Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
勉強にもなりつつ笑える素晴らしいチャンネル2人のトークスキル凄いわ
論理の展開からオチまで面白かったですww
非常に面白く視聴させていただきました。日本の3度目の人口爆発は、江戸末から始まり、第二次大戦終結直後の昭和25年(1950)ごろのいわゆるベビーブーマーまで続きました(因みにアメリカは1960年代半ばまでベビーブームが続きました)。1860年末の明治の初めに約3千万だった人口は、1940年までの70年間で、約5千万人増え、約8千万人になっていました。大正生まれの私の父は7人兄弟でした(うち二人は早世)が、それは当時は普通でした。第二次大戦前の著しい人口増加国は、ドイツ、イタリア、アメリカ、日本でした。イギリスは7千万、フランスは5千万で20世紀の初めから停滞していました。インドや中国も増えてはいましたが、相対的に微増でした(第二次大戦終結の時点で中国の人口は確か6億ぐらいだったと思います)。発展途上国の人口爆発が起きるのは、すべて第二次大戦後のことです。したがって、動画にある通り、貧困は人口減少の理由ではありません。第二次大戦の主要な枢軸国のすべてが当時の人口爆発国であったことは、動画にあったように、産業革命で機械化により、単純労働が不要になり、子供が労働力とならなくなったのに、枢軸国では、惰性でそれまで通り子供を作り続けた結果、子供が大人になった時に働き口が足りなくなったのを戦争によって余剰を解消したと見ることも(残酷な見方ですが)できるのかもしれません。同様に、今日の開発途上国の人口爆発も、その多くが単純労働予備軍ですから、当時の枢軸国と同じ問題を抱えているのかもしれません(先進国への大量移民もその表れか)。人口問題は、今後ますます地球の重要な問題になると思います。AI革命がイノベーションとして人間をより必要とするようになるという意味で吉と出るか、より人員カットとなると言う意味で凶と出るか、目が離せません。もし、増えた人口に仕事を与えられなければ、戦前のように、戦争で解消することになる危険がないとは言えません。
これは面白いテーマで非常に興味深かったです笑
こっちの方がメインチャンネルで良いくらいの教養動画ですね笑
めちゃめちゃ面白かったです!本当に神回でした。長くなってしまうからと省略したところもあったようですので、第二弾もやって欲しいです!
武士道さんの提言いいですね!SFみたいな話だけど案外過去のSFが現実になってるケース多いですよね
試験管ベビーは倫理観的に難しい問題ですけど、育てる自信がない人、望まれない妊娠をした人は国が子供を育てて親も育てるか国に育ててもらうかを選択できるように出来ればカナリ幅が広がる気がしますね。
成熟した国はこどもを労働力として捉えるのではなく一人一人を大事にする=コストをかけるから少子化になるのは自明の理なんてすよね。大事なことは無理くり少子化をどうこうするより少子化を前提とした社会作りを考えるようにマインドを考えていかないと。それでもある程度こどものために支援をしていくなら親に直接配るというより教育の無償化、奨学金の拡充の方向にすべきかなと。いい方が悪いかもしれないがろくでもない親の懐にいくのではなくちゃんと未来あるこどもに支援がいく形でないと。
ただの歴史好きではない、未来も語れるのですね。少子化問題も独自の視点でとても面白かったです。過去を知ることによって現代起きている問題の解決の糸口が見つかる。明るい未来を想像したいですね。
あっという間の40分でした👏勉強になりました!
歴史人口学、本を読んでみようかな。まさか〈ディスティニー・プラン〉が出てくるとは。初見ですが、とても面白いチャンネルだと思います。
私は試験管ベビーでなく、「出産と同時に国に親権を譲渡」を考えていました。
武士道さんの少子化対策案、とても興味深いです。倫理的問題を乗り越えるのは大変そうですが、背に腹はかえられない時代がそう遠くないうちにやってくる気もします。「二人で出かけた時に」とお話されていますが、どんな所に出かけているのですか?サウナかな?お二人でロケしながらの武士ラジオも聞いてみたい!
歴史人口学面白かったです!少子化問題を歴史で紐解くのは斬新だなと思いました。
めっちゃ勉強になったし、やっぱり2人が楽しそう😆友達になりたい👍
めちゃめちゃ勉強になりました😁まさに神回でした(ᵔᴥᵔ)広く世間に知らしめてください❗️
SEEDの試験管ベビーはキラ・ヤマト(主人公)だけですよ
コテンラジオと相性が良いテーマですね!コラボ期待してます🎵
あべのしんさん、ようこそ、歴史好き、大河ドラマファンの世界へ🥰😘💕
最初のBGMや効果音の無い方が良いかもしれません。2人のトークが秀逸なので、少し邪魔になってしまっている気がしました。これからも楽しみにしています!p.s Google Podcastsに、もっとあげてください!4つだけは、ちょっと寂しい!
