【ワークマン,モンベル,ユニクロ】コスパ最強!インナーダウンジャケットをプロが徹底解説
HTML-код
- Опубликовано: 3 фев 2025
- 今回はモンベル、ユニクロ、ワークマンの2024秋冬最新商品
秋冬絶対に必要なインナーダウンジャケット3つを徹底比較します!
モンベル スペリオダウンラウンドネックジャケット
ワークマン 洗えるフュージョンダウンライトジャケット
ユニクロ ウルトラライトダウン
衝撃的な違いをプロが本気で暴露していきます!
買う前に見るべき動画になってますよ!
★【Mt. Outdoor公式サイト】
「現役機能生地屋」が立ち上げたアウトドアブランド
mt-outdoor.net/
★【2ndチャンネル始動】
ナイポリ モノづくり開発研究会
/ @ナイポリ2ndモノづくり開発研究
★【ナイポリ公式LINE】【プレゼント企画】
登録→ プレゼント とコメントお願いします!
lin.ee/gLW5h9G
プレゼント内容↓ ↓ ↓
☆生地のプロが説明「撥水の仕組み、改善動画」
☆生地のプロが解説「Tシャツの吸水速乾の減少仕組みと改善動画」
☆プロがオススメレインウェア解説「夏山フェスタ講義動画」
★他SNS
日常的なこと、youtube裏話など配信しております!
★【ナイポリ 公式Instagram】
/ nylon_poly_mt.outdoor
★【ナイポリ 公式X】
/ s3peqy8xer8gsdv
★【ナイポリ 公式 Threads】
www.threads.ne...
★ 商品説明
スペリオダウン ラウンドネックジャケット Men's
webshop.montbe...
ウルトラライトダウンジャケット/NANODESIGN
www.uniqlo.com...
★【関連動画】
【モンベル】ダウン超え!?最新の中綿ジャケットを生地のプロが解説!【EXライトサーマラップパーカー】
• 【モンベル】ダウン超え!?最新の中綿ジャケッ...
【モンベル】圧倒的機能!半端ない衝撃ダウン!スペリオダウンラウンドネックジャケット
• 【モンベル】圧倒的機能!半端ない衝撃ダウン!...
【モンベル】ダウンジャケット不要!?最強ゴアテックスフリースをプロが解説
• 【モンベル】ダウンジャケット不要!?最強ゴア...
【モンベル】最高品質ダウン&ゴアテックス!イグニスダウンパーカ
• 【モンベル】最高品質ダウン&ゴアテックス!イ...
【ノースフェイス】秋冬極暖!大人気ダウンジャケット ヌプシジャケット
• 【ノースフェイス】秋冬極暖!大人気ダウンジャ...
【アパレルの闇】「パクリ」疑惑フリース!ワークマン vs パタゴニアの商品の違いを徹底比較
• 【アパレルの闇】「パクリ」疑惑フリース!ワー...
【アパレルの闇】パクリ疑惑フリースの違い暴露!ワークマンvsミレー徹底比較
• 【アパレルの闇】パクリ疑惑フリースの違い暴露...
【ワークマン】最強コスパダウンの秘密暴露!インナーダウンジャケットを完全解説!
• 【ワークマン】最強コスパダウンの秘密暴露!イ...
【99%が知らない】ゴアテックス vs イナレム レインウェアの違い!
• 【99%が知らない】ゴアテックス vs イナ...
【99%が知らない】ゴアテックス vs モンベル「ドライテック」違いを徹底解説!
• 【99%が知らない】ゴアテックス vs モン...
【モンベル】プロが大暴露!最新スーパードライテックピークシェルジャケットを徹底解説!
• 【モンベル】プロが大暴露!最新スーパードライ...
【モンベル】プロが大暴露!最新スーパードライテックレインジャケットを徹底解説!
• 【モンベル】プロが大暴露!最新スーパードライ...
【モンベル】極薄大人気レインウェア!最軽量GORE-TEXトレントフライヤー
• 【モンベル】極薄大人気レインウェア!最軽量G...
【パタゴニア】驚愕の機能レインウェア!トレントシェル3L
• 【パタゴニア】こだわり満点!驚愕の機能レイン...
【モンベル】大人気レインウェア!最軽量GORE-TEXトレントフライヤー
• 【モンベル】極薄大人気レインウェア!最軽量G...
【アークテリクス】最新究極ウェア!アルファジャケットGORE-TEXを徹底解説!
