Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
課長や班長が優しいのは自分には涼しい所で座ったりする余裕があるからやで
バイトでいくつかの食品工場行ったけど、人は自分に余裕がないと他者に優しくなれないということを実感する
どこでもそうですよ
初めてやる仕事で、それも初日勤務なのに嫌味を言われるとは。一番の原因は古株が偉ぶってパワハラをする事。上長も古株に嫌われたくないから、知らん顔。新人はたまらず辞めていく。すると「近頃の新人は根気がない」とか訳のわからない事を言う。ブラック企業の典型
言う通りだわ。世の中どこでも同じだな。
@@kiohino7364 このような偉ぶるワンマン従業員はどの会社でも居る。要注意だ。
ブラック企業は従業員が自らブラックにしてること
@@mikagmp だね。だけど偉ぶるワンマン従業員は、自分たちがブラックにしている事に気が付かない。馬鹿の証拠
おばさんたち、そこしか世界を知らない気の毒な方々なんでしょう。不条理なことと不条理なことで人間世界はできてるんだなって最近つくづく思います。
パートで食品工場に2年いましたとにかくギスギスして陰湿な雰囲気古株パートババが意地悪して辞めさせちゃうから常に人不足でした。我慢に耐えらず仮病使って辞めてやりましたまともに辞めていく人少なくて急に来なくなる人ばかり、パワハラ凄くて陰口悪口低俗人間の集まりみたいな工場でした二度と工場で働きたくない。資格取って今は全く違う職種につきました
まだ次の日に来ないのは、まだまだ良心的でした。酷いのは、大喧嘩してその場で帰るパターンや、設備を無茶苦茶にして帰るパターン(小柄な人でないと入れない隙間にある、バルブを締めて本来エアーで動く部分を動かなくしたり、設定を無茶苦茶にしたり等。ある程度機械設備に詳しい人だと、制御プログラムを無茶苦茶にする場合もありました。アレやられるとプログラムを全部調べないといけないので悪質。数値変更やコマンド変更や、「、を。にする」卑劣極まりないモノまでバラエティ豊富)まで迷惑な置土産する輩までいました。
@@小林カムイ それ程その職場というか周囲の人間に対してムカついてたんだろザマぁwとかしたくてしかたなかったんよ
@@tackchick6764 経緯までは不明でしたが、酷い人は部品入れのプラスチック製の箱(●●製作所とか書いてある、本来部品納品に使う箱)投げ付けられていたり、ホイストクレーン(工場にある電動タイプ)に吊るされてサンドバッグにされてピンセットで凸(自主規制)摘まれる等されていたので、やはり復讐でやったのでしょうか?但し、保全する立場の側からしたらプログラミングイジられるタチの悪い嫌がらせはマジでふざけんなってダメージありました。(まだバルブ閉められるのは、見ただけで分かり易い嫌がらせなので、可愛げありました)
お菓子工場で半年ほど働きましたがうつ病になり辞めました。人間関係、劣悪な労働環境、いろいろな要因が重なってのことだと思います。当時は辞めずに続けなければいけないと思いこんでいました。辞めて他業種、物流業界へ転職したのですが、人間関係はすごく楽になりましたし、体力的にも楽になりました。食品工場では45度を越える作業場でした。にも関わらずウォーターサーバーもありませんでした。ムリして頑張っている人に言いたいのは、現在の職場より良いところはいくらでもあります。ブラックで働いていると自己肯定感が下がって自信の持てない人間になります。転職して収入も2割ぐらいですが上がりました。
こういう初日から嫌味言ってくるおばちゃんたちっているけど、自分だって何も分からない新人の頃があったんやから他人に偉そうに言うなよって言いたいですね
人の立場とかも考慮出来ないぐらい心が狭い人が揃ってるんだろうね。
工場やってるとそんな心は失うんやろなあ
私も仕事が遅い、勤務10年の人と比べられ、同じ給料もらってんだからと嫌味いわれます。ちなみに私はまだ3ヶ月しかそこではたらいてません。スキルが違います。
うちの方でも居る。しかも俺が入る前から何人かやめて会社から何か言われてるみたいで最初の他の勤務時間組に心配されてたみたい
@@1024-e1v 勤続10年の人と同等に仕事したら、やってない他人のミスを自分のせいにされる様になったけどね。
聞くと「本当にしんどいのは人間関係」という未来永劫続きそうな社会の事実・・・
同感です。
同じく!人間関係良ければ少々耐えれます。
@@桃ちん-f1m ほんとですよね〜。
社員の人に挨拶をしても90%以上の確率でシカトされるとか。(涙)
私の会社で働きませんか?主様の大嫌いな工場の配送の仕事もありますが。(汗)
先輩が優秀なのではない。ただ慣れているからだけなのだから上手に出来て当たり前。昔の上司から言われた言葉で、何回か転職しましたが、この言葉で勇気付けられています。
パン工場で40年近く仕事をしましたが、定年してパートで仕事したのは、本当に楽なものです、コンベアー作業は本当に言って人間のやるものではありません。全てを機械化しないと将来的に誰も来なくなると思います。家族があり大変だろうと思いますがハローワークで技術を付けて出来るならもっと良い仕事を探した方が良いです。70歳過ぎですが年金、退職金も安かったので、まだパートで仕事しなくては生活できません。
安いのか。工場だとそれなりにもらえるイメージがあるけどそうでないのね
初日に何箇所もたらい回しされた挙げ句それなりに仕事出来るようになるの凄いです、
この手の会社の従業員は仕事よりなにより人間関係でやられるらしいね
それが日本
派遣で食品工場で働いた経験があります。古株の契約社員やパートのおばさんがきつかったです。早い人は、一日で辞めていました! 頑張って下さい。
1日なんてザラですね!( ´◡‿ゝ◡`)
対人じゃないけどとある物流で2,3日でやめたいと思って半月に申請して2週間後に退職したわ。aってつく会社の倉庫なんですけどね
おつかれさま。自分も、派遣で色々行ったけど、パートさんの賃金て最低賃金ギリギリなとこ多い。働いてた時は意地悪なおばさんにイライラしてたけど、社員並みに仕事してるのに低賃金の彼女達も可哀想なんだよね。言うこと聞かない外国人の対応も、おばちゃん任せで社員は逃げちゃうし。時給や福利厚生の良い工場は穏やかな雰囲気だった。結局、パートにしろ研修生にしろ、会社が人を安く使いすぎなんだよね…(社員もなかなか安い…)嫌な人もいたけど、優しかったり厳しくても一生懸命仕事教えてくれる良い人もいた。コンビニで安いパンとかおにぎりとか買って食べる時は、感謝して食べてる。
時給が低い所ほど労働者の人間的レベルも低い。
@@藤原鎌平 正直、私もちょっとそうかな…?と思った事もありましたけど、(自分の事は棚に上げてw)その後、大手企業にも派遣されましたけど、年収1000万超えの人でも人間的にヤバい人はいましたので、やはり人それぞれなんだなと思い直しました。喧嘩の仕方は違うかもしれませんね(笑)
安くても環境が良ければ穏やかになると思われます。
@@tel551 そういう職場もあるのかもしれませんね。残念ながら自分は出会えませんでしたが…でも帰りに社割で食べ物買う時だけは、みんな穏やかでしたw環境は大事ですね。
金も環境も余裕がないと精神病むね。天職なとこが見つかればいいのになぁ
現在食品工場で働いているものです。工場には色んな方がいます。かれこれもう1年は経ちましたが、資格を取得して異業種の転職を考えています。正直言いますと賃金が低い・肉体労働が多い・朝が早いなどなど…勤めることはおススメしません。
どんな資格ですか?
食品メーカーで同じ経験をしたものです。動画を見ながら、自分の経験とダブって、涙が出ました。本当に辛い職場です。
人間関係は本当に悩まされますよね。仕事の辛さは耐えられるようになったとしてもそれです。
どこでもありますよ
14年続けた好きな仕事(販売)をコロナでシフト減、生活ができなくなりやむを得ず食品会社ライン製造に勤めた時を思い出しました。あまりにも人間味のない仕事、キツいリーダー、毎日筋肉痛になる重労働を経て転職しました。今は看護助手をしています。忙しいですが患者さんに喜んでいただける仕事に心からやりがいを感じています(お給料も上がりました)主さんもいつかご自身がこれと思えるお仕事に就けますように祈っております。
製造業(工場)って人間ロボットか!?っていうくらい心が機械的な感じで、なんぼ給料良くても今後はあまり働く気にはなれません...。お金が全てじゃないのはその通りですね。
あのくそみたいな、偽体育会系の雰囲気どうにかして欲しい、あっおれ辞めてるから関係ないや
私も大手食品ラインバイトしたことがありますが、数ヶ月で辞めました。初日、ラインの前で仕事の説明受けつつ、他のスタッフへの挨拶を同時平行でしていた時に古株のおばちゃんに怒鳴られ、仕事の説明をしていた社員(若い男性)がおばちゃんに怒鳴り返すという板挟みにあいました。その後も部署のたらい回し、土曜出勤の時給分を平日休みを取らされ貰えなかったりと、ストレスが溜まっていきました。挨拶をしてもかえさない人達が多くて、社会人として大手なのにどうなってるんだ?と他のスタッフと話題になってました。ここのおじさん曰わく「スキルがないから他で働けないから仕方なく働いている。宣伝や新商品をだされると残業で手当てがでても、要らないから家に帰りたい」と言われてました。名前を覚えてくれない人もいるそうで「あんた」と呼ばれるそうです。結局、ほかの方同様に体調不良で辞めました。
私も…製造業です。中々人間関係がストレスにならないよう頑張って下さい。中にはいい方もたくさんいますからね。お金の為…生活の為…生きる為頑張ります。
それが出来れば、苦労しない
ほんと心身共に壊さないようにしてくださいね。
食品工場は本当にきつい。最近は外国人が多くて言葉が通じない。
うちの工場はベトナム、中国、インドネシア人の方達がいらっしゃる。言葉はやはり通じないからジェスチャーですね😱😱
自分が短期派遣で行った コンビニ食の製造工場は、殆どがフィリピンでした
私の職場ではフィリピンの方たちがいたのですが、1番話が通じたのはフィリピンの契約社員?さん達でした。 年齢も近かったということもあるかもしれません。 Google翻訳や私の出川イングリッシュで意思疎通しながら話すのが1番の思い出ですね。今は私はその職場辞めてしまったんですけどね。 独り言すいません。
何か嫌味とか言われたら人事課にモシモシして話すと解決になると思いますよ!自分も食品工場で働いてますが、パワハラとかすごくうるさいのですぐに注意が入ります!お互いに頑張りましょう👍
おば様達はなぜか、パワハラが好きね
私も食品工場で短期派遣で働いたことあります。有名な○○ハムです。社員の人たちは常にイラだってるような感じの人が何人もいました。人にはオススメできない仕事でした。
私も日〇郵便ってところでパートが酷いの1人居た
人間関係が悪かったら工場のライン作業は地獄ですよ。逃げれないから。人と関わるのが苦手な人は工場が良いと言われるけど、全然関わるし、永遠に同じ動作の繰り返しでかなり病む😭自分には合わなかった
時間は長かったですか、早かったですか、?
