【ワンレンボブが苦手な美容師必見】キレイなライン・バックとサイドのつながり・内巻きに入るワンレングスの基本的なヘアカットの切り方・練習方法
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 【Recruit】
求人の詳細はこちら
enx.co.jp/biyo...
【RUclipsモデル募集】
動画に出演していただけるモデルさんの詳細はこちら
enx.co.jp/yout...
【美容師道場公式LINEアカウント】
LINEはこちら→nav.cx/c95K2uQ
※セミナー告知や重要告知などお知らせ
【SNS】
●enx公式Instagramアカウント①
/ enx.hair
●enx公式Instagramアカウント②
/ enx_beauty
●なお吉Instagramアカウント
/ enx_naoki67
●あぶ太Twitterアカウント
ab...
あぶ太Instagramアカウント
/ enx_abukumagawa
●美容師道場サブチャンネル
/ @美容師道場サブチャンネル
簡単に内巻きに入るワンレングスボブのヘアカットの切り方のコツを大公開!カットラインに穴が空く、外ハネになってしまう、カットラインがガタガタになる、インナーグラデーション(イングラ)の入れ方がわからない、頭の横の丸みがわからない、内巻きに入るシザー(ハサミ)の使い方、などの美容師のお悩みに対して徹底解説。
バックからサイドのつながりが簡単になるブロッキングの方法・首を倒すなど攻略法多数!
①ワンレンボブをキレイにカットするコツはイヤートゥーイヤーのブロッキングはゴールデンポイントでつなぐ
②首を倒してコーミングをキレイに
③オンザスキンでノーテンションのコーム切り
④肘をカットラインと平行に固定させる
⑤上切り・下切りでもシザーは固定させる
⑥シザーの入射角度はイングラ気味に
⑦イングラは左右両方から入れる
⑧バックポイントから5ミリ被せてアウトラインをカット
⑨みつ襟からサイドの丸みイメージしてカット
⑩もみあげも両方からイングラを入れる
などなど
ワンレングスのボブの切り方のコツを徹底解説。
繊細さがとても感動しました。視点を広げて下さって助かります。
すごい勉強になりました!
これからも動画楽しみにしてます!
コメントありがとうございます!
これからも勉強になるRUclipsを配信していきたいと思うので、今後もご覧いただけたらすごく嬉しいです!
今後も高評価やコメントをいただけたら僕たちの活力になりますし、もし動画にしてほしい内容などありましたら教えていただけたら助かります!
コメント本当にありがとうございました!
ありがたいです! 全ての動画で勉強し直させていただきます!
くれいまん くれいまんさん、コメントありがとうございます!
コメントや高評価いただけると本当に励みになります、ありがとうございます!
一つ一つに伝えたいテーマを込めて作成しているので、理論を理解してもらうことで応用していただけたら幸いです!
もしこれを知りたいとかありましたら、気軽にコメントくださいね!今後ともよろしくお願い致します!
美容師道場 今お客様に速攻で実戦させて戴きました!
本当に今更聞けない事を噛み砕いてわかりやすく解説して下さって勉強になります、、、
今後ともよろしくお願いします!
そうやってお客様が喜んでいただくことに貢献出来ることが1番嬉しいです!
今更聞けないことなんて何もないと思いますよ!自分達も撮影を通じて改めて勉強することが多くあります。
ご覧いただいている方々と一緒に成長していけたらと思うので、よろしくお願い致します!
いつもためになる動画をありがとうございます。質問ですが、パーマかかってたり、癖毛の人は、ノーテンションシェイプでは厳しいと思うのですが、その場合はどうされてますか?
サイドに行く前の、バックサイドネープを、みつ襟から数ミリチェックカット入れる、あれするのとしないのとでは雲泥の差ですよね〜
コメントありがとうございます!
みつ襟チェックは本当に大事な技術ですよね!
カット勉強になりました。
質問一つだけさせて下さい。
ボブカットのラインは綺麗に決まるんですが、鏡から見てお客様の両サイドの毛先角がシャープになる時とちょっと重たいと感じる時があるんですが、どのように調整したらいいですか?
もちろん前上り、前下がりで角のイメージは違ってくると思いますが、個人的にボブはその両サイドの毛先の角をどう処理するかでイメージが全然違うと思っていたので、なんか良い切り方?が有れば教えてください。
お忙しいところすみませんがよろしくお願い致します。
YYKさんコメント、質問ありがとうございます。
ボブの角についてですが、重たくなってしまういらないところをつまんで床に平行で引き出すと角がでてくるので、ハイレイヤーで削ります。
この時にそのつまんだところのオンベースでないと角はとれないので注意してください。
もしくは、コンケーブで厚みは調整できますので是非とも参考にしてみてください
ruclips.net/video/nJo8ioBByHY/видео.html
今後ともよろしくお願いします
いつも、
ありがとうございます。とても勉強になります。少し年長者のメンズカットの動画を、みたいです。宜しくお願いします。
ユウさん、コメントありがとうございます!
かしこまりました、検討させていただきますね!
今後ともよろしくお願い致します!
分け目が極端にサイドパートの時どうしてもヘビーサイドが長くなってしまいます、、どうしたらいいですか??
コメントありがとうございます!サイドパートなので、もしかしたら顔まわりが長くなってる可能性はあります。
もみあげはしっかり合わせて少量顔まわりに段差入れましょう。
そうすれば合います!
今後とも宜しくお願いします
@@bdj なるほどヘビーサイドのフェイスラインに少しレイヤーを入れればいいんですね!やってみます!ありがとうございます
サイドは、同じ長さでカットしているのですか?バックみたいにコームの厚さ分長くはしないのですか?
コメントありがとうございます!
サイドは長くしないです。
サイドとバックの厚みの関係ですね。
この切り方で、乾かすとちょうどバックとキレイに繋がってきますよ
返信ありがとうございます。とても嬉しいです。
左右差のチェックがいつも少しずれて右が長くなってしまいます。
左右のチェック方法で何かポイント等あれば教えて頂けないでしょうか
コメントありがとうございます!現在、技術的な質問に関してはオンラインサロンでお答えしていますので、よろしくお願いいたします!
たぶん右利きの人は肘が下がってるからだと思います。
愛知県です横浜にいたらお店に行きたいですし そこで働きたいです(^○^)かなり技術の引き出しがあるなーと思います
いつも勉強させていただいてます
のありなさん、コメントありがとうございます!
そのようなお言葉をいただけることが1番嬉しいです!!
ぜひ横浜に来た際にはお待ちしていますw
今後ともよろしくお願い致します!
おつ
お疲れ様です!