• 【アークテリクス】究極ゴアテックスマウンテン...
【ノースフェイス】本格レインウェア!クライムライトジャケット徹底紹介
• 【ノースフェイス】本格レインウェア!クライム...
【大人気アウター比較】2024年最新!4ブランド!スタンドカラージャケットを徹底解説!
• 【大人気アウター比較】2024年最新!4ブラ...
【ノースフェイス】2024年最新!本格スタンドカラー!ハイドレナウィンドジャケット解説!
• 【ノースフェイス】2024年最新!本格スタン...
【パタゴニア】最高傑作!本物機能の大人気フーディーニジャケット
• 【パタゴニア】最高傑作!本物機能の大人気フー...
#モンベル
#登山
#アウトドア
ワークマンは懐が温まる。
山田くーん!座布団2枚持ってきて!
うまいですね~!!
誰が上手いことを
言えとwww
WORKMANの
上層部の方々!
このコメント使って!
懷も、暖まるんですね。
ポリエステルだもの
主婦目線で。
ワークマン
外での仕事着や、農作業、子供と外遊びで公園で一緒に遊んでも、濡れても汚れても破れても気にならないコスパだけど、少し重くて腕周りが動かしにくいのと、子供を抱っこしたりするとき腕周りが窮屈に感じるし、おんぶやリックで背中が蒸れる。ガシガシ洗えるのはありがたい。
ユニクロ
肌触りもデザインも良い。暖かい。ただ、襟周りがファンデがつきやすいし、子供を抱っこすると襟が汚れることが多い。腕周りが曲げにくい。
モンベル
他の二つを使っていて、電車に乗って吊り革持つのは腕が上がりにくいし、運転する時もやはりシートベルトで腕が窮屈になるので肩が凝る。
子供を抱っこする時に腕周りが動きにくいので、ちょっと値の張るモンベルを着てみると、腕周りが動かしやすいし、なんと言っても空気かと思うくらい締め付けがなく軽い。子供がいると荷物を持つのが重いので、軽いのは正義だと思って即買いでした。横から見ると腕が太く見えますが、デザインよりも軽くて暖かくて動きやすい。
値段は少し高いですが、物が丈夫で持ち運ぶのもスペースを取らずに良い。今はモンベル一択です。
モンベル、軽くて動きやすいのは本当に魅力的ですよね!
私は過去ダウン何れもお洒落重視してきて、腕・脇が動きによっては突っ張るもの多いので余程寒くない限り、ダウンジャケットは敬遠していました。
この動画見て、さっそくモンベル試着してみました。
腕グルグル回しても脇生地持ち上がらないし楽チンで色違いで2枚即買いしました。
この冬は購入したダウンジャケット大活躍しそうです。
ダウンジャケット、実体験教えて頂き有難うございました、物凄く参考になりました。
昨年はワークマンで一冬を過ごしましたが、今年はユニクロorモンベルか悩み抜いて、モンベルを買いました。解説にもありましたが、決め手は軽さとテカリが少ない生地でした。とても素晴らしい製品で大満足しています。
@@小川武士-o1f さん、満足できる機能がモンベルですね!
モンベルは肩が窮屈でないのでシャツ全般買っています! インでもアウトでもデザインより着心地を優先、長く着れるのがモンベルの良さです。
私もモンベル着ています。何といっても、着心地の良さ、縫製もしっかりしていて長持ちします。
@@難波-f6g さん、長く着れるのがモンベルの良さですね!結果コスパ高い
@@m-dz9gn さん、長持ちしますよね!
長い目で見ると結局モンベルが1番コスパいいですね
長時間着ても全く疲れないので真冬には部屋着として重宝します
モンベルの快適さは、部屋着にも最適ですね!
サイズが無いんです….😢
モンベルは服の修理をしてくれるのが高ポイントだと思います。
ダウンは穴が開いたら終わりですが、モンベルなら修理痕が目立たないように修復してくれます。
修理してくれるのは、安心感がありますよね!
私は、モンベルのダウンを活用しています。
今年も買いました。
軽くて、暖かい、インナーを薄着で非常に着心地が楽です。
モンベルのダウン、軽くて暖かいですよね!
生地のプロの説明はただのRUclipsrと違って説得力があって非常に参考になります。
需要あるかわかりませんが、ワークマンと比べるとモンベルが良いのは当然だと思うので、逆にモンベルの製品がどのくらいコスパ良いものなのか高価格帯のメジャーアウトドアブランド(ノース・パタゴニア・アーク・マムート等)との比較(インナーダウンに限らず)も見たいです。
確かに!モンベルと高価格帯アウトドアブランドの比較動画、検討してみます!
