【NP-TA4】ビルトインより優秀!? パナソニック食洗機レビュー【Panasonic 食器洗い乾燥機】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 2020年9月に発売された、Panasonicの食器洗い乾燥機NP-TA4についてまとめた動画です。
    「食洗機って実際どうなの?」「どれを選べばいいかわからない」など、食洗機購入で迷っている方必見です!
    食器の収納力をはじめ、食器ホルダーの紹介や食洗機を実際に使用した感想、他機種との比較まで、完全レビューしています。
    【もくじ】
    ①どれだけ入るの? (00:52~)
    「容量(食器点数)40点」の実力を、実際に食器を入れてみることで検証してみました。
    ②オススメの機能(02:34~)
    この食洗機には食器をセットするための様々なホルダーがついていますが、その中でもオススメの機能を紹介します。
    1.ちょこっとホルダー
       箸置きなどのこまごましたものをセットできます。
    2.ボトルホルダー
       NP-TA4から新しくついた新機能です。
       細長いグラスなどをセットするのに最適です。
    3.まな板スペース
       大きなまな板も入れることができます。
    ③ヤギの使い方講座(04:01~)
    我が家の食洗機の使い方をご紹介します。乾燥機能にも満足の洗い上がりです。
    ④NP-TA4を選んだワケ(04:53~)
    食洗機選びのポイントや、上位モデルとのスペック比較や機能についてご説明します。
    ●「ナノイーX」送風
    「ナノイー X」を含んだ風を送り、庫内のニオイを抑制、除菌する。
    ●エコナビ
    食器が少ないとき、自動で節電。加熱すすぎ温度や乾燥時間を抑えて節電。水温調整、乾かしすぎのムダを省けます。
    ************************************************
     パナソニック 食器洗い乾燥機 ホワイト
     NP-TA4-W【NPTA4W】【RNH】
     amzn.to/32aPPPU
    ************************************************
    #NP-TA4 #パナソニック #食洗機

Комментарии • 28

  • @ushikai1966
    @ushikai1966 4 года назад +13

    初めまして
    ナノイーXのパナソニックの説明文がとても気になりました。きれいに洗えればにおいはしなくなるはずなのに洗い終わった後もにおいを抑えますって
    きれいに洗えないんですよねって言っているみたいで、なんだかですね。
    ビルトインタイプの食洗器でも、フロントオープン式の食洗器なら大量の食器が入りますし、出し入れもとても簡単です。ただ賃貸住宅だと選択肢に
    入らないのが残念ですが。
    実家で同タイプの旧機種を使っていますが、母が大変喜んで使っています。
    やっぱり食洗器はある程度の大きさが無いダメですよね(笑)

    • @ヤギとらハウジング
      @ヤギとらハウジング  4 года назад +3

      はじめまして、コメントありがとうございます!
      ナノイーXは…実際どうなんでしょうね…
      ビルトインにも、確かに色々なタイプのものがありますね。
      以前使っていたものは、パナソニックのNP-45RS7Kで、同様に食器点数40点のものでした。それと比べると、使いやすいなと思っています♪
      説明を省いてしまったので、少し分かりにくかったかもしれませんね、すみません。。
      おっしゃる通り、食洗機はある程度の大きさが重要だなと思います!
      パナソニックの大型モデルはたくさん食器が入りますし、とてもいいですよねo(^-^)o

    • @HealingPianoChannel
      @HealingPianoChannel 4 года назад +3

      こんにちは!
      同感です😀
      そういえば、リンナイのフロントオープンのビルトイン食洗機は床置きで使えるので、賃貸で使用されている方もいらっしゃるようです💖

    • @HealingPianoChannel
      @HealingPianoChannel 4 года назад +4

      こんにちは😃
      私も同機種を買いました🤗
      フライパンまな板が楽々入るし、妥協無く利用出来るなーと思ってます。
      ただ、予洗いが面倒で何かいい方法を考えてます💦例えば、シンクに水を張って、そこにTH4のカゴを沈めて置く。
      食べ終わったら、水中のカゴに食器を入れてつけ置き。このときつけ置きハイターを使えばいいかなー。
      食洗機を買ったら戻れないですねー🤗

