国産車に慣らし運転は必要でしょうか?「慣らし」とは何か?どんなバイクに必要か?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 дек 2024

Комментарии • 222

  • @Man-teen
    @Man-teen 7 лет назад +171

    ライダー自身がそのバイクに慣れるまでは大人しく乗れと、そういう意味での慣らしも
    あると聞いた。

    • @hi-hm9dp
      @hi-hm9dp 5 лет назад +7

      おっしゃる通り!貴方のコメントにより二ノ宮さんの動画を最後まで見なかったですw

  • @419higashi4
    @419higashi4 7 лет назад +16

    慣らし運転を終え、やっとストレスから解放された者です。
    やっぱり健康に長生きしてほしいからマニュアル通りやりました。

  • @higashikan
    @higashikan 7 лет назад +7

    今年買ったVTR-F、乗り始めてから3000kmあたりで燃費が上がり、回転もなめらかになってきました。慣らし運転はメーカーの指定通り、「1000kmまでエンジンの回転はレッドゾーン回転の半分まで、急激なアクセル操作はしない」というやり方です。1速でしか登れなかった坂道が2速で登れるようになったり、発進がよりスムーズになったりもしました。経験上、鋳鉄スリーブのエンジンは慣らしたほうがいいです。メッキシリンダーはメーカーにもよりますがそこそこで十分かと。むしろ二宮さんが仰るように、オイルの質と定期的な交換、あと慣らしが終わったからといって変にラフに乗らないことの方が重要です。

  • @mosa3675
    @mosa3675 6 лет назад +9

    中古がメインな私は慣らしをしっかり
    やってくれてる人のモノが有り難い。
    大事にしてる感はある

  • @monjiji-ji5208
    @monjiji-ji5208 7 лет назад +10

    摩擦で何が発生すかといえば一番は熱。
    昔、機械部品製造の仕事してた時に、車やバイクに慣らしが必要なのは「エンジンのような高回転部品は各部品をいろんな意味で熱に慣らす為」だと聞いた。
    歯車で例えると、熱で膨張した場合当然冷えてる時より隙間(遊び )が小さくなる。そのとき、一定の熱である程度慣らした歯車と慣らしてない歯車では摩耗度合いが違ってくる。金属部品の摺動部は遊びが非常に重要で、多すぎでも少なすぎても摩耗が早くなるため適切な遊びをなるべく長く維持出来た方が部品の寿命は長くなる。
    使用域の温度帯で適切な隙間を作り(いわゆる「当たりを取る」)それを維持できるようにするのが慣らしの一番の目的ということでした。
    ただ、現在の部品に関しては一昔前より材質や精度やオイルの品質などが格段に向上している上に、部品によっては組み付け前にすでに表面処理や熱慣らし等の加工をしている部品もあり、慣らしに関しては、やらないよりはやった方がいいと思うけど”普通に使う分には”昔ほど神経質にやらなくても5年や10年で極端に違いは出ないんじゃないかな?ということでした。

  • @どす黒男
    @どす黒男 7 лет назад +4

    私は某国産農機具メーカーで部品を組み立ててる者ですが、重要な場所には国産のベアリングを使用しますがそれ以外のところはコスト削減のためか韓国のベアリング使われております。
    農機具とバイク。全然違いますが、たとえ日本製でも部品は海外製のものが使われてるんじゃないかなって思いました。

  • @アル美
    @アル美 7 лет назад +8

    慣らし運転をしたからって別に損をするわけではないので機械である以上実行した方が無難だと思います。

  • @いろいろ実験チャンネル
    @いろいろ実験チャンネル 7 лет назад +13

    慣らしはともかく新車の最初の1000kmは
    オイル交換まめにしたほうがいいです。
    300kmで交換しましたが金属の微粒子が
    たくさん出てました。
    国産の某スーパースポーツです。

    • @なか-h4j
      @なか-h4j 5 лет назад

      昔レーサー買って初めての練習後のオイル交換でキラキラ光ってましたよ

  • @yasushi610
    @yasushi610 7 лет назад +19

    前出ですが‥(車などは)某完成車検査ラインでほぼフルスピード走行(回転)で異常チェックしてます。なので、それほど神経質になる必要はないと思います。ただ長く乗るなら(長持ちさせるなら)なんでもそうだけど馴染みの時間を取るのは大切だと思います。

  • @d.r.mgarage
    @d.r.mgarage 7 лет назад +21

    リテーナー(ホルダーと仰る部分)に樹脂を使う軸受けは回転音を小さくするメリットがあるので国産でも当たり前に存在します
    高速回転する工作機械の軸受けにも普通に樹脂製の保持器を使ってますよ

  • @ひらぽんとっくり
    @ひらぽんとっくり 7 лет назад +19

    初めは無茶な運転せずに、その新しい乗り物に慣れる感じで乗れば、それが慣らし運転になります。だからいりません。とも言えるし、丁寧に乗るのが慣らし運転なのでいります。とも言える。
    やってる事は同じでも表現の違いてのはあると思う。
    要らないって言ってる人も、普通の運転するのであれば特に気にする必要が無いって言ってるだけだし、同じ事を違うニュアンスで言ってたりする。

  • @lethalweapontom
    @lethalweapontom 6 лет назад +10

    低回転で1000キロまでは慣らしが必要という人もいれば、まんべんなく高回転~低回転、全ギア使ったのがいいとか、色々あるようですが、普通に使う一般人は、普通に乗ってオイル交換だけは(二宮さんと同じ)しっかりやっていればいいと自分は考えています。もちろん国産車限定。二宮さんの意見とほぼ同じです。外国メーカーの考え方は、仮に部品を1000個作って不良品が5個出るなら1005個作れ!です。日本のメーカーは5個の不良品を0にするべく日々研究開発をする。この考え方の違いがあらゆる製品に影響します。日本人は良くも悪くも職人気質なんです。ちなみにホンダ(4輪)の社員には、日産やマツダの車を買う社員が結構います。何故でしょうか?内部にしかわからない理由があるんでしょうか。
    自分某4輪メーカーの人間です。バイクはカワサキです。

