Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ご視聴ありがとうございます。高評価、動画への感想お待ちしております。無料視聴▷abe.ma/3Lt01df
一番の問題は、改善すべき点はもうわかっているのにそれが実行されないということだよ。下村氏も改善点ばかり並べていかにも自分は文教行政に通じてるという顔をしてるけど、それをしていいのは所謂評論家という人であって、政治家なんだからそれをいかにして実行するかを提示できなければ政治家としての存在意義はない!
@@KOZO1518😊😊😊
結局、実行出来る名案ってえりました?実行できない案は無策ですよ。どこも労働者数減少で取り合いなのに簡単に採用できると思っていることが世間知らずでは? ムダな事務作業を減らすなど昭和のやり方を改善しないと解決しないのでは?こうなることは何十年も前から分かっていたのにね。この国は本当に他人任せの集まりだと思う。
またコメント消されてますね。何のためのコメント欄とコンセプト!?
@@ひろヒロ-o5o >結局、実行出来る名案ってえりました?実行できない案は無策ですよ。ムダな事務作業を減らすなど昭和のやり方を改善しないと解決しないのでは?それ(ムダな事務作業を減らす)も実行できていない名案のひとつでは?というか、いくつか挙げられている案というのは名案というほどではない。誰が考えても考えられる程度のもの。
下村を文科大臣にしたあたりから本当に日本の教育がおわってきたと感じています。なんの内容のない著書も読みましたし、ご本人の演説も直接聞きましたが、昭和的な教育感に愕然としました。はやく政治家辞めてください。
火の玉ストレートwww
この人は利権が絡んでくるから信用出来ない。
マザームーンの言うことしか聞かないからな
統一教会信者を文部大臣だったなんて
統一教会再生担当大臣が文科大臣兼、教育再生担当大臣なんて日本の教育が崩壊するはずだわ
教員の魅力を発信するよりもブラックさをなくすことのほうが教員人気につながる気がする学生の中にもなりたい人は一定数はいるはず
教員採用試験の倍率は2倍以上はあるんだからそんな問題じゃ無いよ。財源がないだけ。
@@ikukeiなり手不足は誤報?
ブラックなのは生徒をやってた学生みんなが知ってる。
外国人の子供には、義務教育の義務が無い。言葉が分からないから、学校の授業に付いて行けないから不登校になる。
なんだかんだで、育休はやっぱり公務員は取りやすい。そういったメリットも伝えないと。
教員志望が減ってるのは魅力が伝わってないんじゃなくて、「多くない賃金で長時間労働・残業をしようとする人」がいないんだと思う。
youtubeで中卒までのパーフェクトを 順番で観て行けば積み重なる超教えるの上手いモンのする学習授業プログラムあればええのにな
もっと中途が入りやすいようにすればいいんだよ。教員なんかよりもブラックでかつ低年収で働いてる人なんかたくさんいるんだから。これからはレベルの高い授業をするより生徒を統率して人格を育成できる先生を優先して採用するべき。教える力なんか何十年も前から塾講師にボロ負けしてるし最近だとyoutubeで無料でわかりやすい授業を受けられるわけだから。
元教員です。DX導入も完全ボランティアで学内で進めましたが、現場の年配の先生方が、今までのやり方を踏襲したがって進みきれず諦めてしまいました。既存の教員に驚異的な変化が無いと現場の変化は難しいと思います。教師になりたい人は、心の底からお人よしじゃないと今は無理。会社員になった今、とても幸せです。
そもそもDX導入って魔法の言葉で使う政治家多い気がするんだよなあ。解決策のひとつであって、事務処理くらいしか効率化できないだろ。んで特に事務処理みたいな書類仕事は年配の人たちが口出ししてくる最悪な構図が見える。
教員は最低社会経験3年必要とかじゃないと就活失敗組の受け皿になってる現状から抜け出せないと思う。
僕も元教員です。教員はボランティア精神、ホスピタリティの塊のような人間じゃないと勤まらないですよね。やりがいや生きがいとしては良かったですが、「仕事」とみた時にあまりにも杜撰な職業で、リタイヤしました。
教員が自ら効率の悪いやり方を選んで、それで満足してるんならそのままでいいね。自分を変えないのに、待遇良くしろだの、仕事はダラダラとするけど残業減らして楽にさせろだの言わない方がいい。
@@kt8271 それが効率悪いと気がつけないのが問題と言われてるのだと思うけど。。。
教員養成課程の「子供のために(無給で)頑張ろう」って学生に勧めてる教授が気に食わなかったし、なによりその教えを受けた同期が今教諭・常勤・非常勤問わず土日返上で毎日学校行って働いて精神病んでいくのを見ててつらい。教員免許取ったけど教員ならなくて本当に良かった。政治家や官僚は頭いいんだから一回小学校で3週間教鞭取ってみたらいい。あまりにも話聞いてもらえなくて泣きたくなると思うよ。
多分だけど性教育の実習を取り入れるだけで爆発的に教員が増える😊
@@893性教育で何を想像しているか知らないけど、この場でエンタメで言っていいことか?
@@勇者ヨシヒコ-e3v まあ教員云々は置いておいて性教育の改革は必要だよ望まない妊娠(笑)が多すぎる
教育実習直前、ある教授の話教師に憧れてた教え子がいました。頑張って単位をとって教育学を勉強して教育実習へ臨みましたが、「漢字の書き順もわからない、チョークの持ち方もちゃんと出来ないヤツが実習に来るな!」と現場の先生に一日目からガンガン怒鳴られたそうです。その後、担当教諭が納得するような授業、教材作りを続けたら毎日深夜まで学校。実習が終わってから、彼は教師の道を諦めました。教育現場は貴方たちが思うより疲弊していて、貴方たちを育てる余裕など無いよ。それでも実習耐えられる?それでも教師になりたい?
@@893弱者男性もここまで堕ちたか。日本終わりだな
教員になりたい人が減ってるんじゃなくて、「教員という職業自体にもう魅力がないんじゃないかな。」と感じた。一向に改善されないブラックな労働環境はもちろん、子供同士から保護者同士のトラブルだったり。子供に物を教える職業も教員だけじゃなく、塾講師だったり、RUclips上での活動など、オンラインでの教育サービスも十二分に充実している現代。給料を出さないのは論外だし、給料上げたとて根本的に教員なんて増えるわけないよ。
私は元中学校教員の現塾講師です。そこそこ栄えている地域の学校で5年ほど勤めていました。 初年と二年次のときがめちゃくちゃつらくて、それぞれ中一→二と生徒たちを見ていたのですが、とにかく現場で教え教えられでした。右も左もわからず、前年に担当していた先生の教材を自分なりに改めながら、その日の報告書、採点。気づけば22時だったこともざらでした。忙しい。忙しいです。と一年先輩の先生と励ましあいながら暗い夜道を膝を笑わせながら帰っていたのが思い出です。 三年目でようやく教材が完成し、多少こなれてきたかなと思っていたら、部活動の顧問の先生の転勤が決まったため急遽リリーフで私が顧問になりました。リリーフといっても結局辞めるまで続けるはめになったのですが。部活は6時出勤で朝練を見るというもので、あぁ中学生とは化け物かな。と20代の私でも思ったほど元気な子たちでした。それから授業後18時まで練習を監督して、それからいつもの業務で22時で帰宅。これを先輩はやっていたのか。と感じるところもありつつ、時々先輩と教員室でジュースで一杯して帰ったりとこの時が一番楽だったのかもしれません。 五年目。私の友人で塾講師の彼が、せっかくの大型連休だし昔遊んでたところに行かないか。と誘ってくれた時がターニングポイントでした。その時の私は例年通り「疲れてるから。悪いけども。ディスコードで話しながら飲もう。」と断りを入れつつ申し訳なさからディスコ飲み会をしていた時でした。 いろいろ近況を話していると、彼は案外深刻そうに、教員って大丈夫か?と心配してくれました。大丈夫だよ残業も出てるからさ。とだいたい「当時の年収」くらいもらってるからというと、本当か?言いにくいけども…………それで大丈夫なのか?と彼は真剣に話してくれました。 ・勤務時間は私のほうが数時間、いや倍ほど長いのに年収はさほど変わらないこと。 ・保護者とのかかわり方も教員と違いある程度の距離感はあるということ。 ・授業の質は求められるものの、授業のカリキュラムは塾講師主体で無理やり合わせるよりも、生徒の学力をじっくり見て教育ができること。 こういう同業への転職すら、教員をやっていて全く聞かなかったわけですから大きな衝撃でした。とても心が揺れたというか、今まで築いてきたこの習慣も結局何だったのかとも疑うほどに揺れました。 もしよければ、うちに来るなら話ぐらいは通すよと彼は言ってくれたのが、最後の一押しだったと思います。3か月悩んだ末、転職すること、すなわち教員をやめ、塾講師をやろうと決めました。先輩は4年目に転勤になっていなかったのが、少々残念でした。無事に転職して、故郷の片田舎へ帰り、塾講師が始まりました。来て早々。「普段より授業に集中できる」と正直思ってしまいました。今までは慢性的に疲れていましたが、夜の短い時間に生徒に的確にアドバイスしようと。そして給料は変わらないというのがやはり衝撃でした。転職したのに変わらなかったというのが。それから3年たった今もこの片田舎の塾で胸を張って授業しています。「辞めてよかった」はっきり言います。やめてよかったと。教員をやっている皆さんもぜひ「学校の外の世界」を見てください。その時辞めたいと本気で思えたら、潔くやめてしまうのが良いと。私は今でもそう思います。長文失礼いたしました。最後まで読んでくださりありがとうございました。
将来教員になろうと思っている高校生ですが、こういった過酷な経験談を聞く度に、自分の器では出来ないのではないかと心配になります。というか本音を言うと自分みたいな人間には務まらないなと薄々勘づいています。不安で仕方ありません。他人任せな考え方ではありますが、いち早くこの状況を変えて欲しいと思っています。
自分の教師のイメージが悪すぎてなろうとは思わない。尊敬できないし頭悪くて固くて時代遅れで本当ろくなのがほとんどいなかった。今教員になったら教員の半分を占める50代以降の高齢者に使いまわされて抑圧されて病むだけでそれに見合わない薄給なのに教員になろうと思う人なんて頭の悪い人しかいない。そうなると、どんどん質下がって更に不登校は増え、尊敬できない教師しかいなくなる。ジレンマ
@@hadooooken同感です😢教えるに専念できるのは塾予備校だと思います
保護者どうこうの話は昔からそれなりにあったけどネット社会化に伴い生じる問題も複雑化し、また、学童1人1人の能力格差が大きくなってるので教師側が必要な能力が年々ハードル上がってる印象が強いです。例え大企業並の給料もらえても向き不向きあるのでこなせるのは一握りだと思うので分業が一番手っ取り早そう。
若新さんの言葉が現状で、もはや理屈じゃないんですよね。今までほっといた問題が全て恨みとなってこれから教師になる若者に降りかかって優秀な人ほど去っていき、残った人が次の恨みになる。そしてこの改善計画、教師としてのかかわり度を減らすという意味でもあるので改善されるほど子供と関わりたい強い意欲のある従来型のいわゆる名教師はどんどん興味を失っていく...
