【ゆっくり解説】ヴァイキングとは何者だったのか?基礎編

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 дек 2024

Комментарии • 72

  • @99km15
    @99km15 3 года назад +6

    新シリーズ嬉しいです
    早速のヴァイキングの歴史解説ワクワクします!

    • @old-mond
      @old-mond  3 года назад +1

      ありがとうございます!
      次回もよろしくです

  • @バンブーキャット
    @バンブーキャット 3 года назад +6

    2週間で新しい動画だど!?
    しかもヴァイキング!
    うき☆うき

    • @old-mond
      @old-mond  3 года назад

      ほんとは週一くらいで出したいのです…

  • @antecedent0425
    @antecedent0425 3 года назад +43

    ヴィンランドサガを全巻読むと、今の説明のテーマが大体網羅されていて、考証をしっかりしている作品だという事を思い知るな。

    • @old-mond
      @old-mond  3 года назад +28

      幸村先生は当時の家のドアの金具のデザインがわからんといって北欧まで調べに行く方なので。リスペクトです

    • @antecedent0425
      @antecedent0425 3 года назад +9

      @@old-mond
      是非、幸村誠先生がアサクリヴァルハラとコラボして実況する動画見てみてください。実況そっちのけで、マーシアを実際に車で走って地形がですね〜、土地の肥沃さ〜がですね〜、あっこのカラスの紋章はバイキングにとって知恵の象徴で、北欧神話では〜、いやぁよく考証されてますね〜とか、学者かなみたいなノリでゲラゲラ笑いました。

    • @日本壊させない
      @日本壊させない 2 года назад +1

      @@old-mond やばい

  • @Tubingenstr
    @Tubingenstr 3 года назад +10

    スウェーデンの超硬鋼はSKFと言う企業でも残っているし、もともと自動車産業や航空機産業も豊富な鉄鉱石の伝統だよね。England北部のダーラムにもヴァイキング進出の歴史があるね。川を遡って内陸部まで侵攻してきて定着した。

    • @old-mond
      @old-mond  3 года назад +4

      スウェーデンの鋼の品質は、スウェーデン製の木工用ナイフで指をサクッといったことで実感しました。あれ以来ナイフは鞘から抜かれていません。

  • @ゆずポン-v7w
    @ゆずポン-v7w 3 года назад +2

    めっちゃ面白かった

  • @お父さん-o6d
    @お父さん-o6d 3 года назад +3

    登録しました😆海賊系の動画もまだあまり見てないのでミルミル…

  • @diane4618
    @diane4618 Год назад +1

    何年も前の話ですが、イギリスのイングランド北部の街にヨーク(York)と言う街がありますが、ヴァイキングの影響を受けたと言う事で、ヨーヴィックセンターと言う、ちょっと楽しめる、ヴァイキング文化を紹介する、面白い場所がありました。今もあるかはわかりませんが、このヨークの街は、見るものがたくさんある面白い場所です。キリスト教的にも、ヨークミンスターと言う、カンタベリーに次ぐ様な大きな大聖堂と司教座もあり、また、要塞の遺跡や城跡などもあり、面白かったです。冬に訪れたんですが。良かったですよ。

  • @ペピ丸
    @ペピ丸 2 года назад +1

    バイキングと言うと、
    給食に出てきたチーズのおじさんと、
    「小さな海賊ビッケ」のイメージしかなかっので、動画を見て、とても勉強になりました。

  • @和田英樹-v9j
    @和田英樹-v9j 3 года назад +7

    小さなバイキング、ビッケの冒険思いだした☺️

    • @old-mond
      @old-mond  3 года назад +2

      実はツノの生えた兜をかぶったヴァイキングは存在しなかったそうな…

    • @剣獅子丸-x5l
      @剣獅子丸-x5l 3 года назад +2

      歳がバレますよ!🤣🤣🤣🤣

    • @泉此方-v7k
      @泉此方-v7k 3 года назад +3

      @@old-mond
      でもケルト人は
      儀式用にツノや鳥の飾のついた
      カブト持ってたし
      略奪品ふざけて被ったら
      有り得るかもしれない可能性は
      ナキシニモアラズ

  • @gale_straits2695
    @gale_straits2695 3 года назад +6

    寒冷な気候,狭い土地となれば生活の糧は必然的に海産物に依存する。つまり漁師を生業にしたからこそ後々狂気じみた獰猛を語られる海賊ヴァイキングになれたんだろうね。
    今でも漁師は気が荒い人が多い。特に北の寒い海の漁師は獰猛と言っていい。海で漁をするのは一挙手一投足些細なミスが死を招く命懸けの仕事だから常に高度の緊張を強いられる。とすれば、必然的に攻撃的な性質が出てしまうのが人間。
    北の海は基本的に豊饒の海だが、だからと言って常に生活の糧を恵んでくれるとは限らない。時化や海氷に阻まれて漁の出来ない人達が見出したのが海賊の道だった様な気がする。

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 года назад

      海軍は荒っぽいけどもっと緊張を強いられる空軍は賢いエリートばかりなのは何故

  • @山田太郎-t8u4u
    @山田太郎-t8u4u 3 года назад +26

    ワンピースを見て海賊にあこがれる。
    ソマリアの海賊を見てがっかりする。
    ヴィンランド・サガを見て海賊に恐怖する。

    • @vuytskk
      @vuytskk 3 года назад +1

      ロシア海軍とかがソマリア海賊を銃撃する動画面白いですよ

  • @matygure
    @matygure 3 года назад +5

    次回はラグナル?期待しています。

    • @old-mond
      @old-mond  3 года назад +2

      ボリューム的に個人をテーマにした動画は微妙かもですがご期待ありがとうございます!