  • @konekoclub
    @konekoclub 7 лет назад +2

    慣らしって、最初はレッドの半分までとか言いますよね。
    けど、125とかの小排気量ならともかく、ある程度排気量があるとレッドの半分も回せば結構なスピードが出る。
    (その境目にいるのが250クラスかな)
    だから、街中を「普通」に乗ってるだけで十分に慣らしになる。
    そういう意味でなら、特別な慣らしは必要ないって事になる。
    あと、エンジン内部に使われているベアリングはボールベアリングだけではなく、メタルを挟んだり挟まなかったりもある。
    このほか、シリンダーとピストンリングとかも金属同士が直接こすれ合う部位になる。
    シリンダーのクロスハッチが走行により消えていくのはそのため。(最近の車種だとシリンダーにメッキしてたりするけど)
    国産車であっても新車のウチはそういった部分から金属粉が出やすいので、慣らしは必要ということになる。
    ただ、その指定が前述のように「レッドの半分」とかなので、特別意識する必要は無い。
    レースベース車等、最初からレースで使用することを前提として売られているバイクの場合、組み付け精度とかが街中走行用の車種とは比べものにならない高精度な事があり、この場合はサーキットを数周で慣らしを終わらせるようですよ。

  • @miminakuroneko8813
    @miminakuroneko8813 7 лет назад +14

    マンティーンさんのいうことが正しいと思う それよりも良いバイク乗りなら純国産だろうが外車だろうが慣らし運転をしっかり愛を込めてしてあげてほしい いくら日本の技術がすごいとはいえやはり機械だっていきなりぶん回されたら辛いでしょう 労る心もバイク乗りの基本だと思う

    • @miminakuroneko8813
      @miminakuroneko8813 7 лет назад +5

      あれ 途中から思ったんですけど二宮さん、それは慣らし運転の話じゃなくて耐久性の話じゃないですか?
      だから純国産でも最初は慣らしが必要だと思いますよ
      純国産だって慣らしなしでブンブンやってたらおそらくその台湾などの一定の水準程度の品物になってしまうんだと思います

  • @mashimashiforza8340
    @mashimashiforza8340 6 лет назад +2

    私は慣らし運転は必要かと考えてます。(異論は認めます)まず、スクーターの場合、ベルトは初期伸長があります。ウェイトローラーなんかも潤滑油が決して潤沢ではありません。その意味で消耗品に対し寿命を延ばす意義があります。確かにエンジンに関して部品精度が素晴らしく、動画で言ってる事も理解は出来ます。スクーターではない二輪車の場合、エンジンというより、チェーンとスプロケの慣らしをするイメージが適当かと。急発進しない、ローギアでいきなり高回転域まで回さないように気をつけるイメージかしら。
    結論的に国産車の場合、昔のバイクのような、かなりエンジンをイメージした慣らし運転から、現在の慣らし運転はあくまで駆動から伝達する部分の慣らし運転という形に変化してますね。私は外車はドゥカティに乗ってた経験がありますが、慣らし運転をしっかりやっても壊れた(笑)
    バイク単体の当たり外れがありますね。その点、国産車は個体差が無いのが素晴らしい。まさに工作精度の高さがあります。

  • @yuuji2j
    @yuuji2j 5 лет назад +4

    四輪も一緒ですね、クラッチ交換したらナラシ運転必要ですし、デフを変えても同じです。

  • @gsxs-yg9td
    @gsxs-yg9td 4 года назад +4

    DS400の中古に乗ってまずが、次には新車で買って慣らし運転から自分仕様にバイクを作っていきたいと思います

  • @keteru98
    @keteru98 7 лет назад +25

    日本人はかなり不寛容ですよね。ミスを許さないという無茶な考えがある。
    欧米のほとんどはミスはするのでその都度謝るというスタイルにみえます。
    日本のスタイルは消費者としてはうれしいですね。
    ですが後者のほうが人間には向いてると思います。

  • @otsuru1816
    @otsuru1816 7 лет назад +118

    とても勉強になりました。
    次回は男女の擦れ合いについてご教授願います。

    • @ponsuke777
      @ponsuke777 6 лет назад +7

      月日が流れたが今もDTという現実

    • @NKBEAT
      @NKBEAT 6 лет назад +6

      たぬき汁 YAMAHAのオフ車かな?

  • @瀧澤豊
    @瀧澤豊 6 лет назад +2

    元々、スピードを出す方では無いので意識して慣らしはしないけどオイル交換は500km毎に3000kmくらいまで行っていました。
    後は、2500km毎に交換ですね。
    今まで400ccを3台乗り継ぎましたけどいずれも20万kmエンジン本体はノントラブルでしたよ。

    • @なか-h4j
      @なか-h4j 5 лет назад

      オイルは大事❗️

  • @unlimitedlegend2
    @unlimitedlegend2 7 лет назад +4

    国産車の慣らし運転については特に駆動系の初期の当たりを取る為に必要なのかなぁと思います。
    昨年スーフォアを新車で購入して納車されてから400キロまではVTECまで回すのは控えて、1500キロまでは9000回転以上回すのは控えて、と言われたのと1500キロ走ったらオイルとオイルフィルター交換をして頂いた際、鉄粉があるのを見せて頂きました。それは最初に書いた内容の事があるからなのかなと認識しています。
    二宮さんの言う通りかなり高回転まで直ぐに回す、常に高回転を維持し続ける何かが無い限り、街乗り走行=慣らし走行に近いので普段法定速度で走られている方は慣らし走行はそこまで必要無いかもしれないですね。
    あとライダー自身の慣らしも含めてかなとも思います^ ^

    • @吾輩-p9q
      @吾輩-p9q 10 месяцев назад

      私もライダー自身の慣らしが必要かしら(^ω^)