    • @ushikai1966
      @ushikai1966 4 года назад +5

      @@HealingPianoChannel さんおはようございます
      私の家はリンナイのフロントオープン式の食洗器を使っています、基本的に食べ残しは捨ててそのまま食洗器に入れています
      予洗いはしません水道でサッと流すのがせいぜいです(笑)食器が少ない時は鍋やフライパンも入れます、さすがにこびりついている
      焦げは洗いますが、基本そのまま入れます。鍋とかフライパンを入れると食器はほとんど入りませんけど(笑)
      洗浄コースは念入りを選んでます、食洗器は次に使うまでに洗えてればいいので時間はあまり気になりませんし、3時間で乾燥まで
      終了しますが、茶わんなどの底には水が残ります。
      洗剤はジョイのジェルタブを使っています、洗剤によって汚れ落ちに差が出るとブログなどで見たので少し高いのですが実家も我が家も
      使っています。
      実家の母は、流しに洗い桶を入れて食べ終わった食器を水につけておいて、ある程度たまったら卓上食洗器に予洗いせずに入れて
      洗っています。一度汚れたまま食洗器で洗ってみてどのぐらいまでの汚れだと予洗いしなくていいのか確認したと言っていました。
      予洗いしたら食洗器のメリットが半減しますけど、手で洗うのより断然きれいに洗えますしまだまだ食洗器のメリットの方が大きいです(笑)
      大容量だと洗えてない食器はそのまま次の食器と一緒に洗えばいいかーと、何とも適当に使っています。基本的に入れ方が悪くて
      水流がうまく当たっていないか、あまりに汚れすぎていると洗い残しがある印象です。
      洗い残しが気になるなら予洗いすれば良いし、私みたいに予洗いしたくない人はしなくていいし、自分にストレスなく使うのが
      一番だと思います。私は衣服の洗濯機もひどい汚れは予洗いや部分洗いはするけど、あとは機械にお任せとおんなじ考えです(笑)

    • @HealingPianoChannel
      @HealingPianoChannel 4 года назад +3

      @@ushikai1966 有難うございます!
      とても説得ある返信に感心してます🤗
      庫内メンテを減らしたいので、食洗機と予洗いは永遠のテーマですね笑
      でも、念入りコースにして予洗い省くアイデアは素晴らしい発想だと思いました。
      完璧に拘らず納得いく結果を出す事って大事なんだと気付けました😀
      フロントオープンのビルトインいいですね!羨ましいです☺️
      私もリンナイの402c-bが88000円だったので正直NPTH4と大差無いので悩みました💦
      決めては、将来キャンピングカーで日本一周する時に20kgなら自力で載せ換えれるかなと思いました😂
      もはや旅にすら食洗機を連れて行きたいくらいの域に達してます笑

  • @fumiyoshida0807
    @fumiyoshida0807 4 года назад +5

    食洗機設置する予定で、同じのを買うことにしたので、凄く役立ちました。まだ、お家にやってくるまでは、時間がかかりますが、楽しみです!

    • @ヤギとらハウジング
      @ヤギとらハウジング  4 года назад +1

      Fumi Yoshidaさん
      はじめまして!コメントありがとうございます(^^)
      私の動画がお役に立てて良かったです♪
      届くの楽しみですね〜!!
      良き食洗機ライフを⭐︎

    • @fumiyoshida0807
      @fumiyoshida0807 4 года назад +1

      はじめましてのご挨拶遅くなり、ごめんなさい。
      明後日、設置できるか見積もりにきてくださる予定です。もう、置ける前提で分岐水栓を自分で買って、明日届くので、あとは設置場所とって感じです!洗い物が嫌でしょうがなかったので、快適な暮らしになるといいなと思います!