日雇いで何度か食品工場行ったことあるけど、毎回日雇いだから良かったと実感する。コンベアの動きが早くて遅れられないプレッシャーに自分は耐えられない。日雇いだからまだ気が楽だけど、あれを毎日と思うとパートのおばちゃん達やおっちゃん達凄いと思った。
わかります!私もバイトで初日に途中で吐き気がして、早退しました。『来られたらまた来て』と言われましたが、無理でした。荷物運びの方がマシでした。
自分も人生経験として、副業で色んな工場でバイトしてます! 似たような工場でコンビニの具の盛り付けのライン作業やってましたが、初日で右も左も分からないのに扱いのヒドイこと!(笑)
50歳過ぎてから仕事を探しながら色々経験しました。コンビニ弁当のラインが一番酷かったです。最後まで出来ずに早退しました。運送会社の荷物仕分けや倉庫内の荷物運び(ピッキング)、会場作り、ポスティング…。仕事も人間関係も酷かったのはコンビニ弁当ラインでしたね。『コンビニ弁当は二度と食べない!』と思わせる内容でもありました。
そうゆう工場、結構ありますよ、
私は食品工場で体力はかなり使いますが対人関係はいいので続いてます おばちゃんが毎日お菓子をくれたり仲のいいおばちゃんもいるので楽しいです
幸運な方ですね。私が働いていた製菓工場のオバサンどもはタチの悪い人間ばかりでした。
仕事そのものより対人だとつくづく思います。
@@櫓1207 それはありますね
私の働いてた菓子工場は意地悪通り過ぎて面白かったですずっと居るとその人の良いところが見えてきてまあまあ意思疎通が出来ます、すると新しい人が入ってきて微妙な板挟み状態になってバランスを取ろうとすると、意外とすぐ馴染んで自分が仕事出来てなかっただけだったんだなと仲間外れになった気分になりました
40代くらいの綺麗なオバサンいますか?
尊敬しますどうか無理なさらず、身心を大切にしてください
ケーキ工場で働いていましたが1日で辞めました。初日なのに1度教えただけでいなくなる→たまに戻ってきて怒鳴られる…の繰り返しでした。分からない事を聞こうとしたらため息&舌打ち。その日休みの新人の悪口を大声で言う、教えてもらってもいない場所にある物を取ってこいと言う…等々散々でした。終了時刻になり事前に社員さんに研修期間中は残業してはいけないと言われた事を伝えると、自分に本当かどうかの確認&社員さんに確認&舌打ちで何とか解放されました。家に着いてから大号泣してしまったので次の日辞めると連絡すると「あっそ」とガチャ切りされました。トラウマになってしまいあの会社のケーキは食べていません。好きだったので本当にショックでした。
本当にひどい経験しましたね!すぐに辞めて、良かったですよ。我慢して勤務し続けてると、私みたいに心身共にボロボロにされたと思います。明日も、私は地獄みたいな環境の職場に出勤します。何の希望もありません。
日本は変な会社だらけです
俺も食品工場(大手製菓企業のライン工)で働いた経験あるけど、とにかく古株のパートオバサン達が揃いも揃って性格激悪だったっけな。
煎餅工場でそういうおばさんが、パートの人たちの教育をして、きちんと危機管理の教育をしてたのだろうか?煎餅工場で大勢の方焼死した原因もおばさんの避難のいい加減な教育かな?
私も似たような経験あります。食品に限らず車関連の部品工場も陰湿な人間関係が多く、ほぼ鬱病になり自分がおかしくなってたので辞めました。その後は色々な仕事に関わってますがどこにいっても人間関係の良し悪しはあるものの工場の時ほど精神的にもおかしくなる事はなくなり楽しく毎日を過ごしてます。無理はいけませんが頑張ってその環境を変化させる上司になって劣悪な環境を改善できればいいのですが…陰ながら応援してます!
家族のことを思うと中々嫌な仕事でも辞められませんよね…辛いとは思いますが、貴方だけではありません。みんな涙を堪えて、歯を食いしばって生きています。ただ、本当に身体が拒否反応を起こし始めたら、自身の健康が第一です。身体を壊してしまっては大切な家族も守れません。慢性的な人出不足はその職場だけではありません。他の仕事を探すべきです。
広島市内郊外(廿日市辺り)にあるセブンイレブンの弁当工場が、たまに日雇い募集してある事ありましたが、コンベアで弁当流れて来て具をひたすら入れるだけ・カレーやソースぶっ掛けるだけ(3時間程で1500個程→終わったら別の種類の弁当を同じ位作る)の繰り返しで頭おかしくなる様な作業に加え、更にパートか社員か不明ですがババアの罵詈雑言が飛んで来るリアル北朝鮮強制収容所の様な地獄の仕事場でした。更にそんなに日当も良くないので、ダントツの不人気現場でした。
2013年に起きた農薬混入の話をついつい思い出しました。安くて未来がない仕事なら絶望感しかないですよね
私も同じ会社の 別工場に居ました。人権がなくブラックでした。外国人労働者と古株おばちゃんの喧嘩を聴きながら作業をしていると 頭がおかしくなります。ダイアル式のロッカーがあるものの、盗難も多かったです。早くやめたかったのですが、社員に言ってもやめさせてもらえず、1年ほど勤めましたが、体調を崩して辞めました。こういった企業はなくなって欲しいですね。
@@ゆかり-t9q さんデリ〇ウイングで間違いないと思いますが、個人的には外国人の方より古株ババアは方が問題ある(中国人かベトベト人のどちらかでしたが、マジで可哀想になる位必死で仕事していました。アレでババアに怒られるのだから本人からしたらたまったモノではないと思いますし、意味も分かっていると思います)近年稀に見るブラック企業でした。登録している派遣会社から、たまに来てくれる様に頼まれ1年に数回程度しか行かないレベルですが、毎日行っている外国人見ていると刑務所の方がまだマシではないのか?と思えますし、送迎のバスが地獄行きのバスにしか見えませんでした。因みに職場で「北朝鮮の強制収容所みたいな職場」と言ったら、周りの派遣の人や一部外国人は爆笑していましたが、古株ババアが激怒していました。
@@小林カムイ 自分も籍を置いている派遣会社でも 食品工場に限っては空きが埋まらず募集が毎日あります内情を知っている人間は、空きがあっても副業で小遣い稼ぎなど、余程の事がない限り応募しませんし、派遣会社もそれを知っていて、派遣登録にきた人間に紹介をして、必要人数で押し込めます翌日 体調不良で…と欠勤の連絡が有ればまだいい方で、無断欠勤=バックレてしまいペナルティ・登録解除になる人間も多いです
@@sazanami7133 回答ありがとうございました。酷い派遣会社は、あまりの人気の無さ(マジで埋まらない)に強引にネジ混む様に押し込んだり、ちょっとでも暇なら無理やり出さす(メインの仕事が休みの日)等無茶苦茶やっていました。社名バレるので詳細伏せますが、事務所ビルの入口辺りから謎の悪臭漂う魔界や地獄の入口みたいな会社(臭った食用油みたいな匂い)で、ネット広告ではヘンテコなセレブっぽいキャラクターまで作って「高時給で高待遇」等と募集していましたが、その求人自体が嘘で大抵がその地獄食品会社に派遣させる為のトリップでした。更に日本人だけでは人数足りないのか?中国人やベトナム人押し込み(派遣より多く、百人以上居ました)その人達も運悪かったらババアに罵詈雑言浴びていました。
まさにそーですよね😭私も入って間もないのに早さを求められて嫌気がさしていた頃を思い出します。今は感情を捨て無になることで日々を乗りきっていますがいつまでこれが続くのかと思うとテンションがダダ下がりです⤵️
ライン作業の工場より小規模の町工場がおすすめです。少人数の社員でどうしても大量生産出来ない現場であるほどあまり無闇な労働環境にはならないので。工場では挨拶よりも仕事をちゃんとこなしてさえいれば喋らなくても当たりが厳しくなることは少なくなると思います。
自分もこういう所に社会勉強の一環として、単発バイトで働いたことがあります。1日を通して分かったことは、従業員の民度が総じて低かったこと、その中でも特にパートのおばさん達は口調が悪くて態度がデカい
ホント、おばさん達に品が無いです。品があると、逆に嫌われます。下ネタも大好きな、下品クソババアが多い。
古株のパートさんほどたちの悪い人はいませんよね。まともな人もいますが、そういう人は発言するには弱いですし気の強いパートさんほど作業は速くても噂話ばかりして嫌な感じの人が幅をきかせてます。新人は出来なくて当たり前です。作業者から何ら言われる筋合いはないです。パートが酷い事を言ってきたら班長さんに苦情を言いましょう。班長は作業者が仕事しやすく環境をよくすることも仕事のうちです。
仕事もキツイですけど人間関係の問題もありますね。初日からこんなに嫌味を言って来るおばちゃんにはうんざりしますね。自分も食肉加工工場の流れ作業をした経験があるので辛さがよく分かりました。
昔、コンビニ弁当の工事に日雇いで行ったけど…1日で限界でしたよ💦「明日も…」って言われたけど断りました😅幸い人間関係はよくて皆が優しかったのでそれは唯一の救いでしたよ。ただ…内容が😓ひたすら冷中のハムだけを盛り付けたり、機械から出てきた麺のはみ出たのを取り除いて形を整えるだけ、とか精神がやられます。ついでにライン止まらないから伸びをしたりとか出来ないですのがつらかったです。ちょっと、もう行きたくないかな。主さん続いてるだけですごいですよ❗でも、無理しないでほしいです。
一時的に脱毛症になりウィッグ生活をしてた頃、髪の毛なくても気にせず出来る仕事を探して小さめの食品工場で数ヶ月バイトをしていた。ある日隣で作業していたパートリーダーのおばさまから「私達は年齢的にもうどこにも行けないけど、あなたはまだ若いんだから早く別の仕事を探しなさい」とこっそり言われた事を思い出した。見た目怖そうなリーダーだったけど、心の中は分からないもんだなと思った。懐かしい思い出。
分かります。私も魚肉練り物の工場で同じ経験をしました。しかも55歳で。二度と工場では働かないつもりです。
工場なんてそんなもんでしょ。出来ない奴に風当たり強いのは当然だよ…だって皆面倒に巻き込まれたくないと思っているからね。がんばって同じ土俵に立って文句を言わせないようになるか、早々に転職しましょう。我慢して続けるほどの仕事ではない。『自分のことは自分で守りましょう』と20歳年下のリーダーに私もアドバイス受けましたww
5:00何処の工場でもオバハンの方が社員より偉そーにしてやがるんだよ不思議なモンだな^^
社員はボーナスあるけど、パートは時給が安いからだよ。仕事出来なくても社員は社員ですよ。古株パートさんは百戦錬磨の方々ですよ。社員より仕事が出来る。時給が安いんだよね!
