Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
イザイヤの銅像が作られたとことジョンウォーカーが復讐より目の前の落ちかけてる車に手を伸ばしたとこで泣きそうになりました…
『MCU × 既存ジャンル』って括りが霞むくらい濃い体験でした。単なる飛び道具で収まらないMARVEL本当にスゴイ…
むしろ、観ていて「バディアクションとは…」となりましたよね笑
なんかもう本当にタイムリーな作品だった色々なものが現実と重なったイザイア→去年の黒人差別指パッチンの影響→コロナ禍での影響CRC→コロナ患者を優先する医療関係だからこそすごく感情が高ぶったのかと思った
フラッグスマッシャーズのテロ→Qアノンの暴動脚本出来たのはもっと前だろうにこのシンクロ率はすごい
@@gguhvddyhhvc なんならインフィニティーウォー/エンドゲームなんかコロナが始まる4年前から作られてたしな
このドラマが最高すぎてバッキーと同じ髪型にしてしまった
え、めっちゃ同じ
Tinderも始めましょう
@@cha_ichiro Tinderも入れてみたし、ハイネケンビールを買いだめしました笑
髪型の名前教えて
@@aaaaa-qe6rb 髪型の名前教えて
ありがとうございます!
「大いなる力には大いなる責任が伴う」が似合うドラマでしたね今作でサムとバッキー(特にサム)が大好きになりました
盾に翼が生えた、後は飛ぶだけ。きっとサムなら高く高く飛べる。そうしてきっと大勢の人を救えると思う。
ここまで社会問題を直接的に描いてるマーベル作品って無いよね
Portalsから真っ先に飛び出し、スティーブに声をかけたサム茶一郎さんの言う通りサムの一番の能力は痛みを受け止めることなんだね
この作品をみるだけでもディズニー+に入る価値ある!!
サムの甥の台詞のこと※長文です。サムの甥が「サムおじさん(アンクル・サム)」って言う台詞は個人的に物凄く重要なファクターだと思ってます。というのもアメリカが独立戦争で勝ち取った、アメリカの国と理想を反映を擬人化させた「アンクル・サム」と同音になるからです。アンクル・サムの有名な第二次大戦下の軍人募集の看板「WANT YOU」(MCUではスティーブで同じ看板がある)本来は「アメリカ軍は君を必要としている」になりますが、サムが盾を受け継ぐことで「戦うために君が必要だ」ではなく「この一変してしまった世界にも君が必要なことは変わらない」と共に手を取り合おうという意味に変わっていくと、特にサムのスピーチで感じました。「サムおじさん」これからのアメリカの理想がサムのようなキャプテン・アメリカだということを暗示しているとても重要な台詞だと思ってます。
盾を持つことで何百人に嫌われるということをわかって、自尊心のある黒人ならその盾は継がないとまで言われてもキャプテンアメリカを継いだサムに泣いた
そして継いだサムをラストでイザイアが認めたのも素晴らしい
今回もありがとうございます自分では言葉に表すのが難しかったのですが茶一郎さんのおかげで消化できました
「フィクションは理想を語るためのもの」すごく響きました。人(特に権力者)はどうしても現実やリスクマネジメントに目がいってしまう。たしかにリアリティ持って考えるのは大事だが、コロナ禍しかり、様々な社会情勢が複雑に絡み合った現代をその目線で見ると非常に汚くなる。だとしたら、せめて理想的な世界をつくり、見せてあげることで生きることに希望を持たせよう。それがフィクションの役割なのかな、と思いました。これまでずっと「ヒーローかっけえ!」って感じでMCU見てきましたが、茶一郎さんのおかげでもっと深い視点から考えることができそうです。
最終話で、何がヒーローをヒーローたらしめるのかがサムを通してヒシヒシと伝わってきた自分への偏見(とハッキリ言った)、悪意を自覚した上で盾、もとい星条旗を背負って立つ姿が清々しいまでに"ヒーロー"を体現していて泣けてしまったサムは完全に"キャプテンアメリカ"なんだなと感じました(あと新スーツめちゃかっけぇ)
今のところ今回のドラマ、苦しさで泣かせてくる
どうしましょう、これ
レビューありがとうございます!サムの最後の会話鳥肌立ちました。これが大統領選の年に放送されていたかもしれないと考えると、MCUはやはりただのヒーロー映画ではないですね。
目から鱗でした!単にバッキーを指してなかったんですね〜タイトルの「THE」がファルコンとウインターソルジャーでは(フォントの太さが)違うのか解りました!
