カメラの落下の対策と修理と保険について

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 37

  • @individual_kk
    @individual_kk Год назад +4

    保険情報、あまり発信してくれる人いないので、とても参考になります

    • @Matsu_Channel
      @Matsu_Channel  Год назад +1

      そう言っていただけると嬉しいです✨

  • @y_hama6068
    @y_hama6068 Год назад +3

    Xでの落下発言から気になっていた情報でした。
    逆に言うと充実プランに入らないと「1回の最大10万円」が下りなかったんですね。
    危うく「節約プラン」の年間10万で検討するところでした。解説ありがとうございました。

    • @Matsu_Channel
      @Matsu_Channel  Год назад +1

      そう言っていただけると嬉しいです✨
      固定費も高くないし、
      いざという時手厚いと助かりますね💡

  • @某人間-y8f
    @某人間-y8f Год назад +5

    Z6iiと24-120の組み合わせですが、同じくリュックの閉め忘れで腰くらいの高さから3回ほど落としてます。今の所ニコン機の丈夫さに助けられ不具合等はありませんが、次はないと気を引き締めてます

    • @Matsu_Channel
      @Matsu_Channel  Год назад +1

      小さめレンズだと意外と問題なかったりしますよね、落下は怖いですね😇

    • @hato5271
      @hato5271 Год назад +1

      3回も耐えているのですか、タフやなぁ。

  • @watchseiko8755
    @watchseiko8755 Год назад +2

    自分は常に「自分はプロじゃないから、この機材は1銭もお金を生まない。だから壊さないようにしよう。」と事ある毎に唱えています。
    シャッターチャンスよりも、機材の安全を優先します。
    必ずストラップを首から掛けます。
    疲れて集中力がなくなってくると「⚪︎⚪︎君、落とさないでね」と自分に注意を促す独り言をつぶやきます。
    常に注意を怠らないように努力はしていますが、以前、機材を入れたリュックタイプのバッグを背負ってロードバイクに乗っていた時に、コケたことがあります。
    点検に出しましたが、問題はなくて助かりました!
    保険の話はありがたいですね!
    ジマさんのチャンネルでは盗難についての注意を喚起することもやっていましたよ!
    盗難の保険もあるのですかね?

    • @Matsu_Channel
      @Matsu_Channel  Год назад +1

      そうですよね
      やはり気をつけるためのルーティンや仕組みづくりは大切ですね!
      保険には盗難も含まれるようです💡

  • @a_2_8
    @a_2_8 Год назад +2

    カメラ、PCの保険としてアメックスの保険に入っています。
    追加で他社も検討していたので、とてもタイムリーな話題でした。
    まだ利用機会が無いことが喜ばしいことです😅

    • @Matsu_Channel
      @Matsu_Channel  Год назад

      そう言っていただきありがたいです。
      故障がないのが最善ですね。。

  • @goonishi
    @goonishi 9 месяцев назад +2

    身につまされる思いです…
    失敗学方面ではフールプルーフとおっしゃっているものは失敗のモードがない本質安全、
    フェイルセーフの方は制御安全と呼ばれていて、余分なものが増えていき、
    本質安全から離れていくことが多いため、本質安全を目指すべきと言われています。
    と言っても簡単ではなく、今回のバックパック、フリップサイドのように
    根本をひっくり返すような発想が必要になることが多いようです。
    自分もできる限り本質安全を心がけていきたいところです。

    • @Matsu_Channel
      @Matsu_Channel  9 месяцев назад +1

      なるほど!
      たしかにフェールセーフだと余分なものが増えていくというのはすごく納得です。
      なるべくシンプルに本日安全を目指していきたいものです

  • @シングルライダー
    @シングルライダー Год назад +5

    自宅の火災・家財・地震保険に携行品特約を付けていますが、100万円までの補償をプラス2000円くらいで契約できます。
    元々の保険料がそれなりに大きな金額なので、携行品特約を付けても大幅に増額されるわけではないようです。
    あと、レンタル品をぶっ壊した場合も想定して個人賠償責任特約も付けていますが、こっちはプラス9000円くらいでした。