なかなか自分では出来ない比較なので大変参考になりました!ありがとうございます😊
嬉しいです!ぜひ参考にしてください!
モンベルとユニクロは持ってます
1つだけ持つとしたらユニクロになると思いますが
薄さ軽さの割に暖かいモンベルは気に入ってます
軽いのは正義と言っておられましたが
ほんと軽いのは使いやすいです
ちなみにモンベル製品は他にも持っていますが
ダウンにしてもシャツにしても品質がいいと思います
モンベルのダウンは品質が良いですよね!
単なる感想ではなくて、生地のディティール情報やデザイン誕生の背景を詳しく解説してくれる動画を探していました!勉強になりますし何よりも興味深いです。ありがとうございます。
ありがとうございます!生地のディティールやデザイン誕生の背景など、もっと詳しく解説できる動画作ります!
僕は、トレイルランニングをやっています。走り始めるときにソフトシェルに着替え、電車で着ていったものは15Lのバックパックにしまうので、コンパクトになることが重要です。ここ10年くらい、ユニクロのウルトラライトダウンジャケットをアウターとして使っています。朝早く家を出ますが、東京近郊程度の寒さなら、真冬でもアウターとして十分使えます。
ダウンジャケットに使われている生地の説明はいい勉強になりました。
冬キャンプで寝る時にインナーダウン着用してシュラフに入ることで防寒性能を保とうと考えていたところです。
ワークマンとユニクロで検討していたところだったのでめちゃめちゃタイムリーな動画ありがとうございます!
私の中では今はユニクロ優勢ですね、セール値のコスパはもちろんですがダウンの膨らみというかふっくら感がワークマンとユニクロで全然違ったのが衝撃でした。
@@taku.5311 さん、比べてみると改めて違いありました!
インナー使いならモンベルでアウターとして使うならユニクロかな。
作業着的にガシガシ使うシュチュエーションが無いのでワークマンは外れるけど気軽に洗濯出来るのと圧倒的なコスパはやはり凄い。
@@whiterose2629 さん、それぞれ使い方に違いありますね!
昔よりシーンに合わせたダウンが増えて、選択肢が多いのがありがたいですね〜
選択肢が増えると迷っちゃいますよね!
素人目から何が違うんや、一緒やんって思ってたけど服も深いんですね〜勉強になりました。
嬉しいです!それぞれの特徴を理解すると、より良い買い物ができると思います。
モンベルは一度買ってみたいですね😊 軽いは正義を体感してみたいですね、普段使いで何着か着たいと思うのはワークマンです 着用枚数を揃えやすいので😅
持ってる中でワークマンとユニクロを比べてみると底冷えした朝にベッドから出て体が冷えないのはワークマンでした、ブラックアルミの反射が寒く感じないんです モンベルや無印なんかも同じように体感してみたいですね😁
@@kawakazu0707 さん、モンベルは一度試してみてほしいですね!
ユニクロのインナーダウンはおじいちゃんたちがアウターとしてよく着こなしているので購買層にあわせて襟つき、外ポケチャック仕様になっているのでしょうね。
ユニクロのインナーダウンは、ニーズに合わせて使いやすくしているのかもしれませんね!
3社3様のキャラクターの違いをはっきりと出していただきありがとうございます。とても参考になりました。
ワークマンはガシガシ使って破れたらすぐに買い替えを意識しているんでしょうね。コスト意識が凄いです。
モンベルはアウトドアやってるなら1択ですね。
ユニクロのはインナーというよりインナーでも使えるアウターですよね。撥水にこだわったり、もこもこが大きいのもちょっとインナー向けではないかな。襟も付いてるし。
ユニクロのインナーダウンはアウターとしても使えますね!
ユニクロのようなネックがあるダウンは注意が必要です。首周りに汗などのシミがこびり付きやすく、洗濯しても落ちませんでした。そして光沢のある部分と明らかに違いが出て、汚らしく見えます。
首回りの素材に工夫があればいいかもしれませんが、ユニクロはずっと素材が変わりませんね。わたしはインナーならラウンドネック一択です。アウターにも使うなら首周りの素材や元の生地の光沢具合を気にして購入します。
ラウンドネックだとインナーでの使い勝手良さそうですね!
