チャレンジタッチとスマイルゼミ比較したよ!一番の違いはこれだ!
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 【進研ゼミ小学講座の公式ページ】
\1月号受講費が1,500円割引/
px.a8.net/svt/...
【スマイルゼミの公式ページ】
\今なら資料請求でポケモン下敷きがもらえる特典付き/
t.felmat.net/f...
★ブログ:めざとぷマスター ★
チャレンジタッチとスマイルゼミの比較記事
→ mezatopu.com/c...
兄弟でチャレンジタッチとスマイルゼミをやっているので、実際に使って比較してみました。タブレットや内容の違いをしっかり比較して分かりやすく解説しています。ブログもご覧ください。
PR投稿
50分タブレットやっていて視力低下は大丈夫そうですか?👀
我が家もチャレンジタッチしてます🎉
ブログで塾なしならチャレンジタッチと記載してましたが、それはスマイルゼミと違って色々と手広いからでしょうか?
初めてやる単元がとにかく苦手な小1、チャレンジタッチが1番平和なのに目が疲れるからと紙を選び😂
幼稚園児の下の子が年中のちゃれんじタッチ受講してます。
上の子もまた出戻りしてほしい…
コメントありがとうございます!ブログの方も読んでいただき、とても嬉しいです!
視力に関してですが、ブログに以下の記事を載せていますので、よろしければご覧ください。
mezatopu.com/siryoku/
50分やるときは、ポロモード法(タイマーで25分はかって勉強し、5分休憩)を使っています。集中力アップと、目の休憩の効果があると思います。休憩の時は、できるだけ目を遠くにしたり、動かしたりさせます。
でも、私が居ない時に学習しているときは、ぶっ通しでやっちゃったりするみたいですが・・・。
お子様の目が疲れるのなら、紙が正解かもしれません。チャレンジ紙教材、ポピー、公文など選択肢がありますよね。市販のドリルも結構いいですよ!子どもがやりやすい方法を選ぶのがベストです!兄弟でみんな違うと思います。
「塾なしならチャレンジタッチ」についてですが、コスパよく、発展問題や英語が深く学べるからです。スマイルゼミだと有料になってしまうので。中学受験コースも選べるので、通信教材で受験まで全部完結してしまいたいなら、チャレンジタッチがラクですよ。
むしろ、塾と併用するなら、あっさりしたスマイルゼミが良さそうです♪
@@めざとぷマスターと詳しく有難うございます!結局小1はチャレンジタッチに出戻りコラショにハマってます😊
反対に年中の下の子が🐯に関心がなくスマイルゼミにした方がいいかなーと迷ってますが、コラショは好きそう。
小学生は進研ゼミの方が魅力的だけど幼児が簡単すぎる💦
実に悩ましいです😮