人口増加には医療の発達や化学肥料の発明も関係しているんでしょうねアップルシードやシドニアの騎士っていう漫画・アニメでも足りない人口をクローンで補っています
待ってました!Twitterで取り上げているのを見て、武士ラジオでやってくれないかなと思っていたので、やってくれて嬉しいです!世間では何でも財源どうする?ってすぐ言いますけど子育て支援のお金は、将来への投資と考えたら増税するのではなく長期国債で賄えば良いと思います。立派に育ってくれた子が大人になって支援された以上の物を国に返してくれれば良いので。子供がいる人だけお金がもらえて不公平っていうのはあるかもしれませんが、子育てに対する責任や労力に対するお金というふうにとらえれば納得できると思います。子供は可愛いですが、やっぱり子育ては大変ですよ^^;
ヒトラーユーゲントとかチャウセスクの子供達みたいな話をしていてw
18:32トンデモ理論
どこが?
武士道さんがおっしゃっていた「試験管ベビー」ですが、現在は「デザイナーベビー」と呼ばれます。1970年代にはSFのネタになっており、近年実際に技術的に可能になるのでは?ということで各種学会等で大真面目な倫理問題として議論されています。
真田丸はGEOで借りるのがオススメです。旧作1枚105×全13巻=1365円店舗にもよりますが初回登録で半額になるのでだいたい700円くらいで全巻借りられました。
お二人のトークスキルはやはり凄いです!😃ただ一つだけ間違いを指摘させて下さい。子供作り3人目からは2,000万円配る…の件のところに出てきた「財源」の話です。財源として子供を産まない(もしくは産めない)夫婦から税金をたくさん取るという話があり、それは財源確保のためという事でしたが、それが間違いなのです。どういう事かと言うと、そもそも政府に納める税金は所得税にしても消費税にしても政府が国会決議で発行した国債を償還期限が来た順から日銀が買い取ることで市中銀行の手元に現金紙幣や日銀当座預金の増額というどちらかの方法で銀行資産を増やすことで生まれる物です。つまり、政府が増税をするなら、その代わりに何らかの名目を付けてお金を市中に配らなければ回収(増税)と分配(財政出動)のバランスが取れなくなるんです。つまり、たくさん税金を取るためにはたくさん財政出動を国債発行で賄わなければなりません。また、発行された国債と日銀買い取りで発行されたお金は全て使われて市中を回るわけではありません。国民全員で考えると多くのお金が使われることなく貯金として銀行預金になります。なので税金をたくさん取ると言うことはその分たくさん国債発行して財政出動しなければならないんです。後出しになってしまいましたが、テレビの政治経済関連バラエティで池上彰氏が言っていた「日本は借金大国」は財務省レトリックに乗っかった大ウソですのでお忘れなく。また、財務官僚に操られている自民党の内閣に入るような「いわゆる大物政治家」は財務官僚レトリックに本当に騙されているバカと騙された振りをしながら自分の権力保全を目指すキツネ野郎のどちらかですのでこれもお忘れなく。財務官僚は増税に成功するか予算削減に成功するかのどちらかを達成すると出世するシステムなので、政治家や経済学界隈でもご説明と呼ばれる「レクチャー」をして、日経新聞や大手新聞社、及びテレビを使って国民から正しい「貨幣知識を奪う」事によって自分達の権力保全を図る国家反逆罪に比肩する輩の集まりですので、この点もお忘れなく。
たしかに神回でした😂食料、お金を貯められるってこんなにインパクトがあることなのですね。投資をする(今回は子作りという行為)というのはいつの時代も共通してますねガンダム見てみようと思いました😂
AIも出てくるからますます労働力(人間)がいらなくなってきますね。少子化時代の流れなんですね
なるほど、キラ・ヤマト量産計画ですね(笑)ただ、SEEDをよく見ると、二世が出来にくい問題があるんですけど💦
真田丸、良いですよ!是非。
大体その通りかなと思いますが、人口が減っても景気は上げられます。1人あたりの消費を増やせばいい話なので。
あの中世の鎌倉政誕生時の大河を見ているわけだから、最もオススメなのはやはり太平記に他ならないでしょう。あの血で血を洗い,血を血で拭った鎌倉政権がどうなったのか、室町政権とどう違うのか、非常に面白く対比できると思います。あとはなんといっても石坂浩二の頼朝が眩しい「草燃える」じゃないでしょうか。草燃えるは見てほしい。