😊
モンベルは中高年の男性中心のビジネスなので細くシュっとした感じにできない、という話は納得…。
タイツやパンツだと日本仕様と海外仕様の2種に加え、「胴回りの割りに足の短い人用(=太った人用)」と「胴回りの割りに凄く足が短い人用」の2種が加わるのが、良心的すぎてアタマおかしいレベルで凄い
@@白鳥栄士 さん、モンベルは考えて開発してると思います
ワークマンのイエローは好きなイエローです😊 去年のバズヒートフライヤージャケットのイエローから🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
@@ぷりん-i4k6u さん、イエロー良き色ですね!
@nylonpoly_outdoor お疲れ様ですU^ェ^U☀☕🍰 フレイムテックの2wayフーディー(ライムイエロー?)たまたまあったので買いました。人気なかったみたいですけど、病院行く時、普通に着れてます♪
今回も楽しく見させていただきました♪
ワークマンとユニクロは持ってるんですが、やっぱりmont-bellのインナーダウンもいいですね。欲しくなりました🙄
@@naopresso さん、モンベルも良きですよ!
まさに今日、mont-bellのグレーを買いました
ナイポリさんと同じ170cmの63kgですが、Sサイズでぴったりでした
めちゃ軽くて薄いのに暖かくてビックリです
モンベルの品質は桁違い。1万で買ったダウンを20年愛用していました。
@@kayuki28 さん、やはりsサイズでピッタリでしたか!
@@けんた-l5k さん、20年持つのは凄いですね!
インナーダウン買ったことなかったんでこの動画でモンベルのが欲しくなりました。
携帯性があって(ザックに入れるので嵩張らない軽い方がいい)、下に重ね着多めな登山中の服装のために少し大きい方が好きなのでやっぱりダウンはモンベルです。自分はモンベルのフード有りスペリオを使ってます。
登山中の重ね着には、モンベルのダウンが良きですよね!
モンベルは普段使い用ではなく、本当に登山とかで極限まで軽量で機能を高めて用ですね
普段使いだと、ワークマンかユニクロだが、ワークマンブラックアルミは本当に温かいが、背中水分抜けないので、身体動かす時や長時間着用には向かない
外着はバランス良いユニクロで、ワークマンは家着か少し近所出掛ける向きかな
只、動画のユニクロはインナーダウンではないですね笑
ユニクロのインナーダウン欲しければ旧モデル中古で手に入れるしかないですね
尚ワークマンのポッケ内側は去年も起毛素材です
ちなみに単純な温かさだと
一番膨らみあるユニクロ
>ブラックアルミのワークマン
>超軽量で汗抜けの良いモンベル
になると思います
モンベルのインナーダウンはあくまでも本格登山に耐えられる事重視なので、保温を兎に角高める事を目的としてない
この軽量さでこの保温力で汗抜けが良いという所に落とさないと、汗がダウンに溜まってしまう
登山では汗抜けが良くないとダメなので、そのバランスで作る
単純に温かさ求めるなら、出来るだけ厚くすれば良いだけだから
ワークマンのブラックアルミは汗抜けは前面からだけと割り切った作りにして保温に振ってる
吸湿発熱綿は元々水分溜めるし
今回は取り上げてませんが、インナーダウンなら無印とタイオンも取り上げた方が良いかなと
去年のモデルだとナイポリさんの比較で無印の評価高かったはず
モンベルこのシルエットで街着は無いよな
お爺ちゃんかよ
暖かさの比較は今後実践レビューしてみます。
知りたい部分を全て書いてくれていた有識者コメに感謝です
モンベル買います
ソーナンス👻ブラックアルミーは動かない人用。
動くと汗でびっちょり濡れ濡れ、逆に寒いことに。
@@みどりのたぬき-g3f
アウトドア(登山用具)メーカーのダウンジャケット(マウンテンパーカ等も)でも、実はガチ登山向けとそれ以外向け(アウトドア用やタウンユース向け)がありますよね。
ガチ登山向けは、軽さとコンパクトさが求められますから、とにかく生地が薄くダウン量もそれなりになりますから、タウンユースでは何となく頼りなくショボい感じになります。
でもそれだからこそ、ガチ登山で使えるのです。
言い換えれば、タウンユースでカッコ良く見えるダウンジャケットやマウンテンパーカは、ガチ登山では全く使いものにならないということです。
モンベル製品のコスパの良さは言うまでもありませんが、全体的にガチ登山向け商品が多いので、タウンユースだとイマイチに見えたりするのだと思います。
一方で、巷で人気のノースフェイスは、ガチ登山向けのように見えて、実はタウンユース向け商品が多いと思います。
だから、生地も厚くしっかりしているのでカッコ良く見えると感じます。
まあ、モンベルは筋金入りの登山用具メーカー、国内のノースフェイス製品を企画及びライセンス生産しているのはスポーツ用品メーカーのゴールドウインという違いもあると思います。
ユニクロの赤、確かにいい色ですね😊
ユニクロのインナーダウン、いい色ですよね!