お疲れ様です
毎度ありがとうございます、お疲れ様です
「MCUと俺」待ってました!
確かにジモは他のキャラクターより冷静に上から見ている感じがしてなんかかっこよかった。そんな冷静なジモが激しく血清を割るシーンは印象に残っている。
1回の映画ではなく、ドラマで毎週追うことに意味がある作品でした。各回の間に自分の中でドラマを反芻するのが凄く楽しかったし苦しかった。それも含め意義深い作品となりました。
超人血清の20本のうち、残りの5本はどこに消えたんでしょうね?8本→Fスマッシャーズ1本→Jウォーカー6本→ジモが始末5本→???
映画見慣れてない人(全部セリフで説明する TV ドラマみたいなものしか見ない人)への配慮をやめてからのこのチャンネルが好きです。いつ頃から変わったんだっけ??
スピーチのシーンと、バッキーが招き猫の手を止めるところはMCUでも1、2を争う名シーンだった!
素晴らしいレビュー!
ジョン・ウォーカーがボロボロになった盾捨てたところで号泣してしまった
本当に泣ける
ジモとジョンウォーカーのスピンオフ映画希望
ジョンウォーカーが魅力に溢れてた絶対ホームランダーになると思ってたけど感情移入できるある意味「普通の感覚」を持ったキャラだった安易に差別主義者とかにしないのは流石MCU
ファルコンのキャプテン衣装めっちゃよかった
ジョンウォーカーが最高にいいキャラしてた!最終話の目の前の人を助けるかどうかの葛藤は俳優目線で見ると「クソ野郎キャラ」が十八番の父親との関係に苦しんでいるようにも見えて、その選択にメチャクチャ泣かされた。
お疲れ様です、視聴者です。いつも素晴らしい動画ありがとうございます。本動画とは関係ないのですが、以前投稿されていた【死ぬまでに観たい映画】シリーズは今後復活予定はありますでしょうか…?
イザイヤはスティーブが抜けた穴を埋める為に作られた2代目じゃなかったでしたっけ?イザイヤが初代の方がキャプテンアメリカの歴史に重みが増すのはたしかですが
放送延期して、この再びコロナ禍の混沌が深まっている今に、合わせてきたんじゃないかってぐらいタイムリーな作品になってましたね…。単純にキャプテン・アメリカを「継ぐ」のでは無く、新しいキャプテン・アメリカを「創る」話。もうMARVELには頭が上がりません…。
この作品をキャプテン・アメリカ4と呼んでも差し支えないくらい、濃ゆかったです(*﹏*;)
カーリ・モーゲンソウは明らかにグレタ・トゥーンベリですよね。
映画では描き切れない人間ドラマ、素晴らしかったですよね!泣けた……笑笑 アクションも良かった!
イザヤのエピソード、コミックだとより生々しく過激なんだよなよく本編にこのエピソードを起用してくれた
あの演説は今の政治家に聞かせてほしい。
とりあえずジョンが使い捨てに終わらずに良さったです☺️
楽しみにしてました!ロッテントマトの評価が低いのが驚きです。
茶一郎さんのレビュー、本当に滑らかで詳細かつ簡潔でもはや芸術です。今度友達とクラブハウスてアプリで自分のオススメ映画の紹介大会あるのですが、茶一郎さん模倣してレビュー頑張ります。
イザイヤはスティーブが眠ってる間に超人にされたんですよ!