セブンイレブンでも同じような現象起きててシフトに入ってない日も来られてオバハンに仕事奪われてたわ…動物園のサルの縄張りと似たものを感じた
日雇いで10年くらい、いろんなキツイ現場を経験した。おかげで、他人が尻尾を巻いて逃げ出すような仕事も平気でやれるようになってしまった。大多数の人が嫌がるような作業を平気でこなせるから、雇い主にも気に入ってもらえる。苦労は買ってでもしろとは言わない。でも、キツイことを乗り越えた経験は後で絶対に役に立つと思っていい。ただ、体を壊したら元も子もない。その点、いつでも休める日雇いは修行の場としては最高だった。
修行するも自由、休むも自由。 …結構イイですね!
まだ 頑張ってますか??家族の為に 頑張って下さい😊 そして 仕事をしながらもっと あなたに ふさわしい仕事を見付けて下さい。がんば~
悪いことは言いません。早くお辞めになったほうがいいです。体(脳を含む)が壊れたら元に戻るのは難しいです。50~70%?良くて80%?あなたみたいに真面目で責任感の強い人が体を壊す傾向が強いです。
でも辞めても猛烈に大変ですよ。次の仕事探さないといけないし、面接受けても採用にならないかも分からないし、だから辞めても大変です
食品会社は、社員よりパートが威張っている人多い
食品会社だけですか?
初日から仕事のたらい回しはキツイなぁ。覚える暇なんてないよ。確かに年配女性パートさんは結構キツイ人が居ますね。求人もいつも募集してる会社は結構問題ありが多いです。時給等々良くても人間関係でどんどん辞めていく。酷いと、初日午前中休憩に辞める人もいるからね。
私も先月まで、ライン作業員していましたが本当に鬱になります😢今月から、ラインを離れて炊飯に異動しましたが、炊飯は、ラインの仕事とは比べ物にならないくらいやり甲斐かあるので、ライン戻りたくありません😭😭
病院施設の利用者の衣類をクリーニングする工場も過酷よ。服や下着は糞便漏らしたり、吐いたり、身体かきむしって血まみれだったりするから。私は長くやってるから慣れてるけど…
派遣で食品工場行かされてますが、派遣会社に辞めたいと伝えても辞めさせてもらえません。すぐにトイレに行けない&水を飲めない閉所が無理で、毎日腹痛との闘い。そんな中、仕事に集中できるハズもなく…視線恐怖もあるので常に監視されてるのも怖いです。コミュ障にも向いてる仕事だと思われがちですが、社交不安の傾向のある人は避けた方がいい仕事だなと思いました
気持ちわかります私も派遣で食品工場に行ってたのですが…担当場所が油で揚げた唐揚げを(コンビニ弁当用)プラスチックのカゴ?の中に入れて行く仕事で…もう暑いのなんの💦多分40度超えてたと思います。汗はダラダラ…喉はカラカラ…最後に立ち眩みが襲ってきた為、揚げ物を揚げてたおばちゃんに『すいません水飲みに行っていいですか』と訪ねたら(ちゃんと給水機有り)『はぁ?あんた抜けたら仕事遅れるやん、休憩迄我慢できやろ』と言われ••••でも身体が限界と訴えてたので、勝手に水飲みに行ってやりました。その職場は派遣先に泣きついて1日で辞めました…しかし辞めさせてもらえないのは辛いですね…身体気を付けて下さい。
@@ma-neko-koneko お気遣い頂き、ありがとうございます♪揚げ物は過酷そうですね…!そんな状況でお水飲めないのは一日でやめて正解だと思います💦私も派遣とはもめましたが、結果的に1ヶ月でやめることができました^^1日1日が刑務所ってこんな感じかな?というくらい長かったです笑やはり派遣はパートさんが定着しないほど劣悪な環境の職場に行かされることが多いですよね💦
@@わっしょいあーやちゃん村 さん辞めれたんですか!良かったですね😄トイレに行けない水も飲めないって、もし倒れたらどうしてくれる?ってね😢確かに派遣ってパートがすぐ辞める所へ行かされますよね💦そして必ずいるのが、長年居るボスのおばちゃんwそのおばちゃんに媚びて一緒にいるおばちゃん達も大概の人…何度も泣かされましたよ😭おかしな場所へ行かされたら会社に訴えて下さいね!身体壊したら元も子もないので。
@@ma-neko-koneko さんありがとうございます♪✨特に田舎に引っ越してから、派遣先が遠すぎる&ブラックばかりで、最終的には派遣会社自体やめました。パートの方が首になりにくいし、家から近いとこ選べるし、環境が良い場合が多いです…!派遣が倒れても本人のせいにされそうですよね😱近年はどんどん暑さも増しているというのに💦そうなんですよね!太鼓持ちの人がいるから余計に調子に乗ってしまってるボス的な人っていますよね。だいたい新人に八つ当たりとかしますし…😅そういう人だとわかった瞬間から、仕事上の会話以外かかわらないのが一番ですよね。本当に嬉しいコメント、ありがとうございます^_^まぁさんもご自愛下さい!
うわぁ腸が弱い私には地獄だなぁそれ
類は友を呼ぶで嫌な奴の周りにはそんな感じの奴ばかりが集まります。パートは日頃の家庭のうっ憤を仕事だからという建前を武器に誰かに八つ当たりで職場ではらしています。同じ場所で同じ作業を繰り返す事ほど苦しい事はないです。時間はとてつもなく経つのが遅く、常に工場にあおられ、いじわるおばさんの暇つぶし標的に。とりあえず食品工場は考えた方がいいかも。
自分だったら、すぐ辞めると言うより、行かないです。生活の事もあり大変ですが、頑張って下さい。
言い方が違うだけで、結局辞めてるのと一緒じゃん。
アットホームな職場(殆ど古参メンバー)もキツイぜ(1)コミュ力が高い奴若しくは古参のツテで入ってきた新人=仕事できなくても基本は怒られないし優しくフォローされる(2)コミュ力は無いが仕事ができる人=孤立しているが陰口は叩かれない(3)コミュ力皆無で仕事もできない人=陰口は叩かれるが簡略な仕事しか任されないのでミスしようもなく怒られる機会がない(4)コミュ力平凡で仕事も平凡な人=怒られれば謝罪をする程度のコミュ力を有するのでミスをしなくても難癖をつけられよく色んな人に軽くサンドバックにされる(3)が本来やらなければならない分量の仕事も押し付けられる俺は4番ね
前に工場の仕事経験があるけれど、何処も似たような感じなんだね。工場という仕事の体質的なもので、そういう性格の人間しか長く出来ないんだろうね。お疲れ様でした
食品工場では、今まで何度か単発バイトでやりましたが!どこでも虐めるおばちゃん集団がいて、虐めを受けました。ストレス発散して楽しんでるんやな。マジブチギレるわ。二度とやらん
そんなの眉間に常にシワを寄せてバタンバタン荒々しい行動しとけばええねん。何もされないで。
だから皆ピリついてるんやね
ライン工のオバサンは大抵人間性の歪んだ陰険な奴。
そんな性悪女たちが携わった食品をワイらは、食べているのか…😵💫
@@畑野よしゆき そーやでぇ・・・ついでにゆうとくと、その性悪おばさん達を自分の利益の為に自分は手を汚さず、現場のことなど一切考えていない株の動きだけしか見ていない魂を悪魔に売った輩どもが涼しい顔でいるちゅうことやな。食品添加物1500種類を使っている日本の食品業界!精神疾患と病気を作り出す食品加工工場は人間の心があり、大企業の手下である政治家のやっている悪魔の所業の実情を知る人間ならできません!
私は営業しかやった事がありません。受注が無いとボロクソ言われます。工場や事務職は良いなと思っていましたがそうでも無いですね。楽な仕事なんて無いんですね~
そうですね! 無いですね! あったら行きたいです! 笑
私の働いていた食品工場は、もし食中毒が発生したら作業ができなくなるという理由で、社員食堂がありませんでした。自分の家から弁当を持っていって、しかも朝早いので辛かったです。確かに食品工場、男性も女性もキツい人が多かった気がします。入って初っ端から男性上司に怒鳴られたりしました。ここの課長はいい人で、良かったですね。
学生時代に数ヶ月間、食品会社のラインのアルバイトをしました。比較的、長期間いるらしいパートのおばさんの嫌味には腹が立ちました。知性も品性も教養も無い程度の低いおばさんに限って、陰湿な意地悪を言ったりしたりして来ました。そんなところばかりに無い頭が回っていました。民度が低いとはこのことだと思いました。そのうちに就活が始まり、私は金融機関に就職が決まりました。今度は、私の就職先が気に入らないらしく、しつこく嫌味を言って来ました。程度が低くたちの悪いおばさんは、嫉妬深くもありました。笑私にとって黒歴史とも言える不快でしかないラインのアルバイトでした。
半年ほど食品工場でバイトしてる高校生です仕事は割と楽だと思ってて、優しいおばさん・おじさんが多いですが、稀に頭おかしいおばさんがいます...その人の近くで作業しているだけで「ねぇ〜、邪魔なんだけどぉ〜何あんた〜全く〜」とか言われます...でもやっぱり人材不足だし、古参なので誰も文句を言えないらしいです...慣れればすごく楽です、仕事は...
対人がアレな人が多いよな
1日おんなじ作業やり続けるならまだいい、1時間たたないうちに変わってまた一から慣れなきゃいけないのがマジで苦痛
初日ですか?
私も食品のラインでピッキングしています。勤めて5年経ちました。お給料は、安いですが仕事としては、楽しい時間で人間関係も上手くいってる方だと思います。今は、おばちゃんの仲間入り(笑)このまま頑張って1日でも長く勤めたいです🎵
それは良かったです!😃👏
日本中が全部そんな会社だったらいいんだけどな~
誰にでも出来る簡単な仕事って呼び込みは、だいたいすごいキツい仕事
そう。誰にでも出来る仕事だけど仕事量も多くてスピードも早い。そこは誰でもできるわけではない。
頭を使わない仕事は何でもきつい
離職率が高いから慢性的に人手不足になる
ライン工は本当に精神修行身体も酷使するから長くはできない
そして、何のスキルも身に付かない仕事。 (-_-;)
いい話でした。工場、変わり者が多いからね…
1人、2人が、どうこうじやなくて、会社自体の問題ですよネ。私、そう思うのですが?
学生で初めてしたバイトが食品工場でした。初日、訳もわからないまま、シュウマイのラインに連れていかれ、「ダメなのはねて」とだけ言われどこかに行ってしまいました。合格、不合格の境目も説明されずとりあえず、自分がダメと思ったものをはねていたら直ぐにそのラインをはずされてしまいました。他の人に私に聞こえるような大きな声で「ダメだ!良いのまではねちまう」と言って、倉庫掃除に回されました。ダメなら教えてよ〰️と思いましたが、子供過ぎて何も言えずに、その日のうちにバイト辞めました。それがトラウマになって、今はやたら質問してますね。新入りって、わからないことがわからないんだからしっかり教えてほしい。こんなこともわからないの、とバカにされると直ぐに辞めようと思うし、知人にもその職場絶対に勧めません。お局様にはブラック工場に新人として、出向してほしい。そして仕事ができるようになるまで帰ってこないでほしいです。
全部はねないでボーッとした時の反応が見たいwww
工場に限らず古参のパートが力を持っている職場は結構あるようです。以前スーパーに勤務していましたが開店当時から勤務しているパートには店長ですら文句が言えませんでした。ただ仕事の力量からですと正規を凌ぐ力量を持っていることもあり侮れません。
そいつがいる事で他の人が辞めたらそいつが損害出してることになるよな
工場なんてのは長年働いても人件費を下げたいから辞める方向へもっていくよ意味わからん転勤させたり長年単身赴任させたり、…上司に認められてても上司が代わってしまえば関係ない、使い捨ての部品にすぎない!40~50代で転勤してきた人なんて煙たがられるだけで精神的にもやられるし!ほぼ誰もやりたがらない仕事にまわされる、夫婦関係にも亀裂がおきる人が多い!家を建てた途端遠方に転勤なんてのもある!😌
本当にどこの工場も同じなんですね。某コンビニの弁当など作る所に3日だけ働きましたが、50代位の女性は当たりがきつく、自分の親くらいの人にもきつい言葉を投げていたので、延長して欲しいと言われましたが、人間が無理でした💦
更年期自己中ババア
最初はしんどいけど、そのうち(何も考えなくなるようになるから)慣れる、なんだよね…考えると気が狂うよ。
凄く根性と責任感のある人ですね!