  • @Dr.Kito-
    @Dr.Kito- 3 года назад +4

    スーパーマリオでもキノコ食べておっきくなっちゃうし、ある世代で合法的に楽しんでた世代は色々とキノコについては思うところありまんな

    • @old-mond
      @old-mond  3 года назад +1

      マリオのキノコの柄ってリアルだと完全にヤバいやつですよね

  • @ShinnosukeNohara386
    @ShinnosukeNohara386 3 года назад +7

    5:48 鉄鉱石が豊富に採れる沼地じゃなくて豊富な鉄分を含んだ泥炭かと。

    • @old-mond
      @old-mond  3 года назад +4

      そちらの方が正しいですね。。
      テキトーですみませぬ!

  • @ログ-j9y
    @ログ-j9y 2 года назад +1

    ヴァイキングの商売について解説して欲しい

  • @semimaru4
    @semimaru4 3 года назад +2

    ロングハウスって、
    日本の長屋そのまんまやな。

  • @ぼん_bon
    @ぼん_bon 3 года назад +13

    SAABをはじめスウェーデンの独特な工業製品は、この時代から続くものなのですね。
    木工品の装飾が発達したのは、アイヌの繊細な刺繍や木工と通じるところがあるように思えます。

    • @old-mond
      @old-mond  3 года назад

      なるほど…北方の森の民の共通項みたいなのがあるんですかね。

    • @meroppa1
      @meroppa1 2 года назад

      高緯度で低温乾燥してて木工品が腐りにくいってのもある気がしました。建築物でも美術品でも。

  • @nuruosan4398
    @nuruosan4398 3 года назад +4

    ヴァイキングのロングシップは実はノルマン人の発明じゃなくてノルマン人は輸入して自分たちのモノにしたっていう話を聞いたなぁ(´・ω・`)

    • @泉此方-v7k
      @泉此方-v7k 3 года назад +3

      でももっと古代の
      アイルランドやウェールズの
      革張りの船は北欧起源らしいな

  • @nuruosan4398
    @nuruosan4398 3 года назад +5

    鋳造し焼き入れした単純なロングソード/ショートソードが一般的だったのに、鉄と鋼をパターン溶接したヴァイキングソードはいつ頃誰の手によって発明され、どういう風に普及していったのか興味がある(´・ω・`)

  • @菊地真-r9d
    @菊地真-r9d 3 года назад +7

    学生の頃、ノルマンコンクエストの後にイギリス初の戸籍本のドゥームズデーブックを作ったのは、ヴァイキングがただの戦闘民族ではなく高度な社会性を有していた証拠だと思っていたけど、やはりそうだった。

    • @話ズ
      @話ズ 3 года назад

      菊地真
      高価な略奪品を流すために、目利きできる人間や事務処理のための施設、人員は揃ってたんでしょうね。
      林産物や木工品、毛皮、水産物を輸出して食糧を輸入したり掠奪する国なので貨幣経済も馴染みやすいでしょうし、ルーン文字もありましたからね。
      人口が少ないので戸籍管理の負担は軽いでしょうし、税収や労働力を得るために戸籍は必要だったのかも。

  • @KAWACHI102
    @KAWACHI102 3 года назад +18

    ヴィンランド・サガでキノコ食べて狂戦士化する描写があったけどアレ演出じゃなかったのか・・・

    • @old-mond
      @old-mond  3 года назад +9

      ちなみに日本でも普通に生えているキノコですが食べてはいけません。
      間違ってもすり潰してペースト状にしてクッキーに混ぜたりしてはいけません。

    • @shamrock7100
      @shamrock7100 3 года назад +4

      @@old-mond え、食べちゃ駄目なの!?
      どうりで腹がチクチクすると思ったぜ

  • @いつもよく食べよく眠る
    @いつもよく食べよく眠る 3 года назад +11

    面白いですねーバイキング。遊牧民と同じように、生活の一部に略奪が入ってたんですね。それこそ略奪行為をするのは、大概のバイキングにとって不作の時の手段だったでしょうが…(コラテラルダメージあるし)。こういう社会だと戦いが苦手な人は大変そう

