらいそうしたら一気に敷居が低くなりました。懐かしいなぁ刈谷と豊田
方言面白いですねー😆
初級編はすこーしだけ分かりました😁
トキントキンて!可愛い✏️使お(笑)
小学生はみんな使ってますよ👍👍笑
ふんごむ(はまりこむ)、ひしゃける(潰れる)、かある(棒など細長いものが倒れる)、おそがい(怖ろしい)、けっこい(きれいだ)、こんきい(体がきつい)、やぐい(程度・質が悪い、だらしない)、あがりはな(玄関)、おおえ(座敷)、〜ぶん/〜ぎし(〜だけ。〜が動詞の後は「ぶん」、名詞・代名詞の後は「ぎし」)、これっぱか(これっぽっち)、べっとう・べり(最下位・ビリ)、えんごう(ひねくれ者)、なんかはどうだん?
ガニゴニ
一応固有名詞
これわかるの生粋の豊田市民
いや挙母町民というべきか
それ以外のやつ絶対わからんはず
出張で高知の人とホテルが相部屋になった時に「鍵をかう」も「鍵をかける」も通じなくて、なんて言って良いかわからなくて困りました。
豊橋の病院で働いてました、全部わかりました
「やっとかめ」が好きです。
すべてをハイパー化する”ど”。
”ど”いやー
”ど”えらい
”ど”うまい
、に。(by 豊橋っ子)
いやったい、ひずるしいは聞いたことがないなあ🙄多分、年配の方たちが使っとるんじゃないかな⁉️
使ってる年寄りです
三河育ちなので、「その場を『いざって』」、は子供の頃普通に使っていたけれど、同源の「いざり」は足の不自由な人という意味で、「めくら」や「つんぼ」「おし」「かたわ」と同じ部類ということで、他地方では控えた方が良いと思われる。
遠州弁とよー似とる
懐かしい
閉めるじゃない締めるだ
いやったい、ひずるしい、ホセは婆ちゃんがしょっちゅう使ってました
いやったい(京都か) 陽ずるい はよう布団干せ(命令形) お嬢口調か そりゃ伝承されんわな。
ホセ 三色団子の串の部分 身のない骨部分みたい あれ? 焼き鳥もあてはまるぞ?
おちゃんこ とか みるい とかはどうでしょか
問題上級編、「食べ物をおとましい」事すると目がひしゃける」とはどの様な意味でしょう
おとましい…もったいない。 おとましーでちゃんと食べんさい(もったいないからきちんと食べなさい)
ひしゃける…「押し潰されること」を意味し、きしめん風に平打ちに仕上げた細うどんが生ひしゃけうどん
食べ物をもったいないことすると目が潰される(罰が当たる)という意味か へえ
けっこいを知ってる人はいるかな?
綺麗とかそんな感じの方言だが。
きない いしな のとこを みぎに まぎる。
「ねがっとる」とかどうですかね?😁
食べちゃダメなのねん
言葉のつながりでないと通じんこともようけある。かす、なんて単語じゃ使わん。意地悪。単語ならへちとかぐろとかちょごむ等ある。ほせも他の使い方ではよ洗濯物ほせとか言う。
『ちんちん&ちんちこちん』『鍵かっといて』は尾張弁か名古屋弁
お年寄り(70代以上)が使う三河弁は理解できない事でしょう。
『いきる、あんき、ざいしょ、ちんじゅう、らんごく』は古い三河弁ですが、若い子等には解らないでしょうねw
ホセ・メンドーサいたね。
三河べんなら、まる!とか
まぎるとか、まだ色々あります。
まるは、トイレまっとるで、まっとってとか言います
ひずるしい×
ひずるい○
陽 ずるい で眩しいか 納得
ひずるしいでも三河弁としては間違いではありません。
ひずるしい 使います
三河弁はみんな「ひずるしい」って言ってた気がします。
みんな、ぼっくぽいね。