工場は本当に向いてる向いてないありますよね。長時間労働が無理な自分は絶望とか死にたいと常に思ってた。勿論辞めた。もう二度とやらない。
今どうしているのですか?
ライン作業でヤル気のないババアの後ろにされ、ババアが入れるはずの具材が入ってなくて仕方なくフォローしてたけど段々入ってない製品が増えていきフォローすら出来なくなり人を呼んでも誰も来ず、もう無理と具材が入って無い製品が流れて行きしばらくしてめちゃくちゃ怖い顔した工場長が走ってきてめっちゃ怒鳴られた。前の人がと言ってもフォローしろの一点張り悔しくて泣いてしまったら、40にもなって泣くとか有り得ないと班長に言われた時は殺意を覚えたね
厳しい言い方になりますが、私の経験から述べさせて頂きますが多分苦労は報われないと思います。多分色々と仕事を回され作業も増やされ責任を押し付けられ精神的・肉体的にも限界がくると思います。
全く同じ経験しました・・・私は逃げた側なので投稿者さんと比べてマシですが逃げなかったらきっと取り返しのつかない何かを失ってました・・・投稿者さんお疲れ様です・・・あそこで働いて以降はいただきますって言う度に嫌味ばあさん達の声が過るのでもう素直にいただきます言えなくなりました・・・
長く勤める所じゃないです 転職活動しましょう
例えばですけど、全員辞めたら、どうなるんですか?
よく耐えてますね。尊敬します。労働だけとは別に人間関係は複雑です。この社会で生きていくためには理不尽だらけですね。
誰でも最初は1年生❗️無駄に先輩風吹かせてる暇があったら自分から新人さんに何か分からない事はないか聞きに行く余裕のある先輩でありたい。
私も似た境遇で仕事したことがあります。動画の締め括りにポジティブな意気込みを仰ってましたが、働きながら平行して別の仕事を探すことを提案します。今身を置いている職場環境や仕事内容は非常に向き・不向きが別れる分野で下手すると一気に人格が歪みます。ご家族も居られるようですが、ここは目先の収入ではなく、出来れば過去のお仕事でのスキル(無いと仰ってましたが。)も生かせて働き甲斐を見出だせるような別の仕事に就かれることをお薦めします。
私も最近工場勤務を始めました。全く同じような経験をしました!決めつけはよくないですが工場のスタッフはコミュニケーション能力が低く思いやりもなく、気が強いというよりも我が強い人が多く本当に体力もそうですがメンタル的にもだいぶきつい仕事だと思いました。まだ辞めてはいませんが次は絶対に工場では働きません。逆に淡々と作業をこなし人と関わるのが苦手な方にはいいのかもしれませんね!
私も、食品工場のライン作業経験が何社かありますが、どの会社も人間関係が最悪でした。食品工場には勤めるものじゃないと思います。全員とはいいませんか、人としてのマナーがない人が多いです。
楽な仕事なんかないから工場でええ
食品だけじゃないよ
ライン工場数軒で働いてきたけど、人間関係ギクシャクしてても金髪にして休憩時間ずっと本読んでれば一部の物好きなおっさん以外誰も話しかけてこないし、体力的には多少キツイことあるけど黙々と仕事こなしてさえいれば基本何も言われなかったな。看護学校や接客業で愛想振る舞うのに疲れてとにかく人と話したくない自分からすれば最高の環境だった。
メジブレイ好きそう
食品に限らず工場のライン作業はキツイ…これ座ってやっても良くねって言う作業も立ち仕事、ラインの高さが合ってないし地獄。
パン工場の製造ラインも同じなんだよね。単発バイトで一日しか入れなかったけど、何でどこも同じような環境になるんだろうね?職場説明の時、よく靴や傘が無くなるから気を付けろって言われた。そんな連中の巣窟なんだろうね。。
靴や傘もですが、私が入った日の朝、警官が4名来ていました。夜勤従業員がロッカーに入れておいた数十万円が盗まれたそうです。出勤初日から、驚かされました。
工場は向き不向きがハッキリ別れますね。自分も最初は嫌味を散々言われましたが残業とか休日出勤を自分からお願いしたりしていろんな工程を一人前に出来るようにしたら嫌味なんて言われなくなりました。ババア達はホントに1箇所の工程だけしか出来ない人が多いので逆に「ここをこうしたら後ろの工程が楽になるのでこうした方がいいですよ」って上から目線でアドバイスしてあげるのが快感です。言ってる事はこちらが正しいので周りの人も味方になってくれますしね。笑
私は現在長期派遣社員として巻き寿司やチラシ等の食品工場に勤めていますが、いつも古株のパートさんに怒られ凹んでいます。派遣は3年で終了ですが、今は10ヶ月しか経ってませんので後2年以上我慢ですね。
私も、食品工場勤務2ヶ月目です…💦すっごく分かります❗️❗️パートのお局様も、別の部署の応援に行くと、途端に小さくなります…😳色々な所で、経験を積むと、それが、強みになると思います❗️お互い頑張りましょう😊
ライン工は大変です。食品工場で11年働いていました。二人一組での流れ作業で検品、梱包をしていました。多少くれても前方後方でフォローしてくれるのでありがたいのですが見落としが許されないので検品が苦痛でした。他県に引っ越す予定だったのでヤメましたがス−パ−で自社商品を見かけると嬉しい。
ウチの近所でも食品ライン工場や弁当工場とかありますがいつも募集中地元ではキツいし汚いし大変だしで有名で地元民は働かないまあ言われてるキツイ女性や仕事ない五十代位からの老人位しか働かないで派遣会社から来るが皆んな辞めてしまう、しょうがなく県外に時給良くして寮まで作りまかない付きで大募集見てたら数十人知らないで来たが皆辞めてしまうらしい(笑)最後の手段。外国人実習生という名の奴隷低賃金労働者入れてますこの人達も何日持つやら(笑)外国人労働者かなり逃げてますからね全国でもと言うかそこまでキツく汚いし大変だし人入らないなら会社倒産させるしかないと思うけどね笑
Fラン大学って言うけれどFラン工場って言葉があれば間違えなく食品工場は、それ。非正規ならアスペでも余裕で採用、社員でも60歳間近のパートより無能だったり情緒に難がある奴がいる、それが食品工場。
いつも募集中、、、わかります。www
納得というか 経験者w
キムチ製造工場、パン工場、コンビニ系製造工場、ほっんと我が国の底辺人間しかおらん。
こういう職場の人はホントに何故か気がやたらと強いよね。なんででしょ?疲れすぎちゃってんのかね。
元々の性格だと思います。
仕事を辞める理由を突き詰めたら最終的に人間関係に辿り着く
それだけ?
食品関係の工場はあまり評判良くは無いですね←私が住んでる地域では。長年仕事してるパートのおばちゃんはほんとに達悪いと思います。間違いなく性格悪い。性格悪いからこそ、回りを気にせず我が物顔で仕事が出来て長年居座れるんでしょう。私も工場勤務ですが、なるだけ女性が少ないとこを選んでます。まぁ今いるとこも私以外で女性3人しかいないんですが、みんな性格悪いですw辞めたいけど年齢的に他を探すのが難しく、我慢するしかありません。
介護とかやったらストレスしかたまりませんよ😭女ばっかりですからww介護はおすすめしませんww
元々性格は良かったのに、職場環境のせいで、性格がわるくなった方を何人も見ました。人間関係が悪いと、感化されるんですね。
頑張ってください!!応援しています!!
自分も食品工場でライン作業だけど、「みんなと仲良く仕事したい」なんて思わない人間には働きやすいよ。何の権限もない古株パートの嫌味なんてスルーすればいいだけだし。
報われることは無いな。残念だけどああいうとこは合わない人には辛すぎる。職を変えたらと思うけれどコロナ禍で求人も少ないしなあ😑
奥さんやお子さん、守るものがある人は強い。
俺も食品工場のバイト経験が有るから凄く解る。子供の頃から家事をよく手伝ってたりする人なんかが向いてるように思うな。でも毎日頑張ってたら作業はそれなりには出来るようになると思う。確かに古株のパートさんらは態度が大きかったりして、まだ仕事に慣れていない人にはキツく注意したりしてたな。完全にパワハラやったと思う。我慢出来ない人はやっぱりもう来なくなったりしてたね。若い社員さんより古株のパートさんらの方が何でも知ってて立場上やったりもしてたな。でも我慢して頑張ってたらその内認めてくて普通に会話が出来て仲良くなったりすることも有ると思うけどね。
工場のアルバイトやったけど、二度とここに来ないように頑張ろうと思えた。長年勤務している人もいるから相性の問題なんだとは思った。
お体に気をつけて下さい
工場の何が辛いって人間関係もあるけど時間が立つのがとにかく遅く感じる所やなワイも印刷の工場で働いてたことあるけどこのまま死ぬまで早く終わんねーかなって思いながら働くのかと考え出したら震えが止まらなくなってしまった日々が続いて、1年位しか続かなかった…
実は、30年以上前話し、都内JRO━駅前のKデパート内店舗にて、弟が持ち帰り寿司K樽で購入後自宅でネタとシャリにスッポリ収まるGが、偶々ワサビを確認しようとした時に判明、その後、自分は食品メーカーに詳しい方と話した機会有り、思い出し伺った所、工場生産ラインの極めて厳しい人間関係の中、精神病んだり、ストレス捌け口、会社に対する恨みで、会社を困らしてやろうと、行動する工員が出るとの説明を受け、妙に納得してました。
私も、さすがにGは入れませんが、社員に理不尽に怒られれば、製品に対する責任感はすぐに消えます。こんな製品、どうなってもいいわ、全品回収になればいいと思うんです。今まで何度もそういうことがあったし、今後も思うでしょうね。まあ、もちろん全品回収にはなってませんが、従業員の愛社精神を消すような、ひどい怒り方を社員はしちゃいけないということです。
課長や班長が優しいのは自分には涼しい所で座ったりする余裕があるからやで
バイトでいくつかの食品工場行ったけど、人は自分に余裕がないと他者に優しくなれないということを実感する
どこでもそうですよ
初めてやる仕事で、それも初日勤務なのに嫌味を言われるとは。一番の原因は古株が偉ぶってパワハラをする事。上長も古株に嫌われたくないから、知らん顔。
新人はたまらず辞めていく。すると「近頃の新人は根気がない」とか訳のわからない事を言う。ブラック企業の典型
言う通りだわ。世の中どこでも同じだな。
@@kiohino7364 このような偉ぶるワンマン従業員はどの会社でも居る。要注意だ。
ブラック企業は従業員が自らブラックにしてること
@@mikagmp だね。だけど偉ぶるワンマン従業員は、自分たちがブラックにしている事に気が付かない。馬鹿の証拠
おばさんたち、そこしか世界を知らない気の毒な方々なんでしょう。
不条理なことと不条理なことで人間世界はできてるんだなって最近つくづく思います。
パートで食品工場に2年いました
とにかくギスギスして陰湿な雰囲気
古株パートババが意地悪して辞めさせちゃうから常に人不足でした。我慢に耐えらず
仮病使って辞めてやりました
まともに辞めていく人少なくて急に来なくなる人ばかり、パワハラ凄くて陰口悪口低俗人間の集まりみたいな工場でした
二度と工場で働きたくない。資格取って今は全く違う職種につきました
まだ次の日に来ないのは、まだまだ良心的でした。
酷いのは、大喧嘩してその場で帰るパターンや、設備を無茶苦茶にして帰るパターン(小柄な人でないと入れない隙間にある、バルブを締めて本来エアーで動く部分を動かなくしたり、設定を無茶苦茶にしたり等。ある程度機械設備に詳しい人だと、制御プログラムを無茶苦茶にする場合もありました。アレやられるとプログラムを全部調べないといけないので悪質。数値変更やコマンド変更や、「、を。にする」卑劣極まりないモノまでバラエティ豊富)まで迷惑な置土産する輩までいました。
@@小林カムイ それ程その職場というか周囲の人間に対してムカついてたんだろ
ザマぁwとかしたくてしかたなかったんよ
@@tackchick6764 経緯までは不明でしたが、酷い人は部品入れのプラスチック製の箱(●●製作所とか書いてある、本来部品納品に使う箱)投げ付けられていたり、ホイストクレーン(工場にある電動タイプ)に吊るされてサンドバッグにされてピンセットで凸(自主規制)摘まれる等されていたので、やはり復讐でやったのでしょうか?
