プロが、フィギュア選手の誰が一番うまいのか分析した結果...
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 本動画は以下の動画を引用しています。
高橋大輔選手
• Daisuke Takahashi's Fr...
• Kana MURAMOTO & Daisuk...
宇野昌磨選手
• 【フジテレビ公式】全日本フィギュアスケート選...
宇野昌磨選手のch
/ @shomauno424
プルシェンコ選手
• プルシェンコ 『ニジンスキーに捧ぐ』 200...
【チャンネル登録&いいね お願いします!】
■僕がRUclipsをする理由
アメリカでプロバレエダンサーをしております 「ヤマカイ」 です。
僕はバレエやアートを通し、より多くの人々に感動していただきたいという思いで、RUclipsをはじめました。
RUclipsからバレエを広め、
たくさんの人がバレエやアートを楽しむきっかけを作りたい。
そして、たくさんの人がバレエやアートを職業として楽しみ、創造性に富んだ美しい世界を作りたい。
そのために、
チャンネル登録者数100万人を目指しています。
U-Fesでバレエを踊りたい。
日本初のバレエ公演で、武道館を満員にしたい。
そのためにも皆様のお力が必要です。
「是非、チャンネル登録お願いします。」
■オンラインバレエ学校
ヤマカイの動画を見て、バレエに興味を持ってきたけど、リアルの教室に行くのはちょっと...
という方は、まずは、オンラインで僕とネレアさんと一緒にバレエを体験してみましょう!
→ lounge.dmm.com...
■RUclips動画
毎週火、木、土曜日8時更新!
毎週日曜日21時「モノトーク」Live配信!
【各SNSも!】
☆「オンラインバレエ学校」-ヤマカイバレエカンパニー-
lounge.dmm.com...
■バレエアパレルブランド「KaitoYamamoto」↓
www.kaito-yama...
■ヤマカイマンツーマンバレエコーチング
ymbc.jp/
◆Instagram インスタ↓
/ yamakai_official
◆twitter↓
/ handsomedancerk
♡ネレアさんのチャンネル↓
/ @nereasanchannel
◆ラインスタンプ↓
line.me/S/stic...
◆TikTok↓
t.tiktok.com/i...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#ヤマカイ #羽生結弦 #宇野昌磨
回線悪くてアップ遅れてしまいました🥲
明日も動画出そうと思います
姐さんとのVLOGです
へーって感じですよね。(根拠)
動画撮るために頑張らなくても、二人の日常観るだけで、こっちにもしあわせもらえるから、猫と戯れるカップル動画でもOK。
まだまだ伸びしろはタップリ。ヤマカイさんはネレアさんの超一流芸術性&オーラ、ネレアさんはヤマカイさんの類い稀な瞬発力&パワー、お互いの長所を吸収して世界的バレーダンサーを目指して下さい。
既にヤマカイさんは44.5万人、ネレアさんは13.5万人の登録者数。トップレベルRUclipsr。巨視的視野&目的に立ちバレー啓蒙活動&発展貢献なさるお二人には、バレー好きの1人として頭が下がります。
DaiGoさんのくちぐせモノマネっすね(^^)
ジェイソンブラウンさんの解説みたいです!すごく綺麗なんです!