    • @ヤギとらハウジング
      @ヤギとらハウジング  4 года назад +1

      いよいよ今日ですね!
      私も洗い物が本当に嫌で嫌で仕方なかったんですけど、食洗機を使ってからストレスがかなり減りましたよ!!
      食洗機、たくさん使ってあげてください♪

  • @ビルダー-v6j
    @ビルダー-v6j 4 года назад +3

    同機種を買って、設置工事待ちです☺️
    食器の入れ方が参考になりました✨ありがとうございます😊

    • @ヤギとらハウジング
      @ヤギとらハウジング  4 года назад +1

      ビルダーさん、こんばんは!
      この動画がお役に立ててよかったですー✨
      この機種は本当に優秀だから、大正解だと思いますよ!!
      よき食洗機ライフをお送りください❤️

  • @m_h_329
    @m_h_329 3 года назад +2

    我が家は逆で、引っ越しを機に据え置きタイプからビルトインになりました。ずっとビルトインに憧れていましたが、なんと据え置きよりも洗浄力が劣っていることに気が付きました(泣)!なので、予備洗いが必須!!(号泣)
    その上、キッチンの収納も減ってしまい、初めてビルトインのデメリットに気が付きました😭
    振り返ると、据え置きタイプは食器の収納が楽でした。でも音がうるさかった。ビルトインは深さがあるので、鍋やフライパンも洗えるメリットがありますので、いままで使っていた据え置きタイプと二刀流にするか迷い中です。
    ちなみにどちらもパナソニックです。

    • @ヤギとらハウジング
      @ヤギとらハウジング  3 года назад +1

      m_h_329さん
      コメントありがとうございます!
      ビルトインの食洗機って、まあまあ悪くはないんだけど、「引き出しが〜〜!!」ってなりますよね 笑
      据置と二刀流もアリ…なんですかね。でも場所取りそう(>_

    • @m_h_329
      @m_h_329 3 года назад +1

      私はアメリカに住んでいたことがあるんですが、洗濯機みたいに大きな食洗機がとにかく便利でした!
      いつかキッチンのリフォームするならミーレの食洗機を付けたいです😊

    • @ヤギとらハウジング
      @ヤギとらハウジング  3 года назад

      m_h_329さん
      アメリカの食洗機、大きくていいですよねー!
      リフォームをされる際には、是非納得のいくものにして、洗い物のストレスをスッキリなくしちゃってください♪

  • @amirhafeez896
    @amirhafeez896 4 года назад +5

    参考になった!

  • @晃杉山
    @晃杉山 3 года назад

    光熱費との比較については手洗いとどのようでしょうか?どれ位お得でしょうか?

    • @ヤギとらハウジング
      @ヤギとらハウジング  3 года назад

      晃 杉山さん
      コメントありがとうございます。
      手洗いは基本しないのでちょっとわからないです。

  • @ashims1983
    @ashims1983 4 года назад +3

    見た目はビルドイン式ですが、使い勝手はこれが良いですね。我が家は安いシンクで、ビルドインはできそうにないけど。
    自分で設置配管して、エコキュートからの60℃温水をこの給水管に接続して使っています。食洗器で湯を作るより電気代が安くなりそうだから。
    この手の食洗器は4台目で、毎回改良されて使いやすくなり、Pana製一択。

    • @ヤギとらハウジング
      @ヤギとらハウジング  4 года назад +2

      Ashiさん、コメントありがとうございます!
      その配管作業は賢いですね!しかもご自身でやられたのはすごい💡
      Panasonicさんの食洗機は本当に優秀で素晴らしいですね!

    • @ashims1983
      @ashims1983 4 года назад +2

      @@ヤギとらハウジング さん
      ホームセンタにある分岐ソケットを、壁混合栓の根本に挿入して、簡単に分岐しただけです。はて水と湯のどっちにしようか?と迷った挙句、お湯がいいかもとその場の思い付きでした。電気制御屋ですが、小配管作業も楽しいですよね。

    • @ヤギとらハウジング
      @ヤギとらハウジング  4 года назад +1

      @Ashiさん
      配管作業などの分野は自分にはできないことなのと、さらにその発想のすごさに、感服です!
      楽しんでできるっていうのがまたいいですね♪

  • @晃杉山
    @晃杉山 3 года назад +1

    Panasonic以外のと比較をしたらどのようでしょうか?

  • @イナタカ-r6l
    @イナタカ-r6l 3 года назад +2

    分かりやすいです!、でも音声が聞き取りにくいです。

    • @ヤギとらハウジング
      @ヤギとらハウジング  3 года назад

      @イナタカさん
      コメントありがとうございます。初めて作った動画なのですみません。改善できたらしてみますね!