但し、保全する立場の側からしたらプログラミングイジられるタチの悪い嫌がらせはマジでふざけんなってダメージありました。(まだバルブ閉められるのは、見ただけで分かり易い嫌がらせなので、可愛げありました)
お菓子工場で半年ほど働きましたがうつ病になり辞めました。
人間関係、劣悪な労働環境、いろいろな要因が重なってのことだと思います。
当時は辞めずに続けなければいけないと思いこんでいました。
辞めて他業種、物流業界へ転職したのですが、人間関係はすごく楽になりましたし、体力的にも楽になりました。食品工場では45度を越える作業場でした。にも関わらずウォーターサーバーもありませんでした。
ムリして頑張っている人に言いたいのは、現在の職場より良いところはいくらでもあります。
ブラックで働いていると自己肯定感が下がって自信の持てない人間になります。
転職して収入も2割ぐらいですが上がりました。
こういう初日から嫌味言ってくるおばちゃんたちっているけど、自分だって何も分からない新人の頃があったんやから他人に偉そうに言うなよって言いたいですね
人の立場とかも考慮出来ないぐらい心が狭い人が揃ってるんだろうね。
工場やってるとそんな心は失うんやろなあ
私も仕事が遅い、勤務10年の人と比べられ、同じ給料もらってんだからと嫌味いわれます。
ちなみに私はまだ3ヶ月しかそこではたらいてません。スキルが違います。
うちの方でも居る。しかも俺が入る前から何人かやめて会社から何か言われてるみたいで最初の他の勤務時間組に心配されてたみたい
@@1024-e1v 勤続10年の人と同等に仕事したら、やってない他人のミスを自分のせいにされる様になったけどね。
聞くと「本当にしんどいのは人間関係」という未来永劫続きそうな社会の事実・・・
同感です。
同じく!人間関係良ければ少々耐えれます。
@@桃ちん-f1m
ほんとですよね〜。
社員の人に挨拶をしても90%以上の確率でシカトされるとか。(涙)
私の会社で働きませんか?主様の大嫌いな工場の配送の仕事もありますが。(汗)
先輩が優秀なのではない。ただ慣れているからだけなのだから上手に出来て当たり前。
昔の上司から言われた言葉で、何回か転職しましたが、この言葉で勇気付けられています。
パン工場で40年近く仕事をしましたが、定年してパートで仕事したのは、本当に楽なものです、コンベアー作業は本当に言って人間のやるものではありません。全てを機械化しないと将来的に誰も来なくなると思います。家族があり大変だろうと思いますがハローワークで技術を付けて出来るならもっと良い仕事を探した方が良いです。70歳過ぎですが年金、退職金も安かったので、まだパートで仕事しなくては生活できません。
安いのか。工場だとそれなりにもらえるイメージがあるけどそうでないのね
初日に何箇所もたらい回しされた挙げ句それなりに仕事出来るようになるの凄いです、
この手の会社の従業員は仕事よりなにより
人間関係でやられるらしいね
それが日本
派遣で食品工場で働いた経験があります。古株の契約社員やパートのおばさんがきつかったです。早い人は、一日で辞めていました! 頑張って下さい。
1日なんてザラですね!( ´◡‿ゝ◡`)
対人じゃないけどとある物流で2,3日でやめたいと思って半月に申請して2週間後に退職したわ。aってつく会社の倉庫なんですけどね
おつかれさま。
自分も、派遣で色々行ったけど、パートさんの賃金て最低賃金ギリギリなとこ多い。働いてた時は意地悪なおばさんにイライラしてたけど、社員並みに仕事してるのに低賃金の彼女達も可哀想なんだよね。言うこと聞かない外国人の対応も、おばちゃん任せで社員は逃げちゃうし。
時給や福利厚生の良い工場は穏やかな雰囲気だった。
結局、パートにしろ研修生にしろ、会社が人を安く使いすぎなんだよね…(社員もなかなか安い…)
嫌な人もいたけど、優しかったり厳しくても一生懸命仕事教えてくれる良い人もいた。
コンビニで安いパンとかおにぎりとか買って食べる時は、感謝して食べてる。
時給が低い所ほど労働者の人間的レベルも低い。
@@藤原鎌平
正直、私もちょっとそうかな…?と思った事もありましたけど、(自分の事は棚に上げてw)
その後、大手企業にも派遣されましたけど、年収1000万超えの人でも人間的にヤバい人はいましたので、やはり人それぞれなんだなと思い直しました。
喧嘩の仕方は違うかもしれませんね(笑)
安くても環境が良ければ穏やかになると思われます。
@@tel551
そういう職場もあるのかもしれませんね。残念ながら自分は出会えませんでしたが…
でも帰りに社割で食べ物買う時だけは、みんな穏やかでしたw
環境は大事ですね。
金も環境も余裕がないと精神病むね。天職なとこが見つかればいいのになぁ
現在食品工場で働いているものです。
工場には色んな方がいます。
かれこれもう1年は経ちましたが、資格を取得して異業種の転職を考えています。
正直言いますと賃金が低い・肉体労働が多い・朝が早いなどなど…勤めることはおススメしません。
どんな資格ですか?
食品メーカーで同じ経験をしたものです。動画を見ながら、自分の経験とダブって、涙が出ました。本当に辛い職場です。
人間関係は本当に悩まされますよね。
仕事の辛さは耐えられるようになったとしても
それです。
どこでもありますよ
14年続けた好きな仕事(販売)をコロナでシフト減、生活ができなくなりやむを得ず食品会社ライン製造に勤めた時を思い出しました。あまりにも人間味のない仕事、キツいリーダー、毎日筋肉痛になる重労働を経て転職しました。今は看護助手をしています。忙しいですが患者さんに喜んでいただける仕事に心からやりがいを感じています(お給料も上がりました)主さんもいつかご自身がこれと思えるお仕事に就けますように祈っております。
製造業(工場)って人間ロボットか!?っていうくらい心が機械的な感じで、なんぼ給料良くても今後はあまり働く気にはなれません...。お金が全てじゃないのはその通りですね。
あのくそみたいな、偽体育会系の雰囲気どうにかして欲しい、あっおれ辞めてるから関係ないや
私も大手食品ラインバイトしたことがありますが、数ヶ月で辞めました。初日、ラインの前で仕事の説明受けつつ、他のスタッフへの挨拶を同時平行でしていた時に古株のおばちゃんに怒鳴られ、仕事の説明をしていた社員(若い男性)がおばちゃんに怒鳴り返すという板挟みにあいました。その後も部署のたらい回し、土曜出勤の時給分を平日休みを取らされ貰えなかったりと、ストレスが溜まっていきました。挨拶をしてもかえさない人達が多くて、社会人として大手なのにどうなってるんだ?と他のスタッフと話題になってました。ここのおじさん曰わく「スキルがないから他で働けないから仕方なく働いている。宣伝や新商品をだされると残業で手当てがでても、要らないから家に帰りたい」と言われてました。名前を覚えてくれない人もいるそうで「あんた」と呼ばれるそうです。結局、ほかの方同様に体調不良で辞めました。
私も…製造業です。中々人間関係がストレスにならないよう頑張って下さい。中にはいい方もたくさんいますからね。お金の為…生活の為…生きる為頑張ります。
それが出来れば、苦労しない
ほんと心身共に壊さないようにしてくださいね。
食品工場は本当にきつい。最近は外国人が多くて言葉が通じない。
うちの工場はベトナム、中国、インドネシア人の方達がいらっしゃる。言葉はやはり通じないからジェスチャーですね😱😱
自分が短期派遣で行った コンビニ食の製造工場は、殆どがフィリピンでした
私の職場ではフィリピンの方たちがいたのですが、1番話が通じたのはフィリピンの契約社員?さん達でした。 年齢も近かったということもあるかもしれません。 Google翻訳や私の出川イングリッシュで意思疎通しながら話すのが1番の思い出ですね。今は私はその職場辞めてしまったんですけどね。 独り言すいません。
何か嫌味とか言われたら人事課にモシモシして話すと解決になると思いますよ!自分も食品工場で働いてますが、パワハラとかすごくうるさいのですぐに注意が入ります!
お互いに頑張りましょう👍
おば様達はなぜか、パワハラが好きね
私も食品工場で短期派遣で働いたことあります。有名な○○ハムです。社員の人たちは常にイラだってるような感じの人が何人もいました。人にはオススメできない仕事でした。
私も日〇郵便ってところでパートが酷いの1人居た
人間関係が悪かったら工場のライン作業は地獄ですよ。逃げれないから。人と関わるのが苦手な人は工場が良いと言われるけど、全然関わるし、永遠に同じ動作の繰り返しでかなり病む😭自分には合わなかった
時間は長かったですか、早かったですか、?