私昔は熱烈のプルシェンコファンで、、まさかニジンスキーをあげてくれるとは、、めっちゃ感動です。
ロシア式のバレエの動き、、なるほどです。もともとプルシェンコさんはバレエの方からもお誘いがあったらしいです。ほんとニジンスキーが散りばめられた芸術作品、それを本当に細かく分析してくださって本当にありがとうございました♪
私にとって、この動画は保存版てす。
ニジンスキーに捧ぐを評論してくださって本当に嬉しいです。
やっぱバレエダンサーからみてもニジンスキーのバレエは異質なんですね。
数少ない資料を一つ一つ繋ぎ合わせてできたプログラム。
これを作るのに関わった人達の労力に本当に尊敬の念しかないです。
芸術的スポーツの芸術を極めるとこうなるんですよね。プルシェンコさんの演技はジャッジや観客の心を震わせたんですよね。芸術点満点、本当に納得です。
プルシェンコ「ニジンスキーに捧ぐ」は
評価されています。唯一の芸術点オール6.0(満点)を付けられた伝説のプログラムです。旧ソ連時代の中でも貧しい家庭で育ったプルシェンコですが、バレエダンサーになるのが夢でバレエをかじっていました。
このニジンスキーもボリショイの振付師がスケート用に振付たものです。
他だと今年のミハイル・コリヤダの「ホワイト・クロウ」は、元ボリショイのプリンシパルでワガノワの校長のツィスカリーゼが監修して練習も見ています。
他のバレエ作品だと、現世界王者のネイサン・チェンの「海賊」彼もスケート始める前はバレエアカデミーに週6で通っていた経験者です。
やっぱプルシェンコ異次元ですね。さすが反グローバリズムの牙城、ロシア自国の価値観・芸術観を表現しており、畏敬の念。
この動画で取り上げているプルシェンコの演技はロシア国内選手権のもので、技術点と芸術点を分けて点数をつけていた時代なのですが、芸術点で審査員全員が満点の6.0を付けた伝説の演技です。
審判は全員ロシア人でしたから、ヤマカイさんが指摘なさっていた「薔薇の精」をはじめとするヴァーツラフ・ニジンスキーの振りつけについては完全に認識した上で、オール6.0としたのだと思います。
バレエの専門家視点でのこの演技の分析は寡聞にして聞いたことがありませんでした。
分析していただきありがとうございました。
プルシェンコの凄さはあの時代に出てる他の選手と見比べるとよく分かります♪今のアイススケートのレベルを作り上げた人でもある存在だと私は思います。
皇帝ですもんね。
転倒しないから、ロボットかと思ってたぐらいでした(笑)
確かにロボットの様に見えますが4回転王者です
他の選手には真似が出来ない
ロシアの帝王プルシェンコは羽生選手の方が上手いと言っていました「ユヅルが王者だよ」てね
「ライバルって誰?あああの人ね」とか「ライバルは自分だけ」とか他人をリスペクト出来なかったプルシェンコが、随分丸くなりましたね。
こんにちは。他の人も書いてる方がいますが、羽生結弦選手の昨シーズンのFSが、ヤマカイさんがこの動画で絶賛しておられるプルシェンコさんの「ニジンスキーに捧ぐ」をオマージュした「Origin」というプログラムでした。
ヤマカイさんの羽生選手評すごい好きなので、機会があったらそちらもごらんになって、感想をまた動画にしてくださったら嬉しいです!
あと、宇野昌磨選手のおしりに注目されてる点wと、9:30 ヤマカイさんの歌う「Dancing on My Own」がめっちゃ上手くて好きです!歌も上手いんですね!
母がRUclipsで様々なフィギュアスケーターの動画を見せても、テレビで大会の生放送を見せても全くフィギュアスケートに興味をもたなかった父が、プルシェンコさんのスケートの動画にだけは釘付けになっていたのを思い出しました。やっぱりすごい人なんですね!
個人的にプルシェンコのこのプログラムから牧神、ペトルーシュカ、薔薇の精をちゃんと認識したって感じなのでバレエ鑑賞はもちろん舞台芸術鑑賞の幅を広げてくれた思い出のプログラムです
ニジンスキーに感動した人間なので、取り上げてもらえてうれしいです!ロシアとフランスのバレエの違いの解説で、プル様と羽生くん二人の違いを言語化できて理由もはわかって勉強になりました✨プル様の他のプログラムやバレエ曲?のプログラム解説聞いてみたいです☺️
プルシェンコ氏の演技は本当に引き込まれます。
素晴らしいと思います✨
ヤマカイさんの分析を聞きながら改めてスケートを観ると、よく分かります😊
やっぱりヤマカイさんは凄い人だ💕💖
ニジンスキーは採点法が6.0時代のプログラムです。
バレエ要素がそのまま得点として評価されるか?というのはフィギュアスケート永遠のテーマみたいなとこありますが、少なくともヤマカイさんがご覧になった演技は芸術点オール6.0でした🥰
トウステップを多用したステップや、ゆったり間をとった助走・ポージングなどは、細かく得点の中身が決められている現在の採点で戦う一流選手のプログラムではなかなかお目にかかれません。
この時代ならではの伝説の演技ですね!
プル様やっぱ凄かったんですね!強さの中に、分かる奴に分かれば良い的な感じありましたもん、ヤマカイ先生納得です!
難しい事は解りませんが
羽生さんは容姿に恵まれている事、そして見た目と違いメンタルが強い
第一華がある!