比較企画、ありがとうございます👍
どんどん今後も比較動画出していきます!
モンベルの1000FPを買ったら、軽いのに暖かさが全然違うので、800FPを売りました
ベストは100g切るので、軽くて秋ごろから常に持ち歩いています
@@inusiba5969 さん、1000fpダウン、近々説明します!
この動画をみて、モンベル買っちゃいました😊
モンベルのインナーダウン、良いですよね!
今年のユニクロのライトダウン、昨年の同種のものよりダウンの量が多いと思います。昨年は気室の狭いものと広いもの(3Dカット)があり、狭いものはインナーを意識してかダウン少なめ、広いものはアウターを意識してか多めです。今年は狭いものしか出してないですが、アウター寄りに振ってダウン量を多くしてると思いました。
なので今年のも買ってみたいと思ってます。色もアウター感ありますし。昨年は襟なしのリサイクルダウンも買いましたがリサイクルダウンは丈長めでコートの下に着る感じです。
@@81cycle69 さん、情報ありがとうございます!買って着た感想も教えて下さい!
ワークマン近くに無いですが、交通費使っても買いに行く価値ありますね😊
コメントありがとうございます。
生地屋さんの解説参考になります!
金銭的に安いのしか買えなくても意味が解ってるのと解って無いのではぜんぜん違う!
ワンシーズン使い捨て覚悟でワークマン!(キャンプなんで汚れるとかなら)
普段使いの良さでユニクロ!(首あると寒い時に断然有利)
登山なんかで高性能な物が使いたい場合はモンベルですね!(寒さで命の危機がある時は効果高いかも?)
用途によって使い分けも大事ですね!
十年ほど着ていたユニクロウルトラライトダウンを先日のセールで買い替え、まだ洗ってない且つ750FPダウンのふかふかさと暖かさを実感しております。
セールで買い替えるのは賢いですね!
旦那はユニクロの袋を内側に付けて財布、鍵入れにしてる。それを内側のポケットに入れてる。
バック持たない人だから便利に使ってるようです。
私の使い方ではユニクロがよいです。ダウンが良い事とデザインが好みです。
スキー・スノボのミッドレイヤーで着るんでモンベル一択です。
真冬ても1本滑ると結構汗かきます。BCなら尚更。
ワークマンやユニクロダウン着て、汗冷えする状況でマイナス18℃の志賀高原渋峠リフトなんか乗りたく無いわ。
登山、スノースポーツでは専用のを使うこと。コスパより命だよ〜。
スポーツのミッドレイヤーには速乾性のあるフリースなど化繊の方が向いてますよ。
モンベルでもユニクロでもダウンが濡れたら乾きにくいですからね。
躊躇なく使えるワークマンが仕事用にいいですね
日常ならユニクロかな
ユニクロもいいですね!
22:30くらいの「太いようなきゃんじ」ってとこが面白かったです
良い情報参考にさせてもらいます。モンベルかなほしいのは またモンベルおじさんて言われるけど
ゴルチエ、ヴィヴィアン、ヒステリック、ナイキを経て行きつくのがモンベルなんよ笑
デサントはデザイン細すぎて無理なんよ!笑
ワークマンは部屋着&寝巻きですね。暖房節約よりも、網戸にして換気(コロナ怖いので)してるので、部屋着に特化してしまいます。
ユニクロ 東レさんとか…何年か前売れ残りでゴールド買った ワークマンは背中のアルミがやはり…暖かい感じする 早く行かないと売れ切れで色もサイズもない…ワークマンが好きだなぁー仕事で着ています
生産管理をしていた者ですが、モンベルのこれだけ差のある生地をバランスよく機能的に縫える点は流石だなぁという印象。難しいんですよね。糸やミシンの設定が。
ワークマンは、現在の仕事の関係で何度も見てますが、縫いの個体差が激しいのでその点も加味して選択すべきかなぁという印象。
ユニクロは他のアイテムもそうですがカテゴリーキラーブランドに対して価格と機能性が釣り合わなくなって来てるなと思います。もう少し客を騙さないレベルのクォリティが欲しいです。
個人的に、NANGAさんも比較に入れて欲しいです!