日雇いで何度か食品工場行ったことあるけど、毎回日雇いだから良かったと実感する。
コンベアの動きが早くて遅れられないプレッシャーに自分は耐えられない。
日雇いだからまだ気が楽だけど、あれを毎日と思うとパートのおばちゃん達やおっちゃん達凄いと思った。
わかります!私もバイトで初日に途中で吐き気がして、早退しました。
『来られたらまた来て』と言われましたが、無理でした。荷物運びの方がマシでした。
自分も人生経験として、副業で色んな工場でバイトしてます! 似たような工場でコンビニの具の盛り付けのライン作業やってましたが、初日で右も左も分からないのに扱いのヒドイこと!(笑)
50歳過ぎてから仕事を探しながら色々経験しました。コンビニ弁当のラインが一番酷かったです。
最後まで出来ずに早退しました。運送会社の荷物仕分けや倉庫内の荷物運び(ピッキング)、会場作り、ポスティング…。
仕事も人間関係も酷かったのはコンビニ弁当ラインでしたね。『コンビニ弁当は二度と食べない!』と思わせる内容でもありました。
そうゆう工場、結構ありますよ、
私は食品工場で体力はかなり使いますが対人関係はいいので続いてます おばちゃんが毎日お菓子をくれたり仲のいいおばちゃんもいるので楽しいです
幸運な方ですね。
私が働いていた製菓工場のオバサンどもはタチの悪い人間ばかりでした。
仕事そのものより対人だとつくづく思います。
@@櫓1207 それはありますね
私の働いてた菓子工場は意地悪通り過ぎて面白かったです
ずっと居るとその人の良いところが見えてきてまあまあ意思疎通が出来ます、すると新しい人が入ってきて微妙な板挟み状態になってバランスを取ろうとすると、意外とすぐ馴染んで自分が仕事出来てなかっただけだったんだなと仲間外れになった気分になりました
40代くらいの綺麗なオバサンいますか?
尊敬します
どうか無理なさらず、身心を大切にしてください
ケーキ工場で働いていましたが1日で辞めました。
初日なのに1度教えただけでいなくなる→たまに戻ってきて怒鳴られる…の繰り返しでした。分からない事を聞こうとしたらため息&舌打ち。その日休みの新人の悪口を大声で言う、教えてもらってもいない場所にある物を取ってこいと言う…等々散々でした。終了時刻になり事前に社員さんに研修期間中は残業してはいけないと言われた事を伝えると、自分に本当かどうかの確認&社員さんに確認&舌打ちで何とか解放されました。
家に着いてから大号泣してしまったので次の日辞めると連絡すると「あっそ」とガチャ切りされました。
トラウマになってしまいあの会社のケーキは食べていません。好きだったので本当にショックでした。
本当にひどい経験しましたね!すぐに辞めて、良かったですよ。我慢して勤務し続けてると、私みたいに心身共にボロボロにされたと思います。明日も、私は地獄みたいな環境の職場に出勤します。何の希望もありません。
日本は変な会社だらけです
俺も食品工場(大手製菓企業のライン工)で働いた経験あるけど、とにかく古株のパートオバサン達が揃いも揃って性格激悪だったっけな。
煎餅工場でそういうおばさんが、パートの人たちの教育をして、きちんと危機管理の教育をしてたのだろうか?煎餅工場で大勢の方焼死した原因もおばさんの避難のいい加減な教育かな?
私も似たような経験あります。食品に限らず車関連の部品工場も陰湿な人間関係が多く、ほぼ鬱病になり自分がおかしくなってたので辞めました。その後は色々な仕事に関わってますがどこにいっても人間関係の良し悪しはあるものの工場の時ほど精神的にもおかしくなる事はなくなり楽しく毎日を過ごしてます。無理はいけませんが頑張ってその環境を変化させる上司になって劣悪な環境を改善できればいいのですが…陰ながら応援してます!
家族のことを思うと中々嫌な仕事でも辞められませんよね…
辛いとは思いますが、貴方だけではありません。
みんな涙を堪えて、歯を食いしばって生きています。
ただ、本当に身体が拒否反応を起こし始めたら、自身の健康が第一です。
身体を壊してしまっては大切な家族も守れません。
慢性的な人出不足はその職場だけではありません。
他の仕事を探すべきです。
広島市内郊外(廿日市辺り)にあるセブンイレブンの弁当工場が、たまに日雇い募集してある事ありましたが、コンベアで弁当流れて来て具をひたすら入れるだけ・カレーやソースぶっ掛けるだけ(3時間程で1500個程→終わったら別の種類の弁当を同じ位作る)の繰り返しで頭おかしくなる様な作業に加え、更にパートか社員か不明ですがババアの罵詈雑言が飛んで来るリアル北朝鮮強制収容所の様な地獄の仕事場でした。
更にそんなに日当も良くないので、ダントツの不人気現場でした。
2013年に起きた農薬混入の話をついつい思い出しました。
安くて未来がない仕事なら絶望感しかないですよね
私も同じ会社の 別工場に居ました。人権がなくブラックでした。外国人労働者と古株おばちゃんの喧嘩を聴きながら作業をしていると 頭がおかしくなります。ダイアル式のロッカーがあるものの、盗難も多かったです。早くやめたかったのですが、社員に言ってもやめさせてもらえず、1年ほど勤めましたが、体調を崩して辞めました。こういった企業はなくなって欲しいですね。
@@ゆかり-t9q さん
デリ〇ウイングで間違いないと思いますが、個人的には外国人の方より古株ババアは方が問題ある(中国人かベトベト人のどちらかでしたが、マジで可哀想になる位必死で仕事していました。アレでババアに怒られるのだから本人からしたらたまったモノではないと思いますし、意味も分かっていると思います)近年稀に見るブラック企業でした。
登録している派遣会社から、たまに来てくれる様に頼まれ1年に数回程度しか行かないレベルですが、毎日行っている外国人見ていると刑務所の方がまだマシではないのか?と思えますし、送迎のバスが地獄行きのバスにしか見えませんでした。
因みに職場で「北朝鮮の強制収容所みたいな職場」と言ったら、周りの派遣の人や一部外国人は爆笑していましたが、古株ババアが激怒していました。
@@小林カムイ
自分も籍を置いている派遣会社でも 食品工場に限っては空きが埋まらず
募集が毎日あります
内情を知っている人間は、空きがあっても副業で小遣い稼ぎなど、余程の事がない限り応募しませんし、
派遣会社もそれを知っていて、派遣登録にきた人間に紹介をして、必要人数で押し込めます
翌日 体調不良で…と欠勤の連絡が有ればまだいい方で、無断欠勤=バックレてしまいペナルティ・登録解除になる人間も多いです
@@sazanami7133 回答ありがとうございました。
酷い派遣会社は、あまりの人気の無さ(マジで埋まらない)に強引にネジ混む様に押し込んだり、ちょっとでも暇なら無理やり出さす(メインの仕事が休みの日)等無茶苦茶やっていました。
社名バレるので詳細伏せますが、事務所ビルの入口辺りから謎の悪臭漂う魔界や地獄の入口みたいな会社(臭った食用油みたいな匂い)で、ネット広告ではヘンテコなセレブっぽいキャラクターまで作って「高時給で高待遇」等と募集していましたが、その求人自体が嘘で大抵がその地獄食品会社に派遣させる為のトリップでした。
更に日本人だけでは人数足りないのか?中国人やベトナム人押し込み(派遣より多く、百人以上居ました)その人達も運悪かったらババアに罵詈雑言浴びていました。
まさにそーですよね😭
私も入って間もないのに早さを求められて嫌気がさしていた頃を思い出します。今は感情を捨て無になることで日々を乗りきっていますがいつまでこれが続くのかと思うとテンションがダダ下がりです⤵️
ライン作業の工場より小規模の町工場がおすすめです。少人数の社員でどうしても大量生産出来ない現場であるほどあまり無闇な労働環境にはならないので。工場では挨拶よりも仕事をちゃんとこなしてさえいれば喋らなくても当たりが厳しくなることは少なくなると思います。
自分もこういう所に社会勉強の一環として、単発バイトで働いたことがあります。1日を通して分かったことは、従業員の民度が総じて低かったこと、その中でも特にパートのおばさん達は口調が悪くて態度がデカい
ホント、おばさん達に品が無いです。品があると、逆に嫌われます。下ネタも大好きな、下品クソババアが多い。
古株のパートさんほどたちの悪い人はいませんよね。まともな人もいますが、
そういう人は発言するには弱いですし
気の強いパートさんほど作業は速くても噂話ばかりして嫌な感じの人が幅をきかせてます。
新人は出来なくて当たり前です。作業者から何ら言われる筋合いはないです。
パートが酷い事を言ってきたら班長さんに苦情を言いましょう。
班長は作業者が仕事しやすく環境をよくすることも仕事のうちです。
仕事もキツイですけど人間関係の問題もありますね。初日からこんなに嫌味を言って来るおばちゃんにはうんざりしますね。自分も食肉加工工場の流れ作業をした経験があるので辛さがよく分かりました。
昔、コンビニ弁当の工事に日雇いで行ったけど…1日で限界でしたよ💦
「明日も…」って言われたけど断りました😅
幸い人間関係はよくて皆が優しかったのでそれは唯一の救いでしたよ。
ただ…内容が😓
ひたすら冷中のハムだけを盛り付けたり、機械から出てきた麺のはみ出たのを取り除いて形を整えるだけ、とか精神がやられます。
ついでにライン止まらないから伸びをしたりとか出来ないですのがつらかったです。
ちょっと、もう行きたくないかな。
主さん続いてるだけですごいですよ❗
でも、無理しないでほしいです。
一時的に脱毛症になりウィッグ生活をしてた頃、髪の毛なくても気にせず出来る仕事を探して小さめの食品工場で数ヶ月バイトをしていた。
ある日隣で作業していたパートリーダーのおばさまから「私達は年齢的にもうどこにも行けないけど、あなたはまだ若いんだから早く別の仕事を探しなさい」とこっそり言われた事を思い出した。見た目怖そうなリーダーだったけど、心の中は分からないもんだなと思った。懐かしい思い出。
分かります。私も魚肉練り物の工場で同じ経験をしました。しかも55歳で。二度と工場では働かないつもりです。
工場なんてそんなもんでしょ。
出来ない奴に風当たり強いのは当然だよ…だって皆面倒に巻き込まれたくないと思っているからね。
がんばって同じ土俵に立って文句を言わせないようになるか、早々に転職しましょう。
我慢して続けるほどの仕事ではない。
『自分のことは自分で守りましょう』と20歳年下のリーダーに私もアドバイス受けましたww
5:00
何処の工場でもオバハンの方が社員より偉そーにしてやがるんだよ
不思議なモンだな^^
社員はボーナスあるけど、パートは時給が安いからだよ。仕事出来なくても社員は社員ですよ。古株パートさんは百戦錬磨の方々ですよ。社員より仕事が出来る。時給が安いんだよね!
セブンイレブンでも同じような現象起きててシフトに入ってない日も来られてオバハンに仕事奪われてたわ…動物園のサルの縄張りと似たものを感じた
日雇いで10年くらい、いろんなキツイ現場を経験した。
おかげで、他人が尻尾を巻いて逃げ出すような仕事も平気でやれるようになってしまった。
大多数の人が嫌がるような作業を平気でこなせるから、雇い主にも気に入ってもらえる。
苦労は買ってでもしろとは言わない。
でも、キツイことを乗り越えた経験は後で絶対に役に立つと思っていい。
ただ、体を壊したら元も子もない。
その点、いつでも休める日雇いは修行の場としては最高だった。
修行するも自由、休むも自由。 …結構イイですね!