この回は本当にわかしんさんの言う通りだと思う
もっと教師を守るような施作をつくってほしい。意味不明な保護者からの訴えに対応しない、地域の子は地域で見る、部活はほんとやりたい人だけの副業、授業コマ数の削除(というかいらない教科削除)。以上
毎週総合2時間いらね
部活に関しては補助金とか使ってでも残して欲しいなお金が無い家庭の子でもスポーツが出来る場を残してほしい
保護者の訴えに対応しないのはダメですよ。自分勝手な教師が出来上がるだけになりますから。
@@souther_mikuあなたが土日部活を見てあげればいい
塾に丸投げでいい
現状をよく分かっておらず、難しそうな言葉や横文字を並べて、議論してる風の政治家呼んでも無駄なので、実際に先生やめた人とかより当事者に近い人を呼んで欲しいです...。
そんなことしたら、コスト増える政策になるやん。財務省が金出し渋ってるから無理やろ。
どうすれば良くなるかをアベプラで考えようて冒頭で言ってるのに現役教師呼ばないとかゲスト選定の時点で間違ってますね。ゲスト要らない会だった。
いや、そんなに難しくもないですし、内容も結構普通のことを言っていたかと…ただ、他の意見をほぼ無視して、自分の語りたいことを語るだけだったのはちょっとどうかなというか、昔ながらの政治家っぽい感じ?はちょと時代に合わないのかなぁ…とは思いました
「教員はいいぜ!」って言える教員が減ってきている。これに尽きる。
下村はわかってるほう
まじでわかしんさんの理解深い
若新すごすぎるわここまで、解像度高く現場のこと語れんのやべえわ
財務省は一体何がしたいんだろ?老人がそんなに大切なのか?子供の教育こそ国の未来なのにね。財務省のサイコパス感半端ないわ。あと、文部科学省の役人は、入省したら3年以内に、公立の小中学校3ヶ月以上の現場研修、現場での体験を義務付けるべきだよね。これはこども家庭庁の職員も同じ。こども家庭庁は幼稚園、保育園、小学校に行けば良い。のちのちは立場が上になるとしても、一度最前線の現場で働き、頑張っている先生の下に着いてアシスタントとして働いてほしい。そうすることの意義はでかいと思うから。
20代後半小学校教員です。残業代のことも、激務のことも、現場の人事のことも、産休育休による負担も日々感じていることです。現職から見て良い話の内容であると感じました。教師不足の問題は、ここで挙げられたようにいくつもの問題が重なっています。この動画で触れられなかった人手不足の要因として、SNSやインターネットで教員の労働環境が多くの人に知られるようになったことが挙げられると思います。そして私が感じる一番の問題は、たくさんの問題があるのにも関わらずそれを国や自治体が本気で改善しようとする気概を感じられないことです。「教師のバトン」や名ばかりの「定時退庁日」の設定などなど。もちろん、やらないよりはマシですが。現場の努力で残業時間が短くなるようにシステムを変えても、異動や校長の交代で簡単にシステムが改悪されます。現場単位でどうにもならないことを国や自治体のシステムから改善してほしいです。待遇改善を選ぶとすれば個人的には、残業代の支払いor残業不要の業務量 を望みます。新しく人材を確保することも大切ですが、同様に現職の教師を大切にすべきです。近いうちに教師という職業が、これからも続けたくなるような、教え子にも勧めたくなるような仕事になってほしいと思います。
あす地震くるかもなのにまったく準備しない距離を幸せに思うのが人だからです、ほったらかすのは。
普通にアウトソーシングすれば解決するやん。
@@ただのお豆腐-i9b 水泳授業の外部委託やICTの活用などを教員が必死に画策しても、校長の「それは職務怠慢だ」の一言で全て無かったことになる、それが現状です。だから国や自治体単位での改善を求めています。
嫌なら辞めろよ
@@トンガリとんがりお🐴ちゃん😊
いやまず残業代が固定っておかしいだろ。ちゃんと残業代を出しなさい。
若新さんの言っていることは刺さるなぁ。現場をしっかりしゃべってくれる。あと日本の教育が腐っている原因は元文科大臣の下村にも責任あるんだけど、何で涼しい顔しているのか分からない。
下村はこういう人だからです。アベプラの成田雄介さんと下村さんが出演した回をご覧ください。「成田悠輔&下村博文と考える政治を変える処方箋」
具体的にどこがどう腐っているのでしょうか?人の働く業界を腐っている呼ばわりする、あなたの様なクズが世の中を悪くします。あなたって、学校で何かトラブルがあると大騒ぎする人ですよね?あなたの様な人間がいるから現場の人間が疲労して辞めていくんですよ。
派閥の"重鎮"の筈なのに人望が無くて派閥の幹部から外される所以が垣間見える
下村博文と書いて厚顔無恥と読む。
統一教会からしたら、日本人は馬鹿であるべきだから下村さんの対応はあってるよん。
大空さんが言うようにいくら金積まれようが教師だけにはなりたくないって人が増えてるんだと思うわ
予算あったら外注出来るわけだから仕事少なくて給料高ければなりたい人増えるんちゃう?
親とかは給料いいからって先生になるようなやつは嫌だ〜とかいいそう
でも年収2000万円もらえたらやりますよね。労働の対価があってないだけだと思い。
@@Kazukazu1126これテレビ局もコンサルもキーエンスも激務だけど、人気がある
@@ゆらり-h8w でも現実的にそんなにアップできないので労働時間を短縮するのと社会人を引退した人ができればいいと思ってます。社会経験豊富ですし、ガツガツ稼ぐ必要もないので比較的やりがいで集まると思う。
現役教員ですが。どちらの立場であれど、現場のことを知らない人が語られてもと。教育現場とはやはり特殊です、異様です。是非ご覧になってください。私たちはやれる事は減ってます。体罰、発言、いろんなことがダメダメ言われてます。しかし、対応しなければいけない生徒は増えてます。対応できる限界値は超えてるのではないかと感じます。できることは減って、やらなきゃいけないことは増えてます。ならば、やらなきゃいけないことを減らしてください。もしくはやっていいことを増やしてください。現場は悲鳴をあげてます。この声はどこかに届きませんかね?
だから関係ない生徒にストレス吐き出すのか。担任俺に当たるなよ。と子どもが学校から不服そうに帰って来た。
@@ララ-p6w 生徒に吐き出してますか?笑それができないからここに吐き出してますよ🤗
若新さんの意見が確信ついてる気がします 元文科大臣は下から上がってくる表面上の報告だけ見てて”俺はわかってるぜ”と思ってるけど問題の本質は見えておらず 政治的にやってる感だけ出そうとしてる風に見えました
下村氏って、業者から裏金を取るために大学入試を改革しようとした疑惑の人物でしょ。何故この人を番組に呼ぶのですか?
そりゃあ政治家なんだからそうでしょう。議論を盛り上げればいいだけのコメンテーターとは違う。
現場を知らない人は金と言うが、やはり勤務時間(特に雑務)の減少がまず第一!全てのストレスは勤務時間が長過ぎる事から来ているからそこのストレスを軽減させない限り何も改善しない。
中学生の頃、ほぼ毎週土曜日、部活に付き合ってくれた先生には本当に感謝してる。当時は当たり前だと思っていたけど、実はそうではなかったんだなぁと。
若新さんは優れた意見をよく出すなあ。毎度感心する。小学校と言う平等な場所であるべきはずの場所が、私立・公立と既に社会格差が生まれる場所になりつつあると…これは問題ですね。
生まれる場所になりつつあるxとっくになってる〇
ただ、こいつには実務経験がない私は実務経験のないきじょうのくうろんのやつの言うことは一切聞かない
真っ先に改善しなきゃいけない課題なのに(指導要領も含めて)殆ど議論されないの、この国終わりだよなぁと思う
制度を決めているのが教員未経験者だらけというのも終わってる。
職員会議で若手にも発言権がほしい。いらないものはやめる。必要なことを見極める。「これまでもそうしてきたから」という考えは捨てる。新しいことを始める時は必ずデメリットもある。でもそのデメリットを上回るメリットがあるから新しいことを進めていく。あとは校長しだい。
最終権限は校長にあるなら無理やろ。無能な奴でも上に立ててる公務員は楽でいいな。
必要な説得力を身に着けたのなら発言したら良い。
発言権はあるだろ。問題は、改革を嫌う上の奴らが聞き入れようとするか、ということ。
発言権のない職員会議 なんて聞いたこともないぞ。一体どこの学校だ?
ゲストに教師やってたけど辞めた人、教師を考えたけど選ぶのを辞めた人を呼んでリアルな生の声を聞いてみたいところ。
裁判等、不正隠蔽頑張ってますね、人が嫌がうことはやめましょう(コメント消さないでください)
当事者を抜いて知識人だけ集めてワイワイやるのがテレビの悪いとこだよな、
@@田中マイク-c4gこのコメントのどこが不正隠蔽なんだよw
@@aaa-u8w6e この動画に対してではなく、会社・社員に言っている。裁判見りゃわかる。
@@田中マイク-c4g妄想もほどほどにね
中高の教員免許取ったけど、教育実習のときの授業準備がきつすぎて選択肢から外れた。授業にオリジナリティは良いけど初年度から自分で全て教材研究しないといけないっていう風潮が新人潰しになってる原因かなと思ってる。大体教科毎に5人前後しかいないし年も離れてるから同僚とか先輩が気難しい人だったら教材とかプリント、板書プラン全部下さいとかとてもじゃないけど言えなくて、毎日22時まで授業準備するようなことになってるんじゃない?そんなのは経験積んでからやりたい人がカスタマイズすればいいから都道府県なり市区町村単位で細かいマニュアル配布してくれるだけでだいぶ違うと思う。というか企業だったら売る物が同じなのにカタログから見積もり書のフォームまで全部従業員毎にオリジナルで1から作らせるのに近くて、人件費の無駄でしかない気がする。授業内容的な質は学習塾のスキーム導入して、先生は現場仕事だけというか先生にしかできないことだけに時間割ける環境にしてあげて欲しい。実際に勤務したことないからそのくらいもう当たり前に導入してるし問題はそこじゃないって感じならすみません。
学校のテストって、文部省が全部作ってさ、選択式で。それを学校側がダウンロードして印刷して子供らに配布、終わったら回収して、機械に通して採点でいいんじゃないの?運転免許の試験みたいに。沢山パターン作っといてさ。小テストとかも教師側がテンプレから選ぶみたいに、今回はこれでええかってダウンロードして配布して機械で採点して。そしたら教師側が日々のテスト作成、採点に割く時間が減るでしょ。俺が文部省のお偉いさんならそうするだろうけど。
車輪の再発明は馬鹿らしいですよね。教育現場に関わらず、様々なところで起こっています。
要するにどうとでも捉えられる抽象的な学習指導要領が害悪なんだよな。一人一人の教員に授業づくりを委ねすぎなんだよ。文科省がリーダーシップとらない。怠慢だ。
いや、まじでそうなんだけど、プリントとかがデータ化されてないのはビビったね。やる事毎年同じなんだから抜き出せばいいのに、やはり先生個人の著作権というのが暗黙なんだよ。ただ確かにプリント作れる先生は他も有能だったよ
文科大臣の代わりに名案考えてあげるなんてアベプラ優しすぎる😂
大空さんは教員不足を現職教員のパーソナルな力量のせいにしようとしてるけど全く的外れ。そんなお気持ちの話ではなく、若者はもっとドライに教員のブラックな部分を感じ取ってるよ。なんか教員への恨みみたいなものがあるのかはわからないけどさ。
大空さんは自殺防止NPOの代表だし、不登校とかの生徒目線なんだろうね。尊敬できない教師に教えられるくらいなら学校行きたくないって人が多いんでしょう。
この方を初めてこの動画で拝見して主張を聞いていましたが、「現場の何を知っているんだ、どこにこの人の主張があるんだ」となんだか悲しくなりました。「校長教頭はコーヒー飲んで、若者はコピーに走る…」と言っていたかと思えば突然の管理職試験の話…今の世の中、そういった主張をする方が成功(?)を収めていることに考えさせられました。
下村さんの文科省時代も改善されなかったのに、その下村さんをゲストに呼んでもいい案なんて出ないでしょ。最後は家族から実情を詳細に聞いてる若新さんに説教されて終わる始末笑
そもそもこれは、無能な政治家を引っ張り出して、みんなで叩くための番組でしょw
若新さんの意見が核心を突いている。
小学校って中高と違って担任がほとんどの授業をしてるってのも重要だと思うわ。国語算数理科社会体育英語道徳を教えるって、多忙すぎだろ。
うちの地域の小学校はプールがありませんので、市営プールへバスで行きプール学習します。当時の息子の担任は私の同級生でした。私はプールサイドで見守りをしていましたが、とてもじゃ無いけどこの仕事を今の自分にやれと言われても無理だと思いました。プール学習の前の時間は普通に学校で授業をし、子供たちをバスに乗せ引率、プールに着いたら着替えさせて自分も水着に着替えて一緒に入り泳ぎ方や息継ぎの仕方を教える、終わるとまたバスに乗せ引率、給食、午後の授業と続きます。ましてや年齢的には更年期なのに水着でプール、常に大声出しての指導は相当キツイ‼️小学校の先生は一日中息つく暇なしで心身共に相当くたびれると思います。
@@のん-c4l1y 小学校の先生に感謝ですね。
若新さんも言ってるけど民間企業は金かけて採用した新人が一人前になる前に辞められたら困るからちゃんとケアする。市役所だって自分たちで採用面接してるから責任もって新人を育てようとする。学校は教育委員会が採用して学校に適当に配属してるだけ&校長に人事権も予算も無いから何も出来ない&しないで悪循環な気がする。
アベプラさん、教育不足を取り上げてくれて有難う御座います。若新さん、的確に今の現場が抱える問題を言葉にしてくれて本当に嬉しいです。何か社会問題が起きる度に〇〇教育と格好付けて、現場の教員を増やさず押し付けるのはやめてください。仕事を増やすなら、先ず人を増やしてください。教員は、スーパーマンではありません。みなさんと同じ痛みを感じる人間です。どうか給特法で議論を終結させず、人を増やしてください。
ほんとに。いつも置き去りにされるのは子どもでも親でも地域でもなく先生。◯◯教育するから研修して学んでね、当然出来るよね?って感じで丸投げ。◯◯教育のせいで、従来本分とされてきた各教科がおざなりにされて相対的に内容が薄くならざるを得ない。ほんと誰も得しないよ。
元大臣は凝り固まった自分の考えだけで、こういう場で周りの意見を取り入れようとしてない姿勢に問題があると感じました。
俺はそう思わなかったけど。
マニュアル話してる感じで、何も変わらないんだろうな、って印象。ただデータから捉えたそうなるしかないんだよね。改善策を提示してる点において我々より有能であることに間違いない。
直接の現場の声を聞いてる人と永田町で紙の上だけでうわべの議論してる人の言葉ってここまで説得力が違うんだってよく理解できた。
なんで教員が過酷かって、全国民が経験する分、自分の経験だけで好き勝手みんなが文句言えるからだと思う。それによって増えつづける業務なんか腐るほどあるし、それが学校をどんどん追い詰めてる。さらに現場の「働き方改革」の皺寄せが誰にいってるって管理職ですよ。学級担任はよく話題に上がるように新人からベテランまで須くキツい。なにより経験によって楽になるわけじゃない。(実は若手より30代40代の休職率が高い。)じゃあ出世して管理職になったらもっとブラック(管理職、特に教頭の残業時間はもっと酷い)って働き方見てて、どの若手が現場に居続けたいって思うんだろう。
ほんとそれ、個別の経験を一般化して教員叩きをする流れもまずい
@@hとみー 特にこの手の話で「教師の質低下」を叫んで、「プロ教師の授業動画でいい」(このコメ欄にもいますが)と発言する人には嫌気がさします。それによって慌てた委員会が研修を増やし、「質の低下」を生むことがわかってないと思います。今公教育が抱える諸問題すべてを解決するために必要なのは、現場の業務量削減による時間的・精神的「余裕」です。断言できます。
現状教員の仕事の種類って多岐に渡ってるからもうちょい個々の技術に価値がつくようになってほしいよね
評価ってすごく大事なことだが同時に向き合いたくない人もいっぱいいて理想の環境整備は程遠い
20代の新米教員が1年目では生き生きしてたのに、2年目で担任を請け負ってから常に疲弊した顔をするようになって辛くなった。待遇を改善するのも大切だけど、文科省や社会がなんでも教員に任せることをやめない限り成り手は減っていくでしょ
若新さんのコメントが、現場の声や世間の実態を把握したコメントって感じがして良かったな解決に向かう方向を示していたと思う教員の数を増やすとか減らさないことで、雇用を維持しつつ、教員個人の負担を減らしたり、生徒に向かう時間を増やしたりするのは、良いことだと思った劇的な解決は出来なくても、じわじわと効果が出ると思う雇用環境がよくなれば、教員養成系の大学でも、先輩から、教員ってやり甲斐あるし、安定した生活基盤築けるよ、みたいな雰囲気が伝わるようになりそうもう少し、残業代を払うのも必要だと思うけど、お金よりも教員の人数やアウトソーシングの方が効果ありそう
現時点でこれだけこの議論が盛り上がってるってことは、将来的に必ず改善されるから、それを希望に教師を目指す私
開口一番に「コマ数を減らすために〜」って言い出した時点で何も分かってないなって愕然としました。
激しく同意しました。私は生徒と関わる時間を増やすっていう発言も???って感じです。教員という仕事を美化しすぎだと思います。
部活はほんと人生を棒に振ります、、、自分の努力でどうにでもできるかと思いきや、部活を取り巻く環境が複雑すぎて泣き寝入りしてしまう人がほとんどかと
最近の若者の仕事観(ワークライフバランス重視)からして給料上げても人集まらないと思うな。朝早く出勤して定時後も残業。土日は部活の顧問。もちろん全ての教員がそうでは無いけど労働量が多すぎるよね。
シモ「膨大なアンケートをアウトソーシングして...」ワイ「いやなくせよ」
いじめに関してとか教員からの体罰がないかどうかの調査だから、アンケート自体は必要だと思う。
アンケート自体は必要だし集めるのにもそれほど時間が掛かるわけじゃない問題は現場を顧みず集計もさせ所感まで書かせて楽をしたがる教育委員会
そのアンケートはアウトソーシング先が答えられるような内容なんですかね?