NANGA、いいですね!ぜひ検討してみます!
動画の説明などを参考にすると、ユニクロに一票入れたい。質が良さそう。
@@ちゅうけんやすどっぐ さん、ユニクロも良きですね!
各社のジャケット比較など参考になりありがたいです。登山はしたことないのですが、最近興味あるのでシューズであったり手袋などもレビューや比較などしてもらえてたらすごくありがたいです!
ユニクロのは店内で訳あり商品として3900円で売ってました。収納する袋がないとのこと。3000円割引だからかなりお得だったなあ。
お買い得でしたね!
1着目のインナーダウンであればユニクロだと思いますが、襟があるので使いにくそうかもです。
結果、頑張ってモンベル買うかもですね。
モンベルは機能性も抜群ですよね!
ミズノの中綿ブレスサーモの服はダウンなしで暖かったので、中がダウンで外の服生地がブレスサーモのものを買いました。
楽しみです。
中綿ブレスサーモ、暖かそうですね!
今年ワークマンのインナージャケット買ったんだけど、薄いけど尻が隠れるぐらい丈が長いので今年の11月にはちょうどよくアウターにできるぐらいに暖かったし、汚れ気にしなくていいのが一番嬉しい
mont-bellは、内ポケットが大きくて便利❤
非常に面白く興味が湧きます。
大変参考になりました。撥水のチェックのところは霧吹きみたいなので比較していただくと撮影現場も大変でなくしかもわかりやすいと思います。
霧吹きより水を垂らし、水を転がす方がJIS撥水テストにどちらかというと近いので水垂らしてます
去年にTAIONのダウン買いました。800フィルパワーで¥7,920ですよ。デザインもいいと思います。
デザインも良いですよね!
自分はモンベルかなぁ
このぐらいのモノって体温調節用だから、脱いで邪魔にならない…というか、むしろカバン常備で寒くなったら着る用
ユニクロは、むしろ秋アウターとして考えられてそう
ほんとにインナーとして使うと蒸れそう…
ペラッペラのおしゃれコートに耐えられんくなったらインナーに…使えるかしら?w
@@shomwoys さん、インナーダウン用途は確かにモンベルですね
形がモンベルが一番綺麗ですね
コメントありがとうございます。
今は日本撤退したエディーバウワーのダウンもフィルパワー高くて安くて良かったです🎶
そうなんですね!エディーバウアー、どのモデルですか!?
モンベルはいいですよね。
良いものは長く使えるので、
その方が良いですね。
他にモンベルのフリースのカーディガンも好きですね。
薄手だけど暖かい。
モンベルのフリース、自分も大好きです!
妻が◯県百名山でユニクロアンダー着て行き汗ダク、汗冷えでとんでもない目に。山友から絶対に着てはいけない!って 以後モンベラーに😂 山行ならモンベル一択。 私は普段着アンダーもモンベル、耐久性も非常に良しですねー
The northはUSで安価タイプのスキー用2着買い3年で裏コーティングがポロポロと剥離。 今はモンベル沼にハマってます。
バイク乗りです。冬でもレザーで走りたい人のインナーダウン選びにとても参考になりますね。バイクウェアメーカーのものは高すぎて手が出ませんので。
バイクウェア用としてはいろんな面で私はユニクロを推します。
ファイントラックさんのドライレイヤー素材と同等の他メーカー素材の解説してもらえると嬉しいです。
ファイントラックのドライレイヤーインナーグローブがバイク用にとても重宝しています
気長に待ってまーす。
ユニクロ、いいですね!
庭仕事にはワークマン
買い物用にUNIQLO
モンベルは主婦には高いかなー
モンベルばかり。
子供もモンベル。デザインがもっと、ということもあるけど主張がないから使いやすい。性能からみて安い。
通勤はユニクロ、仕事中は作業着の下にワークマンにしています。
まさに、使い分けですね!