お金がないから結婚しない つまり、なにか理由が見つからないから結婚しない結婚する意義が人類に問われているのだ
歴史を踏まえて人工のお話素晴らしい👍と思ったら、ガンダムSEEDの案件だったorzただ、SEEDは詳しくないので簡潔に内容がわかりました。
次のイノベーションは完全な労働からの開放?ロボットに飼われる世界
そうか向田邦子さんご存知じゃないですか(しみじみ)大河じゃないですが、三谷さんの清洲会議も面白いですよ😂
明日の生活を考えて、外国人労働者を沢山呼び込むか、50年後の未来を考えて一時的でも貧しくなるか、人口問題で岐路に立たされている日本。そういえば、本郷先生が「人口問題は次の黒船」って話をしていたの、メッチャ怖かったです。
弥生時代の大河がそろそろあってもいいころ
少子化対策だけではありませんが、声なき声をどこまで拾える社会にできるかということが大事じゃないかと個人的に思います。困っていることを自分から発信できなかったり、現状をどうしていいかわからないまま固まってたり、そもそも大変な状況になっているのに気づかないとか、そんな環境になったときのセーフティネット的なものとか。にしおかすみこさんのブログとか読んでてそう思いました。
優生思想は反対!w
少子化の敵は、貧困よりも、核家族化と保育所不足ってこと?
自分で神回とかって言ってるユーチューバーはいつも恥知らずだと思ってました。
倫理観(笑) 洋画のアイランドみたくなりそうですね汗 憲法、民法改正にも絡んできますね。戦国時代逸話でも良いので、これは、「良い国主、良い政策大賞」を議論してみたいですね。
試験管ベビーの話は選民思想、人道的にどうかと思うから控えた方がいいよ
経済評論家の上念司さんが書いた「経済で読み解く日本史」を読んだのですか?素晴らしい著書ですよね。竹田恒泰さんの話にも似てるな。笑RUclipsコラボ希望します。
現代と縄文を比較してる時点で、この人たちのレベル、、笑
なぜ子供が減っているのか?みんな子供がいらないからだ。
勉強にもなりつつ笑える素晴らしいチャンネル
2人のトークスキル凄いわ
論理の展開からオチまで面白かったですww
非常に面白く視聴させていただきました。日本の3度目の人口爆発は、江戸末から始まり、第二次大戦終結直後の昭和25年(1950)ごろのいわゆるベビーブーマーまで続きました(因みにアメリカは1960年代半ばまでベビーブームが続きました)。1860年末の明治の初めに約3千万だった人口は、1940年までの70年間で、約5千万人増え、約8千万人になっていました。大正生まれの私の父は7人兄弟でした(うち二人は早世)が、それは当時は普通でした。第二次大戦前の著しい人口増加国は、ドイツ、イタリア、アメリカ、日本でした。イギリスは7千万、フランスは5千万で20世紀の初めから停滞していました。インドや中国も増えてはいましたが、相対的に微増でした(第二次大戦終結の時点で中国の人口は確か6億ぐらいだったと思います)。発展途上国の人口爆発が起きるのは、すべて第二次大戦後のことです。したがって、動画にある通り、貧困は人口減少の理由ではありません。
第二次大戦の主要な枢軸国のすべてが当時の人口爆発国であったことは、動画にあったように、産業革命で機械化により、単純労働が不要になり、子供が労働力とならなくなったのに、枢軸国では、惰性でそれまで通り子供を作り続けた結果、子供が大人になった時に働き口が足りなくなったのを戦争によって余剰を解消したと見ることも(残酷な見方ですが)できるのかもしれません。同様に、今日の開発途上国の人口爆発も、その多くが単純労働予備軍ですから、当時の枢軸国と同じ問題を抱えているのかもしれません(先進国への大量移民もその表れか)。人口問題は、今後ますます地球の重要な問題になると思います。AI革命がイノベーションとして人間をより必要とするようになるという意味で吉と出るか、より人員カットとなると言う意味で凶と出るか、目が離せません。もし、増えた人口に仕事を与えられなければ、戦前のように、戦争で解消することになる危険がないとは言えません。
これは面白いテーマで非常に興味深かったです笑
こっちの方がメインチャンネルで良いくらいの教養動画ですね笑
めちゃめちゃ面白かったです!本当に神回でした。長くなってしまうからと省略したところもあったようですので、第二弾もやって欲しいです!