  • @t3tetsu681
    @t3tetsu681 3 года назад +4

    海に進出って、そもそも北欧に住み着いた理由が理解できないなあ。

    • @old-mond
      @old-mond  3 года назад +1

      他の地域にはすでに人が土地を取り合って北斗の拳状態だったから、空いていた平和な北欧に(しかたなく)住み着いた、という流れなのかなーと思いました。

  • @FreezeQueen-k4h
    @FreezeQueen-k4h 2 года назад

    ビッケを見て、学校行かないでいいなぁ……楽しそうだな、こんな生活してみたいって理想を描いたが…
    漁師の父から色々聞いたり、母や祖母に話を聞かされ、早い段階で夢壊れたのがよかったのか、悪かったのかわからない( ´∀`)

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk Год назад +1

    7:16〜のヴァイキングの発掘された船、ヴェネツィアのゴンドラそっくり。ゴンドラの拡大版...、てよりヴェネツィアのゴンドラの方がヴァイキングの船の縮小版?まあ最末期の洗練の極致に至っての産物なんだろうけど。

  • @otoi3628
    @otoi3628 2 месяца назад

    海賊やろデンマークの。
    映画ベイオウルフとかわかりやすいで。

  • @takashi-aoki
    @takashi-aoki 2 года назад +1

    バイキングはバンダル人由来だと思うけどなぁ。

  • @神崎一-e4s
    @神崎一-e4s 3 года назад +1

    実写ドラマのヴァイキング人気になんないかな〜

  • @金曜日のカンパネラ
    @金曜日のカンパネラ 3 года назад +2

    権力者が神の権威を利用した訳ね✨
    (´・д・`)....

  • @miropp3321
    @miropp3321 3 года назад +2

    ヴァイキングに凄く興味があり、動画を拝見。詳しく調べているのに解説中のBGMがちょっと間延びした感じで、ヴァイキングの話には、もっと劇的なBGMの方がいいと思う。

  • @納布二六
    @納布二六 3 года назад +5

    斧持って大暴れして「食べ放題」w

  • @semimaru4
    @semimaru4 3 года назад +2

    斧持って🪓大暴れして、食べ放題は草

  • @年金と公立学校と警察を
    @年金と公立学校と警察を 3 года назад +6

    北欧神話より、ユダヤ神話(旧約聖書、新約聖書)の方が長いし中身が濃いから感動したんでしょうね、キリスト教が普及した理由の1つには。

  • @御神誉黎
    @御神誉黎 3 года назад +3

    創元社の「ヴァイキング」法政大学出版局の「ヴァイキングサガ」
    私のヴァイキングについての知識は、創作物以外ではこの二冊の本からだな

    • @old-mond
      @old-mond  3 года назад +2

      意外と日本語のちゃんとした資料少ないんですよね。

  • @GUMi-mq8bz
    @GUMi-mq8bz 3 года назад +2

    これも いきもののサガ か‥‥

    • @old-mond
      @old-mond  3 года назад +1

      どうしても やる つもりですね。

    • @泉此方-v7k
      @泉此方-v7k 3 года назад +1

      刃牙 SAGA

  • @鈴木英樹-z8c
    @鈴木英樹-z8c 3 года назад +2

    アメリカもバイキングが発見したとか!?

    • @鈴木英樹-z8c
      @鈴木英樹-z8c 3 года назад

      @ギガノトサウルス[公式]
      インディアがバイキングに襲われたとかぁ⁉️

    • @鈴木英樹-z8c
      @鈴木英樹-z8c 3 года назад +1

      @ギガノトサウルス[公式]
      カナダでは バイキングのコインや武器が発見されたみたいね‼️スペイン、イギリスよりスカンジナビア半島のが カナダに近いね。

    • @鈴木英樹-z8c
      @鈴木英樹-z8c 3 года назад

      @ギガノトサウルス[公式]
      コロンブスよりバイキングのが
      アメリカ大陸を早く発見したよ
      コロンブスは 金儲けの為にアメリカに行きました、バイキングは略奪の為に アメリカに行きました

    • @泉此方-v7k
      @泉此方-v7k 3 года назад +2

      そもそもその手の話聞いて思うんだが
      アイスランドにはずっと人住んでたんでしょう
      なんで彼等は「大西洋の向こう側」扱いされて無いんだ

    • @abc_1991
      @abc_1991 2 года назад +1

      @@泉此方-v7k ヨーロッパからの視点だとそうだからです

  • @kinjisi
    @kinjisi 3 года назад +4

    倭人との類似性

    • @泉此方-v7k
      @泉此方-v7k 3 года назад +1

      坂上田村麻呂はサムライじゃ無い
      ベオウルフはバイキングじゃ無い
      東映版スパイダーマンは戦隊ヒーローじゃ無い
      ってやつですね
      分かります

    • @kinjisi
      @kinjisi 3 года назад +1

      @@泉此方-v7k 是非がはっきりしないのでなんとも。ただどっちも辺境の野蛮人だし、文化の中心に憧れたんだろうし、移動手段として船がメインだし、似てるのかもね程度。年代が違うけど