  • @indianrice928
    @indianrice928 7 лет назад +39

    車の場合、日本車は検査ラインでブン回しされてます!
    皆さんが引くぐらい。バイクはわかりませんが。

    • @ラーメン-c3q
      @ラーメン-c3q 5 лет назад +4

      2年前のコメントに返信するのもあれですがホンダのバイクも工場でぶん回します。

    • @T-MASTER-dc3fm
      @T-MASTER-dc3fm 2 года назад

      2年前のコメントに返信ですが、工場出荷時はシリンダーにアタリがつくまではエンジン回しませんし。GTRか忘れましたがメーカーがアタリをつけて出荷の車もあります。
      新車も初回のオイル交換では鉄粉でますし。それがアタリがついた証拠ですが。

  • @Patocopter
    @Patocopter 7 лет назад +6

    金属の擦れ以外にも熱に徐々に慣らしてエンジン内の部品に強度を持たせ、結果長持ちに繋がる(金属の性質的に)とプロの整備士の方がおっしゃっていました。その点に関しては初めて聞いたので二宮さんのご意見も聞きたいです。よろしくお願いします。

    • @VANQUISH0108
      @VANQUISH0108 Год назад

      流石にプロの整備士の話に耳を傾けるべき

  • @CB190X
    @CB190X 6 лет назад +2

    純国産・輸入関係無く慣らしは必要だと考えてます。
    周りの国産の不具合とか見てると国産も信用出来ません。
    中国ヤマハのYBR125KGを購入し、慣らしは4500回転までで、オイル交換を250km、500km、1000kmと1500kmとして来ました。
    去年10万㎞超えましたが元気モリモリです。
    慣らし中のオイル交換での鉄粉の出方とか自分の経験から慣らし運転に必要性を感じています。(*^^*)
    他の方が言われている「検査でぶん回している……」は異常数値の確認の為に短時間なのでほぼ関係無いと思われます。
    異音や振動も規格内なら流します。
    その規格内の異常を慣らしで調整する為にも慣らしは必要だと思います。

  • @nakayamay9077
    @nakayamay9077 7 лет назад

    全ての製造物に対して慣らしは必要だと思います、初期不具合の確認等、使用者の順応もふくめて、、、単車ではアイドルストップはないですが、私は新車の4輪でアイドルストップ解除して慣らししています。

  • @ひろちん-x1q
    @ひろちん-x1q 5 лет назад +8

    あまり気にする必要ないと思います。取扱説明書通り急発進、急停止、しない様な優しい運転すれば良いのです。

    • @高村朋宏-d1q
      @高村朋宏-d1q 4 года назад

      僕も国産なら普通に乗って、エンジンオイル交換をちゃんと管理したらええと思う。

  • @10phsc14
    @10phsc14 2 года назад

    慣らし運転の必要性というか方向性というか、言葉では注目箇所が多すぎてバシッと言えないですが
    改まったような感じがしました。ほぼ中古での購入でしたが、長くその車と付き合っていくための
    知識を得たように感じました。

  • @maco14maco
    @maco14maco 7 лет назад +42

    外国の工場は軍事工場でも作業員は私服。
    日本の工場は社員全員が制服で働いてる。
    心構えが違う。

    • @soavo
      @soavo 5 лет назад

      偏見

  • @いがさん-i5w
    @いがさん-i5w 7 лет назад +1

    国産車であるから全て国産部品というのは大きな誤りですね
    また、国産部品でも、生産現場見ると???と思う部分は多々あります。
    慣らしの要不要は、初期馴染みだけでなく初期不良がないか
    一つ一つ確認しながらという意味もあると思います。

  • @黒葉-o2o
    @黒葉-o2o 7 лет назад +22

    ミニ四駆の慣らしは必須ですね〜

    • @user-vu8pg4zo4r
      @user-vu8pg4zo4r 2 месяца назад

      ミニ四駆の慣らし運転は確かにある。空き缶の上にミニ四駆をガムテで固定、スイッチ・オン。90年代コロコロで紹介されてた。

  • @夢工房理容室
    @夢工房理容室 7 лет назад +3

    慣らしよりも、オイル交換の重要性をシンプルに感じます。青い煙吐いてる新しい車を見かける度に車が可愛そうに感じます。バイクの場合は、異音が出る等・下取りに響くとか!脅してもオイル攻めをして欲しい(笑)

  • @浪人さん-e4j
    @浪人さん-e4j 7 лет назад +1

    皆さん、意見が別れるところですね。
    私の考えは慣らし運転は必ず必要。
    因みに、暖気運転も必要と考えます。
    慣らしとは動画内でも出ましたがすり合わせを行うことと同意ですが国内外メーカーを問わず工業製品であるバイクの慣らし運転を丁寧に行うと数年後の燃費や部品の消耗、破損等にかなりの、影響を及ぼします。
    これに併せて暖気運転をするとさらに良くなりトルク感や粘りを出すエンジンに仕上がります。😃
    質があまり良くないメーカーですが例えばH社の軽トラ(フルタイム四駆)を二台所有しておりましたが
    一台は慣らし運転、暖気運転を行いました。
    もう一台は全く暖気運転どころか慣らしもしていませんでした。
    結果2年ほどして第3者に乗り比べをさせた所全く違う吹け上がり、トルク感、加速、伸びを感じて驚いていました。
    実話です。
    私がわざわざ実験していました。二台とも新車でディーラーより購入です。
    オイル交換やメンテナンスは同等にしております。
    今回は軽トラしかもH社製で元々質が良くないので更に結果が開きましたが
    カワサキ社製のGPX250R-1とZXR250SPも昔所有しており慣らし運転、暖気運転の結果良いエンジンに育ちました。
    科学的数値は有りませんが私は信じております。
    付け加えると慣らし運転を丁寧にし、暖気運転を必ずする人なら点検や整備にも気を使うだろうし大事に乗るだろうから余計によい結果を導くのかもしれません。
    長く失礼しました。m(__)m