武士道さんの提言いいですね!SFみたいな話だけど案外過去のSFが現実になってるケース多いですよね
試験管ベビーは倫理観的に難しい問題ですけど、育てる自信がない人、望まれない妊娠をした人は国が子供を育てて親も育てるか国に育ててもらうかを選択できるように出来ればカナリ幅が広がる気がしますね。
成熟した国はこどもを労働力として捉えるのではなく一人一人を大事にする=コストをかけるから少子化になるのは自明の理なんてすよね。
大事なことは無理くり少子化をどうこうするより少子化を前提とした社会作りを考えるようにマインドを考えていかないと。
それでもある程度こどものために支援をしていくなら親に直接配るというより教育の無償化、奨学金の拡充の方向にすべきかなと。
いい方が悪いかもしれないがろくでもない親の懐にいくのではなくちゃんと未来あるこどもに支援がいく形でないと。
ただの歴史好きではない、未来も語れるのですね。少子化問題も独自の視点でとても面白かったです。
過去を知ることによって
現代起きている問題の解決の糸口が見つかる。明るい未来を想像したいですね。
あっという間の40分でした👏勉強になりました!
歴史人口学、本を読んでみようかな。
まさか〈ディスティニー・プラン〉が出てくるとは。
初見ですが、とても面白いチャンネルだと思います。
私は試験管ベビーでなく、「出産と同時に国に親権を譲渡」を考えていました。
武士道さんの少子化対策案、とても興味深いです。倫理的問題を乗り越えるのは大変そうですが、背に腹はかえられない時代がそう遠くないうちにやってくる気もします。
「二人で出かけた時に」とお話されていますが、どんな所に出かけているのですか?サウナかな?
お二人でロケしながらの武士ラジオも聞いてみたい!
歴史人口学面白かったです!少子化問題を歴史で紐解くのは斬新だなと思いました。
めっちゃ勉強になったし、やっぱり2人が楽しそう😆友達になりたい👍
めちゃめちゃ勉強になりました😁
まさに神回でした(ᵔᴥᵔ)
広く世間に知らしめてください❗️
SEEDの試験管ベビーはキラ・ヤマト(主人公)だけですよ
コテンラジオと相性が良いテーマですね!コラボ期待してます🎵
あべのしんさん、ようこそ、歴史好き、大河ドラマファンの世界へ🥰😘💕
最初のBGMや効果音の無い方が良いかもしれません。2人のトークが秀逸なので、少し邪魔になってしまっている気がしました。
これからも楽しみにしています!
p.s Google Podcastsに、もっとあげてください!4つだけは、ちょっと寂しい!
人口増加には医療の発達や化学肥料の発明も関係しているんでしょうね
アップルシードやシドニアの騎士っていう漫画・アニメでも足りない人口をクローンで補っています
待ってました!
Twitterで取り上げているのを見て、武士ラジオでやってくれないかなと思っていたので、やってくれて嬉しいです!
世間では何でも財源どうする?ってすぐ言いますけど
子育て支援のお金は、将来への投資と考えたら増税するのではなく長期国債で賄えば良いと思います。
立派に育ってくれた子が大人になって支援された以上の物を国に返してくれれば良いので。
子供がいる人だけお金がもらえて不公平っていうのはあるかもしれませんが、子育てに対する責任や労力に対するお金というふうにとらえれば納得できると思います。
子供は可愛いですが、やっぱり子育ては大変ですよ^^;
ヒトラーユーゲントとかチャウセスクの子供達みたいな話をしていてw
18:32トンデモ理論
どこが?