氷上にゆず君が立っただけでもう綺麗、さらに技術が凄いのでファンが多いのではないのでしょうか!
こんにちは:-)
プル様の「ニジンスキーに捧ぐ」を取り上げてくださり嬉しかったです♡
今度はぜひアメリカのジェイソン・ブラウン選手の解説を聞いてみたいです。すごく美しく芸術的な演技をするのですが、プロから見たらどうなのか、すごく興味深いです。
町田樹さん、競技引退後、プロとして作られたドンキホーテや白鳥の湖、バレエをしっかり学ばれて、自分で振り付けして上演されてました。もちろん衣装もメイクもバッチリでした。スケーターのためのバレエレッスンの動画も配信されてました。町田樹さんを是非取り上げて下さい。
追記
忘れてました!ボレロも上演されてます。
競技プログラムではありませんが、
芸術作品として素晴らしいです!
羽生結弦さん❣️💕 何時も素晴らしい パフォーマンス 見せて下さり有りがどう御座います❣️💕 オリンピック での
ご活躍 楽しみにしています❣️💕
ニジンスキー!ありがとうございます!
昔プルシェンコのすごさに感動して動画漁ってたら、2001WorldEX(セッボン)で腹よじれるくらい笑った思い出
プルシェンコ選手のニジンスキーは見ていて心が震えました!他の方のコメントにもありましたが、競技ではなく芸術。気が付けば引き寄せられていて、最後の高速ターンで心を鷲掴みにされました… あの選手だけは別格に感じます!!
女性バージョンも見てみたいです。
浅田真央さんや宮原知子さんの演技解説していただけたら嬉しいです!!
バレエダンサーとかスケートの選手って簡単そうにクルクル回るから「俺もいけんじゃね!?」とか思って回ってみたら1.5回転が限界でやっぱプロは違うなと思いました(圧倒的小並感)
チャレンジャー😂
僕は0.5回転
素人で1.5回転いけんの、すごいと思う(スケーター)
@@山本アルファベット
マジでそれ。スケート経験者だけど軸とかも多分取れてない状態で飛べるの凄い
プルシェンコ入ってるの嬉しい😍
プルは力強くて本気でやる時はすっごくかっこよくて素敵なのに、ふざける時は全力すぎて笑えるんだよなぁ、、、
って考えてたらヤマカイさんもじゃん!!そりゃ好きだわ!ってなった笑
本当に実力がある人が全力でふざけるのが面白いんですよね〜
@@Ray-ngalen ギャップってやつですよね笑
人を惹きつけるとても素敵な魅力です🥰
スケオタです。面白い企画有り難うございます。リクエストは町田樹さんをお願いします。一般の人には高橋大輔さんや宇野昌磨さんみたいに知名度は無いかもしれませんがスケーターの中でも一番バレエを取り入れてます。現役引退後のプロスケーターの時はご自身で振り付けたボレロやスワンレイクや ドンキホーテがあります。現役の時は元バレエダンサーのフィリップ・ミルズさんの振り付けエデンの東などがあります。ちなみに彼はソチオリンピック5位です。
ニジンスキーに捧ぐは当時の採点方式で芸術点満点でしたね……今の採点だと、演技構成点(スケート技術・要素のつなぎ・演技力・構成力・曲の解釈)に当てはまるかとおもいます!今のスケートはいかに高度なジャンプを入れるかっていうのが注目されがちですが、そういうのは無しの種目も見てみたいですね。
中々読みが深いですね 初めて覗かせて頂きました流石プロバレリーナ
だいちゃんはまじでステップが上手い。音の取り方も細かい動きも難なくこなすの凄すぎる。だからアイスダンスもできるんだと思ふ。
宇野くんは足腰が強いからジャンプのミスが本当に少ないし、軸を作るの上手い。だから後半まで力強いスピード感のあるスケートができると思ふ
カナダのパトリックチャンも見て欲しいです🫡ジャンプする前クロスを2回までしかしないというスケーティングのすごさにも注目ですね
パトリックちゃんのスケーティングは世界一です
エッジが氷に吸い付いている
実に滑らかです
高橋くんなど比較にはなりません
ニジンスキーがかっこよすぎてプル様が動いて滑ってるうちに生でみたくて本物を見にアイスショーに行ったら、物凄い背中を使って踊ってました。
もう背骨がしなるしなる。ひとりだけ別の身体の使い方してました。
ヤマカイさんのフィギュア解説動画でバレエにも興味をもって、バレエの動画も観るようになりました!