    • @kuro5545
      @kuro5545 7 лет назад +1

      私は慣らしも暖気も不要と思い、今まで全くやったことがありませんが、どのバイクも不調になったことはありませんね。
      ※もちろん無駄な高負荷は掛けませんけど。
      昔知り合ったホンダの開発部門にいたエンジニアの話。
      「暖気?そんなもん時間と燃料の無駄使いだ!オマケに近所迷惑だ!全く必要無いよ。そんなにヤワに作ってねーよ!」
      だってさww
      開発段階の耐久テストも凄まじく、キンキンに凍ったエンジンをスタートさせて一気に全開!そしてそのまま100時間ブン廻し続けるようなことをするらしい。
      気になる人はやれば良い。
      ただそれだけのこと。

    • @なか-h4j
      @なか-h4j 5 лет назад

      カワサキのサイドカムチェーンエンジンは暖機をすると右側カムにオイルが回らなくてガジリが出るから暖機無しでゆっくり走りながら暖機しましたよ。

    • @_pledge
      @_pledge 3 года назад

      コメ主の慣らし運転(バイク)のやり方を教えて下さい!

  • @crop1332
    @crop1332 7 лет назад +11

    どこの国でも腕の良い職人が良い工作機械を使えば高品質な製品は作れますが、難しいのはその品質を維持する事ですね。それにはシステマティックな品質管理が必要ですが、人材の定着、妥協しない気質、蓄積されたノウハウ、品質のためには儲けを犠牲にする覚悟など、先進国でもなかなか難しい部分ではありますw

  • @Mika-qk4jd
    @Mika-qk4jd 6 лет назад +9

    メイドインタイとかの日本車はどうしたらいいの?

  • @westracingr33
    @westracingr33 4 года назад

    4輪で慣らし推奨車種ってあります。ちょっとへんな機構が着いてる車が多いです。例えばマツダのRX-8。ロータリーエンジンは慣らしをしっかりしないとアペックスシールがしっかり当たらなくなります。あとはV10積んだLFA。超高回転型ユニットなので慣らし推奨で、積算距離計がたしか1000kmいかないと4000rpmまでしか回りません。

  • @18shikimoritoshinatosesenyouki
    @18shikimoritoshinatosesenyouki 7 лет назад +22

    「ええい、慣らし運転もしないで使うと」
    ゲルググは慣らしをしたほうが良いらしいです。

    • @VMAX-ny2sw
      @VMAX-ny2sw 7 лет назад +7

      昔のゲルググは慣らしはおろか、とんでもない改造をしないと見れない代物で、そうこうしてるうちにジオング出たりしてました。

    • @uservaio4564
      @uservaio4564 7 лет назад +2

      運転手がニュータイプなら一応、慣らしを。

  • @ninomae1000cc
    @ninomae1000cc 7 лет назад +6

    私は半年前にハーレーXL883Nを購入しました。ディーラーからは最初の500キロは3000回転以上は上げないでと言われたので上げませんでした。800キロを過ぎたら3500回転まで上げて大丈夫とディーラーさんから言われましたが、そもそも下道で3500回転も回すことはありませんwたまに高速にも乗りますが、3500回転くらい回すと120キロくらい普通にでちゃいますw
    一体このバイクはフルスロットルにすると何キロでるんだ?と思いました。
    一応私は10000キロまでは慣らし運転をするつもりでいますが、普通に乗るにはそこまで気を使う必要はないと思いますね
    もちろん急激なエンブレや速度に合ってないギアで走ることは厳禁ですけど
    中型免許を取得してから17年後に大型を取得しましたが、自動車学校でまたバイクの運転技術を教わり初心に帰れた気分です。自動車学校で学んだ運転をすることを心がけています。

  • @天神一郎
    @天神一郎 7 лет назад +9

    暖気運転についても教えて下さい

  • @zanelli6662
    @zanelli6662 7 лет назад

    日本メーカーについて
    高速道路が走行可能な車種については、500km までは 定常回転域(60%くらい)で走行してます。
    高速 や一般道 で法規を守って運転する分には、十分性能だと感じてます。
    また、充分に熱が加わった状態で、瞬間加速で最大 70% までは 回してます。
    その後 500kmで オイル及びフィルター交換したら、もう少し負荷をかけています。
    その頃には、初期なじみでてますし…
    更に1000kmまでは、いちにかい オイル交換して、その後はたまにレブ手前まで使うようにしてます。
    仮にサーキットと高速道路 一般道 兼用なら、新車時はサーキット走行毎にオイル交換したいところかもしれません…
    単に距離を伸ばせばよいというわけではないので、シフトドラム シフトフォーク 変速機 の慣らしには豆にシフトチェンジをこころがけてます。
    これは、普段運転するなかで 1番 馴染みに違いがでてわかりやすいところだと感じています。
    変速機は ギアの集合体ですしね。
    ただあまり、マシンの慣らし運転に神経質にならなくても日本メーカーについては、不具合経験ありませんが…
    サスペンションの馴染みについては、ひたすら 距離を走るしかないのでは ないでしょうか…

  • @infectionroute8706
    @infectionroute8706 7 лет назад +2

    最初のオイル交換で金属片一杯出るよねぇ、初回オイル交換する前とした後で明らかに振動とエンジン音変わりますからね
    慣らし終わったら1~2速でrevに近い回転数まで何回か上げてますなぁ、吹け上がりが気持ちよくなるんですよねぇ、そして金属片がまた・・

  • @高速戦艦金剛-c5h
    @高速戦艦金剛-c5h 7 лет назад +2

    誰がなんと言おうと 新車じゃなかろうと おいらは 買ってすぐは絶対むりをしない 慣らし運転ってのは エンジンもそうだけど 自分自身がそのバイクについて慣れるためでもあると思うんだ。 そのバイクの性格を知れるいい機会でもあるし、私個人の意見ですがどこのメーカーとか関係なく慣らし運転は必要だと思います!