@@koheichannel3102アンケートを紙じゃなくて携帯からできるようにするんですよ。で、結果はアウトソーシング経由で学校に届きます。学校側はそのデータを元に会議をします。うちの国ではそうやってます。
@@Rucgt 携帯からできるformsとかのアンケートはすでにやってますが、結局回答する と言う手間はかわりませんからね。 しかも紙じゃないからかわかりませんが、作る方も手軽にできるのか、逆に質問項目増えた気もしますね^_^
教育大出たけど、優秀な友人たちは数学とか工学とかの大学院に進学して教員にはならないって言ってたなあ労働環境が終わってる
そもそも高校卒業の段階で優秀層は教育大に行かないもんなあ何段階も篩にかけられてそれでも教師になりたい人間しかなってない現実😢
優秀な人間が教育者として優れているかは別だものね大学教授がいい例
大学教授は教員免許要らないし、単なる研究者もしくは本を買わせる営業の人
@@田中太郎-i1z1l大学教授は教育者か?研究者やろ。ついでに学生に講義してるだけ。
要するに教師は単に頭がいい能書き垂れるようなやつがやるような仕事でなくて、人間が出来てる人かやる仕事。つまり大学なんて教師は出る必要ない。
若新さんの妹さんのお話しがとてもリアルでしたね。自分の妹は教師を目指していましたが、教育実習で現場のブラックさを目の当たりにし、方向転換して一般企業に就職しました。妹はスポーツをずっとしていて体力もあったしコミュ力も高い方だったのに…どんだけ教育現場 過酷なんだ!疲弊していく先生達に教わる子供達が心配になる将来不安しかない
お金は出したくないけど教育の質を下げたくない文科省のわがままの尻拭いを現場の教員がやっている。働きすぎなのを知ってるのに小学校で英語やプログラミングやるとかダメだこりゃ😅
英語やプログラミングやるなら他削れば良いんだよね。
毒を食らわば皿までって言うじゃんw
若新さん、いつも話のマトを得ていて尊敬する。年下だけど。
「教員」とは別に「専門事務員」をつくって、授業以外の「クラブ活動」や「保護者・PTA対応」をキチンと分ける方が良い。基本的にどんな仕事でも「プレイヤー」と「マネージャー」は分けるべき。「教員の直接対応」を減らして「効率化」を計る方が良いと思う。
まさにこれが解決策
プレイヤーとマネージャーを分ける。とても分かりやすく、芯をとらえた言葉ですね。
@@tanosenn 普通の会社でも営業が3~5人には1人くらい営業事務っていますよね。「業務」に追われて「本来の仕事」ができないなんて本末転倒ですよね。これじゃ日常のチェック機能も果たせない。当たり前のことに声を上げられない環境じゃ、仕事ができなくて潰れるのは当然だろうと思う。
@@pukopekopako 私も元小学校の先生です。本来の仕事に集中するために、バックを守って俯瞰してみてくれる組織を実現したいと思っています。外からですが、学校を変えていきたいです。
@@tanosenn 私立の学校だと、法務・財務・庶務の「事務局」が独立してちゃんとあって、学年主任や学科長の監督とサポートも付いてる。部活動や事故やイジメやPTAで問題が起きた時には、事務局が間に入って対応やサポートや交通整理をする役割もしてくれる。そういう機能を公立学校もつくっていかないと「雑務の整理」ができないと思います。ちゃんと「仕事ができる環境」をつくらないと小手先では働けないと思う。
休職中の教員ですが、この問題はまず解決しません。労働環境は10年前から余計に酷くなってる現状でこんな小手先のテクニックしか案で出てこないなら未来はありません。公教育はいずれ今のサービスを維持できなくなり最悪、休校になる可能性すらあります。あと、わかしんさんが言ってた低学年の半分は動物っていうのは言い過ぎではなく事実です。
もっとお話し聞きたいです!!!!
@@お菓子-z9o どんなことでしょう?
コロナ以降ますます悪くなってますか?つまり今が1番最悪ですか?
@@とお-o5u そうですね。今は最悪です。というのも4月時点から教員の定数が足りていないため常にアップアップしてます。担任外の先生がいないのはもちろん、担任の先生すらいない時もあります。
言葉の綾かも知れないけど、開幕の『残業代出すくらいなら』で笑った。給与形態と労働時間がまともじゃないと人は増えないでしょw生徒目線で目に入る分だけでも、教師の労働量は鬼だよ
まさに。そして数%の定額残業代があるからってのがもはやナンセンス。実際の仕事量はもっとあるだろうし、逆にそれがあるから残業なくそうという動きも活発になりづらいのだろう。
10%に増えるんだからありがたいと思ってもらわんとね😂
違うでしょ。残業代のために100万使うなら、そのお金で3人雇った方がいいという話。そしたら、そもそも残業自体が少なくなるじゃん。
教育系の大学院生です。若新さんらの仰る通り、公立教員は一般企業と異なり初年度から前線に立つことを求められます。それゆえ、教育学部のカリキュラムは研修と訓練の意味合いが非常に強いです。結果、学生が自由な選択で自らの学びを進めるゆとりが無い(あるいは“教職の学びだけを進めていれば安心”という空気感を与えている)ため、学生として“学問”に向き合ったという体験がない者が大半です。これは教育者を育成する大学としては大きな矛盾を抱えており、教員の質の問題はこの点にもあると感じています。教員不足を含むこの全体の問題に関して、私見ですが、新任教員に即戦力など求めるのはやめて、試用期間制度を導入することで随分と改善するのではないかと考えています。この試用期間教師がすなわち余剰人員となります。またこれにより、教育学部での学びに教職以外の幅を持たせることも可能です。当然、若新さんが仰る新任教員の異常な負担も軽減され、学部4回生が先輩からの噂に恐れをなして挫折することも減るかもしれません。
偉い人の温度感を見ると、あと10年は変わらなさそう
実際担任だった先生から聞いたのだけど、昔は授業の進め方やスピードがもっと担任の裁量に任されていてかなり柔軟に授業で色んな事が出来たので、大変だけどやり甲斐がとてもあった。今は細かくスケジュール立てて職員会議で報告しなければならなくなり、クラスで遅れている子がいても拾い上げられなくなってしまった、その葛藤がすごくあるらしい。この先生だけじゃなくて他にもたまに面談でポロっとこぼす先生がいるんだけど、ポロっと出てくる話を聞くだけでも大変そうで、もっとこちらも協力しないとな…て思うよ。授業以外での対応や雑務が明らかに昔より大変になっているのは確か。
後昔は親が教師の味方だったからそもそも進めやすかったんですよ。変な親は当然いたけど周りの親の「何言ってんだてめぇ」で黙ってた。今は親が敵方に回ってしまった(ところもある)こうなると全く別の話でもう大人数学級とか無理なんですよね。
幼稚園教諭や保育士にも似たような所があります…どうにか変えたいです…
元教員だけどこれに全て可視化されてると思う若い人はITの知識もあるし時代の流れも組めるから理解も深いから現実論を語れる年寄りは理想論を語りしったかぶって難しい風な言葉を重ねて大した中身のない話をして悦に浸るそしてこの年寄りのやつらが力を持ってるから若手の人たちはやる気をなくすこれが全て
20代後半子持ち教員です。結論として、①負担を減らす(仕事量・取り扱う学習内容削減)と②人と給料を増やすしかないと思います。現場は本当に人が足りず、私の所属する自治体は1学校あたり2〜3人足りないそうです。教員が休むと他の教員が空き時間を潰してフォローしなければならず、自分の子どもの熱で休むことすら申し訳ない状況です。毎年転職を考えてます。
勤務時間を減らすことが第一だと思う部活の顧問や中3・高3の受験対策や就職系の学科における資格試験対策は民間委託するのはアリな気がする
海外インターの教師達は子供達の下校と一緒に帰宅してましたよ😅学校のクラブも週2くらいで教師や外の専門家が1時間程度教えて終わり。さすがインター(私立)は違うなと感じました。ちなみに教師も生徒もその学校が合わなければガンガン辞めてました😮
政治家の人間は現実見えてないから呼んで討論させてもね…上からねじ伏せようとするその態度をまず直さないと無理でしょアベマさんいつも思うけど、年寄り呼ぶときは聞く耳持って参加しろって言うべきだと思いますよあと、下村は呼ぶ価値ないです頑固だし、若いやつ意欲がないとか昔の考え方しか出来ない能無しなんだから
学校教育だけの問題かな。家庭内教育が低下しているのを学校教育に依存する仕組みを変えないと改善されないと思うな
それは無い
教員の魅力がたくさんあることなんて周知の事実だから(過度な一般化)、教員の大変さを減らす方向で動いてほしいです。そして、教員の負担を減らすためにさまざまな改革を考えてくれるのは嬉しいですが、現場にはもう活性化エネルギーは残っていないです。。。
若新さんがすごい本質を捉えたコメントしてて共感した。
授業はDVD併用でいいんじゃないのかな?各人のタブレットとかで流せば、同じ教室でレベル別にも分けれるし、教室の教師は質問とできない子対応だけに回れるよ。効率的だと思うけどね。
それ思う。スタディサプリみたいなので学習させて、先生はそのフォロー役でいいとおもう。
自分はブラックなこともわかっていますが、教員を目指している大学生です。自分が教員になったら今後の教員の未来のためにこういうような問題を解決したい。やっぱ体験してないおっさんたちが話し合っても一生変わらない。何かしら革命起こします。
革命とかキモイ。その辺の土木より教員のが楽やろ。どう考えてもw
私は今年の春から小学校5年担任として働いていますが、早々に適応障害になり病休をとりました。月100時間以上のの残業や保護者対応、学級の荒れ、授業の準備をしたいのにする時間がない事務量に心と体が耐えられませんでした。私の他にも何人もの先生方が体調を崩されています。教育現場はもうすでに限界が来ています。革命、ぜひ起こしてほしいです。
@@かいじゅう-k9g お大事になさってください。時代の流れについていくことは大切ですし、いつまで経っても給特法が変わらないのはおかしいです。それなりに著名を集めて、固定観念だらけのおっさんたちにぶつけに行きます!
