Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
次回7月6日(土)の動画はお休みの予定です🙇
了解です!
皆さん忙しいから、ゆっくり自分達のペースでいいよー😊
😢
6日私の誕生日です!来週の火曜日楽しみにしてます!
@@はるちゃん-s1fさん、6⃣日誕生日ですね。🎉🤱🎊🤱🍰🤱🍰🧑🍼おめでとうございます。🎉🤱🎊🤱🍰🤱🍰🧑🍼🎂👩🍼🧁👨🍼🎂🤱
最終決定するのは親だけじゃなく、すっちゃんの思い、考えも大事にしてあげてくださいね。
すっちゃんの気持ちがよく分かります。「頑張ればできるけど、すごく疲れる」ことがたくさんあるんですよね、、🥲私は学生の頃本当にしんどくても、目立ちたくない・心配をかけたくない気持ちが強すぎて無理やり学校に行ってました💧大人になってasdと診断がついたけど、社会に適応するのが難しくて、、小さい頃に対処できてたらもう少し違う生き方ができてたのかな?とも思います。すっちゃんは本当に頑張ってるし、お母さんに自分の気持ちを言えて偉い!✨お母さん、お父さんの関わり方が素晴らしいんだろうなと思います😊これからも応援しています!
すっちゃんの意見を尊重してあげて下さい。頑張って学校に通う努力をしていて凄く偉いと思います!どんな選択をしてもすっちゃん大好きだよ~😊
すっちゃんに共感することの多いアラサーです。小学校はどうしても共同作業やグループ行動が多いので、発言するタイミングや内容を考えすぎて疲れていました。1人が好きだったのでもともと読書量は多かったのですが(漫画等ではなく小説や新書)、小5ぐらいから「学校は適当に過ごせばいいや」と割り切って学校外で勉強をしまくって模試の結果で親に示し、中学受験をさせてもらいました。小学校の同級生から離れて中学でキャラを再構築するチャンスにもなり、親に感謝しています。すっちゃん、勉強に苦手意識がなければ、そういう道もあるのでは…??中学受験だと内申のようなものを求める学校も少ないです。あっちゃんはあっちゃん、すっちゃんはすっちゃん。それぞれに合った可能性を探ってあげてください。
私は重度だけど軽度に見られがちなASDです。すっちゃんと同じように小学校高学年は通常クラスと通級、中学生からは通常クラス(別教室登校)と支援クラスの兼用?でした。HSPの気質があり、周りの空気を無駄に察知してしまい、ストレスになるので、早めに対策して、本人の自信をあげてあげたり、大人に相談できる環境は作ってあげたら私的には嬉しかったです。応援してます!
すっちゃんに似ている特性が子どもの頃からあると思っています。実際に意地悪でわざわざ「これできる?」って聞いてくる子もいるからすっちゃんがどうしてそう捉えたのかは聞いてきた子の普段の関わりも分かってないとお家では理解してあげるのは難しいですよね。ただの言葉でも関係性やタイミングによっては全く違う受け取り方が出来てしまうから。言葉に過敏というよりその発言の意図に敏感なんですよね…多感な時期だからこそより敏感に感じ取って傷付いてしまいそう。つらいねすっちゃん😢ある程度大人になると半分くらいは割り切れるようになれるから頑張れ😭
極端かもしれませんが、島留学など過疎地の少人数の学校へ残りの学年通うなどの選択肢もありますよ。今が大事だと思うなら、無理して通って将来が辛くなるより、「今」が楽に楽しく通える事を優先してもいいように思います。
最終的には「自分で選んだ道だ」ということで自分に責任を取らせられるし、自分の人生は自分でどうにかしようと足掻ける。親に言われて信じて選んで、その先苦しくなったら親を恨んでしまい、時間の無駄になる。可哀想だけどどっちを選んでもしんどいことは多いんだろうと思うから、親は情報提供するだけで自分の道は自分で選ぶべきだと思う。進路のことは親が話し合ってもあまり意味はなく、お金だけ用意していればいい。すっちゃんは知的障害もないし、しっかりしてるし、将来自立してほしいなら尚更。放任意識もだいじ。
私は場面緘黙があり、学校では一言も話しませんでしたが普通級でした。一度母に連れられて行った精神科では病名はなく、グレーゾーン?みたいな事を言われた気がします。支援級は行った事がないのでわかりませんが、普通級だった私は、音楽の歌のテスト、国語のときに順番に教科書を音読するシーン、私の事を知らない先生に授業で当てられたとき、スピーチのとき…など言葉を発さないといけないシーンではとても苦労して1人で焦っていました…💦あと、先生との相性によっては生徒だけの個人面談を飛ばされたり(私が話さないので面談にならないと思われたのかな?😢)、国語の先生に声を出す練習!と個別に呼び出されて読みなさいと教科書を渡されたり……それでも休んだらダメだと使命を感じて学校に行っていました。大人になった今、皆勤賞を取った自分頑張ったなと時々思い出します。
先生方も熱心に指導してくださったのですね。
パパさんがこのお弁当ひとつで足りるのがすごい!!