  • @takamichi0220
    @takamichi0220 7 лет назад +1

    10年前にkawasaki ZRX2 400ccを新車購入したときの話しですが、500kmまで6,000縛り、そこから先をを6,000から上を徐々に使う慣らしをしました。他に気を付けていたのはなるべく優しく扱うことと、ギアチェンジはクラッチをしっかり切ってからするぐらいだったと思います。それから手放すまでの3年間で50,000km走りましたが不具合は皆無でした。よくkawasaki車はオイルが滲む、ギア抜けがする、謎のNがあると回りに脅されていましたがそれも全くなく、お前のバイクはkawasakiじゃないとよく言われてましたw詳しい数値を忘れてしまいましたが、パワーチェックを5,000kmぐらいのときと売る前に同じ店でしたのですがほとんどパワーダウンしておらず店員さんが驚いていたのを覚えています。普段から飛ばしぎみに乗っていたから日頃からのメンテナンスはしっかりしていたので慣らし運転の効果?と疑問ですが(^_^;)メンテナンスは怪しい物は使わずオイルなどの消耗品の交換と清掃ぐらいでした。ただ何も考えずに乗るより"慣らし運転"とバイクを労り思いやりながら接すると、バイクの癖も理解できるし何より自分の体もバイクに馴染むので大事なことかなと思います。
    何だかまたバイクに乗りたくなってきたなーZRX廃車にして実家に保管しておけば良かったな。以上、長文&駄文申し訳ございませんでしたm(__)m

  • @コマイ北国産
    @コマイ北国産 7 лет назад +1

    Discoveryで以前バイクメーカー特集番組がありましたが、日本各メーカーの製造工程が映っていて、最終工程で出力テストがあり、思いっきり高回転域まで回していましたね。
    短時間だから問題無いのか、その程度で異常があれば不良品という確認なのかな。
    ともかく、二宮さんが前半で言っていた様に、金属部品の摩擦により稼働するものです。
    これはバイクも自動車も構造が違うだけで基本同じもの。
    新品車両を故障無く安全に乗り続けたいのなら、慣らし運転とこまめなオイル交換をしましょう。

  • @rrvv6945
    @rrvv6945 5 лет назад +8

    日本メーカーなら海外製でも安心。
    そんな俺はインド製だけど。

  • @ゆきうさぎ-k3w
    @ゆきうさぎ-k3w 7 лет назад +2

    せっかく新車を買って慣らし運転をすることができる権利があるのにやらないなんてもったいないって思うってしまう。
    私にとってはまっさらなバイクを自分のバイクにしていくための儀式みたいなもんですね。ゼロから丁寧に仕込んでやると愛着もわきますよ。

  • @アル美
    @アル美 7 лет назад +1

    いい忘れました。慣らし運転は摩擦うんぬんだけじゃなくて、まぁ無いとは思うけど初期不良を含めてバイクの調子を見るものだと思っているから必要ですかね。

  • @yamadaUDOON
    @yamadaUDOON 7 лет назад +2

    ホンダの二輪研究所の人は使用する状況に関わらず慣らし運転は必要だと言っていましたよ

  • @100sbox3
    @100sbox3 7 лет назад +4

    スクーターはベルトの慣らしが必ず必要ですね。

  • @yuu34taa14
    @yuu34taa14 7 лет назад +22

    原付等常用回転数が高いバイクは慣らし必要派

  • @yuudukisakuya
    @yuudukisakuya 7 лет назад

    慣らし運転は基本的に乗る人の慣らしもあるし、車体のエンジンや足回り全てにおいてのことだと思いますね。
    勿論限界走行をいきなり行えば部品の耐久も違ってくると思います。
    なのでこちらで言っているように普通に走る分にはそんなに気にして行うことは無いと思います。
    ただ、車でもバイクでも慣らし運転をしたほうが何年後や何十年後に燃費が変わってくる事があるようなので時間を作って
    慣らし運転をする事を個人的には勧めますね~。(個人の実体験)
    あと、kawasaki ninja250は取り扱い説明書に慣らし運転をしてくださいと書いてあるので全てではないでしょうけども
    一部の車種かもしれませんが説明書に書いてあることがあるので今一度確かめてみるのも良いかも知れませんね。

  • @ヨッシーヨッシー-p4c
    @ヨッシーヨッシー-p4c 7 лет назад +6

    新車を買ってからならし300キロほどしました!
    しないより良いかなと思ったので…

  • @LoneBudgieJP
    @LoneBudgieJP 7 лет назад +2

    全開走行する例なら市販レーサーのケースを出されてはどうですか?
    ヤマハの市販モトクロッサーYZ125のオーナーズサービスマニュアルには暖機運転後スロットル開度1/2以下で約20分
    次にスロットル開度3/4以下で約40分走行しろとありますよ。
    これがヤマハ公式見解ということですよね。参考までに

  • @pcx4070
    @pcx4070 7 лет назад

    素人考えなので至らぬ部分もあるかと思いますが、一個人の意見として軽く流していただければ幸いです。
    俺は、純国産であろうと、外国産であろうと、慣らしは必要だと考えます。
    特に単車だと金属同士が擦れ合う部品が多いので(例えばエンジンでもシリンダー内の壁をピストンが上下運動しますよね?)、いくら部品の精度が高いとは言え、金属のバリが多少残ってる場合もありますし、いくら組立精度が高くなっても組み立てるのは人間ですので多少なりとも誤差が出るものだと考えます。
    極端な話をすると、市販車のエンジンというのはレーシングエンジンに比べて、部品の精度、組付け精度は低いので、レーシングエンジンでさえ慣らしが必要なのに、組付け精度がそれよりも低い市販エンジンで慣らしが必要じゃない訳がないと考えています。
    いくら部品の精度が高くなったとは言え金属同士なので当たりがつくまで(大体1000kmから2000kmくらいだとは思いますが)は回転数を抑えて、速度も抑えて乗るのが賢明かと思いますし、その間にライダーも新しい愛車に慣れるのがよろしいのではないのかと思います。

  • @zxc1524
    @zxc1524 7 лет назад +2

    機械部品だけだなく、タイヤは新品時は必ず慣らし運転をした方がいいです。
    最初は表面がツルツルなので、あたりがつくまではタイヤ本来の性能が出てないことを頭において運転した方がいいです。
    ブリヂストンのサイトでも、慣らし運転をすすめています。