?と思ったら、原作とゴッチャになってますね。すみません
映画館が閉まってしまった中、救ってくれたのはディズニーでした。改めてシビルウォー、ウインターソルジャーを見直しました。ファーストアベンジャーは茶一郎さんと同じくつらくて見れないです
サムのキャプテンが様になりすぎてクリス・エヴァンスが復帰(噂)しずらいようなw
アマゾンオリジナルのインビンシブルレビューして欲しいなぁ…
イザイヤの銅像が作られたとことジョンウォーカーが復讐より目の前の落ちかけてる車に手を伸ばしたとこで泣きそうになりました…
『MCU × 既存ジャンル』って括りが霞むくらい濃い体験でした。
単なる飛び道具で収まらないMARVEL本当にスゴイ…
むしろ、観ていて「バディアクションとは…」となりましたよね笑
なんかもう本当にタイムリーな作品だった
色々なものが現実と重なった
イザイア→去年の黒人差別
指パッチンの影響→コロナ禍での影響
CRC→コロナ患者を優先する医療関係
だからこそすごく感情が高ぶったのかと思った
フラッグスマッシャーズのテロ→Qアノンの暴動
脚本出来たのはもっと前だろうにこのシンクロ率はすごい
@@gguhvddyhhvc なんならインフィニティーウォー/エンドゲームなんかコロナが始まる4年前から作られてたしな
このドラマが最高すぎてバッキーと同じ髪型にしてしまった
え、めっちゃ同じ
Tinderも始めましょう
@@cha_ichiro Tinderも入れてみたし、ハイネケンビールを買いだめしました笑
髪型の名前教えて
@@aaaaa-qe6rb 髪型の名前教えて
ありがとうございます!
「大いなる力には大いなる責任が伴う」が似合うドラマでしたね
今作でサムとバッキー(特にサム)が大好きになりました
盾に翼が生えた、後は飛ぶだけ。きっとサムなら高く高く飛べる。そうしてきっと大勢の人を救えると思う。
ここまで社会問題を直接的に描いてるマーベル作品って無いよね
Portalsから真っ先に飛び出し、スティーブに声をかけたサム
茶一郎さんの言う通りサムの一番の能力は痛みを受け止めることなんだね
この作品をみるだけでもディズニー+に入る価値ある!!
サムの甥の台詞のこと
※長文です。
サムの甥が「サムおじさん(アンクル・サム)」って言う台詞は個人的に物凄く重要なファクターだと思ってます。
というのもアメリカが独立戦争で勝ち取った、アメリカの国と理想を反映を擬人化させた「アンクル・サム」と同音になるからです。
アンクル・サムの有名な第二次大戦下の軍人募集の看板「WANT YOU」(MCUではスティーブで同じ看板がある)
本来は「アメリカ軍は君を必要としている」になりますが、サムが盾を受け継ぐことで「戦うために君が必要だ」ではなく「この一変してしまった世界にも君が必要なことは変わらない」と共に手を取り合おうという意味に変わっていくと、特にサムのスピーチで感じました。
「サムおじさん」
これからのアメリカの理想がサムのようなキャプテン・アメリカだということを暗示しているとても重要な台詞だと思ってます。
盾を持つことで何百人に嫌われるということをわかって、自尊心のある黒人ならその盾は継がないとまで言われてもキャプテンアメリカを継いだサムに泣いた
そして継いだサムをラストでイザイアが認めたのも素晴らしい
今回もありがとうございます
自分では言葉に表すのが難しかったのですが茶一郎さんのおかげで消化できました
「フィクションは理想を語るためのもの」すごく響きました。
人(特に権力者)はどうしても現実やリスクマネジメントに目がいってしまう。たしかにリアリティ持って考えるのは大事だが、コロナ禍しかり、様々な社会情勢が複雑に絡み合った現代をその目線で見ると非常に汚くなる。
だとしたら、せめて理想的な世界をつくり、見せてあげることで生きることに希望を持たせよう。それがフィクションの役割なのかな、と思いました。
これまでずっと「ヒーローかっけえ!」って感じでMCU見てきましたが、茶一郎さんのおかげでもっと深い視点から考えることができそうです。
最終話で、何がヒーローをヒーローたらしめるのかがサムを通してヒシヒシと伝わってきた
自分への偏見(とハッキリ言った)、悪意を自覚した上で盾、もとい星条旗を背負って立つ姿が清々しいまでに"ヒーロー"を体現していて泣けてしまった
サムは完全に"キャプテンアメリカ"なんだなと感じました(あと新スーツめちゃかっけぇ)
今のところ今回のドラマ、苦しさで泣かせてくる
どうしましょう、これ
レビューありがとうございます!