ワークマンのやつはスーツ系のところにあるコートのインナーウェアにできるので一緒に買うかちょっと迷っている
モンベル製品は山での使用を想定しているので、品質第一。場合によっては(特に防水性がまずいと)死者が出るから。
インナーダウンは街着やちょっとしたアウトドア用にデザインされてると思います。
ダウンは濡れると乾きにくいので、登山など汗をかくシチュエーションでの中間着には不向きです。
解説の中でも話されていましたが、ユニクロは襟やポケットのファスナーなどが有り、アウターとしての使用も考えられている感じですね。この暖冬では、これくらいのアウターが街着には良いのかも知れません。
モンベルの裏地やポケット内部へのこだわりは、少し違いますが本当にお洒落な人は裏地にも気を遣うと言われる事を思い出しました。
とりあえずお試しで、となるとワークマンのお値段が嬉しい。
あとインナーとして考えるとワークマンくらいの薄さでいい気がします。
登山用とかであれば選びませんけども。街用、キャンプ用くらいであれば。
ワークマンのインナーダウンは、お手頃価格ですよね!
真冬の乗馬のインナーとしてモンベルが軽い暖かい動きやすい、と思いました
乗馬にも良さそうですね!
細くするのはダウンの寄りを抑えるためって聞いた事ありますよ!
こらは某メーカーの営業さんが言ってたので間違いないと思ってます。
情報ありがとうございます!!
ユニクロはなぜか汗かくと痒くなる。くたぁ〜ってすぐなって、御臨終感がハンパない
@@よっシー-e9l さん、蒸れてダウンがへたってるですね
インナーダウン比較に対してユニクロは、アウター仕様なので比較対象にはならないと思う。軽くて小さいは正義ですが、価格がワークマンの約5倍違えば良い物になって当たり前。インナーダウンとして買うなら、山でも・普段使いも出来るワークマンですね。安いも正義です。
ワークマンのインナーダウンは値段が安いですね。
モンベルがいいけど
ワークマン頑張ってる。
数年前しまむらが出していたグースダウンは膨らみすぎてインナーに使うの難しいくらいでした
昔のしまむらのダウンは分厚かったんですね!
膨らむということは空気を含むので暖かいと思います。
いくら位だったのでしょうか
自宅で ワークマンがほしいです❤
詳しく教えて下さりありがとうございます✨
楽しいです☆
嬉しいです!
仕事用はオリヒカの使ってます!2万しますが暑すぎず軽くていいですよー。
でもこういうのは一回買ったら長く使う物なので3社だったらモンベル一択です! 軽いのが最高!
最近色のセンスもよくなってきたし、とにかく軽いのでモンベルのインナー、アウターダウンとザック、靴下、
ザック、水筒、パンツ、防災ぐっつなど、椅子などいろいろ持ってます!
モンベル、いいですね!私も愛用しています。
仕事着として着る以上洗えるのは助かるし軽いしちゃんと暖かさもあるので、ワークマン買って良かったです
もう少し動きやすいと尚良かったなとは思います
私の個人的な経験から(ジャケット、パンツ、Tシャツ)
ユニクロ は2年以内に色褪せて劣化する
ワークマン 少し重いが丈夫で耐久性のあるいくつかの服
モンベル 高価ですが、用途によっては非常に耐久性があります
耐久性、価格、用途、いろいろ考えて選んでみてくださいね!
品質と社長の理念はモンベルが一番いい思っていますが、色とスタイルが好みと合わずLLBeanを選んだことがあります。その後の買い替え時、まずモンベルを見たが同じ理由で断念し、LLBeanが高くて買えず、以前より軽くて良くなっていたのでユニクロに落ち着きました。今年は買い替える予定はないけど、この解説を踏まえて無印も加えて4店へ見に行ってみようと思います。勉強になりました。ありがとうございました😊
3週間で100万ビュー超え素晴らしい!企画が良いんだなぁ。
今はどうか知らないけれど、もともと登山メーカーのクオリティを知ってた自分としてはユニクロのは鳥小屋のフンも一緒に入ってるだろって臭さが本当に無理だった。モンベルは他の登山メーカーよりぐっと安いけれど臭くなかったので今でもモンベルで買ってます。
やっと同士を見つけた。ユニクロのダウン臭すぎやけどみんな気にならんの!?なんならダウンの季節は店に入った瞬間から鳥小屋に臭いするやんね?鈍感な人はダウンに顔埋めてス〜ハ〜してよ臭いから。ダウンは羽そのものの品質やフィルパワーも大事だけど、充分洗浄するのも値段の内よ。車内で座る時とかジャケットが潰れて鳥小屋の臭いがスーッて出てきて不快なんよ。モンベルはフィルパワー1位なのに1番軽く、処理も適切で臭くない
@ そうそう笑。羽織った時座った時に不意に、ふわっと鳥小屋フレグランスがw
参考になりました。この冬はモンベル指定でいこうと思います。
20デニールがパンスト、60デニール以上はタイツ用とか・・
糸の一般情報も分かり易く説明されると納得度がアップするのでは?