    • @Matsu_Channel
      @Matsu_Channel  Год назад

      なるほど、自宅の保険の特約で付けられるのですね!
      そしてレンタル品の対策までしっかりされてるのですね、参考になります

    • @MsRADAC
      @MsRADAC Год назад

      @@Matsu_Channel 家も火災保険の特約でつけてます。落雷でオーディオアンプが壊れたら、定価8万円のONKYOのアンプが修理不能で6万円の補償金額出ました。ヤフオクで2万で買ったことは正直に申告しましたw

  • @pnfcmarr
    @pnfcmarr Год назад +1

    バッグ Shimoda おすすめですぅ〜

    • @Matsu_Channel
      @Matsu_Channel  Год назад

      shimodaのバッグですか!
      検索してみます

  • @MsRADAC
    @MsRADAC Год назад +1

    Airport Accelerator のようなバックは、スタジオ撮影用かな。撮影経費、100円/分 以上かかるような時、機材の取り出し、セッティングを素早く出来て時短できる。

    • @Matsu_Channel
      @Matsu_Channel  Год назад

      なるほど、僕も今後はそういう使い方をしようと思います!

  • @patpgtwmg1566
    @patpgtwmg1566 20 часов назад

    この自分は2004年発売のデジタル一眼レフ「D70」を現役で使っていますが、たったの一度も落下させた事は有りません。

  • @user-cl5kx4zm33
    @user-cl5kx4zm33 Год назад +7

    落下させると生きた心地がしませんよね~。ロクヨンとR3で53万でした~。もう、カメラ辞めようかと思いましたよ。

    • @Matsu_Channel
      @Matsu_Channel  Год назад +2

      地獄ですね😇
      確かに辞めようかと思うレベルですよね、、、

  • @くにひろ-z6c
    @くにひろ-z6c Год назад +1

    あちゃ〜😂
    私はロクヨンとサンニッパは、家財保険の特定資産に登録してます。

    • @Matsu_Channel
      @Matsu_Channel  Год назад

      なるほど!家財保険の特定資産というのがあるのですか、勉強になります。

  • @浦島隆-b9x
    @浦島隆-b9x Год назад +4

    やっちまいましたねぇ~~~
    マイクロフォーサーズは小さいボディが多いから、怖いんですよねぇ。

    • @Matsu_Channel
      @Matsu_Channel  Год назад +1

      小さいから間違って落としちゃうということですか?

    • @浦島隆-b9x
      @浦島隆-b9x Год назад

      それもありますし、何よりも「中身が詰まっている分、ダメージがでかい」んですよ。
      それこそ、ハードディスクと同じ感じですよ。
      過去に「マイクロドライブ」を落として駄目にして、2.5インチも落として使い潰して、3.5インチのハードディスクを寿命ギリギリでバックアップ取って、かろうじてデータを残したみたいな感じですよ
      @@Matsu_Channel

  • @tsubuanshika_katan
    @tsubuanshika_katan 11 месяцев назад +1

    Z24-70 さっき落とした。フィルター割れちゃって生きた心地しねぇ

  • @millYAMADA810
    @millYAMADA810 Год назад +5

    別途保険に入っとけば本体に延長保証付けて購入して、すぐ売却してしまっても勿体ない感じがしなくて気が楽なのもイイです😅
    (購入金額プラスαで〇〇円で延長保証ってのを付ける必要がないってことです)

    • @Matsu_Channel
      @Matsu_Channel  Год назад +3

      延長保証に今まで入ったことないですが、確かに別途保険のほうが便利そうですね✨

  • @SHIDOYASU
    @SHIDOYASU Год назад +1

    マツさん
    壊れたでなく壊したですよ(^^;;
    しかも前回と似たような。
    人ごとではないので気をつけます。

    • @Matsu_Channel
      @Matsu_Channel  Год назад +1

      あれ、壊れたと言ってましたか!?
      壊しました😅