@@ただのお豆腐-i9b 教員になってない輩がそんなこと言うな。
@@ただのお豆腐-i9bどう考えても分からない理解力の問題ですね。
子供の頃に、自身の親が教師を馬鹿にしたり、文句ばっか言ってたら、子供は教師になりたいとは思わんでしょ。
なるで
実技系以外の中学の授業は映像授業で全国同じ内容でAIがやればいいと思っています。(塾からの派遣でもいいと思います。)地域格差もなくなり中間期末テストでも先生によって「やった」「やらない」が無くなります。不登校の子もその授業を受ければ出席になる。教科担任はサブにまわってサポートできます。
わからない子のサポートに回ればいいよね。あとはうるさくならないように生徒指導。
文科省のプログラムに沿ってやるならAIでもいいと思う。
この話は割とシンプルで、現場感覚で高校生に「教員になりたいか?なぜなりたくないか?どういう条件なら興味を持つか?」と直接問いかけてみたことが何度かありますが、今の高校生が学校の先生を忌避する要点は3つにまとめられます。①時代遅れの集団指導に関与したくない。(校則改定は遅々として進まず、やっとの思いで卒業したのに、ツーブロ禁止などにかかわりたくない。)→問い アメリカは建国の精神で生き様の指導ができる。西欧は哲学と人権と公共精神で生き様の指導ができる。日本の学校は?②生徒や保護者が「対話できない怪獣」の時に、打ち手としての手持ちのカードがない。生徒たちはそんな状況が頻繁にあることを承知しているので、わざわざ「火中の栗」を拾いにはいかない。③今の子は、「休みの日」は休みたい。教員は休みの日に休めないケースが多すぎる。中高の原因は部活動指導。小学校の原因は地域の諸行事と教育研究大会準備。中高と小学校では残業の質が違うので一緒くたの議論は無意味。中高には部活動切り離し、小学校には教科担任制の推進が残業を減らす最適解。つまり、学校で指導する中身の吟味(主に生活指導の質的変化)「対話できない怪獣」への切り札の付与週休日の休む権利を保障して、そもそも残業しなくて良いしくみの構築以上をすれば、給料なんか上げなくても、教員の希望者はV字回復しますよ。
上からで草
結局人を増やしたところで仕事する人に負担が行って仕事しない人はダラダラ仕事して高級をもらうのよ。年功序列でダラダラと居続ける人を排除できないかな。勉強しない人が多すぎてデジタル化とかで足を引っ張られているよ。
現役小学校教員です。常時80時間を超えています。死と隣り合わせの職業です。
教師でも会社員でも給与所得者と言う扱いです。 給与所得者=時間労働 つまり時間給なわけです。 やりがい、アウトプットを求める前に金銭面での処遇改善なければブラックへ踏み込む新人なんていない。
教員はほんとにやばい。朝から夜まで、土曜日も出勤、家に残業持ち帰る、モンスターペアレントへの対応…。いわゆるブラック企業です。
最近の山口県かどっかの調査では「報酬が与えられたとしても部活動はやりたくない」が50%を超えていたはず。冒頭のVTRにもあったが、「部活動とかの業務の負担を減らして、残業代とかの給料をちゃんと与えれば」不満はゼロにはならなくとも間違いなく減る。特に給料の問題はひどい。人によってはその辺の大学生バイトより安い時給で働いてることになっている。教員の残業に終わりなどないから残業代を荒稼ぎできるのはたしかに問題だけども昭和あたりの不適切なデータをいまだに持ち出して、「データから考えると残業代はこれぐらいが適正だと思うからあらかじめ給料に足しとくね!」「これで残業代の話は解決だよね!」っていう現状はいくらなんでも酷いと思う。
授業は全て学力に合わせた優秀な先生のオンライン講義にして、学校はドッチボールやるか桜の木の下でおしゃべりする場所にすればいい。
学校に農園併設して、自分達の給食の材料をある程度作れば良いと思う。集団じゃないと出来ないことをもっとやった方が良いよね。
いわゆる詰め込み教育、受験戦争の時代は、そうだったよ。学校の授業はレベルが低いから、それで十分だという生徒と勉強は学校でやるもんじゃないという生徒に二分していた。
@@おきてがみ-k2r 学校内に農園とか、しかもそれを子供らの給食にするってさ、ヤバいやつが侵入して変なもの混入させそうで怖い。夜の学校なんて簡単に忍び込めるだろうしね。
@@タムタム-k4w農業高校とか就職学校なら割と自分たちでなんか作って食べるのあるぞ。
@@見える子-n7e あーごめん。今回の話は学校ってカテゴリーの中でも小学校ってイメージで話してたわ。頭のおかしいやつって弱いのを狙う習性があるからさ。学校に侵入して暴れたりする不審者でも、それを高校でやるやつって俺は聞いたことないしね。
退職教員ですが、今でも、教壇に立ちたい。問題点は、文科省からの指導が膨大かつ絶対的で、県教委、校長は言いなりで、裁量権もなく、教員の意欲を削いでいる。文科省行政を見直し、緩くして、校長に裁量権を委ねれば、教員は伸び伸びやると思う。
それはしょうがないですよ。教師の既得権益を守るためですから。本来教師は保育士でもできる仕事ですから。私が見てきた経験ではそこら辺の教師より保育士さんの方が優秀
教員を辞めるぐらいだから、流石の頭の悪い意見ですね自分の目の前の事しか考えられないんですねw下っ端がお似合いです
それももとはと言えば残業代が支払われていないせい。余計に金が掛からないとなればいくらでも無駄な仕事をさせられるからね。
@@39secondboost99教育が重要なのは世界共通だし、日本の教育力は落ちたと言ってもまだ上位。それどころか学校教育はどんどんアップデートしている。なのに落ちたのはなぜ?家庭教育に原因あり。
@@じょにー-j5v人のせいにするな😂
広田さんが出演してるの熱い
小・中学校の教師の平均年収は約665.6万円らしいです、個人的に給料より仕事内容の軽減をしたほうが良いと思います。どんなに給料が良くてもベーリング海を出てカニを釣りにいかないのと同じで教員 = 過酷な労働というイメージを無くした方がいい。
給料高すぎやな。これでブラックとかどんだけ社会知らないやつが教員やってんねん
実はそうなんです。ブラック気味だけど給与はいいです。年功序列なので給与が低く経験の浅い若手のうちが一番きついかもしれません。小規模の学校に配属されれば立派な税金泥棒になれますよ。同じ仕事なのかと思うくらい同じ給与でも労働時間に差があります。
@@39secondboost99妬みかな。過去の自分を悔め。時給換算したら最低賃金切ってるぞ。
@@hirokonoka5468小規模だから給与泥棒になれるのは疑問。大規模だろうが小規模だろうがやるべき仕事は変わらないのに人数は少ない。同じ学校の仕事でも楽なのは想像できるが、そういう仕事が小さく散り積もっていくのでは。そしたらトントンになるのでは。あと、時給換算したら最低賃金以下ですから、もっと上げるべきです。議員の給与を減らせば良いかと。
@@じょにー-j5v何で教師の給料なんぞ上げてやらにゃいかんのよ😂てか手当が4%から10%に増えるんだからそれでありがたいと思いなさいよ。
教育学部在籍の大学生です。私は来年から教員になる予定ですが、やっぱり激務と給特法が教員のなり手不足に直結していると思います。教育実習から残業は当たり前です。教材研究や授業準備しかしていないのに。それ以外にも仕事があることを考えると、正直、民間を選択している同級生は堅実だと思います。
元家庭教師です。大手さんと契約して働いておりましたが、未経験でいきなり障害がある生徒様(通級必要なレベル)の元にろくに説明も無しに送られました。最善を尽くしましたが、やはり赤字となり、当時Wワークしていた他の仕事から私費でその子に合う教材を探し出すという悪い循環に陥りましたので、契約更新のタイミングで辞退させていただきました。民間企業でこの有り様です。未来ある子供を助けられずに泣く泣く教職を降りた先生方、たくさん居るはずです。誰がこの国の教育をこんなにしたんだと、思います。
財源すら出せないなら根本的な改善は難しいだろうね。まずはみなし残業の廃止と基本給の底上げが必要。アウトソーシングや指揮系統の問題は次のフェーズ。
若新さんの発言が核心を突いている。特に小学校低学年は多くの子どもが小脳の発達段階であり、大脳新皮質が未熟で自律的な社会行動ができません。ある小学校教師などは、小学2年生までは笛による集団行動指導が最も有効として実践していたくらいです。少なくとも小学校低学年までは、動物を檻に入れずに飼育するようなものです。動物に高度な電子機器は要りません。多くの人手こそが必要です。広田先生の案もそこを突いています。既存体制下にある教員に、残業代を追加支給しようが報酬を上げようが、【人手は増えません】。「教員不足」は、医師不足と同じ構造です。市場への供給が少ない構造になっている、つまり【そもそも教員の定数が少ない】ことが問題なのです。なぜ定数を少なく設定しているかというと、限りある公金を分配する人員を増やして取り分が減るのが嫌だからです。正規教員は、子供1人につき3年も取得できる育休や有給での病休・休職制度など、非稼働状態を長期間維持することができる手厚い制度に守られています。それを補うのは、福利厚生もなく薄給でこき使われる【非正規教員】です。昨今教委が騒ぎ立てる「教員不足」とは、この【非正規教員】が不足しているという意味です。正規教員の権利は最大限手放さずに、非稼働状態を補ってくれる奴隷が足りないというだけの話です。この後に及んで尚「正規教員の報酬を上げることで、夢のある職業として憧れの対象にする。そこに寄ってきた教員候補生を奴隷としてプールする」という浅はかな思想を恥ずかしげもなく述べる下村議員には、心底呆れ返りました。義務教育は、頭脳より人手が求められる労働集約型産業であることを理解すること。その上で、十分な人手を確保するための人員設計や報酬設計、福利厚生を抜本的に見直し、稼働人員に適正な報酬が支給されるよう改善すること。これが「教員不足」に求められている改革です。最後に、日本の【正規教員】の報酬は、諸外国と比較しても高額です。これ以上の増額は不要です。
そりゃ教員に責任押し付け過ぎな親のせいだろ
だって定額使い放題なんだもんw
親のせいにする教員もレベル低いよね
オリンピックで巨額の建設費使ったり、イベント手配師に食い物にされたり、文科省枠の予算をスポーツで使いすぎたから、教育一般や科学に使う金がなくなった。科技庁が取り潰されてスポーツ庁が出来たことがその象徴。そもそも文教族と言われる議員にスポーツ出身者が多すぎ、教員や研究者の経験者がほとんど居ない。オリンピックで有名になって人気が出たからと安易に票を入れた有権者の選択した結果が学校崩壊。
この若い男性、求めてるレベルが高すぎ、改善しようとすることにも段階がある。
下村さんはメディアで色々のべる前に数年前自分で説明責任を果たすと述べたことを果たしてほしい
「どの学校の?」って部分が重要ですね。生徒が教わるレベルに達していない。。。
教師は授業だけすれば良いようにすれば良い。校内に警察官、弁護士、事務職員などを配置して、揉めごと・事務作業はすべてそこが受けもつようにして。
就職超氷河期世代です。教員になりなくてもなれない人がアホみたいにいました。
教員一家です。父母、叔父叔母、妹、従兄弟、そして妻まで教員です。とにかくみんなが言ってるのは、「人手を増やして負担を減らして欲しい」です。「定額働かせ放題」と言われている教員、外部でもなんでもいいので、人手の問題です。給与面などの待遇向上は、私の知る限りは誰も求めていません。法人経営者の私から見れば、仕事量と給与面では全く見合ってないと思いますが、そこが「やりがい搾取」、教員はそういう部分は求めてません。
嫌ならやめろって人は何考えて生きてるんだろうな。みんな嫌でやめていったから教員足りなくて困ってるって話なのに。
離職率たったの0.4%ですよ。
うんだから困って政府が本気出せばいいだけじゃん。社畜がいるからブラック企業が存続するんでしょ。
教師の待遇改善すれば、間違いなくなりたいという人はまだまだいるよ。だから、「待遇を改善するには」を考えるより、「教育現場にどうすればお金を回せるか 」を盛山大臣には考えて欲しい、
相変わらず若新さんはわかってるよね
部活動の指導とか、やってみたいけどね。求人あったら応募すると思う。
小学校は採用されると、いきなり担任を持つことになるので、一年目は副担任として、研修を受けていくという体制になると、新任の負担が減ると思っています!!
周りの教員になった同級生、みんなこれ言ってます泣全員担任持たされてる現状です。ベテラン先生も手伝ってあげたい気持ちはあるけど手が回らないと…
まずは残業代を全額支給してみればいいんじゃない?そうすれば一人の給料で二人雇えるねってわかると思うよ残業代を払わないことで炙り出されるのを避けてるだけに過ぎないあと下村さんが大臣の時になぜできなかったか、いややらなかったがもよくわかる内容でした
残業がいいということではないだろ。悪用するやつもいるし。時間内に終わる業務量にすればいいだけ。1530まで子どもがいて残り1時間ほどで職員室処理は不可能。
この番組とかリハックとか見て思ったけど、政治家は馬鹿じゃないしいい人が多いけど、世論を拾えている人が少ないから効果的な政策ができてない気がする
思ってたんだけと。人を己の知識の中に当てはめようとする事が間違ってるんじゃないかな?この討論でも現場の当事者(先生と子供)が出て無いし😅
現職教員です。教員増やされても、頼める仕事がない。「負担を減らして給料上げる」が正解。給食指導、清掃指導、テストの採点、成績処理期間等。とても勤務時間でやりきれません。部活動だけ無くしても何も変わりません。スタジオに共感できる意見がないのが残念です。この議論を聞くと、いつも悲しくなります。せめて広く現職教員の意見を吸い上げてほしいです。本当にお願いします。
このテーマなら現場の人1人くらいおってもいいのに😭
公立学校現場を知らないキャリア官僚と自民党政治家では改革は無理でしょうね。金持ちは私立に行くし、キャリア官僚の家も金持ちが殆どが現状。
負担が減ったら給料も減るのが当然でしょ😂教師のわがままなんぞ聞く必要はないからな。
@@TheTaku00この状態が異常という事を念頭に置いて言ってないだろ無能
教師になった友人が何人かいるけど、今でも残ってるのは部活の顧問になりたくて教師になった人だけそうでもなければあの激務に耐えられない人は多いだろうって言ってた
大空くん珍しく若さ出たな、現代では公務員になりたがってる人は大勢居る、それはそれで問題なのだけど
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷abe.ma/3Lt01df
一番の問題は、改善すべき点はもうわかっているのにそれが実行されないということだよ。下村氏も改善点ばかり並べていかにも自分は文教行政に通じてるという顔をしてるけど、それをしていいのは所謂評論家という人であって、政治家なんだからそれをいかにして実行するかを提示できなければ政治家としての存在意義はない!
