【初心者必見】ノートリミングで写真が撮れたら上級者?!僕の考えを語ります。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 31

  • @minaatsu
    @minaatsu Год назад +12

    趣旨が違うコメントを失礼します。他ジャンル(ウェディングのビデオ撮影を15年やらせていただいています)の者ですが「自分の中で心の縛りを入れればいいだけで、他人から言われてどうこうする必要は全くない」というところに誠に感銘を受けました。

  • @koh
    @koh Год назад +5

    めちゃくちゃ刺さります。まさに構図にとらわれて写真を撮るのがつらくなってました!

    • @WataruNishida
      @WataruNishida  Год назад +3

      本能の赴くがまま撮影するのが最高ですよね!

  • @Mr-kota
    @Mr-kota Год назад +2

    とりあえずシャッターをきる!!!
    これにつきますね!!!
    写真を撮ることは素敵なこと!
    撮影の機会を増やすことが大切と再確認できました🎉

  • @ユーイェーガー
    @ユーイェーガー Год назад +9

    謎ルールにハマらず
    楽しく撮影していこうと思います
    ありがとうございます

  • @user-ks3vh8br8d
    @user-ks3vh8br8d Год назад +4

    初心者の気持ちが分かってらっしゃるとても良い動画でした。
    シャッターが押せない理由がドンピシャですね。
    趣味は楽しく

  • @daiyasu7965
    @daiyasu7965 Год назад +2

    こんにちは。いつも動画ありがとうございます😊西田さんの仰る通りよくトリミングしてます😄トリミングすると写真そのものも印象ガラッと変わりますよね!
    昨日も夜に嵐山にナイトスナップ撮りに行きました。お言葉お借りしますととにかく撮って〜。を頭に置いて撮りまくってました🤭

  • @誠-l7v
    @誠-l7v Год назад +1

    ガンガントリミング、大賛成です。
    理想は一発ですが景色等は迷いながら撮影している間に変わる事もしばしば。
    画素数が少なくなる事を嫌がる方もいますが600万画素あればA4印刷には十分ですし良い部分を引っこ抜けばそれでいいと思います。私なんか500mmで月を撮るのでトリミングしないと話になりません。R3でトリミングしたら200万画素程度になってしまいますがSNSで上げるには十分ですしパソコンのモニターで拡大してもRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの描写力の凄さが改めて判ります。
    アウトプットを想定するのは大切ですね!

  • @attz_arasawa
    @attz_arasawa Год назад +2

    初めてコメント致します。カメラ初心者です。
    今回の動画を拝見いたしまして、背中を押してもらったような気がします。
    とにかくシャッターを押す。この言葉が心にささりました。
    トリミングはなんとなく抵抗がありましたが、ここがいいなと思ったところを
    積極的にシャッター押していこうと思います。ありがとうございました。

  • @coris1017
    @coris1017 Год назад +1

    その通りだなって思いながらお話聞いてました😊

  • @bun-bunzo
    @bun-bunzo Год назад +2

    ストリートスナップでは、画角決めたり、水準器見たりしている暇ないコト多いんで、撮ること優先の割り切り大切です!

  • @raitakayama625
    @raitakayama625 Год назад +13

    写真はただの趣味ですが
    一時期、悪とまでは言わないけどトリミングしない方が上手だと思ってましたが
    レンズ交換だってトリミングの一つじゃん
    って最近は思ってます。
    迷う暇なくとりあえず切った時なんかは、何の躊躇もせずによくトリミングします。

  • @linguruguru
    @linguruguru Год назад +1

    とりあえず撮るってのはちゃんとしたカメラ買ってから身につきました。iPhoneで撮ってた時は写真がうまいというのは「一発で上手く撮る人」だと勘違いしていました。とにかく撮って取捨選択したり、トリミングしたり、編集したりすればいいんですよね。カメラだと容量やシャッター音を気にしなくていいので、納得いくまで取れて、結果的に撮影成功体験が増えました

  • @たんたん-m3x
    @たんたん-m3x Год назад +1

    いつも、動画で勉強させてもらってます。ありがとうございます。
    はい。私は被写体は、鳥なんでガンガントリミングして、ガンガンシャッター押してます。考えてる暇はないので‥。また、出会えるか、いつ飛んでくるか分からないので!

  • @tsuo7364
    @tsuo7364 Год назад +3

    ど素人ですので、トリミングどころか水平を取ったり、PCでやり放題しています。撮影の技量は小さいですが、いかに被写体を引立たせるかですもんね、ありがとうございます

  • @お.ザッキー
    @お.ザッキー Год назад +1

    R6マーク2ですが、必要ならクロップ+デジタルテレコンで使った上にトリミングもしますね。

  • @radina667
    @radina667 Год назад +1

    イベントとか動きものでチャンスが少ないと、やっぱり構図が荒れているのでトリミングが必要ですよね。
    そういう意味で高画素機は安心できます。低画素高感度機は厳しい環境下だとまだメインにはちょっと怖いです。

  • @kotonohana
    @kotonohana Год назад +5

    トリミング前の写真を残しておくと、意図せず写り込んでるモノほど後から発見して楽しめる説。

  • @tkm-i
    @tkm-i Год назад +1

    ポートレートで有名なアーノルド・ニューマンもプリント時に大胆なトリミングしてますね

  • @kojikk2436
    @kojikk2436 Год назад +5

    トリミング、RAW現像なども含め、デジタルカメラを使いながら、デジタルで出来ることを否定するって何なんですかね!? じゃあ、フォルムカメラを使って、あなたがそのルールで楽しめばよい話、他人に俺ルールを押し付けないでほしいっすよね。

  • @tdmeghey4857
    @tdmeghey4857 Год назад +1

    トリミングに向いてるちょうどいい画素数はEOS Rなんですよね。

  • @yoshitaka871
    @yoshitaka871 Год назад

    自分は上級者だと思ってましたが、25万枚でした(笑)やっと半分。もっと撮りまくって頑張ります!

  • @凌司-j6l
    @凌司-j6l Год назад +6

    私の知り合いに 機材にかなりの金額を注ぎ込み 技術を語り まったく撮影はしないのに 人の写真ばかり批判してくる人がいます その人に聞かせたい話でした😅

  • @sgmassa
    @sgmassa Год назад +3

    フィルムプリントに黒枠を付けるのは、元はキャパらが活躍したグラフ誌全盛の頃に、雑誌編集者によって勝手にトリミングがされていないことの証だった、と書籍で見たことがあります。
    後は単純に、24-70くらいのズームレンズを使うくらいなら、35mm一本とトリミングの方が明るくてシャッタースピード的に有利なんじゃないかって思いますね。何より軽くて小さい。

  • @TAIRASHIGEO
    @TAIRASHIGEO Год назад +3

    シャッターを切れば誰でもそれなり以上の写真が撮れてしまう今、作家性とかセンスを問われる或いは試されるのはむしろ撮った後なのではないかと思ったり。

  • @hundredpink1665
    @hundredpink1665 Год назад +1

    必要な時はトリミングするけどあまりやりたくはないです。

  • @hirocchi229
    @hirocchi229 Год назад

    こんばんは😊

  • @skyline9403
    @skyline9403 Год назад

    こんばんは

  • @tel5518
    @tel5518 Год назад +1

    請け負い撮影やってるので【納品先の規定】さえあってれば、どれだけトリミングしてもOK!と考えてます。
    広めに撮って有れば、後で何とでも出来ます。