武士道さんがおっしゃっていた「試験管ベビー」ですが、現在は「デザイナーベビー」と呼ばれます。
1970年代にはSFのネタになっており、近年実際に技術的に可能になるのでは?ということで各種学会等で大真面目な倫理問題として議論されています。
真田丸はGEOで借りるのがオススメです。
旧作1枚105×全13巻=1365円
店舗にもよりますが
初回登録で半額になるのでだいたい700円くらいで全巻借りられました。
お二人のトークスキルはやはり凄いです!😃
ただ一つだけ間違いを指摘させて下さい。
子供作り3人目からは2,000万円配る…の件のところに出てきた「財源」の話です。
財源として子供を産まない(もしくは産めない)夫婦から税金をたくさん取るという話があり、それは財源確保のためという事でしたが、それが間違いなのです。
どういう事かと言うと、そもそも政府に納める税金は所得税にしても消費税にしても政府が国会決議で発行した国債を償還期限が来た順から日銀が買い取ることで市中銀行の手元に現金紙幣や日銀当座預金の増額というどちらかの方法で銀行資産を増やすことで生まれる物です。
つまり、政府が増税をするなら、その代わりに何らかの名目を付けてお金を市中に配らなければ回収(増税)と分配(財政出動)のバランスが取れなくなるんです。
つまり、たくさん税金を取るためにはたくさん財政出動を国債発行で賄わなければなりません。
また、発行された国債と日銀買い取りで発行されたお金は全て使われて市中を回るわけではありません。
国民全員で考えると多くのお金が使われることなく貯金として銀行預金になります。
なので税金をたくさん取ると言うことはその分たくさん国債発行して財政出動しなければならないんです。
後出しになってしまいましたが、テレビの政治経済関連バラエティで池上彰氏が言っていた「日本は借金大国」は財務省レトリックに乗っかった大ウソですのでお忘れなく。
また、財務官僚に操られている自民党の内閣に入るような「いわゆる大物政治家」は財務官僚レトリックに本当に騙されているバカと騙された振りをしながら自分の権力保全を目指すキツネ野郎のどちらかですのでこれもお忘れなく。
財務官僚は増税に成功するか予算削減に成功するかのどちらかを達成すると出世するシステムなので、政治家や経済学界隈でもご説明と呼ばれる「レクチャー」をして、日経新聞や大手新聞社、及びテレビを使って国民から正しい「貨幣知識を奪う」事によって自分達の権力保全を図る国家反逆罪に比肩する輩の集まりですので、この点もお忘れなく。
たしかに神回でした😂
食料、お金を貯められるってこんなにインパクトがあることなのですね。
投資をする(今回は子作りという行為)というのはいつの時代も共通してますね
ガンダム見てみようと思いました😂
AIも出てくるからますます労働力(人間)がいらなくなってきますね。少子化時代の流れなんですね
なるほど、キラ・ヤマト量産計画ですね(笑)
ただ、SEEDをよく見ると、二世が出来にくい問題があるんですけど💦
真田丸、良いですよ!
是非。
大体その通りかなと思いますが、人口が減っても景気は上げられます。1人あたりの消費を増やせばいい話なので。
あの中世の鎌倉政誕生時の大河を見ているわけだから、最もオススメなのはやはり太平記に他ならないでしょう。あの血で血を洗い,血を血で拭った鎌倉政権がどうなったのか、室町政権とどう違うのか、非常に面白く対比できると思います。あとはなんといっても石坂浩二の頼朝が眩しい「草燃える」じゃないでしょうか。草燃えるは見てほしい。
お金がないから結婚しない つまり、なにか理由が見つからないから結婚しない
結婚する意義が人類に問われているのだ
歴史を踏まえて人工のお話素晴らしい👍と思ったら、ガンダムSEEDの案件だったorz
ただ、SEEDは詳しくないので簡潔に内容がわかりました。
次のイノベーションは完全な労働からの開放?ロボットに飼われる世界
そうか向田邦子さんご存知じゃないですか(しみじみ)
大河じゃないですが、三谷さんの清洲会議も面白いですよ😂
明日の生活を考えて、外国人労働者を沢山呼び込むか、50年後の未来を考えて一時的でも貧しくなるか、人口問題で岐路に立たされている日本。
そういえば、本郷先生が「人口問題は次の黒船」って話をしていたの、メッチャ怖かったです。
弥生時代の大河がそろそろあってもいいころ
少子化対策だけではありませんが、声なき声をどこまで拾える社会にできるかということが大事じゃないかと個人的に思います。困っていることを自分から発信できなかったり、現状をどうしていいかわからないまま固まってたり、そもそも大変な状況になっているのに気づかないとか、そんな環境になったときのセーフティネット的なものとか。にしおかすみこさんのブログとか読んでてそう思いました。
優生思想は反対!w
少子化の敵は、貧困よりも、核家族化と保育所不足ってこと?
自分で神回とかって言ってるユーチューバーはいつも恥知らずだと思ってました。
倫理観(笑) 洋画のアイランドみたくなりそうですね汗 憲法、民法改正にも絡んできますね。
戦国時代逸話でも良いので、これは、「良い国主、良い政策大賞」を議論してみたいですね。
試験管ベビーの話は選民思想、人道的にどうかと思うから控えた方がいいよ
経済評論家の上念司さんが書いた「経済で読み解く日本史」を読んだのですか?
素晴らしい著書ですよね。
竹田恒泰さんの話にも似てるな。笑
RUclipsコラボ希望します。
現代と縄文を比較してる時点で、この人たちのレベル、、笑
なぜ子供が減っているのか?みんな子供がいらないからだ。