バレエを知って、フィギュアスケートを観るのもより楽しくなりました!ニジンスキーに捧ぐ取り上げてもらえて最高です!
ヤマカイさんの動画いつもバレエへの愛とユーモアがあって大好きです。ネレアさんもとっても素敵な女性で大好きです(動画みてます)♡次の動画も楽しみにしています😊
「宇野昌磨です、見てね♡」←すごい分かりやすい表現!
アイススケートバレエ造詣浅いけどめっちゃ面白く見れたヤマカイさん天才
バレエやってる人もしくは愛好家で、『牧神の午後』を知らない人はいないでしょう。イタリアのコストナー選手もこの振り付けを取り入れていましたね。素晴しく美しい筋肉質の、でもマッチョじゃない体形と奥深い表現力にマッチしていました。私は個人的にはフランスメソッドが好きですけど(^^♪
プルシェンコの演技、牧神の午後のくだりでわざわざ止めて解説してくれたの、すごく嬉しかったです。リアルタイムであの演技見ましたが、ニジンスキー降りてる?と思いましたもん!
さらにマニアックな視点で非常に興味深かったです。フランス式とロシア式があるのかあ。フィギュアは欧州発祥なので、振付とか無意識にも埋め込まれてるような気がします。ロシア選手はモロバレエを滑ってる印象が強いですね。日本人選手はバレエが文化としてないので、それが逆に独自性というか個性になるのかな。
プルシェンコのニジンスキーは芸術点で満点を取ったこともあるプログラムです
当時のスケートファンは大抵バレエファンでもありましたし、確かスケート雑誌にも
ニジンスキーの主要バレエ作品紹介記事が載っていたと記憶してます
それと、当時はNHK教育テレビで今よりずっとたくさんバレエの舞台を紹介していました
今はBSや専門チャンネルが増えて、むしろ一般の人がバレエに触れる機会が減った気がしますね
すごく興味深い動画でした。
個人的に宇野選手のコーチであるランビエールさんの選手時代、最後のオリンピックで見せたウィリアムテルの演技が最高なのでバレエ目線で見て頂きたいです。
あと、浅田真央さんなどの女子選手の演技のレビューも興味あります😊😊
いきなりおすすめにあがってきてポチったら続けて見続ける中毒性。やばいかわいいすぎる二人共!
やっぱり見ますよね✨
ジャンプより、他の細かいところを分析してて、素晴らしい😍
こんにちは。プルシェンコさんはやはり、居るだけで皇帝感凄いです!
このニジンスキー は芸術点も満点を取った凄い作品です。何度見ても素晴らしいですね。
高橋選手はとにかく「カッコいい」ですよね。どこから切り取っても華やかでスタイリッシュ。
宇野選手はコーチを変えてから嫌いなりにも毎日頑張ってバレエレッスンしているので、所作や滑っている姿勢が綺麗になってきました。またチェックお願いします😊町田さんのエデンや第九なども見てみたいです。ありがとうございました。
うーん…やっぱり改めてバレエとフィギュアスケートは似て非なるものだなという感想。
私は高橋選手の演技を見てデミキャラクターのソリストっぽいとは思わないけどな…かと言って王子様向きでもない。主役級の演技力なんだけどバレエの主役になる男性ポジションではないと言えばいいのか。宇野選手にも似たようなものを感じますね。日本男子は比較的そういう選手が多いのかも?
宇野昌磨のところでおしりで共感しはじめて、最後まで共感した。
最高。
姐さんも最高。
くるみさん、すっごく共感です!👍
@@北村直子-m3p おしり、いいですよね
謎の魅力があるんです
@@くるみ-d7c2p 😊😅👍
宇野選手のおしりいい👌
何処がいいっておしりって
言いそう(笑)
私だけではなかったと❤️
おしりフェチの変態でした(笑)
@@ゆりくま-u3k さんお久しぶり!・・・以前アイスショーに行った折、ショー終了後の周回で、握手して頂くのがやっとの私と違い、多分慣れていらっしゃる方なのでしょうか(馴染みファン?バックスタイル(おしり)を要求していましたよ!私達だけではなく、沢山いらしゃると思います!😊🤣
最高すぎました。もっとこういうのやってほしいです…ニジンスキー解説動画もほしいな…
まじめな真摯な分析で興味深いが、、、、必ず落ち狙いのおふざけがある。男子校あるあるですね~。受け狙いをやめられない習性が飽きなくてまた見てしまう。くせになる。今日も夜更かし!‼‼‼
プルシェンコ選手はそんなに素晴らしい演技をされていたのですね、
熱狂的なファンがいるわけですね!