まだ 頑張ってますか??
家族の為に 頑張って下さい😊 そして 仕事をしながら
もっと あなたに ふさわしい仕事を見付けて下さい。
がんば~
悪いことは言いません。早くお辞めになったほうがいいです。体(脳を含む)が壊れたら元に戻るのは難しいです。50~70%?良くて80%?あなたみたいに真面目で責任感の強い人が体を壊す傾向が強いです。
でも辞めても猛烈に大変ですよ。次の仕事探さないといけないし、面接受けても採用にならないかも分からないし、だから辞めても大変です
食品会社は、社員よりパートが威張っている人多い
食品会社だけですか?
初日から仕事のたらい回しはキツイなぁ。覚える暇なんてないよ。
確かに年配女性パートさんは結構キツイ人が居ますね。
求人もいつも募集してる会社は結構問題ありが多いです。
時給等々良くても人間関係でどんどん辞めていく。
酷いと、初日午前中休憩に辞める人もいるからね。
私も先月まで、ライン作業員していましたが本当に鬱になります😢
今月から、ラインを離れて炊飯に異動しましたが、炊飯は、ラインの仕事とは比べ物にならないくらいやり甲斐かあるので、ライン戻りたくありません😭😭
病院施設の利用者の衣類をクリーニングする工場も過酷よ。
服や下着は糞便漏らしたり、吐いたり、身体かきむしって血まみれだったりするから。
私は長くやってるから慣れてるけど…
派遣で食品工場行かされてますが、派遣会社に辞めたいと伝えても辞めさせてもらえません。
すぐにトイレに行けない&水を飲めない閉所が無理で、毎日腹痛との闘い。
そんな中、仕事に集中できるハズもなく…
視線恐怖もあるので常に監視されてるのも怖いです。
コミュ障にも向いてる仕事だと思われがちですが、社交不安の傾向のある人は避けた方がいい仕事だなと思いました
気持ちわかります
私も派遣で食品工場に行ってたのですが…担当場所が油で揚げた唐揚げを(コンビニ弁当用)プラスチックのカゴ?の中に入れて行く仕事で…もう暑いのなんの💦多分40度超えてたと思います。汗はダラダラ…喉はカラカラ…最後に立ち眩みが襲ってきた為、揚げ物を揚げてたおばちゃんに『すいません水飲みに行っていいですか』と訪ねたら(ちゃんと給水機有り)『はぁ?あんた抜けたら仕事遅れるやん、休憩迄我慢できやろ』と言われ••••でも身体が限界と訴えてたので、勝手に水飲みに行ってやりました。その職場は派遣先に泣きついて1日で辞めました…
しかし辞めさせてもらえないのは辛いですね…
身体気を付けて下さい。
@@ma-neko-koneko お気遣い頂き、ありがとうございます♪揚げ物は過酷そうですね…!そんな状況でお水飲めないのは一日でやめて正解だと思います💦
私も派遣とはもめましたが、結果的に1ヶ月でやめることができました^^
1日1日が刑務所ってこんな感じかな?というくらい長かったです笑
やはり派遣はパートさんが定着しないほど劣悪な環境の職場に行かされることが多いですよね💦
@@わっしょいあーやちゃん村 さん
辞めれたんですか!良かったですね😄
トイレに行けない水も飲めないって、もし倒れたらどうしてくれる?ってね😢
確かに派遣ってパートがすぐ辞める所へ行かされますよね💦そして必ずいるのが、長年居るボスのおばちゃんwそのおばちゃんに媚びて一緒にいるおばちゃん達も大概の人…
何度も泣かされましたよ😭
おかしな場所へ行かされたら会社に訴えて下さいね!身体壊したら元も子もないので。
@@ma-neko-koneko さん
ありがとうございます♪✨
特に田舎に引っ越してから、派遣先が遠すぎる&ブラックばかりで、最終的には派遣会社自体やめました。
パートの方が首になりにくいし、家から近いとこ選べるし、環境が良い場合が多いです…!
派遣が倒れても本人のせいにされそうですよね😱近年はどんどん暑さも増しているというのに💦
そうなんですよね!太鼓持ちの人がいるから余計に調子に乗ってしまってるボス的な人っていますよね。だいたい新人に八つ当たりとかしますし…😅
そういう人だとわかった瞬間から、仕事上の会話以外かかわらないのが一番ですよね。
本当に嬉しいコメント、ありがとうございます^_^
まぁさんもご自愛下さい!
うわぁ腸が弱い私には地獄だなぁそれ
類は友を呼ぶで嫌な奴の周りにはそんな感じの奴ばかりが集まります。パートは日頃の家庭のうっ憤を仕事だからという建前を武器に誰かに八つ当たりで職場ではらしています。同じ場所で同じ作業を繰り返す事ほど苦しい事はないです。時間はとてつもなく経つのが遅く、常に工場にあおられ、いじわるおばさんの暇つぶし標的に。とりあえず食品工場は考えた方がいいかも。
自分だったら、すぐ辞めると言うより、行かないです。生活の事もあり大変ですが、頑張って下さい。
言い方が違うだけで、結局辞めてるのと一緒じゃん。
アットホームな職場(殆ど古参メンバー)もキツイぜ
(1)コミュ力が高い奴若しくは古参のツテで入ってきた新人=仕事できなくても基本は怒られないし優しくフォローされる
(2)コミュ力は無いが仕事ができる人=孤立しているが陰口は叩かれない
(3)コミュ力皆無で仕事もできない人=陰口は叩かれるが簡略な仕事しか任されないのでミスしようもなく怒られる機会がない
(4)コミュ力平凡で仕事も平凡な人=怒られれば謝罪をする程度のコミュ力を有するのでミスをしなくても難癖をつけられよく色んな人に軽くサンドバックにされる(3)が本来やらなければならない分量の仕事も押し付けられる
俺は4番ね
前に工場の仕事経験があるけれど、何処も似たような感じなんだね。工場という仕事の体質的なもので、そういう性格の人間しか長く出来ないんだろうね。お疲れ様でした
食品工場では、今まで何度か単発バイトでやりましたが!どこでも虐めるおばちゃん集団がいて、虐めを受けました。ストレス発散して楽しんでるんやな。マジブチギレるわ。二度とやらん
そんなの眉間に常にシワを寄せてバタンバタン荒々しい行動しとけばええねん。何もされないで。
だから皆ピリついてるんやね
ライン工のオバサンは大抵人間性の歪んだ陰険な奴。
そんな性悪女たちが携わった食品をワイらは、食べているのか…😵💫
@@畑野よしゆき そーやでぇ・・・ついでにゆうとくと、その性悪おばさん達を自分の利益の為に自分は手を汚さず、現場のことなど一切考えていない株の動きだけしか見ていない魂を悪魔に売った輩どもが涼しい顔でいるちゅうことやな。食品添加物1500種類を使っている日本の食品業界!精神疾患と病気を作り出す食品加工工場は人間の心があり、大企業の手下である政治家のやっている悪魔の所業の実情を知る人間ならできません!
私は営業しかやった事がありません。
受注が無いとボロクソ言われます。
工場や事務職は良いなと思っていましたがそうでも無いですね。
楽な仕事なんて無いんですね~
そうですね! 無いですね! あったら行きたいです! 笑
私の働いていた食品工場は、もし食中毒が発生したら作業ができなくなるという理由で、社員食堂がありませんでした。
自分の家から弁当を持っていって、しかも朝早いので辛かったです。
確かに食品工場、男性も女性もキツい人が多かった気がします。
入って初っ端から男性上司に怒鳴られたりしました。
ここの課長はいい人で、良かったですね。
学生時代に数ヶ月間、食品会社のラインのアルバイトをしました。
比較的、長期間いるらしいパートのおばさんの嫌味には腹が立ちました。
知性も品性も教養も無い程度の低いおばさんに限って、陰湿な意地悪を言ったりしたりして来ました。そんなところばかりに無い頭が回っていました。
民度が低いとはこのことだと思いました。
そのうちに就活が始まり、私は金融機関に就職が決まりました。
今度は、私の就職先が気に入らないらしく、しつこく嫌味を言って来ました。程度が低くたちの悪いおばさんは、嫉妬深くもありました。笑
私にとって黒歴史とも言える不快でしかないラインのアルバイトでした。
半年ほど食品工場でバイトしてる高校生です
仕事は割と楽だと思ってて、優しいおばさん・おじさんが多いですが、稀に頭おかしいおばさんがいます...
その人の近くで作業しているだけで
「ねぇ〜、邪魔なんだけどぉ〜
何あんた〜全く〜」
とか言われます...
でもやっぱり人材不足だし、古参なので誰も文句を言えないらしいです...
慣れればすごく楽です、仕事は...
対人がアレな人が多いよな
1日おんなじ作業やり続けるならまだいい、1時間たたないうちに変わってまた一から慣れなきゃいけないのがマジで苦痛
初日ですか?
私も食品のラインでピッキングしています。
勤めて5年経ちました。
お給料は、安いですが
仕事としては、楽しい時間で人間関係も上手くいってる方だと思います。
今は、おばちゃんの仲間入り(笑)
このまま頑張って1日でも長く勤めたいです🎵
それは良かったです!😃👏
日本中が全部そんな会社だったらいいんだけどな~
誰にでも出来る簡単な仕事って呼び込みは、だいたいすごいキツい仕事
そう。誰にでも出来る仕事だけど仕事量も多くてスピードも早い。そこは誰でもできるわけではない。
頭を使わない仕事は何でもきつい
離職率が高いから慢性的に人手不足になる
ライン工は本当に精神修行
身体も酷使するから長くはできない
そして、何のスキルも身に付かない仕事。 (-_-;)
いい話でした。
工場、変わり者が多いからね…
1人、2人が、どうこうじやなくて、会社自体の問題ですよネ。私、そう思うのですが?
学生で初めてしたバイトが食品工場でした。
初日、訳もわからないまま、シュウマイのラインに連れていかれ、「ダメなのはねて」とだけ言われどこかに行ってしまいました。合格、不合格の境目も説明されずとりあえず、自分がダメと思ったものをはねていたら直ぐにそのラインをはずされてしまいました。
他の人に私に聞こえるような大きな声で「ダメだ!良いのまではねちまう」と言って、倉庫掃除に回されました。ダメなら教えてよ〰️と思いましたが、子供過ぎて何も言えずに、その日のうちにバイト辞めました。
それがトラウマになって、今はやたら質問してますね。
新入りって、わからないことがわからないんだからしっかり教えてほしい。
こんなこともわからないの、とバカにされると直ぐに辞めようと思うし、知人にもその職場絶対に勧めません。
お局様にはブラック工場に新人として、出向してほしい。そして仕事ができるようになるまで帰ってこないでほしいです。
全部はねないでボーッとした時の反応が見たいwww
工場に限らず古参のパートが力を持っている職場は結構あるようです。以前スーパーに勤務していましたが開店当時から勤務しているパートには店長ですら文句が言えませんでした。ただ仕事の力量からですと正規を凌ぐ力量を持っていることもあり侮れません。
そいつがいる事で他の人が辞めたらそいつが損害出してることになるよな
工場なんてのは長年働いても人件費を下げたいから
辞める方向へもっていくよ
意味わからん転勤させたり長年単身赴任させたり、…上司に認められてても
上司が代わってしまえば関係ない、使い捨ての部品にすぎない!