サムの最後の会話鳥肌立ちました。
これが大統領選の年に放送されていたかもしれないと考えると、MCUはやはりただのヒーロー映画ではないですね。
目から鱗でした!
単にバッキーを指してなかったんですね〜タイトルの「THE」がファルコンとウインターソルジャーでは(フォントの太さが)違うのか解りました!
お疲れ様です
毎度ありがとうございます、お疲れ様です
「MCUと俺」待ってました!
確かにジモは他のキャラクターより冷静に上から見ている感じがしてなんかかっこよかった。
そんな冷静なジモが激しく血清を割るシーンは印象に残っている。
1回の映画ではなく、ドラマで毎週追うことに意味がある作品でした。各回の間に自分の中でドラマを反芻するのが凄く楽しかったし苦しかった。それも含め意義深い作品となりました。
超人血清の20本のうち、残りの5本はどこに消えたんでしょうね?
8本→Fスマッシャーズ
1本→Jウォーカー
6本→ジモが始末
5本→???
映画見慣れてない人(全部セリフで説明する TV ドラマみたいなものしか見ない人)への配慮をやめてからのこのチャンネルが好きです。いつ頃から変わったんだっけ??
スピーチのシーンと、バッキーが招き猫の手を止めるところはMCUでも1、2を争う名シーンだった!
素晴らしいレビュー!
ジョン・ウォーカーがボロボロになった盾捨てたところで号泣してしまった
本当に泣ける
ジモとジョンウォーカーのスピンオフ映画希望
ジョンウォーカーが魅力に溢れてた
絶対ホームランダーになると思ってたけど感情移入できるある意味「普通の感覚」を持ったキャラだった
安易に差別主義者とかにしないのは流石MCU
ファルコンのキャプテン衣装めっちゃよかった
ジョンウォーカーが最高にいいキャラしてた!
最終話の目の前の人を助けるかどうかの葛藤は俳優目線で見ると「クソ野郎キャラ」が十八番の父親との関係に苦しんでいるようにも見えて、その選択にメチャクチャ泣かされた。
お疲れ様です、視聴者です。
いつも素晴らしい動画ありがとうございます。
本動画とは関係ないのですが、以前投稿されていた
【死ぬまでに観たい映画】シリーズは今後復活予定はありますでしょうか…?
イザイヤはスティーブが抜けた穴を埋める為に作られた
2代目じゃなかったでしたっけ?
イザイヤが初代の方がキャプテンアメリカの歴史に重みが増すのはたしかですが
放送延期して、この再びコロナ禍の混沌が深まっている今に、合わせてきたんじゃないかってぐらいタイムリーな作品になってましたね…。
単純にキャプテン・アメリカを「継ぐ」のでは無く、新しいキャプテン・アメリカを「創る」話。もうMARVELには頭が上がりません…。
この作品をキャプテン・アメリカ4と呼んでも差し支えないくらい、濃ゆかったです(*﹏*;)
カーリ・モーゲンソウは明らかにグレタ・トゥーンベリですよね。
映画では描き切れない人間ドラマ、素晴らしかったですよね!泣けた……笑笑 アクションも良かった!
イザヤのエピソード、コミックだとより生々しく過激なんだよな
よく本編にこのエピソードを起用してくれた
あの演説は今の政治家に聞かせてほしい。
とりあえずジョンが使い捨てに終わらずに良さったです☺️
楽しみにしてました!
ロッテントマトの評価が低いのが驚きです。
茶一郎さんのレビュー、本当に滑らかで詳細かつ簡潔でもはや芸術です。
今度友達とクラブハウスてアプリで自分のオススメ映画の紹介大会あるのですが、茶一郎さん模倣してレビュー頑張ります。
イザイヤはスティーブが眠ってる間に超人にされたんですよ!
?と思ったら、原作とゴッチャになってますね。すみません
映画館が閉まってしまった中、救ってくれたのはディズニーでした。
改めてシビルウォー、ウインターソルジャーを見直しました。
ファーストアベンジャーは茶一郎さんと同じくつらくて見れないです
サムのキャプテンが様になりすぎてクリス・エヴァンスが復帰(噂)しずらいようなw
アマゾンオリジナルのインビンシブルレビューして欲しいなぁ…