何だか感動しました。
とても面白くて他の動画も見させていただきました!
オリンピックシーズンですし、フィギュア選手特集またやってほしいです!女子だと浅田真央ちゃんのソチのフリーや、白鳥の湖等のバレエ演目もぜひお願いしたいです✨
昌磨くんのRUclips、弟さんのワンチャンネル共に、欠かさず観てま~す😃
そう❗昌磨くん、太ももお尻筋スゴくて、以前あいばちゃんと三輪車競争したとき、筋肉がじゃましてペダルに足がのらなくて負けてました😅😃
スイスに拠点をうつしてから、バレエレッスン真面目にやってるようですが、やっぱりあまり好きじゃないようですね😆バレエレッスンも頑張って、ってコメントしときました😆
大ちゃんも大好き❗
プレ様、そう❗ニジンスキーなんですよ~😃👏
分かっていただいて嬉しいです❗
プルシェンコ氏は得点に反映されるかどうかより自身の美意識に忠実に表現をしてるんだと思う。
計算度外視。むしろ、生粋のおぼっちゃま王子様。才能の塊。
かつて、一世を風靡したフィリップ
キャンディローロ氏は得点加算がなくとも曲がることなくオリジナルスピンかまして
私達を魅了してくれました。
これぞアートですぞ。
キャンデロロさんのダルタニャン衝撃的だったし、大好きでした!
得点あまり伸びなかった記憶はありますが、あの演技は未だに忘れられません。
@@末吉ママ
そう!ダルタニャン!
最終銅メダルに終わったのに、あそこまで語り継がれている演目って他に思いつかないですよね!
その時金メダル取ったクーリックまでがダルタニャンのモノマネしてて草!でした。
私もキャンデロロ好きです!加点されるされないとかではなく、観客を魅せることに関しては完璧だった!点数が出た後のブーイング(もっと高いだろ!)が未だに忘れられない😂
競技そのものはこんなに美しいのに
動画ありがとうございます
興味深かったです
解説動画待ってました😊
ただただ「わーすごい」って見ていたものがこんなに奥深い世界だったとは…✨
技術に加えアートの領域まで話が及んでとても楽しかったです!
面白かったです🙏
宇野選手のRUclipsチャンネルの紹介してくれてて嬉しかったです☺️フィギュアスケート選手としても素晴らしいですが、人柄も魅力的ですよね✨
バレエといえば、浅田真央さんは、分析されてましたか?彼女は元々バレエからフィギュアに入った人なので、動きは美しいわ、フィギュアの技術は異次元レベルだわで彼女ほど技術面で上手な人は今後そうそう現れないと思いますので、是非分析してください。素人観客ながら、バレエが板についている選手は指先とか細かい所でなんとなくわかります。ロシアのスケーターはやっぱりガチでバレエを徹底的にやってますよね・・男女ともに、プル様以降もずっと、氷上でのバレエという感じに思います。そういえば高橋選手は自分でも笑っちゃうほどめちゃくちゃ体がかたいと言ってて本当に硬いのですが、プロからみてもかたいのわかるものでしょうか。
プル様だけ競技じゃなくて芸術なんだよな
ネレアさんの動画から来ましたが、フィギュアファン、宇野昌磨ファンでもあったので、偶然にも一本目の動画がこちらで興味深く見てしまいました!