@@KOZO1518😊😊😊
結局、実行出来る名案ってえりました?
実行できない案は無策ですよ。どこも労働者数減少で取り合いなのに簡単に採用できると思っていることが世間知らずでは?
ムダな事務作業を減らすなど昭和のやり方を改善しないと解決しないのでは?こうなることは何十年も前から分かっていたのにね。この国は本当に他人任せの集まりだと思う。
またコメント消されてますね。何のためのコメント欄とコンセプト!?
@@ひろヒロ-o5o
>結局、実行出来る名案ってえりました?
実行できない案は無策ですよ。
ムダな事務作業を減らすなど昭和のやり方を改善しないと解決しないのでは?
それ(ムダな事務作業を減らす)も実行できていない名案のひとつでは?
というか、いくつか挙げられている案というのは名案というほどではない。誰が考えても考えられる程度のもの。
下村を文科大臣にしたあたりから本当に日本の教育がおわってきたと感じています。なんの内容のない著書も読みましたし、ご本人の演説も直接聞きましたが、昭和的な教育感に愕然としました。はやく政治家辞めてください。
火の玉ストレートwww
この人は利権が絡んでくるから信用出来ない。
マザームーンの言うことしか聞かないからな
統一教会信者を文部大臣だったなんて
統一教会再生担当大臣が文科大臣兼、教育再生担当大臣なんて日本の教育が崩壊するはずだわ
教員の魅力を発信するよりもブラックさをなくすことのほうが教員人気につながる気がする
学生の中にもなりたい人は一定数はいるはず
教員採用試験の倍率は2倍以上はあるんだからそんな問題じゃ無いよ。財源がないだけ。
@@ikukeiなり手不足は誤報?
ブラックなのは生徒をやってた学生みんなが知ってる。
外国人の子供には、義務教育の義務が無い。言葉が分からないから、学校の授業に付いて行けないから不登校になる。
なんだかんだで、育休はやっぱり公務員は取りやすい。そういったメリットも伝えないと。
教員志望が減ってるのは魅力が伝わってないんじゃなくて、「多くない賃金で長時間労働・残業をしようとする人」がいないんだと思う。
youtubeで中卒までのパーフェクトを 順番で観て行けば積み重なる超教えるの上手いモンのする学習授業プログラムあればええのにな
もっと中途が入りやすいようにすればいいんだよ。教員なんかよりもブラックでかつ低年収で働いてる人なんかたくさんいるんだから。
これからはレベルの高い授業をするより生徒を統率して人格を育成できる先生を優先して採用するべき。
教える力なんか何十年も前から塾講師にボロ負けしてるし最近だとyoutubeで無料でわかりやすい授業を受けられるわけだから。
元教員です。DX導入も完全ボランティアで学内で進めましたが、現場の年配の先生方が、今までのやり方を踏襲したがって進みきれず諦めてしまいました。既存の教員に驚異的な変化が無いと現場の変化は難しいと思います。
教師になりたい人は、心の底からお人よしじゃないと今は無理。
会社員になった今、とても幸せです。
そもそもDX導入って魔法の言葉で使う政治家多い気がするんだよなあ。解決策のひとつであって、事務処理くらいしか効率化できないだろ。んで特に事務処理みたいな書類仕事は年配の人たちが口出ししてくる最悪な構図が見える。
教員は最低社会経験3年必要とかじゃないと就活失敗組の受け皿になってる現状から抜け出せないと思う。
僕も元教員です。
教員はボランティア精神、ホスピタリティの塊のような人間じゃないと勤まらないですよね。
やりがいや生きがいとしては良かったですが、「仕事」とみた時にあまりにも杜撰な職業で、リタイヤしました。
教員が自ら効率の悪いやり方を選んで、それで満足してるんならそのままでいいね。自分を変えないのに、待遇良くしろだの、仕事はダラダラとするけど残業減らして楽にさせろだの言わない方がいい。
@@kt8271 それが効率悪いと気がつけないのが問題と言われてるのだと思うけど。。。
教員養成課程の「子供のために(無給で)頑張ろう」って学生に勧めてる教授が気に食わなかったし、なによりその教えを受けた同期が今教諭・常勤・非常勤問わず土日返上で毎日学校行って働いて精神病んでいくのを見ててつらい。教員免許取ったけど教員ならなくて本当に良かった。
政治家や官僚は頭いいんだから一回小学校で3週間教鞭取ってみたらいい。あまりにも話聞いてもらえなくて泣きたくなると思うよ。
多分だけど性教育の実習を取り入れるだけで爆発的に教員が増える😊
@@893性教育で何を想像しているか知らないけど、この場でエンタメで言っていいことか?
@@勇者ヨシヒコ-e3v まあ教員云々は置いておいて性教育の改革は必要だよ望まない妊娠(笑)が多すぎる
教育実習直前、ある教授の話
教師に憧れてた教え子がいました。頑張って単位をとって教育学を勉強して教育実習へ臨みましたが、「漢字の書き順もわからない、チョークの持ち方もちゃんと出来ないヤツが実習に来るな!」と現場の先生に一日目からガンガン怒鳴られたそうです。
その後、担当教諭が納得するような授業、教材作りを続けたら毎日深夜まで学校。
実習が終わってから、彼は教師の道を諦めました。
教育現場は貴方たちが思うより疲弊していて、貴方たちを育てる余裕など無いよ。それでも実習耐えられる?それでも教師になりたい?
@@893弱者男性もここまで堕ちたか。日本終わりだな
教員になりたい人が減ってるんじゃなくて、「教員という職業自体にもう魅力がないんじゃないかな。」と感じた。
一向に改善されないブラックな労働環境はもちろん、子供同士から保護者同士のトラブルだったり。子供に物を教える職業も教員だけじゃなく、塾講師だったり、RUclips上での活動など、オンラインでの教育サービスも十二分に充実している現代。
給料を出さないのは論外だし、給料上げたとて根本的に教員なんて増えるわけないよ。
私は元中学校教員の現塾講師です。そこそこ栄えている地域の学校で5年ほど勤めていました。
初年と二年次のときがめちゃくちゃつらくて、それぞれ中一→二と生徒たちを見ていたのですが、とにかく現場で教え教えられでした。右も左もわからず、前年に担当していた先生の教材を自分なりに改めながら、その日の報告書、採点。気づけば22時だったこともざらでした。忙しい。忙しいです。と一年先輩の先生と励ましあいながら暗い夜道を膝を笑わせながら帰っていたのが思い出です。
三年目でようやく教材が完成し、多少こなれてきたかなと思っていたら、部活動の顧問の先生の転勤が決まったため急遽リリーフで私が顧問になりました。リリーフといっても結局辞めるまで続けるはめになったのですが。部活は6時出勤で朝練を見るというもので、あぁ中学生とは化け物かな。と20代の私でも思ったほど元気な子たちでした。それから授業後18時まで練習を監督して、それからいつもの業務で22時で帰宅。これを先輩はやっていたのか。と感じるところもありつつ、時々先輩と教員室でジュースで一杯して帰ったりとこの時が一番楽だったのかもしれません。
五年目。私の友人で塾講師の彼が、せっかくの大型連休だし昔遊んでたところに行かないか。と誘ってくれた時がターニングポイントでした。その時の私は例年通り「疲れてるから。悪いけども。ディスコードで話しながら飲もう。」と断りを入れつつ申し訳なさからディスコ飲み会をしていた時でした。
いろいろ近況を話していると、彼は案外深刻そうに、教員って大丈夫か?と心配してくれました。大丈夫だよ残業も出てるからさ。とだいたい「当時の年収」くらいもらってるからというと、本当か?言いにくいけども…………それで大丈夫なのか?と彼は真剣に話してくれました。
・勤務時間は私のほうが数時間、いや倍ほど長いのに年収はさほど変わらないこと。
・保護者とのかかわり方も教員と違いある程度の距離感はあるということ。
・授業の質は求められるものの、授業のカリキュラムは塾講師主体で無理やり合わせるよりも、生徒の学力をじっくり見て教育ができること。
こういう同業への転職すら、教員をやっていて全く聞かなかったわけですから大きな衝撃でした。とても心が揺れたというか、今まで築いてきたこの習慣も結局何だったのかとも疑うほどに揺れました。
もしよければ、うちに来るなら話ぐらいは通すよと彼は言ってくれたのが、最後の一押しだったと思います。
3か月悩んだ末、転職すること、すなわち教員をやめ、塾講師をやろうと決めました。先輩は4年目に転勤になっていなかったのが、少々残念でした。
無事に転職して、故郷の片田舎へ帰り、塾講師が始まりました。
来て早々。「普段より授業に集中できる」と正直思ってしまいました。今までは慢性的に疲れていましたが、夜の短い時間に生徒に的確にアドバイスしようと。そして給料は変わらないというのがやはり衝撃でした。転職したのに変わらなかったというのが。それから3年たった今もこの片田舎の塾で胸を張って授業しています。
「辞めてよかった」はっきり言います。やめてよかったと。教員をやっている皆さんもぜひ「学校の外の世界」を見てください。その時辞めたいと本気で思えたら、潔くやめてしまうのが良いと。私は今でもそう思います。
長文失礼いたしました。最後まで読んでくださりありがとうございました。
将来教員になろうと思っている高校生ですが、こういった過酷な経験談を聞く度に、自分の器では出来ないのではないかと心配になります。というか本音を言うと自分みたいな人間には務まらないなと薄々勘づいています。不安で仕方ありません。他人任せな考え方ではありますが、いち早くこの状況を変えて欲しいと思っています。
自分の教師のイメージが悪すぎてなろうとは思わない。尊敬できないし頭悪くて固くて時代遅れで本当ろくなのがほとんどいなかった。今教員になったら教員の半分を占める50代以降の高齢者に使いまわされて抑圧されて病むだけでそれに見合わない薄給なのに教員になろうと思う人なんて頭の悪い人しかいない。そうなると、どんどん質下がって更に不登校は増え、尊敬できない教師しかいなくなる。ジレンマ
@@hadooooken
同感です😢
教えるに専念できるのは
塾予備校だと思います
保護者どうこうの話は昔からそれなりにあったけどネット社会化に伴い生じる問題も複雑化し、また、学童1人1人の能力格差が大きくなってるので教師側が必要な能力が年々ハードル上がってる印象が強いです。
例え大企業並の給料もらえても向き不向きあるのでこなせるのは一握りだと思うので分業が一番手っ取り早そう。
若新さんの言葉が現状で、もはや理屈じゃないんですよね。
今までほっといた問題が全て恨みとなってこれから教師になる若者に降りかかって優秀な人ほど去っていき、残った人が次の恨みになる。
そしてこの改善計画、教師としてのかかわり度を減らすという意味でもあるので改善されるほど子供と関わりたい強い意欲のある従来型のいわゆる名教師はどんどん興味を失っていく...
この回は本当にわかしんさんの言う通りだと思う
もっと教師を守るような施作をつくってほしい。意味不明な保護者からの訴えに対応しない、地域の子は地域で見る、部活はほんとやりたい人だけの副業、授業コマ数の削除(というかいらない教科削除)。以上
毎週総合2時間いらね
部活に関しては補助金とか使ってでも残して欲しいな
お金が無い家庭の子でもスポーツが出来る場を残してほしい
保護者の訴えに対応しないのはダメですよ。
自分勝手な教師が出来上がるだけになりますから。
@@souther_miku
あなたが土日部活を見てあげればいい
塾に丸投げでいい
現状をよく分かっておらず、難しそうな言葉や横文字を並べて、議論してる風の政治家呼んでも無駄なので、実際に先生やめた人とかより当事者に近い人を呼んで欲しいです...。
そんなことしたら、コスト増える政策になるやん。財務省が金出し渋ってるから無理やろ。
どうすれば良くなるかをアベプラで考えようて冒頭で言ってるのに現役教師呼ばないとかゲスト選定の時点で間違ってますね。ゲスト要らない会だった。
いや、そんなに難しくもないですし、内容も結構普通のことを言っていたかと…
ただ、他の意見をほぼ無視して、自分の語りたいことを語るだけだったのはちょっとどうかなというか、昔ながらの政治家っぽい感じ?はちょと時代に合わないのかなぁ…とは思いました
「教員はいいぜ!」って言える教員が減ってきている。
これに尽きる。
下村はわかってるほう
まじでわかしんさんの理解深い
若新すごすぎるわ
ここまで、解像度高く現場のこと語れんのやべえわ
財務省は一体何がしたいんだろ?老人がそんなに大切なのか?