    • @なか-h4j
      @なか-h4j 5 лет назад

      タイヤは初期慣らししないと剥離バーストの可能性が有るからね

  • @tofudaisuki7520
    @tofudaisuki7520 7 лет назад +4

    国産をもっと買って日本経済を盛り上げたいね

  • @stonemound2711
    @stonemound2711 7 лет назад +2

    勉強になります。

  • @TheOrochi888
    @TheOrochi888 5 лет назад +1

    かなり前(数十年)から慣らし運転「自動車」の論議があるが、賛否両論。確かに、昔の日本は頑張って良いものを作った。しかし、現在の状況は違うし、中国に追い越される時代になってきた。アメリカも中国も大陸は雑なのは技術ではなく国民性。日本の現在の国内情勢を見ても良い物造りは限界であり、海外だより。あなたの、レクチャーは大変良いし勉強になるが、そういう事も認識して欲しい。ダイソーの日本製と書かれたものは、同製品でも今や韓国製や中国製よりも劣る。一番の原因は、何国製ではなく、どこの国が何処の国に作らせて文句を言うかである。他所の国に作らせるには、それなりの理由がある事を学んでもらいたい。(全ての国民なに)

  • @あじあじ-u3x
    @あじあじ-u3x 7 лет назад

    質問者です。
    取り上げていただきありがとうございました。
    すごく分かりやすく初心者の私にも理解できました。

    • @miminakuroneko8813
      @miminakuroneko8813 7 лет назад

      全部が全部あってはないと思います コメントの方々も結構正しいのでそちらも目を通してくださいね
      慣らしは必要と思う派ですが

    • @あじあじ-u3x
      @あじあじ-u3x 7 лет назад +1

      mimina kuroneko
      ありがとうございます。
      いろんな返信メッセージも目を通したいと思います。

    • @miminakuroneko8813
      @miminakuroneko8813 7 лет назад

      是非素敵なバイクライフで心地よい風を!

  • @加我慎悟
    @加我慎悟 7 лет назад

    慣らし運転はメーカーや産地、四輪二輪問わず必要です。
    機械の回転部や可動部分のすり合わせ、ドライバーがその車種その個体の性格や性能を把握する作業が「慣らし運転」。
    たとえ中古で購入したとしても、そのクルマ、バイクの性能や性格等を把握する期間が無いと安全な運行は難しい。

  • @meibiza
    @meibiza 7 лет назад +7

    国産でも新車オイル交換でアルミ破片が数個ストレーナーに引っかかっている事が有るので、日本製と言えどそれ程信頼しない方が良いと思う。
    普通に走行して500km〜1000kmは大人しめに乗るのが宜しいかと。
    四輪は組み立ては日本であっても部品が輸入品という事が増えている。
    特にスペイン製を多用するメーカーはベアリング、電装部品の耐久性が劣っていると感じる。
    また、インド製のあるモデルなどドアやフェンダーの隙間が酷いことに成ってるし。

  • @簪の秀
    @簪の秀 7 лет назад +1

    いちメカ屋としては、ならし運転は必要です。  新品の歯車やピストン同士のバリ(新品は角があります)を互いにあてて丸くしたりする意味があります。 そうする事によってフルスペックでも互いに傷つけず滑らかにする意味があると思います(傷がつくと摩擦がふえますので)と思いながら新車のカブを乗っています!!

  • @秦野はた
    @秦野はた 7 лет назад +12

    私の昔の友人は独身貴族で稼いだ金の殆どを、バイクと改造部品にあてていた
    ゼファー1100を新車で購入して慣らしが終わると何とかとゆうオイルとオイルの添加材を入れていた
    エンジンの耐久性が良くなるそうで、かなりお高いオイルと添加材を入れて自慢していた
    ところが彼女が出来て車を購入するのにあっけ無く売ってしまった
    直ぐに飽きて売ってしまうタイプの人だったが無駄な金の使い方をしてたもんです
    コテコテに改造しては、飽きて直ぐに乗り換える
    その繰り返しでした
    モンキーのTokiyo.LTDや
    Z400.750FX.刀、等名車を乗り継いでいました
    今はお母と娘を養うのが精一杯の用で苦しい生活をしているようです
    話が大分ズレてしまいましたが、長く同じバイクに乗るのであれば慣らしは必要かも知れませんが
    そうでなかったらそんなに気をつけなくてもいいのでは?
    直ぐに買い換えるのであればオリジナルのままで綺麗に乗った方が高く売れます
    改造は自己満に過ぎません

  • @HIRO-rp7tt
    @HIRO-rp7tt 5 лет назад +6

    擦れる💕
    擦れ合う❤️
    いい響きですね。

  • @すーぱーども
    @すーぱーども 7 лет назад

    してもしなくても大丈夫という事で一応しました!回転数をレッド突入の半分くらいで1200キロくらい走りました!

  • @アムール兄さん-y8h
    @アムール兄さん-y8h 7 лет назад +10

    ハンドスピナーはユーチューバーの証

  • @takaghimike971
    @takaghimike971 7 лет назад +2

    新車納車後、10分もかからず返品したことがあります。
    原因は、信号停止した時にたまたま足元を見たら、シリンダーからオイル漏れしているのを発見したからです。
    なので、慣らしは必要だと思います。
    先入観が一番怖いです。

  • @gobakurider
    @gobakurider 7 лет назад +2

    国民性について
    イタリアでの体験した実話(脚色一切なし)
    空港の手荷物受け取りターンテーブルの係員がくわえたばこで
    作業していた。
    工場に入るのに入工教育をしなきゃいけないのにしたことに
    してしまう。
    これは聞いた話
    クリーンルームの外扉を開けて煙草休憩
    これは、聞いて唖然とした。