宇野くんのおしりには笑いました笑
たしかにあの筋肉から生み出させるスケーティングの力強さやスピード感、また姿勢の良さは宇野くんの魅力だと感じています。
また、人柄が魅力というコメントには大いに賛同でとても嬉しかったです😆
ぜひ、シニアデビューとオリンピックでも使用したトゥーランドなど、また触れていただけたら嬉しいです😊
スケートがバレエの踊りを取り入れているのは知っていましたが、こうしてバレエの人がスケートを解説してくれると、なるほどと思います。ありがとうございます。
女子のスケートもお願いします。
以前プリセツカヤがダンサーとしてはプルシェンコはゴドゥノフのようだと語っていました。
またコロナ前ですが、プルシェンコ主催で、ボリショイのセルゲイ・フィーリン協力の下、オルガ・スミルノワも出演する白鳥の湖のアイスショーをやったりもしていましたよ。(アイスリンクではない舞台でスミルノワと踊ったりもしていました!) 映像で見ただけですが、とても豪華絢爛で美しくて、ロシアのバレエや舞台芸術の奥深さを感じました。
高橋さんの解説、ロシアとフランスのバレエの違い、ニジンスキーについての解説など、とても興味深かったです。最後の方で「プルシェンコさんがこだわっている芸術性は、果たして得点に反映されているのか?」というヤマカイさんの疑問、まさに、その芸術性と得点のジレンマが、羽生さんが、平昌五輪以降4年間悩み苦しみ続けたことで、羽生さんは、このころ(プルシェンコさんのころ)の演技が好きで、確かな技術の上に成り立つ芸術性を目指して、今回のプロ化に踏み切った、というところもあるようです。さすが、鋭いご指摘!と感嘆しました。
羽生さんの演目をバレエで踊ってみたシリーズの新作も期待しています!
面白い動画でした!私はプルシェンコの当時のライバルだった、同じロシアのアレクセイ・ヤグディンが最も好きなスケーターです。初めてフィギュアスケートを見て泣きました。バレエ要素が濃ゆいのは恐らくプルシェンコの方かもしれませんが、もし機会があったらヤグディンの解説もして頂けると嬉しいです。
毎回すごくタメになります!
おすすめにこの動画入ってきました。
そう言えば… 以前、TVで熊川哲也さんと髙橋大輔さんが対談していて、熊川さんが髙橋の事を“氷上のダンサー”と言っていたのを思い出しました。(髙橋さんは熊川さんの大ファンだそうです)
いや、それにしても…
ヤマカイさんの踊りが美しい💖✨
すっかり“心”を持っていかれてしまいました🤗
私はずっとクラシックピアノをやっていたので、クラシック音楽からバレエに興味を持った口ですが、久々に(20年ぶり?)ヤマカイさんからバレエの魅力を思い出させてもらいました。
アマゾンでチャイコフスキー, 3大バレエのDVDを即注文しました!!
あっ!でも本当はヤマカイさんのバレエを生で見てみたいです
バレエは、姿勢です。スケートもそうですどこを見ても美しさを見ることが夢を与えること。想像力を引き、妄想を与える事が大切だと思います。
髙橋大輔選手、宇野昌磨選手の滑りに男の色気を感じます。解説面白かったです!
プルシェンコさんのニジンスキーに捧ぐは鳥肌ものでしたので、解説が聞けてうれしいです。牧神の午後の特徴的なポージングも衝撃でした!バレエの神に愛されながら、精神に異常をきたしていった生涯の切なさが、プルシェンコさんのスケートで甦ったようだと思ったこと、思い出しました。
やっぱヤマカイの動画は何回も見たくなるんだよなー
薔薇の精が動画に入って嬉しいです🌹いつも楽しい解説ありがとうございます☺️
ニジンスキーの薔薇の精の動画を観たらアクティオンと曲がそっくりでした。ヤマカイさんのジャンプ力もニジンスキー並です❣️
確か宇野昌磨さんはバレエとか地上でするダンスが好きになれないって言ってました😂
キープとか淡々とじわじわやってくのがキツいそうでできる人はすごいなと思いますって言ってましたよ〜🤤
わ〜〜!羽生さんに引き続きフィギュアスケートシリーズめちゃくちゃ嬉しいです!
高橋大輔さんのアイスダンスとプルシェンコさんのニジンスキーの解説、噛み締めるように聞き入りました🙏🙏🙏貴重過ぎる解説、本当にありがとうございます😭🙏🙏🙏宇野昌磨さんとのコラボ待ってます🤣
女子で白鳥の湖を使う人がすっごく多い(浅田真央さん、鈴木明子さん、オクサナ・バイウル、アリーナ・ザギトワ、ケイトリン・オズモンド、キム・イェリム、他にも大勢...)ので、ぜひそれぞれのヤマカイさんが感じた感想を聞いてみたいな、なんて...🦢
長文すみません💦ヤマカイさんネレアさん応援しています✊✊
待ってました!ヤマカイさんありがとう!!
後ろのネレアさんがかわいくて集中してなかったのは内緒
見てくれてありがとう!
姐さんを!