子供の教育こそ国の未来なのにね。
財務省のサイコパス感半端ないわ。
あと、文部科学省の役人は、入省したら3年以内に、公立の小中学校3ヶ月以上の現場研修、現場での体験を義務付けるべきだよね。
これはこども家庭庁の職員も同じ。
こども家庭庁は幼稚園、保育園、小学校に行けば良い。
のちのちは立場が上になるとしても、一度最前線の現場で働き、頑張っている先生の下に着いてアシスタントとして働いてほしい。
そうすることの意義はでかいと思うから。
20代後半小学校教員です。
残業代のことも、激務のことも、現場の人事のことも、産休育休による負担も日々感じていることです。現職から見て良い話の内容であると感じました。
教師不足の問題は、ここで挙げられたようにいくつもの問題が重なっています。
この動画で触れられなかった人手不足の要因として、SNSやインターネットで教員の労働環境が多くの人に知られるようになったことが挙げられると思います。
そして私が感じる一番の問題は、たくさんの問題があるのにも関わらずそれを国や自治体が本気で改善しようとする気概を感じられないことです。
「教師のバトン」や名ばかりの「定時退庁日」の設定などなど。もちろん、やらないよりはマシですが。
現場の努力で残業時間が短くなるようにシステムを変えても、異動や校長の交代で簡単にシステムが改悪されます。
現場単位でどうにもならないことを国や自治体のシステムから改善してほしいです。
待遇改善を選ぶとすれば個人的には、残業代の支払いor残業不要の業務量 を望みます。
新しく人材を確保することも大切ですが、同様に現職の教師を大切にすべきです。
近いうちに教師という職業が、これからも続けたくなるような、教え子にも勧めたくなるような仕事になってほしいと思います。
あす地震くるかもなのにまったく準備しない距離を幸せに思うのが人だからです、ほったらかすのは。
普通にアウトソーシングすれば解決するやん。
@@ただのお豆腐-i9b 水泳授業の外部委託やICTの活用などを教員が必死に画策しても、校長の「それは職務怠慢だ」の一言で全て無かったことになる、それが現状です。だから国や自治体単位での改善を求めています。
嫌なら辞めろよ
@@トンガリとんがりお🐴ちゃん😊
いやまず残業代が固定っておかしいだろ。ちゃんと残業代を出しなさい。
若新さんの言っていることは刺さるなぁ。現場をしっかりしゃべってくれる。あと日本の教育が腐っている原因は元文科大臣の下村にも責任あるんだけど、何で涼しい顔しているのか分からない。
下村はこういう人だからです。
アベプラの成田雄介さんと下村さんが出演した回をご覧ください。
「成田悠輔&下村博文と考える政治を変える処方箋」
具体的にどこがどう腐っているのでしょうか?
人の働く業界を腐っている呼ばわりする、あなたの様なクズが世の中を悪くします。
あなたって、学校で何かトラブルがあると大騒ぎする人ですよね?
あなたの様な人間がいるから現場の人間が疲労して辞めていくんですよ。
派閥の"重鎮"の筈なのに人望が無くて派閥の幹部から外される所以が垣間見える
下村博文と書いて厚顔無恥と読む。
統一教会からしたら、日本人は馬鹿であるべきだから下村さんの対応はあってるよん。
大空さんが言うようにいくら金積まれようが教師だけにはなりたくないって人が増えてるんだと思うわ
予算あったら外注出来るわけだから仕事少なくて給料高ければなりたい人増えるんちゃう?
親とかは給料いいからって先生になるようなやつは嫌だ〜とかいいそう
でも年収2000万円もらえたらやりますよね。労働の対価があってないだけだと思い。
@@Kazukazu1126
これ
テレビ局もコンサルもキーエンスも激務だけど、人気がある
@@ゆらり-h8w でも現実的にそんなにアップできないので労働時間を短縮するのと社会人を引退した人ができればいいと思ってます。社会経験豊富ですし、ガツガツ稼ぐ必要もないので比較的やりがいで集まると思う。
現役教員ですが。
どちらの立場であれど、現場のことを知らない人が語られてもと。教育現場とはやはり特殊です、異様です。是非ご覧になってください。
私たちはやれる事は減ってます。体罰、発言、いろんなことがダメダメ言われてます。しかし、対応しなければいけない生徒は増えてます。対応できる限界値は超えてるのではないかと感じます。できることは減って、やらなきゃいけないことは増えてます。ならば、やらなきゃいけないことを減らしてください。もしくはやっていいことを増やしてください。
現場は悲鳴をあげてます。この声はどこかに届きませんかね?
だから関係ない生徒にストレス吐き出すのか。担任俺に当たるなよ。と子どもが学校から不服そうに帰って来た。
@@ララ-p6w 生徒に吐き出してますか?笑
それができないからここに吐き出してますよ🤗
若新さんの意見が確信ついてる気がします 元文科大臣は下から上がってくる表面上の報告だけ見てて”俺はわかってるぜ”と思ってるけど問題の本質は見えておらず 政治的にやってる感だけ出そうとしてる風に見えました
下村氏って、業者から裏金を取るために大学入試を改革しようとした疑惑の人物でしょ。何故この人を番組に呼ぶのですか?
そりゃあ政治家なんだからそうでしょう。議論を盛り上げればいいだけのコメンテーターとは違う。
現場を知らない人は金と言うが、やはり勤務時間(特に雑務)の減少がまず第一!
全てのストレスは勤務時間が長過ぎる事から来ているからそこのストレスを軽減させない限り何も改善しない。
中学生の頃、ほぼ毎週土曜日、部活に付き合ってくれた先生には本当に感謝してる。当時は当たり前だと思っていたけど、実はそうではなかったんだなぁと。
若新さんは優れた意見をよく出すなあ。毎度感心する。小学校と言う平等な場所であるべきはずの場所が、私立・公立と既に社会格差が生まれる場所になりつつあると…これは問題ですね。
生まれる場所になりつつあるx
とっくになってる〇
ただ、こいつには実務経験がない
私は実務経験のないきじょうのくうろんのやつの言うことは一切聞かない
真っ先に改善しなきゃいけない課題なのに(指導要領も含めて)殆ど議論されないの、この国終わりだよなぁと思う
制度を決めているのが教員未経験者だらけというのも終わってる。
職員会議で若手にも発言権がほしい。
いらないものはやめる。必要なことを見極める。「これまでもそうしてきたから」という考えは捨てる。新しいことを始める時は必ずデメリットもある。でもそのデメリットを上回るメリットがあるから新しいことを進めていく。あとは校長しだい。
最終権限は校長にあるなら無理やろ。無能な奴でも上に立ててる公務員は楽でいいな。
必要な説得力を身に着けたのなら発言したら良い。
発言権はあるだろ。問題は、改革を嫌う上の奴らが聞き入れようとするか、ということ。
発言権のない職員会議 なんて聞いたこともないぞ。一体どこの学校だ?
ゲストに教師やってたけど辞めた人、教師を考えたけど選ぶのを辞めた人を呼んでリアルな生の声を聞いてみたいところ。
裁判等、不正隠蔽頑張ってますね、人が嫌がうことはやめましょう(コメント消さないでください)
当事者を抜いて知識人だけ集めてワイワイやるのがテレビの悪いとこだよな、
@@田中マイク-c4gこのコメントのどこが不正隠蔽なんだよw
@@aaa-u8w6e この動画に対してではなく、会社・社員に言っている。裁判見りゃわかる。
@@田中マイク-c4g妄想もほどほどにね
中高の教員免許取ったけど、教育実習のときの授業準備がきつすぎて選択肢から外れた。
授業にオリジナリティは良いけど初年度から自分で全て教材研究しないといけないっていう風潮が新人潰しになってる原因かなと思ってる。
大体教科毎に5人前後しかいないし年も離れてるから同僚とか先輩が気難しい人だったら教材とかプリント、板書プラン全部下さいとかとてもじゃないけど言えなくて、毎日22時まで授業準備するようなことになってるんじゃない?
そんなのは経験積んでからやりたい人がカスタマイズすればいいから
都道府県なり市区町村単位で細かいマニュアル配布してくれるだけでだいぶ違うと思う。
というか企業だったら売る物が同じなのにカタログから見積もり書のフォームまで全部従業員毎にオリジナルで1から作らせるのに近くて、人件費の無駄でしかない気がする。
授業内容的な質は学習塾のスキーム導入して、先生は現場仕事だけというか先生にしかできないことだけに時間割ける環境にしてあげて欲しい。
実際に勤務したことないからそのくらいもう当たり前に導入してるし問題はそこじゃないって感じならすみません。
学校のテストって、文部省が全部作ってさ、選択式で。それを学校側がダウンロードして印刷して子供らに配布、
終わったら回収して、機械に通して採点でいいんじゃないの?運転免許の試験みたいに。沢山パターン作っといてさ。
小テストとかも教師側がテンプレから選ぶみたいに、今回はこれでええかってダウンロードして配布して機械で採点して。
そしたら教師側が日々のテスト作成、採点に割く時間が減るでしょ。俺が文部省のお偉いさんならそうするだろうけど。
車輪の再発明は馬鹿らしいですよね。教育現場に関わらず、様々なところで起こっています。
要するにどうとでも捉えられる抽象的な学習指導要領が害悪なんだよな。
一人一人の教員に授業づくりを委ねすぎなんだよ。文科省がリーダーシップとらない。怠慢だ。
いや、まじでそうなんだけど、
プリントとかがデータ化されてないのはビビったね。
やる事毎年同じなんだから抜き出せばいいのに、やはり先生個人の著作権というのが暗黙なんだよ。
ただ確かにプリント作れる先生は他も有能だったよ
文科大臣の代わりに名案考えてあげるなんてアベプラ優しすぎる😂
大空さんは教員不足を現職教員のパーソナルな力量のせいにしようとしてるけど全く的外れ。そんなお気持ちの話ではなく、若者はもっとドライに教員のブラックな部分を感じ取ってるよ。
なんか教員への恨みみたいなものがあるのかはわからないけどさ。
大空さんは自殺防止NPOの代表だし、不登校とかの生徒目線なんだろうね。尊敬できない教師に教えられるくらいなら学校行きたくないって人が多いんでしょう。
この方を初めてこの動画で拝見して主張を聞いていましたが、「現場の何を知っているんだ、どこにこの人の主張があるんだ」となんだか悲しくなりました。「校長教頭はコーヒー飲んで、若者はコピーに走る…」と言っていたかと思えば突然の管理職試験の話…今の世の中、そういった主張をする方が成功(?)を収めていることに考えさせられました。
下村さんの文科省時代も改善されなかったのに、その下村さんをゲストに呼んでもいい案なんて出ないでしょ。
最後は家族から実情を詳細に聞いてる若新さんに説教されて終わる始末笑
そもそもこれは、無能な政治家を引っ張り出して、みんなで叩くための番組でしょw
若新さんの意見が核心を突いている。
小学校って中高と違って担任がほとんどの授業をしてるってのも重要だと思うわ。
国語算数理科社会体育英語道徳を教えるって、多忙すぎだろ。
うちの地域の小学校はプールがありませんので、市営プールへバスで行きプール学習します。
当時の息子の担任は私の同級生でした。私はプールサイドで見守りをしていましたが、とてもじゃ無いけどこの仕事を今の自分にやれと言われても無理だと思いました。
プール学習の前の時間は普通に学校で授業をし、子供たちをバスに乗せ引率、プールに着いたら着替えさせて自分も水着に着替えて一緒に入り泳ぎ方や息継ぎの仕方を教える、終わるとまたバスに乗せ引率、給食、午後の授業と続きます。
ましてや年齢的には更年期なのに水着でプール、常に大声出しての指導は相当キツイ‼️
小学校の先生は一日中息つく暇なしで心身共に相当くたびれると思います。
@@のん-c4l1y 小学校の先生に感謝ですね。
若新さんも言ってるけど民間企業は金かけて採用した新人が一人前になる前に辞められたら困るからちゃんとケアする。市役所だって自分たちで採用面接してるから責任もって新人を育てようとする。学校は教育委員会が採用して学校に適当に配属してるだけ&校長に人事権も予算も無いから何も出来ない&しないで悪循環な気がする。
アベプラさん、教育不足を取り上げてくれて有難う御座います。若新さん、的確に今の現場が抱える問題を言葉にしてくれて本当に嬉しいです。
何か社会問題が起きる度に〇〇教育と格好付けて、現場の教員を増やさず押し付けるのはやめてください。仕事を増やすなら、先ず人を増やしてください。教員は、スーパーマンではありません。
みなさんと同じ痛みを感じる人間です。どうか給特法で議論を終結させず、人を増やしてください。
ほんとに。いつも置き去りにされるのは子どもでも親でも地域でもなく先生。
◯◯教育するから研修して学んでね、当然出来るよね?って感じで丸投げ。
◯◯教育のせいで、従来本分とされてきた各教科がおざなりにされて相対的に内容が薄くならざるを得ない。
ほんと誰も得しないよ。
元大臣は凝り固まった自分の考えだけで、こういう場で周りの意見を取り入れようとしてない姿勢に問題があると感じました。
俺はそう思わなかったけど。
マニュアル話してる感じで、何も変わらないんだろうな、って印象。ただデータから捉えたそうなるしかないんだよね。改善策を提示してる点において我々より有能であることに間違いない。
直接の現場の声を聞いてる人と永田町で紙の上だけでうわべの議論してる人の言葉ってここまで説得力が違うんだってよく理解できた。
なんで教員が過酷かって、全国民が経験する分、自分の経験だけで好き勝手みんなが文句言えるからだと思う。
それによって増えつづける業務なんか腐るほどあるし、それが学校をどんどん追い詰めてる。
さらに現場の「働き方改革」の皺寄せが誰にいってるって管理職ですよ。
学級担任はよく話題に上がるように新人からベテランまで須くキツい。なにより経験によって楽になるわけじゃない。(実は若手より30代40代の休職率が高い。)
じゃあ出世して管理職になったらもっとブラック(管理職、特に教頭の残業時間はもっと酷い)って働き方見てて、どの若手が現場に居続けたいって思うんだろう。
ほんとそれ、個別の経験を一般化して教員叩きをする流れもまずい
@@hとみー
特にこの手の話で「教師の質低下」を叫んで、「プロ教師の授業動画でいい」(このコメ欄にもいますが)と発言する人には嫌気がさします。
それによって慌てた委員会が研修を増やし、「質の低下」を生むことがわかってないと思います。
今公教育が抱える諸問題すべてを解決するために必要なのは、現場の業務量削減による時間的・精神的「余裕」です。断言できます。
現状教員の仕事の種類って多岐に渡ってるからもうちょい個々の技術に価値がつくようになってほしいよね
評価ってすごく大事なことだが
同時に向き合いたくない人もいっぱいいて
理想の環境整備は程遠い
20代の新米教員が1年目では生き生きしてたのに、2年目で担任を請け負ってから常に疲弊した顔をするようになって辛くなった。待遇を改善するのも大切だけど、文科省や社会がなんでも教員に任せることをやめない限り成り手は減っていくでしょ
若新さんのコメントが、現場の声や世間の実態を把握したコメントって感じがして良かったな
解決に向かう方向を示していたと思う
教員の数を増やすとか減らさないことで、雇用を維持しつつ、教員個人の負担を減らしたり、生徒に向かう時間を増やしたりするのは、良いことだと思った
劇的な解決は出来なくても、じわじわと効果が出ると思う
雇用環境がよくなれば、教員養成系の大学でも、先輩から、教員ってやり甲斐あるし、安定した生活基盤築けるよ、みたいな雰囲気が伝わるようになりそう
もう少し、残業代を払うのも必要だと思うけど、お金よりも教員の人数やアウトソーシングの方が効果ありそう
現時点でこれだけこの議論が盛り上がってるってことは、将来的に必ず改善されるから、それを希望に教師を目指す私
開口一番に「コマ数を減らすために〜」って言い出した時点で何も分かってないなって愕然としました。
激しく同意しました。私は生徒と関わる時間を増やすっていう発言も???って感じです。教員という仕事を美化しすぎだと思います。
部活はほんと人生を棒に振ります、、、
自分の努力でどうにでもできるかと思いきや、部活を取り巻く環境が複雑すぎて泣き寝入りしてしまう人がほとんどかと
最近の若者の仕事観(ワークライフバランス重視)からして給料上げても人集まらないと思うな。朝早く出勤して定時後も残業。土日は部活の顧問。もちろん全ての教員がそうでは無いけど労働量が多すぎるよね。
シモ「膨大なアンケートをアウトソーシングして...」
ワイ「いやなくせよ」
いじめに関してとか教員からの体罰がないかどうかの調査だから、アンケート自体は必要だと思う。
アンケート自体は必要だし集めるのにもそれほど時間が掛かるわけじゃない
問題は現場を顧みず集計もさせ所感まで書かせて楽をしたがる教育委員会
そのアンケートはアウトソーシング先が答えられるような内容なんですかね?