    • @CookiePepper
      @CookiePepper 5 лет назад +1

      半導体製造のクリーンルームの炉で昼飯の缶詰を温めすぎて爆発して200万の損害。日本です。

  • @orzvolg1587
    @orzvolg1587 7 лет назад

    orz VOLG1 秒前自動車のエンジン工場で仕事をしていますが、組み上がるとエキマニが真っ赤になるまで全開で回してテストをしているのを見ると慣らし運転には懐疑的になり聞いてみたのですが、そのくらいで壊れたら日本のクオリティーではないと言われました。 ただ最初のオイル交換だけはしっかりした方が良いとのことでした。 バイクは自動車よりも高精度に組まれている?ので大丈夫のような気がします。

  • @wa6p798
    @wa6p798 2 года назад +1

    確かに気風、国民性とかありますけど、日本人も年々外国並みになってきてますね。
    資源のない技術のみで食べてゆく日本にとって危機ですけど。

  • @ヒロマサ-y8v
    @ヒロマサ-y8v 5 лет назад +1

    大変勉強になりました。ありがとうございます。

  • @アウステルリッツの三帝会戦

    慣らし運転ってバイクに限らず車でも必要だって主張する人と必要ないって主張する人がいるんですよねぇ…
    メーカーもしろって言うところとしなくて良いって言うところがありますし。

    • @なか-h4j
      @なか-h4j 5 лет назад +1

      常識的な運転をすれば慣らしは要らないという事だと思いますよ。

  • @mugikin8700
    @mugikin8700 4 года назад

    今の車やバイクはならし不要と、ディーラーのセールスのひとはいいますが、整備士に聞くとならしは必要と聞きます。 バイクに関してはクラッチとミッションのならし方が大事といいます。
    それって、どんな乗り方をすれば良いのかと聞いてみたところ、普通にのるだけと。。、やはりならし不要と、聞くとまわしたくなますよね、今のバイクでも新車から回転数をあげるのはだめです。といわれました。
    私は新品のエンジンの場合、どんなものでも慣らし運転は必要だと想っています。明日バイクの納車なので、購入先の整備士に色々聞きました。

  • @momo-fr4uq
    @momo-fr4uq 4 года назад +2

    スズキ車を新車で買った者だけど一応1000kmでエンジンオイル、フィルター交換したけど全然鉄粉でてなかった

  • @daigo5050
    @daigo5050 7 лет назад +28

    カワサキはメーカー側がならし運転を絶対してほしいって書いてましたね

    • @freestylers14
      @freestylers14 7 лет назад +4

      daigo5050
      初めまして、ヤマハも説明書に書いてありますよ~。

    • @daigo5050
      @daigo5050 7 лет назад +2

      ヤマハもそうなんですね、ホンダは特に明記されてなかった気がします
      スズキはわからないw

    • @freestylers14
      @freestylers14 7 лет назад +7

      なるほど、しといて損は無いと思います(^-^ゞ

    • @ta1sunny
      @ta1sunny 7 лет назад +13

      ホンダ車納車されて半月ですが、説明書に、「《慣らし運転》適切な慣らし運転を行うと、その後のお車の性能を良い状態に保つことができます。この車は乗り始めてから500kmを走行するまでは急発進、急加速を避け控えめな運転をしてください。」とありますよ。もちろん国産車です。

    • @二宮光-x4m
      @二宮光-x4m 4 года назад

      daigo5050
      絶対して欲しい
      って書いてあるんだ…

  • @たにし-j5j
    @たにし-j5j 6 лет назад

    海外は合理的なんだろうね。
    基準を満たすものならばok。
    でも日本は最初からパーフェクトにき近づけたがるんだろうね。
    どっちがいいとか悪いじゃなくそういう事実があるんだよね。

  • @franzheinel
    @franzheinel 7 лет назад +2

    実際には二宮さんの仰る通りだろうと思うけど、新車で購入した場合はやっぱり気分の問題で慣らしはしてしまうな。しかも500kmと1500kmでオイルとフィルター交換してます。2万円も掛からんので気分がそれで落ち着くなら安いものw

  • @エリカフォンテーヌ
    @エリカフォンテーヌ 7 лет назад

    ミニ四駆などモーターは確かに当たりを付けますね。ポルシェなんかも昔から慣らしの儀式がありますよ

  • @ミツカン御坂
    @ミツカン御坂 7 лет назад +65

    なぜ二宮さんの動画には批判的な意見を喧嘩口調でしか語れないソフィストが沸くのだろうか…

  • @tj-qd2wn
    @tj-qd2wn 7 лет назад +14

    タンクトップも慣らし必要だろ。
    バイクも同じだ。

  • @nyna2917
    @nyna2917 7 лет назад +2

    いつも楽しく為になる話、ありがとうございます^ ^
    前店舗から観させて頂いてますが、二宮さんの話は本当にイイね👍です^ ^これからも楽しみにしてます😊

  • @谷雄太-h1s
    @谷雄太-h1s 7 лет назад

    体の慣らしと摩擦面の慣らしのことでしょ?半年か1年のオイル交換の時を迎えたら慣らしは終わったと思ったら良いと思いますよ。注意(乗る時間によって違います。)

  • @ネコうたたね
    @ネコうたたね 6 лет назад

    色々とコメントありますね。ただ私個人の意見ですが、二宮さんの動画の通り、同じことを機械の学校で習いました。

  • @yoichihoririn
    @yoichihoririn 7 лет назад +4

    一部の車種は慣らし運転しなくていいのは本当だよwコストかけて個体潤滑してるから。だけどあくまで設計思想でそう語ってるだけで実際はゴミが混入してるかもしれないし組み付けが悪いかもしれないしたまたまハズレ引くかもしれないしそんなのは実際乗ってみないとわからないから初回のオイル交換まではおとなしく乗るのがよろしい。

  • @futtyoko
    @futtyoko 7 лет назад +2

    日本製とドイツ製以外のナラシが必要って主張、全く同感です。
    ただ国内自動車メーカーの開発エンジニアの知人も、必要ないって言いながらナラシ運転してたと思うけど…