お二人の会話可愛すぎ♡
ネレアさんも可愛すぎ(笑)
6:17のネレアさんの反応が可愛すぎる…(*´`)
オールウェイズ
@@Y_Ballet Exactly
プロの人はめちゃくちゃすごいことを簡単そうに魅せるのが上手い(ヤマカイさん含め)
こんばんは! 観客が見る以上の事をこうやって解説してくださるのはすごく嬉しいし、これから見る時にまた違った角度で楽しめそうです!!
逆に、フィギュアスケート選手の振り付けでヤマカイさんに踊ってみてほしいです!
たくさんの素晴らしいスケーターがいるのは認めたうえで、大ちゃんの芸術性と表現力、ステップ技術などは右に出る者がいないと思っています。古いですけど是非’07〜'08の「Bachelorette」をご視聴くださいませ。発音がバチュエレレッタかバチュレッタか?大ちゃんしか表現できない世界観。好き嫌いはあるかも知れませんが、大好きなプログラムです!
私もそう思う。スケーティングはわからないけど、見ていて一番感情移入するのはだいちゃんです。表現力はすごいし、あと手がすきなんです。しなやかですよね。まぁ他の選手が好きな人はその人がいいと言うに決まってるけどね。
けどこの動画アップしてる人は多分羽入くんが好きなんだと思う。大ちゃんはあんまりな感じですよね。話し方がそんな感じ。
ヤマカイさんありがとうございます。ヤマカイさんの解説、最高です。
私の愛するプルシェンコに触れてくれて嬉しいです!それも一番好きなあの、ニジンスキーに捧ぐ!背中から指先まで美しいプルの最高の美しさが反映されたあの演技でした。プルはバレエダンサーになっても一流だったと思っています。この演技を見るたびにまるでひとつの映画を観たような感動を覚えるんですよ~~。彼は唯一無二の存在です!!もっとプルの演技分析動画やって欲しい!カルメンとか、ボレロとか、ゴッドファザーとか。私の中でプルを越えるスケーターは居ないのです。もちろん羽生くんは妖精ですけど・・・
プルシェンコはほんと皇帝。フィギュアにハマったのはプル様のお陰だったなー。で見てて1番楽しくて惹き込まれるのは高橋大輔だった。
スケートやれば良かったのにもったいない
プルシェンコさんの振り付け解説聞けてよかったです。✨✨✨ニジンスキーさんの特徴的な振り付けを知らなかったのでバレエを取り入れてると知らずに見ていました。
バレエかと思いきや時々変わったポーズしてるなぁって。。
くるくる回るの上手ですね。全然バレエっぽくはないけれど、今は解説者をされているフランスのフィリップ・キャンデロロさん、良かったですよ。とくに(採点方式が今よりだいぶ曖昧だった頃だからこその)「ゴッドファーザー」とか…。
企画が最高すぎてサムネ見て見始めた瞬間高評価ボタン押してました👍❤️
バレエに限らず、オールジャンルのダンスを踊りこなせて表現力もあるという点では、高橋大輔さんが一番かなーって思います😆
1番「踊るのが上手」て感じです!
面白すぎる😂キャラが濃すぎて一度では内容入ってこなかったので、何度か見返しました😂
初めて動画拝見しました。解説するヤマカイさんの動きも綺麗で喋りも面白くて好きです!チャンネル登録しました😊個人的には町田樹さんのアイスショーの演技はバレエダンサーさんから見てどうなのか気になります!ドン・キホーテやボレロなど
とても素敵な表現力のお二人、
ハビエル・フェルナンデス君とジェイソン・ブラウン君も見ていただけたら嬉しいです!
ジェイソン・ブラウン君は、
今ももちろん素敵ですが、
10代で、アメリカで勝って代表になった頃のロン毛の彼の
踊りを感じるスケートに惹かれました。
残念ながらジャンプがあまり得意じゃなくて、
ちょっと得点が伸びないことも多くてハラハラして見てますが、
バレエダンサーのような美しさを持っていて気に入っています。
フェルナンデス君はジャンプも安心でき、時に大きくでも細やかで、何より豊かな表現力が魅力的です!