@@koheichannel3102アンケートを紙じゃなくて携帯からできるようにするんですよ。で、結果はアウトソーシング経由で学校に届きます。学校側はそのデータを元に会議をします。うちの国ではそうやってます。
@@Rucgt 携帯からできるformsとかのアンケートはすでにやってますが、結局回答する と言う手間はかわりませんからね。 しかも紙じゃないからかわかりませんが、作る方も手軽にできるのか、逆に質問項目増えた気もしますね^_^
教育大出たけど、優秀な友人たちは数学とか工学とかの大学院に進学して教員にはならないって言ってたなあ
労働環境が終わってる
そもそも高校卒業の段階で優秀層は教育大に行かないもんなあ
何段階も篩にかけられてそれでも教師になりたい人間しかなってない現実😢
優秀な人間が教育者として優れているかは別だものね
大学教授がいい例
大学教授は教員免許要らないし、単なる研究者もしくは本を買わせる営業の人
@@田中太郎-i1z1l大学教授は教育者か?研究者やろ。ついでに学生に講義してるだけ。
要するに教師は単に頭がいい能書き垂れるようなやつがやるような仕事でなくて、人間が出来てる人かやる仕事。つまり大学なんて教師は出る必要ない。
若新さんの妹さんのお話しがとてもリアルでしたね。
自分の妹は教師を目指していましたが、教育実習で現場のブラックさを目の当たりにし、方向転換して一般企業に就職しました。
妹はスポーツをずっとしていて体力もあったしコミュ力も高い方だったのに…
どんだけ教育現場 過酷なんだ!疲弊していく先生達に教わる子供達が心配になる
将来不安しかない
お金は出したくないけど教育の質を下げたくない文科省のわがままの尻拭いを現場の教員がやっている。
働きすぎなのを知ってるのに小学校で英語やプログラミングやるとかダメだこりゃ😅
英語やプログラミングやるなら他削れば良いんだよね。
毒を食らわば皿までって言うじゃんw
若新さん、いつも話のマトを得ていて尊敬する。年下だけど。
「教員」とは別に「専門事務員」をつくって、授業以外の「クラブ活動」や「保護者・PTA対応」をキチンと分ける方が良い。
基本的にどんな仕事でも「プレイヤー」と「マネージャー」は分けるべき。「教員の直接対応」を減らして「効率化」を計る方が良いと思う。
まさにこれが解決策
プレイヤーとマネージャーを分ける。
とても分かりやすく、芯をとらえた言葉ですね。
@@tanosenn 普通の会社でも営業が3~5人には1人くらい営業事務っていますよね。
「業務」に追われて「本来の仕事」ができないなんて本末転倒ですよね。これじゃ日常のチェック機能も果たせない。
当たり前のことに声を上げられない環境じゃ、仕事ができなくて潰れるのは当然だろうと思う。
@@pukopekopako
私も元小学校の先生です。
本来の仕事に集中するために、バックを守って俯瞰してみてくれる組織を実現したいと思っています。
外からですが、学校を変えていきたいです。
@@tanosenn 私立の学校だと、法務・財務・庶務の「事務局」が独立してちゃんとあって、学年主任や学科長の監督とサポートも付いてる。
部活動や事故やイジメやPTAで問題が起きた時には、事務局が間に入って対応やサポートや交通整理をする役割もしてくれる。
そういう機能を公立学校もつくっていかないと「雑務の整理」ができないと思います。ちゃんと「仕事ができる環境」をつくらないと小手先では働けないと思う。
休職中の教員ですが、この問題はまず解決しません。労働環境は10年前から余計に酷くなってる現状でこんな小手先のテクニックしか案で出てこないなら未来はありません。公教育はいずれ今のサービスを維持できなくなり最悪、休校になる可能性すらあります。あと、わかしんさんが言ってた低学年の半分は動物っていうのは言い過ぎではなく事実です。
もっとお話し聞きたいです!!!!
@@お菓子-z9o どんなことでしょう?
コロナ以降ますます悪くなってますか?
つまり今が1番最悪ですか?
@@とお-o5u そうですね。今は最悪です。というのも4月時点から教員の定数が足りていないため常にアップアップしてます。担任外の先生がいないのはもちろん、担任の先生すらいない時もあります。
言葉の綾かも知れないけど、開幕の『残業代出すくらいなら』で笑った。
給与形態と労働時間がまともじゃないと人は増えないでしょw
生徒目線で目に入る分だけでも、教師の労働量は鬼だよ
まさに。
そして数%の定額残業代があるからってのがもはやナンセンス。
実際の仕事量はもっとあるだろうし、逆にそれがあるから残業なくそうという動きも活発になりづらいのだろう。
10%に増えるんだからありがたいと思ってもらわんとね😂
違うでしょ。
残業代のために100万使うなら、そのお金で3人雇った方がいいという話。そしたら、そもそも残業自体が少なくなるじゃん。
教育系の大学院生です。
若新さんらの仰る通り、公立教員は一般企業と異なり初年度から前線に立つことを求められます。それゆえ、教育学部のカリキュラムは研修と訓練の意味合いが非常に強いです。結果、学生が自由な選択で自らの学びを進めるゆとりが無い(あるいは“教職の学びだけを進めていれば安心”という空気感を与えている)ため、学生として“学問”に向き合ったという体験がない者が大半です。これは教育者を育成する大学としては大きな矛盾を抱えており、教員の質の問題はこの点にもあると感じています。
教員不足を含むこの全体の問題に関して、私見ですが、
新任教員に即戦力など求めるのはやめて、試用期間制度を導入することで随分と改善するのではないかと考えています。この試用期間教師がすなわち余剰人員となります。またこれにより、教育学部での学びに教職以外の幅を持たせることも可能です。当然、若新さんが仰る新任教員の異常な負担も軽減され、学部4回生が先輩からの噂に恐れをなして挫折することも減るかもしれません。
偉い人の温度感を見ると、あと10年は変わらなさそう
実際担任だった先生から聞いたのだけど、
昔は授業の進め方やスピードがもっと担任の裁量に任されていてかなり柔軟に授業で色んな事が出来たので、大変だけどやり甲斐がとてもあった。
今は細かくスケジュール立てて職員会議で報告しなければならなくなり、クラスで遅れている子がいても拾い上げられなくなってしまった、その葛藤がすごくあるらしい。
この先生だけじゃなくて他にもたまに面談でポロっとこぼす先生がいるんだけど、
ポロっと出てくる話を聞くだけでも大変そうで、もっとこちらも協力しないとな…て思うよ。
授業以外での対応や雑務が明らかに昔より大変になっているのは確か。
後昔は親が教師の味方だったからそもそも進めやすかったんですよ。変な親は当然いたけど周りの親の「何言ってんだてめぇ」で黙ってた。今は親が敵方に回ってしまった(ところもある)こうなると全く別の話でもう大人数学級とか無理なんですよね。
幼稚園教諭や保育士にも似たような所があります…どうにか変えたいです…
元教員だけどこれに全て可視化されてると思う
若い人はITの知識もあるし時代の流れも組めるから理解も深いから現実論を語れる
年寄りは理想論を語りしったかぶって難しい風な言葉を重ねて大した中身のない話をして悦に浸る
そしてこの年寄りのやつらが力を持ってるから若手の人たちはやる気をなくす
これが全て
20代後半子持ち教員です。結論として、①負担を減らす(仕事量・取り扱う学習内容削減)と②人と給料を増やすしかないと思います。現場は本当に人が足りず、私の所属する自治体は1学校あたり2〜3人足りないそうです。教員が休むと他の教員が空き時間を潰してフォローしなければならず、自分の子どもの熱で休むことすら申し訳ない状況です。毎年転職を考えてます。
勤務時間を減らすことが第一だと思う
部活の顧問や中3・高3の受験対策や就職系の学科における資格試験対策は民間委託するのはアリな気がする
海外インターの教師達は子供達の下校と一緒に帰宅してましたよ😅学校のクラブも週2くらいで教師や外の専門家が1時間程度教えて終わり。さすがインター(私立)は違うなと感じました。
ちなみに教師も生徒もその学校が合わなければガンガン辞めてました😮
政治家の人間は現実見えてないから呼んで討論させてもね…
上からねじ伏せようとするその態度をまず直さないと無理でしょ
アベマさんいつも思うけど、年寄り呼ぶときは聞く耳持って参加しろって言うべきだと思いますよ
あと、下村は呼ぶ価値ないです
頑固だし、若いやつ意欲がないとか昔の考え方しか出来ない能無しなんだから
学校教育だけの問題かな。
家庭内教育が低下しているのを学校教育に依存する仕組みを変えないと改善されないと思うな
それは無い
教員の魅力がたくさんあることなんて周知の事実だから(過度な一般化)、教員の大変さを減らす方向で動いてほしいです。
そして、教員の負担を減らすためにさまざまな改革を考えてくれるのは嬉しいですが、現場にはもう活性化エネルギーは残っていないです。。。
若新さんがすごい本質を捉えたコメントしてて共感した。
授業はDVD併用でいいんじゃないのかな?
各人のタブレットとかで流せば、同じ教室でレベル別にも分けれるし、教室の教師は質問とできない子対応だけに回れるよ。
効率的だと思うけどね。
それ思う。スタディサプリみたいなので学習させて、先生はそのフォロー役でいいとおもう。
自分はブラックなこともわかっていますが、教員を目指している大学生です。自分が教員になったら今後の教員の未来のためにこういうような問題を解決したい。やっぱ体験してないおっさんたちが話し合っても一生変わらない。何かしら革命起こします。
革命とかキモイ。
その辺の土木より教員のが楽やろ。どう考えてもw
私は今年の春から小学校5年担任として働いていますが、早々に適応障害になり病休をとりました。月100時間以上のの残業や保護者対応、学級の荒れ、授業の準備をしたいのにする時間がない事務量に心と体が耐えられませんでした。私の他にも何人もの先生方が体調を崩されています。教育現場はもうすでに限界が来ています。革命、ぜひ起こしてほしいです。
@@かいじゅう-k9g お大事になさってください。時代の流れについていくことは大切ですし、いつまで経っても給特法が変わらないのはおかしいです。それなりに著名を集めて、固定観念だらけのおっさんたちにぶつけに行きます!
@@ただのお豆腐-i9b 教員になってない輩がそんなこと言うな。
@@ただのお豆腐-i9b
どう考えても分からない理解力の問題ですね。
子供の頃に、自身の親が教師を馬鹿にしたり、文句ばっか言ってたら、子供は教師になりたいとは思わんでしょ。
なるで
実技系以外の中学の授業は映像授業で全国同じ内容でAIがやればいいと思っています。(塾からの派遣でもいいと思います。)地域格差もなくなり中間期末テストでも先生によって「やった」「やらない」が無くなります。不登校の子もその授業を受ければ出席になる。教科担任はサブにまわってサポートできます。
わからない子のサポートに回ればいいよね。
あとはうるさくならないように生徒指導。
文科省のプログラムに沿ってやるならAIでもいいと思う。
この話は割とシンプルで、
現場感覚で高校生に「教員になりたいか?なぜなりたくないか?どういう条件なら興味を持つか?」
と直接問いかけてみたことが何度かありますが、今の高校生が学校の先生を忌避する要点は3つにまとめられます。
①時代遅れの集団指導に関与したくない。(校則改定は遅々として進まず、やっとの思いで卒業したのに、ツーブロ禁止などにかかわりたくない。)→問い アメリカは建国の精神で生き様の指導ができる。西欧は哲学と人権と公共精神で生き様の指導ができる。日本の学校は?