  • @stkc30a39
    @stkc30a39 7 лет назад +3

    慣らしって言ってもあまり機械に負荷を掛けないように急のつく動作や高回転を避けるってことくらいですが、一応日本のメーカーのやつにも明記されているものもありますね。あと、4輪の方では初代NSXに積まれているC30A型エンジンは走行距離7万kmくらいで本来の性能が発揮されるそうです。

  • @jinmengyo5163
    @jinmengyo5163 7 лет назад +3

    最近、カワサキのレーサーを新車納車後にある程度バラして、各所グリスアップやらピストン、シリンダーのバリ取りやらやりましたけど、どうひいき目に見ても、一級品のグリスなど使われていなかったし、シリンダーにはサンドペーパーでならした方がいいバリがあった。各部の組み付けトルクもかなりデタラメ(強すぎる箇所が多い)。国産だからといって、盲信するのはまずいですよ。

  • @イギー-o1j
    @イギー-o1j 7 лет назад

    トライアンフは慣らし必要ってステッカーがタンクにはってありますよ!まっ、普通に走ってればそんなに回さないんで必要ないかもですが!

  • @シゲPチャンネル-z4g
    @シゲPチャンネル-z4g 5 лет назад

    僕が買ったバイク屋さんの人も おんなじような事 言ってた。 あそこ いいバイク屋さんなんかなぁ〜

  • @YujiCobayashi
    @YujiCobayashi 7 лет назад +13

    「工業製品としての精度」は高くても、「生産ラインで組み付けるのは人間」だからね、「新車納品されてスグ」に高速道路を100キロで走るってーのはNG !
    「ならし」ってゆーより、不具合がないか低速走行チェックとして「ならし的走行」が必要。「自分の体」もバイクに慣らす必要がある。

    • @MrNori1204
      @MrNori1204 7 лет назад +3

      Yuji Cobayashi 速度で考えたことなかったわ。

  • @duke5226
    @duke5226 6 лет назад

    必要に賛成をします✨エンジンしかりですが‼️慣らし🐜と🍐ではサスペンション等にも大きく影響するかと思います✨

  • @yto2003
    @yto2003 7 лет назад +26

    今のバイクに純国産って殆どない気が
    特に中型クラス

    • @田舎のドンキー-j7y
      @田舎のドンキー-j7y 7 лет назад +1

      まず、純国産て、いくらする?でしょうね
      僕無知なのでわかんないんすよ(^◇^)

    • @sunami808
      @sunami808 6 лет назад

      中国やらタイ製多いよね。自分はタイで新車買っても保証ついてるから、やりっぱなし乗ってるよ。125で普通に10万キロ超多いし修理代安いから日本国内よりも環境はいいと思う。法定速度90だから新車から全開だよ。

  • @kentbellingham
    @kentbellingham 7 лет назад

    国産の話ですが、保証期間内ならメーカー推奨通りでよいと思います。逆に壊れるのを楽しみにしています。要はデーター取りですね。車は関西で製造してるメーカーやトヨタの2.4㍑車はオイル管理が肝ですね。あくまでエンジンのみの話ですが。今や車もバイクも白物家電と言う認識で構わないと思います。中古車を買う人や中古販売会社の為にと言うなら、シビルコンデション交換の半分で管理してください。買い取り価格に差は出ませんけど。

  • @linezxboh135
    @linezxboh135 7 лет назад +3

    ハンドスピナー欲しい!

  • @JAN-jd8mn
    @JAN-jd8mn 7 лет назад

    デリバリーのバイトでTA03に乗っています。新車だろうと暖気なし,エンジン冷えてようが遅配するわけにもいかず,おわkm/hでリミッターまでぶん回してました。店舗のほかのジャイロの記録簿を見ると平均15000km辺りで駆動系のフルO/Hを行っているようです。こういった趣味抜きの業務用車両は慣らしは不要として設計してそうですよね。如何せん冷えたエンジンをぶん回すのは罪悪感があります。

  • @tomohirohata2444
    @tomohirohata2444 7 лет назад +2

    イタリヤ車が好きで乗っていますが、確かに二宮さんの言う通り組み込みがいい加減です…(T ^ T)
    なので、変えれるネジなどは交換しオイルもマメに交換しています。
    そのおかげかどうか分かりませんが、新車から4万キロ近くも走っているのに不具合やオイル漏れもありません。
    勿論、慣らし運転もしっかり行いました。

  • @Rocket-san
    @Rocket-san 3 года назад +1

    金属加工したら金属組織が崩れて残留応力が残るそれに熱を加えるとパーツが変形します。
    何度も熱を加える事で残留応力が抜けるんです。焼きなましや焼鈍処理されてないならナラシは必要ですよ!

  • @初音英玲奈-i8e
    @初音英玲奈-i8e 7 лет назад +2

    結論から言いますと、国産メーカーは工場出荷時にエンジン性能やトランスミッションが正し作動するかの確認の為にエンジンを全開まで回しています。新車だからエンジンをを回さないようにしている人がいますが、あまり意味が無いと思います。

    • @jinmengyo5163
      @jinmengyo5163 7 лет назад +1

      初音英玲奈 取説には普通に慣らしのやり方などが書かれているのですが……?

  • @湯野義弘-l8f
    @湯野義弘-l8f 7 лет назад +1

    KTM のRC 390やデューク390の新車はやっぱり慣らし運転は必要ですか?

  • @neokaazu
    @neokaazu 7 лет назад +2

    エンジンはある程度回さないと回らないエンジンになるって本当?

  • @化け猫-w4k
    @化け猫-w4k 5 лет назад +2

    慣らしと言うか低回転ばかりで走ってると高回転が回らないエンジンになるって聞いた事あるけど、どうなんだろ?

    • @ぱるみ-o8t
      @ぱるみ-o8t 4 года назад

      そもそもその記事はちゃんとした実験結果あるんですか?確かに低回転ばっかじゃカーボンカス溜まりやすくなるけど、ただ単にデマな気がする