羽生君と切磋琢磨してきたものが伺えます。
アメリカ🇺🇸のジェイソン・ブラウン選手の体の使い方が最高に綺麗なので、ぜひヤマカイさんにも解説して欲しいです💓
羽生さんは、名前のごとく羽と強い絹糸を感じます。
宇野さんと大介さんは、火とか土のイメージが強いです。
プルシェンコさんは、キング の言葉しか思いつきません。ニジンスキーに捧ぐは素晴らしいですね。
ヤマカイさんは、羽生さんと大介さんのエネルギー2つ持ち合わせてる感じします。
バレエダンサーの方から見たフィギュアスケートはとても勉強になります!!!
今更ながらスケラボさんもコメント入れてるのを気づきました!
ヤマカイさんしゅうくんしおんくん、皆さん北海道に縁のある方々で勝手に誇りに思ってますよ〜from道民
I started learning ballet when I was six. When I was 9 my older sister brought home an ice skating video (we called fs ice skating at that time). It contained performances of Torvil and Dean, Tracy Wilson, Brian Boitano, etc. I was amazed and thought figure skaters looked like ballerinas gliding on ice. I love fs since then.
I do hope one day you can add english sub for us. Your vids seems so fun. I also see your movements have improved better and better. I hope all dancers can return to normal life again, perform in front of audiences. Good luck.
知識深くて、すっごく興味深かったです!!普段解説系の動画最後まで見ませんが、今回は一気に見てしまいました。
初見です。
すごく面白かったので登録させてもらいました!
バレエ目線で見るフィギュア良いですね!
ヤマカイさん面白すぎだし最高です!
フィギュアもバレエも興味があったので他の動画も拝見します^^
バレエダンサー的にはワリエワが1番上手いと感じると思います。彼女はボリショイ・バレエ学校の準備生でしたので、選ばれし骨格と才能を持っている人です。バレエは舞台に上がるのに途方もない時間が掛かり才能が全てだからフィギュアスケートに転じたとワリエワがインタビューで答えていました。
彼女は正しく氷上のバレエダンサーです。
にわかバレエ・フィギュアスケートファンです。いつも楽しくてためになる動画をありがとうございます!分析リクエストしていいとおっしゃっていた(気がする)のでリクエストです。
ピアニストでユーチューバーの「かてぃん」こと角野隼斗さんです。
ダンサーではないのですが…単なるピアノが上手い人、だけではなく、類まれなテンポ感やリズム感、タイム感をお持ちのように感じていて、ぜひプロバレエダンサーのヤマカイさんの視点からその辺りを分析していただけたら嬉しいです!ご検討ください!
宣伝になってしまうと思うのでリンク貼りませんが「ティンカーランド」「ハンガリー狂詩曲第2番 (with Cateen Cadenza)」「ピアノソナタ第0番「奏鳴」(Original)」などRUclipsにありますのでぜひ!
途中でひろゆきネタ(多分)ぶっ込んできたりおネエになっり相変わらず面白いですw 納得しながら笑ってました。
シングルじゃないけど、アイスダンスの
テッサ・バーチュー、スコット・モイア組の演技も見て欲しいです❣️
少し前からヤマカイさんの動画を見始めました。全く経験はないですが、フィギュアスケートもバレエも観るのが大好きなので、ヤマカイさんが分析している動画が特に面白く(興味深く)感じます。
リクエストになってしまいますが、ぜひ浅田真央選手の白鳥の湖を観てみていただきたいです。これからも応援しています。
宇野選手、表現力か素晴らしい。ヤマカイさんの解説で、素人の私もよく分けります。確かにオシリが、綺麗です。
知ってる選手の解説されてると聞いてこの動画にまいりました😌✨✨
以前からチャンネル見させてもらってましたが、まだまだ見たことない動画がたくさんあるので楽しませてもらいます〜✨
スケオタでありヤマカイファンな私、歓喜
日本、ロシアの女子の解説もお願いします。 ヤマカイさんのオープニングのターンの映像 素敵です、みとれます 🎵
おおおお!スケートもヤマカイさんネレアさんも大好きなので嬉しいです!!!
カミラ・ワリエワ選手の今年のSPと去年のSPはバレエダンサーさんの意見を伺いたいです!
あと、平昌五輪のアイスダンス金銀(バーチュー&モイヤー/パパダキス&シゼロン)の各フリープログラムは絶対観てほしい&パドドゥで女性を支えて踊るダンサーさん側視点の解説がほしいです!!
ヤンパンパンっていうカウントの取り方が音楽やってた時の指導者の方と同じで懐かしくなりました😂😂😂
あー、知ってるー!懐かしい!😊