②生徒や保護者が「対話できない怪獣」の時に、打ち手としての手持ちのカードがない。生徒たちはそんな状況が頻繁にあることを承知しているので、わざわざ「火中の栗」を拾いにはいかない。
③今の子は、「休みの日」は休みたい。教員は休みの日に休めないケースが多すぎる。中高の原因は部活動指導。小学校の原因は地域の諸行事と教育研究大会準備。中高と小学校では残業の質が違うので一緒くたの議論は無意味。中高には部活動切り離し、小学校には教科担任制の推進が残業を減らす最適解。
つまり、
学校で指導する中身の吟味(主に生活指導の質的変化)
「対話できない怪獣」への切り札の付与
週休日の休む権利を保障して、そもそも残業しなくて良いしくみの構築
以上をすれば、給料なんか上げなくても、教員の希望者はV字回復しますよ。
上からで草
結局人を増やしたところで仕事する人に負担が行って仕事しない人はダラダラ仕事して高級をもらうのよ。年功序列でダラダラと居続ける人を排除できないかな。勉強しない人が多すぎてデジタル化とかで足を引っ張られているよ。
現役小学校教員です。常時80時間を超えています。死と隣り合わせの職業です。
教師でも会社員でも給与所得者と言う扱いです。 給与所得者=時間労働 つまり時間給なわけです。 やりがい、アウトプットを求める前に金銭面での処遇改善なければブラックへ踏み込む新人なんていない。
教員はほんとにやばい。朝から夜まで、土曜日も出勤、家に残業持ち帰る、モンスターペアレントへの対応…。いわゆるブラック企業です。
最近の山口県かどっかの調査では
「報酬が与えられたとしても部活動はやりたくない」が50%を超えていたはず。
冒頭のVTRにもあったが、「部活動とかの業務の負担を減らして、残業代とかの給料をちゃんと与えれば」不満はゼロにはならなくとも間違いなく減る。
特に給料の問題はひどい。
人によってはその辺の大学生バイトより安い時給で働いてることになっている。
教員の残業に終わりなどないから残業代を荒稼ぎできるのはたしかに問題だけども
昭和あたりの不適切なデータをいまだに持ち出して、
「データから考えると残業代はこれぐらいが適正だと思うからあらかじめ給料に足しとくね!」
「これで残業代の話は解決だよね!」
っていう現状はいくらなんでも酷いと思う。
授業は全て学力に合わせた優秀な先生のオンライン講義にして、学校はドッチボールやるか桜の木の下でおしゃべりする場所にすればいい。
学校に農園併設して、自分達の給食の材料をある程度作れば良いと思う。
集団じゃないと出来ないことをもっとやった方が良いよね。
いわゆる詰め込み教育、受験戦争の時代は、そうだったよ。
学校の授業はレベルが低いから、それで十分だという生徒と
勉強は学校でやるもんじゃないという生徒に二分していた。
@@おきてがみ-k2r 学校内に農園とか、しかもそれを子供らの給食にするってさ、
ヤバいやつが侵入して変なもの混入させそうで怖い。
夜の学校なんて簡単に忍び込めるだろうしね。
@@タムタム-k4w農業高校とか就職学校なら割と自分たちでなんか作って食べるのあるぞ。
@@見える子-n7e あーごめん。今回の話は学校ってカテゴリーの中でも
小学校ってイメージで話してたわ。頭のおかしいやつって弱いのを狙う習性があるからさ。
学校に侵入して暴れたりする不審者でも、それを高校でやるやつって俺は聞いたことないしね。
退職教員ですが、今でも、教壇に立ちたい。問題点は、文科省からの指導が膨大かつ絶対的で、県教委、校長は言いなりで、裁量権もなく、教員の意欲を削いでいる。文科省行政を見直し、緩くして、校長に裁量権を委ねれば、教員は伸び伸びやると思う。
それはしょうがないですよ。教師の既得権益を守るためですから。本来教師は保育士でもできる仕事ですから。私が見てきた経験ではそこら辺の教師より保育士さんの方が優秀
教員を辞めるぐらいだから、流石の頭の悪い意見ですね
自分の目の前の事しか考えられないんですねw
下っ端がお似合いです
それももとはと言えば残業代が支払われていないせい。余計に金が掛からないとなればいくらでも無駄な仕事をさせられるからね。
@@39secondboost99
教育が重要なのは世界共通だし、日本の教育力は落ちたと言ってもまだ上位。それどころか学校教育はどんどんアップデートしている。なのに落ちたのはなぜ?家庭教育に原因あり。
@@じょにー-j5v
人のせいにするな😂
広田さんが出演してるの熱い
小・中学校の教師の平均年収は約665.6万円らしいです、個人的に給料より仕事内容の軽減をしたほうが良いと思います。どんなに給料が良くてもベーリング海を出てカニを釣りにいかないのと同じで教員 = 過酷な労働というイメージを無くした方がいい。
給料高すぎやな。これでブラックとかどんだけ社会知らないやつが教員やってんねん
実はそうなんです。ブラック気味だけど給与はいいです。年功序列なので給与が低く経験の浅い若手のうちが一番きついかもしれません。
小規模の学校に配属されれば立派な税金泥棒になれますよ。同じ仕事なのかと思うくらい同じ給与でも労働時間に差があります。
@@39secondboost99
妬みかな。過去の自分を悔め。
時給換算したら最低賃金切ってるぞ。
@@hirokonoka5468
小規模だから給与泥棒になれるのは疑問。大規模だろうが小規模だろうがやるべき仕事は変わらないのに人数は少ない。同じ学校の仕事でも楽なのは想像できるが、そういう仕事が小さく散り積もっていくのでは。そしたらトントンになるのでは。
あと、時給換算したら最低賃金以下ですから、もっと上げるべきです。議員の給与を減らせば良いかと。
@@じょにー-j5v
何で教師の給料なんぞ上げてやらにゃいかんのよ😂
てか手当が4%から10%に増えるんだからそれでありがたいと思いなさいよ。
教育学部在籍の大学生です。私は来年から教員になる予定ですが、やっぱり激務と給特法が教員のなり手不足に直結していると思います。教育実習から残業は当たり前です。教材研究や授業準備しかしていないのに。それ以外にも仕事があることを考えると、正直、民間を選択している同級生は堅実だと思います。
元家庭教師です。大手さんと契約して働いておりましたが、未経験でいきなり障害がある生徒様(通級必要なレベル)の元にろくに説明も無しに送られました。最善を尽くしましたが、やはり赤字となり、当時Wワークしていた他の仕事から私費でその子に合う教材を探し出すという悪い循環に陥りましたので、契約更新のタイミングで辞退させていただきました。民間企業でこの有り様です。未来ある子供を助けられずに泣く泣く教職を降りた先生方、たくさん居るはずです。誰がこの国の教育をこんなにしたんだと、思います。
財源すら出せないなら根本的な改善は難しいだろうね。
まずはみなし残業の廃止と基本給の底上げが必要。
アウトソーシングや指揮系統の問題は次のフェーズ。
若新さんの発言が核心を突いている。
特に小学校低学年は多くの子どもが小脳の発達段階であり、大脳新皮質が未熟で自律的な社会行動ができません。ある小学校教師などは、小学2年生までは笛による集団行動指導が最も有効として実践していたくらいです。
少なくとも小学校低学年までは、動物を檻に入れずに飼育するようなものです。動物に高度な電子機器は要りません。多くの人手こそが必要です。
広田先生の案もそこを突いています。
既存体制下にある教員に、残業代を追加支給しようが報酬を上げようが、【人手は増えません】。
「教員不足」は、医師不足と同じ構造です。市場への供給が少ない構造になっている、つまり【そもそも教員の定数が少ない】ことが問題なのです。
なぜ定数を少なく設定しているかというと、限りある公金を分配する人員を増やして取り分が減るのが嫌だからです。
正規教員は、子供1人につき3年も取得できる育休や有給での病休・休職制度など、非稼働状態を長期間維持することができる手厚い制度に守られています。
それを補うのは、福利厚生もなく薄給でこき使われる【非正規教員】です。
昨今教委が騒ぎ立てる「教員不足」とは、この【非正規教員】が不足しているという意味です。正規教員の権利は最大限手放さずに、非稼働状態を補ってくれる奴隷が足りないというだけの話です。
この後に及んで尚「正規教員の報酬を上げることで、夢のある職業として憧れの対象にする。そこに寄ってきた教員候補生を奴隷としてプールする」という浅はかな思想を恥ずかしげもなく述べる下村議員には、心底呆れ返りました。
義務教育は、頭脳より人手が求められる労働集約型産業であることを理解すること。
その上で、十分な人手を確保するための人員設計や報酬設計、福利厚生を抜本的に見直し、稼働人員に適正な報酬が支給されるよう改善すること。
これが「教員不足」に求められている改革です。
最後に、日本の【正規教員】の報酬は、諸外国と比較しても高額です。これ以上の増額は不要です。
そりゃ教員に責任押し付け過ぎな親のせいだろ
だって定額使い放題なんだもんw
親のせいにする教員もレベル低いよね
オリンピックで巨額の建設費使ったり、イベント手配師に食い物にされたり、文科省枠の予算をスポーツで使いすぎたから、教育一般や科学に使う金がなくなった。科技庁が取り潰されてスポーツ庁が出来たことがその象徴。そもそも文教族と言われる議員にスポーツ出身者が多すぎ、教員や研究者の経験者がほとんど居ない。オリンピックで有名になって人気が出たからと安易に票を入れた有権者の選択した結果が学校崩壊。
この若い男性、求めてるレベルが高すぎ、改善しようとすることにも段階がある。
下村さんはメディアで色々のべる前に数年前自分で説明責任を果たすと述べたことを果たしてほしい
「どの学校の?」って部分が重要ですね。
生徒が教わるレベルに達していない。。。
教師は授業だけすれば良いようにすれば良い。
校内に警察官、弁護士、事務職員などを配置して、揉めごと・事務作業はすべてそこが受けもつようにして。
就職超氷河期世代です。
教員になりなくてもなれない人がアホみたいにいました。
教員一家です。
父母、叔父叔母、妹、従兄弟、そして妻まで教員です。
とにかくみんなが言ってるのは、
「人手を増やして負担を減らして欲しい」です。
「定額働かせ放題」と言われている教員、
外部でもなんでもいいので、人手の問題です。
給与面などの待遇向上は、私の知る限りは誰も求めていません。
法人経営者の私から見れば、仕事量と給与面では全く見合ってないと思いますが、
そこが「やりがい搾取」、教員はそういう部分は求めてません。
嫌ならやめろって人は何考えて生きてるんだろうな。
みんな嫌でやめていったから教員足りなくて困ってるって話なのに。
離職率たったの0.4%ですよ。
うんだから困って政府が本気出せばいいだけじゃん。社畜がいるからブラック企業が存続するんでしょ。
教師の待遇改善すれば、
間違いなくなりたいという人はまだまだいるよ。
だから、
「待遇を改善するには」を考えるより、「教育現場にどうすればお金を回せるか 」を盛山大臣には考えて欲しい、
相変わらず若新さんはわかってるよね
部活動の指導とか、やってみたいけどね。
求人あったら応募すると思う。
小学校は採用されると、いきなり担任を持つことになるので、一年目は副担任として、研修を受けていくという体制になると、新任の負担が減ると思っています!!
周りの教員になった同級生、みんなこれ言ってます泣
全員担任持たされてる現状です。
ベテラン先生も手伝ってあげたい気持ちはあるけど手が回らないと…
まずは残業代を全額支給してみればいいんじゃない?
そうすれば一人の給料で二人雇えるねってわかると思うよ
残業代を払わないことで炙り出されるのを避けてるだけに過ぎない
あと下村さんが大臣の時になぜできなかったか、いややらなかったがもよくわかる内容でした
残業がいいということではないだろ。悪用するやつもいるし。
時間内に終わる業務量にすればいいだけ。1530まで子どもがいて残り1時間ほどで職員室処理は不可能。
この番組とかリハックとか見て思ったけど、政治家は馬鹿じゃないしいい人が多いけど、世論を拾えている人が少ないから効果的な政策ができてない気がする
思ってたんだけと。
人を己の知識の中に当てはめようとする事が間違ってるんじゃないかな?
この討論でも現場の当事者(先生と子供)が出て無いし😅
現職教員です。教員増やされても、頼める仕事がない。「負担を減らして給料上げる」が正解。給食指導、清掃指導、テストの採点、成績処理期間等。とても勤務時間でやりきれません。部活動だけ無くしても何も変わりません。スタジオに共感できる意見がないのが残念です。この議論を聞くと、いつも悲しくなります。せめて広く現職教員の意見を吸い上げてほしいです。本当にお願いします。
このテーマなら現場の人1人くらいおってもいいのに😭
公立学校現場を知らないキャリア官僚と自民党政治家では改革は無理でしょうね。金持ちは私立に行くし、キャリア官僚の家も金持ちが殆どが現状。
負担が減ったら給料も減るのが当然でしょ😂
教師のわがままなんぞ聞く必要はないからな。
@@TheTaku00この状態が異常という事を念頭に置いて言ってないだろ無能
教師になった友人が何人かいるけど、今でも残ってるのは部活の顧問になりたくて教師になった人だけ
そうでもなければあの激務に耐えられない人は多いだろうって言ってた
大空くん珍しく若さ出たな、現代では公務員になりたがってる人は大勢居る、それはそれで問題なのだけど