20デニールのパンストや60デニールのタイツ用糸は織物と糸種が違うので、アウトドアブランドが公式サイトで情報出しているダウンジャケットの糸ベースで話しております。
自分は暑がりだし軽くてシルエットが細いからインナーダウンを真冬でもアウターとして使ってるけどデザインや防寒性から襟はほしい
だけどバイクツーリングするときなんかにインナーダウンだけだと寒いから上に羽織ろうとすると襟が嵩張って邪魔なんだよね
本当にインナーの防寒着として使うなら襟なし一択
襟の有無は好みが分かれるところですよね!
迷わずモンベルです🎉
軽くて暖かいし上着コート類は値段が割高な方が好きだから結局大事にすると思うので
モンベルは長く愛用できますよね!
モンベル買いたくなった。
登山やアウトドア活動しないので、ユニクロかなぁ。ただ、普段着でも多くの人とかぶりたくないなッと言う点で迷います。説明大変参考になりました。
参考になりよかったです!
断然ワークマン
毎年、新しい商品が発売されるので、
1シーズン持てば充分かと思います。
自分は.毎年新商品には目移りするタイプなので!
庶民の味方です。
やっぱりユニクロって言いたいんだけど、モンベルの修理もかなり魅力だよね。ということで無難なワークマン安いしとも思うけど、総合評価は3つとも同じような気がする。でもワークマン買っちゃうかな?
無印の似たような襟なしダウンジャケットも比較して欲しいです。750フィルパワーだとか。
比較動画、検討しております!
登山初心者です。
ちょうど一昨日ユニクロのウルトラライトダウン買いました。
この動画を視聴する前でした。
動画見てしまった今なら悩みそうですがいったんユニクロを買いそうです。(そしてユニクロも高評価だったのでホッとしました!!)
週末丹沢楽しんできます!
週末の丹沢登山、頑張ってください!
見た目、ワークマンが一番好きで買いに行こうと思いました。
ぜひ試着してみて下さい!
モンベルのポケット内に起毛素材使わないのは手袋前提(起毛ポケットと手袋は引っかかる)と、ポケットはポケットで手じゃなくて小荷物入れるところだからだろうなぁ。
近い重量でユニクロがふっくらしてるのは細身だからだろうなぁ。
今年、ダウンベストですが、UNIQLOのを書いました。何年か前のダウンと比べると、生地の質感が良くなっているような気がしました。
ユニクロのダウンは進化してますよね!
モンベルはオシャレさより機能優先
持っているけど全然暖かく無いです。
コメントありがとうございます。モンベル機能重視です!
ちなみに持っているのは、スペリオダウンラウンドネックジャケットですか?
東レさんのナノデザインは紡糸段階で複数の素材を利用かつ異形糸を生産するみたいです。
上手く表現できませんが。
仰る通り紡糸時点で異なる形の糸を同時に生産するのが今まで無い技術なんです
3つ比べちゃうと、松竹梅理論で「真ん中」のユニクロが一番攻守優れてるように見えちゃうねぇ・・・
コメントありがとうございます。ユニクロ、とにかくバランス良きですね!
ためになる良動画です。解せないのは低評価数が多いこと。低評価をつける要素ってナニ?
ウィンタースポーツやバイクで重ね着するとやはりモンベル、アウターワンサイズアップで重ね着を考えると腕周りと胴回りが丁度いい。
ユニクロはMサイズぴったりだと体温低い自分は同じ体型ですが体重が50kgなので重ね着が多いのでLサイズで微妙にデカいのが難点、、、ワークマンは作業着として割り切るならさすがという感じですね。
急な「ちゃん付け」かわいかったです。各社それぞれこだわりあって面白いです!
言葉じゃなくて、サーモカメラを使って、保温の違いを数字(イメージ)で写すとか、できませんかね?
今後考えてみます
モンベルに限らず本格的なアウトドアユースの中綿JKはぎゅうぎゅうに小さくできることが重視されていることと外気温の想定温度ごとにレベルを分けてあることです。ユニクロのダウンはタウンユースにすると暑すぎるのでちょっと動くと汗をかいてしまう。そこらへんの哲学の違いがプロダクトの違いになっているのではないかと思います。
確かに、それぞれのブランドで、用途や哲学が違いますね!