40~50代で転勤してきた人なんて煙たがられるだけで精神的にもやられるし!
ほぼ誰もやりたがらない仕事にまわされる、夫婦関係にも亀裂がおきる人が多い!家を建てた途端遠方に転勤なんてのもある!😌
本当にどこの工場も同じなんですね。某コンビニの弁当など作る所に3日だけ働きましたが、50代位の女性は当たりがきつく、自分の親くらいの人にもきつい言葉を投げていたので、延長して欲しいと言われましたが、人間が無理でした💦
更年期
自己中ババア
最初はしんどいけど、そのうち(何も考えなくなるようになるから)慣れる、なんだよね…
考えると気が狂うよ。
凄く根性と責任感のある人ですね!
工場は本当に向いてる向いてないありますよね。
長時間労働が無理な自分は絶望とか死にたいと常に思ってた。勿論辞めた。もう二度とやらない。
今どうしているのですか?
ライン作業でヤル気のないババアの後ろにされ、ババアが入れるはずの具材が入ってなくて仕方なくフォローしてたけど
段々入ってない製品が増えていきフォローすら出来なくなり人を呼んでも誰も来ず、もう無理と具材が入って無い製品が流れて行きしばらくしてめちゃくちゃ怖い顔した工場長が走ってきてめっちゃ怒鳴られた。前の人がと言ってもフォローしろの一点張り悔しくて泣いてしまったら、40にもなって泣くとか有り得ないと班長に言われた時は殺意を覚えたね
厳しい言い方になりますが、私の経験から述べさせて頂きますが
多分苦労は報われないと思います。
多分色々と仕事を回され作業も増やされ責任を押し付けられ精神的・肉体的にも限界がくると思います。
全く同じ経験しました・・・私は逃げた側なので投稿者さんと比べてマシですが逃げなかったらきっと取り返しのつかない何かを失ってました・・・投稿者さんお疲れ様です・・・
あそこで働いて以降はいただきますって言う度に嫌味ばあさん達の声が過るのでもう素直にいただきます言えなくなりました・・・
長く勤める所じゃないです 転職活動しましょう
例えばですけど、全員辞めたら、どうなるんですか?
よく耐えてますね。尊敬します。労働だけとは別に人間関係は複雑です。この社会で生きていくためには理不尽だらけですね。
それが日本
誰でも最初は1年生❗️
無駄に先輩風吹かせてる暇があったら自分から新人さんに何か分からない事はないか聞きに行く余裕のある先輩でありたい。
私も似た境遇で仕事したことがあります。動画の締め括りにポジティブな意気込みを仰ってましたが、働きながら平行して別の仕事を探すことを提案します。今身を置いている職場環境や仕事内容は非常に向き・不向きが別れる分野で下手すると一気に人格が歪みます。ご家族も居られるようですが、ここは目先の収入ではなく、出来れば過去のお仕事でのスキル(無いと仰ってましたが。)も生かせて働き甲斐を見出だせるような別の仕事に就かれることをお薦めします。
私も最近工場勤務を始めました。
全く同じような経験をしました!
決めつけはよくないですが工場のスタッフはコミュニケーション能力が低く思いやりもなく、気が強いというよりも我が強い人が多く本当に体力もそうですがメンタル的にもだいぶきつい仕事だと思いました。
まだ辞めてはいませんが次は絶対に工場では働きません。
逆に淡々と作業をこなし人と関わるのが苦手な方にはいいのかもしれませんね!
私も、食品工場のライン作業経験が何社かありますが、どの会社も人間関係が最悪でした。食品工場には勤めるものじゃないと思います。全員とはいいませんか、人としてのマナーがない人が多いです。
楽な仕事なんかないから工場でええ
食品だけじゃないよ
ライン工場数軒で働いてきたけど、人間関係ギクシャクしてても金髪にして休憩時間ずっと本読んでれば一部の物好きなおっさん以外誰も話しかけてこないし、体力的には多少キツイことあるけど黙々と仕事こなしてさえいれば基本何も言われなかったな。
看護学校や接客業で愛想振る舞うのに疲れてとにかく人と話したくない自分からすれば最高の環境だった。
メジブレイ好きそう
食品に限らず工場のライン作業はキツイ…これ座ってやっても良くねって言う作業も立ち仕事、ラインの高さが合ってないし地獄。
パン工場の製造ラインも同じなんだよね。
単発バイトで一日しか入れなかったけど、何でどこも同じような環境になるんだろうね?
職場説明の時、よく靴や傘が無くなるから気を付けろって言われた。
そんな連中の巣窟なんだろうね。。
靴や傘もですが、私が入った日の朝、警官が4名来ていました。夜勤従業員がロッカーに入れておいた数十万円が盗まれたそうです。出勤初日から、驚かされました。
工場は向き不向きがハッキリ別れますね。
自分も最初は嫌味を散々言われましたが残業とか休日出勤を自分からお願いしたりしていろんな工程を一人前に出来るようにしたら嫌味なんて言われなくなりました。
ババア達はホントに1箇所の工程だけしか出来ない人が多いので逆に「ここをこうしたら後ろの工程が楽になるのでこうした方がいいですよ」って上から目線でアドバイスしてあげるのが快感です。言ってる事はこちらが正しいので周りの人も味方になってくれますしね。笑
私は現在長期派遣社員として巻き寿司やチラシ等の食品工場に勤めていますが、いつも古株のパートさんに怒られ凹んでいます。派遣は3年で終了ですが、今は10ヶ月しか経ってませんので後2年以上我慢ですね。
私も、食品工場勤務2ヶ月目です…💦
すっごく分かります❗️❗️
パートのお局様も、別の部署の応援に行くと、途端に小さくなります…😳
色々な所で、経験を積むと、それが、強みになると思います❗️
お互い頑張りましょう😊
ライン工は大変です。
食品工場で11年働いていました。
二人一組での流れ作業で検品、梱包をしていました。多少くれても前方後方でフォローしてくれるのでありがたいのですが見落としが許されないので検品が苦痛でした。
他県に引っ越す予定だったのでヤメましたがス−パ−で自社商品を見かけると嬉しい。
ウチの近所でも食品ライン工場や弁当工場とかありますがいつも募集中
地元ではキツいし汚いし大変だしで有名で地元民は働かない
まあ言われてるキツイ女性や仕事ない五十代位からの老人位しか働かない
で派遣会社から来るが皆んな辞めてしまう、しょうがなく県外に時給良くして寮まで作りまかない付きで大募集
見てたら数十人知らないで来たが皆辞めてしまうらしい(笑)
最後の手段。外国人実習生という名の奴隷低賃金労働者入れてます
この人達も何日持つやら(笑)外国人労働者かなり逃げてますからね全国でも
と言うか
そこまでキツく汚いし大変だし人入らないなら会社倒産させるしかないと思うけどね笑
Fラン大学って言うけれどFラン工場って言葉があれば間違えなく食品工場は、それ。
非正規ならアスペでも余裕で採用、社員でも60歳間近のパートより無能だったり情緒に難がある奴がいる、それが食品工場。
いつも募集中、、、わかります。www
納得というか 経験者w
キムチ製造工場、パン工場、コンビニ系製造工場、ほっんと我が国の底辺人間しかおらん。
こういう職場の人はホントに何故か気がやたらと強いよね。なんででしょ?疲れすぎちゃってんのかね。
元々の性格だと思います。
仕事を辞める理由を突き詰めたら最終的に人間関係に辿り着く
それだけ?
食品関係の工場はあまり評判良くは無いですね←私が住んでる地域では。長年仕事してるパートのおばちゃんはほんとに達悪いと思います。間違いなく性格悪い。性格悪いからこそ、回りを気にせず我が物顔で仕事が出来て長年居座れるんでしょう。私も工場勤務ですが、なるだけ女性が少ないとこを選んでます。まぁ今いるとこも私以外で女性3人しかいないんですが、みんな性格悪いですw辞めたいけど年齢的に他を探すのが難しく、我慢するしかありません。
介護とかやったらストレスしかたまりませんよ😭女ばっかりですからww
介護はおすすめしませんww
元々性格は良かったのに、職場環境のせいで、性格がわるくなった方を何人も見ました。人間関係が悪いと、感化されるんですね。
頑張ってください!!応援しています!!
自分も食品工場でライン作業だけど、「みんなと仲良く仕事したい」なんて思わない人間には働きやすいよ。何の権限もない古株パートの嫌味なんてスルーすればいいだけだし。
報われることは無いな。残念だけどああいうとこは合わない人には辛すぎる。職を変えたらと思うけれどコロナ禍で求人も少ないしなあ😑
奥さんやお子さん、守るものがある人は強い。
俺も食品工場のバイト経験が有るから凄く解る。子供の頃から家事をよく手伝ってたりする人なんかが向いてるように思うな。でも毎日頑張ってたら作業はそれなりには出来るようになると思う。確かに古株のパートさんらは態度が大きかったりして、まだ仕事に慣れていない人にはキツく注意したりしてたな。完全にパワハラやったと思う。我慢出来ない人はやっぱりもう来なくなったりしてたね。若い社員さんより古株のパートさんらの方が何でも知ってて立場上やったりもしてたな。でも我慢して頑張ってたらその内認めてくて普通に会話が出来て仲良くなったりすることも有ると思うけどね。
工場のアルバイトやったけど、二度とここに来ないように頑張ろうと思えた。
長年勤務している人もいるから相性の問題なんだとは思った。
お体に気をつけて下さい
工場の何が辛いって
人間関係もあるけど時間が立つのがとにかく遅く感じる所やな
ワイも印刷の工場で働いてたことあるけど
このまま死ぬまで早く終わんねーかなって思いながら働くのかと考え出したら震えが止まらなくなってしまった日々が続いて、
1年位しか続かなかった…
実は、30年以上前話し、都内JRO━駅前のKデパート内店舗にて、弟が持ち帰り寿司K樽で購入後自宅でネタとシャリにスッポリ収まるGが、偶々ワサビを確認しようとした時に判明、その後、自分は食品メーカーに詳しい方と話した機会有り、思い出し伺った所、工場生産ラインの極めて厳しい人間関係の中、精神病んだり、ストレス捌け口、会社に対する恨みで、会社を困らしてやろうと、行動する工員が出るとの説明を受け、妙に納得してました。
私も、さすがにGは入れませんが、社員に理不尽に怒られれば、製品に対する責任感はすぐに消えます。こんな製品、どうなってもいいわ、全品回収になればいいと思うんです。今まで何度もそういうことがあったし、今後も思うでしょうね。まあ、もちろん全品回収にはなってませんが、従業員の愛社精神を消すような、ひどい怒り方を社員はしちゃいけないということです。