突撃!隣の水耕栽培家 「栽培を自動化する男」編 Vol.03

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 июл 2024
  • 関西単身赴任率が高い2021年、遠隔栽培を実現のためには液肥の自動補給が重要です。
    そこで電子工作を駆使して農園の自動化に取り組んでいる悠々さんに相談してきました。
    (この動画は緊急事態宣言前の4/11に撮影しております)
    ▼悠々ファームについて
    yuyufarm.info/
    ・自動液肥補充システムの詳細
    yuyusystem.com/home-product/a...
    ・悠々さんのTwitterアカウント
    / nadehisashi
    ▼マイクロドローンで撮影した悠々ファーム全景
    • 悠々ファームをマイクロドローンで縦横無尽に飛...
    ▼目次
    0:00 オープニング
    0:16 悠々ファームに突撃!
    0:50 悠々ファーム簡単紹介
    1:36 東京屋上水耕栽培の自動化相談
    2:29 自動液肥補充装置のしくみとデモ
    6:00 OATハウスの肥料でも大丈夫か?
    7:07 栽培環境をGoogleスプレッドシートに自動送信する装置
    8:33 飽差で動く自動噴霧装置
    10:48 兵庫県産バナナ
    12:11 ワサワサ茂りまくる無限クレソン
    13:07 無限クレソンを試食してみた
    14:34 総括
    ▼動画中にご紹介したRUclipsチャンネル
    ・アクアポニックス大学
    / @aquaponics_university
    ・宮﨑大輔さんの悠々ファーム訪問レポ
    • 【水耕栽培】レタスを水耕栽培,糖度13度のフ...
    ▼撮影機材
    ・Gopro8:
    amzn.to/3ucM60m
    ・Gopro専用 3WAY自撮り棒:
    amzn.to/3ed4OPZ
    ◆無限シソ栽培装置の作り方
    make-from-scratch.com/mugen-s...
    ◆カタオカ ススムの概歴
    筑波大学 第二学群 生物資源学類 卒業
    2015年 ベランダでゴーヤの水耕栽培開始 1苗で144個収穫
    2017年 無限シソ栽培装置を開発
    2018年 屋上に進出。
    #水耕栽培 #目次は概要欄参照
  • КиноКино

Комментарии • 18

  • @DaisukeMiyazakiTV
    @DaisukeMiyazakiTV 3 года назад +5

    悠々さんはどんどん新しい物を開発しますね!カタオカさんの屋上は今年は完全自動化ができそうですね〜!

    • @goyaman
      @goyaman  3 года назад +1

      宮崎研究員
      ハイ、なんとか目処がつきそうです笑! あとは害虫がつかないことを祈るばかり🙏

    • @tyogozuna8789
      @tyogozuna8789 3 года назад +1

      Very good performance ! (#)

  • @camp_diving_chicken
    @camp_diving_chicken 3 года назад +1

    すごいですね!悠々ファームさんのTwitterフォローしました!

  • @KT-fj7nd
    @KT-fj7nd 3 года назад +1

    悠々さん、ブログの液肥自動化装置からめっちゃ進化してる!

    • @goyaman
      @goyaman  3 года назад +1

      KT研究員
      また数年後にはさらにパワーアップしていそうですね😄

  • @NAJUN-ux7zt
    @NAJUN-ux7zt Год назад

    悠々さん、天才やな!

  • @amatouiroiroamatouiroiro3403
    @amatouiroiroamatouiroiro3403 2 года назад

    goodです

  • @space55star55
    @space55star55 Год назад

    悠々さん農家感が全くないと思ったらさては元エンジニアだな!?

  • @martintera9288
    @martintera9288 2 года назад

    水耕栽培でクレソンを栽培されていますが栽培槽に青子の発生で困っています。青子の発生を防ぐためにどのように工夫されていますか?EC値を極限まで下げているのか或いはまた、毎日清掃をおこなっているのですか?非常にそのことが気になります。

  • @ropkiki0423
    @ropkiki0423 3 года назад +1

    液肥自動補充装置の、作り方が公開可能なら作ってみたいです

    • @goyaman
      @goyaman  3 года назад +2

      伊藤研究員
      悠々さんのブログに仕組み解説されてますよ!
      nadegata.info/ec-automation-how-to-make/

  • @ydplive
    @ydplive 3 года назад +1

    はじめまして。仕事は印刷関連業、自宅で水耕を趣味で少しやってます。
    さて、導電率、あるいはpH値を元に添加剤を自動補充するのは、オフセット印刷機では昔から行われていますが、現在は主流ではありません。
    その理由は、溶液の導電率やpHの変動要因は添加剤だけではないためです(紙やインキから溶けだした成分がEC値やpH値を変化させてしまう)。そのため、添加剤が入りすぎたり、逆に入らなかったりしてしまうため、現在では定量添加になっています。
    水耕栽培では、このような問題は少ないのでしょうか?例えば、植物が根から放出する成分によって、EC値が基準値からずれることが少し心配です。
    長文すみません。

    • @goyaman
      @goyaman  3 года назад

      ydp研究員
      印刷の世界でも水耕栽培のような制御が行われているんですね!
      書かれている通り、根からの老廃物でECが変動することはあると思います。ですので今回の装置は各栽培槽の親元となる貯水槽にセットして根からの影響を受けないような構成にしようかと考えております。

    • @user-rh9iz7iq3d
      @user-rh9iz7iq3d 3 года назад +2

      水耕栽培農家です。
      水耕栽培の基本はEC値の安定のため月に一度程度溶液の10%程を破棄するなど、"一部を破棄"しながら安定させます。
      私は環境汚染&経済的に一切破棄しない方法を研究し確立しました。
      ちなみに私はECというものを考えたことはありません。
      ECという概念なくしてもできる水耕栽培はあります。

    • @goyaman
      @goyaman  3 года назад

      ひかり研究員
      プロ視点のコメントありがとうございます!ECを気にしなくても育成管理できる方法すごいですね・・・!とても気になります◎

    • @ydplive
      @ydplive 3 года назад

      @@goyaman
      破棄しないのは画期的ですね。
      (家庭菜園規模なら問題ないと思いますが)
      肥料の濃度管理をEC値を使わずに出来る方法、自分も知りたいです。
      ちなみにオフセット印刷機では月次くらいで湿し水の全量交換をするのが普通ですが、延命するには濾過装置を導入するのが一般的です。で、このフィルターがまた高いんだ(笑)

    • @user-rh9iz7iq3d
      @user-rh9iz7iq3d 3 года назад

      詳しくは話せませんが、
      作物(植物)を見て溶液の状況を判断します。水耕栽培を長くやっているとわかりますがEC値やPH(数字)はあてにならなくなってきます。植物の品種と状況よく観察して判断します。
      生えている雑草を見て土壌を分析することの応用ですかね
      例えばですが紫陽花の花の色で土壌のPHがわかったり、
      まだまだ勉強中です
      印刷の世界でもPHやECを使用するのは初耳でした。勉強になります。