すっちゃんにお友達ができて、家族より友達と遊ぶほうに夢中になってくれたら、自然に自立していくと思うんですが…
現在の大人数のクラスが苦手なのはわかるけれど、支援級がどういうところかを改めて説明してあげてほしいなと思いました。以前の動画の遊園地じゃないけれど入ってみたはいいけれど、思ったのと違ったとならないようにしてあげてほしいなと思いました。すっちゃんはクラブ活動?等も楽しんでいるみたいだし、あっちゃんとは性格も違うところもある様なので支援級じゃなくても色々フォローはしていきながら今のままでもいいのかな〜とリスナーという遠目からですか思いました。
すっちゃんの特性は見えにくい特性ですよね。でも、動画を通して少し感じる部分はあったので理解は出来ます。すっちゃん自身が自分の中で今抱えている物もあるけど、自分で処理も出来ているんだろうなと学校帰り等の暗い表情のすっちゃんを見ていて、つい頭を撫でてあげたくなるぐらい頑張ってるのは伝わります。すっちゃんは少しオーバーになるとママさん等に聞いてもらうことで少し肩の荷を下ろしているようにも見えます。それが出来ている今は支援級に必要性はあまり感じませんが、もう一つ。これは動画にしていない視聴者が知らないすっちゃんの部分ですが、お友達付き合いはどうなんでしょうか?すっちゃん家に帰るとご両親揃ってるから、かなりリラックスして過ごしています。けど、家以外の世界でももう少しリラックスできる環境があるとよりいいのかなと?動画内のすっちゃんは何だか孤独感を感じる時があるのです。家族以外の人との繋がりがあるともっとすっちゃんにとっては良さそうな気もします。すみませんすっちゃんが好きでついついご家族からしたらありがた迷惑だろうなと思いながらもコメントさせていただきました!最終的にはすっちゃん次第ですよね!!
パパさんの人との関わりにおいて「重く受け止めすぎる」の改善は本当にその通りだと思いました。診断も受けていないけど、明らかにアレ?もしかしてって思うお子さんがご近所にいるのですが、本当にちょっとした表現の仕方にすぐ突っかかる子がいます。女の子で、アドバイス?的なことを言われるのが嫌みたいで「私が悪いって言うの?」「私が間違ってるっていいたいの?」と言うセリフがすごく多いんです。すっちゃんと違って、その子は衝動性もあるのか、それを言いながら肩を押したりするので道路上だと危ないなと感じることもありました。高学年になり手が出ることは減ったようですが、女子の中でやっていくのは難しいようで孤立しています。本人は自分の言動が他人にどう言う印象与えているかも気がついてないようで、大人に「なんかみんなに無視される」と訴えに来ます。みんな関わり方がわからなくて距離置いてしまう感じなのですが。親御さんは「面倒臭い子でしょ。鬱陶しいからそう言う時ははっきり言ってやって。」と言ってかかる気配がありません。家で怒られるというのもよく聞くので、大変だねと誰かが言ったら「大変ってどういうこと?うちの家がダメって言いたいの?」泣き起こりです。すごくすごく本人も辛そうです。すっちゃんが人と関わる時に、そんな風に思わないで人の優しさや同調する共感とか受け入れられるようになったらいいなと切に思います。
このままいくのか支援級にするのか中々難しい問題ですよね…やっぱり通うのはすっちゃんだからすっちゃんの気持ち優先で沢山話し合ってゆっくり決めて下さいね😊
繊細すぎて、通常は難しいと思う支援が良さそう
「特性がある=支援級」と単純に考えられるものではなく、目の前の子供の性格や状況等も含めて、総合的に判断していく必要があると感じました😌
私自身がASDなので何気ない言葉を重く受けとめて消化できないのよく分かります😢高学年になると女子会話のテンポも早くなりますよね、、ママさんやパパさんがアドバイスしたり、友達との会話も慣れていくしかないですね☺
支援級は特性ある子たちの集まりでもあるので場に合わない言動をしてしまう子周りに多くなるかもしれません。些細な言葉で気にしてしまうのであれば入級は逆に辛いだけかと思います。
むずかしい問題ですよね〜でも最近の発達障害のコたちの動画を見てたりすると、本当はこの世の半数ぐらいの人が何かの障害なんじゃないかって思えてくる😂💦勉強が出来ない→障害運動が出来ない→障害うっかりさん→障害天然ボケ→障害短気→障害人の話聞いてない→障害すっちゃんは苦手なこともあるけど、アニメーションとか好きなこともたくさんあって、学校でも委員に立候補したり積極的だよね!そんな姿を見てる人は必ずいると思うし、自分を卑下しないでこれからも前向きにいってほしいな😊
うちの娘も5年生、自閉スペクトラム症と軽度の知的障害で、算数、国語と、何かは支援クラスでやってます。勉強面とかも宿題とかもキツく、子供の様子とかで支援クラスに2年からしてます。だから支援クラスから宿題出るから、5年からと夏休みの宿題とかも他の子よりは量が減って楽しくやってますよ。苦しんでそうならすっちゃんに合うようにしてあげて。
すっちゃんはとっても真面目で頑張り屋さんだよね🫶🏻✨それゆえ、我慢して頑張ってしまうんだろうなぁ😭😭
最終決定は、親ではなくすっちゃんに聞くのが良いかと。親のこと考えて支援級がいいのに、無理して通常級行きそうな気がするので💦
こういうのって時間が解決してくれるのは分かりきってるけど、そうじゃなくて、ちゃんと今を大事にしてるあっちゃんファミリーは素敵だと思います!すっちゃんは自分のことをちゃんと伝えられていて凄いです。自分も小学生の頃、相手の言葉に敏感で思春期のうちに性格も家ではおしゃべりだったのが一日一言も話さないくらい内気な性格が変動してしまったことがありました。父親しかいない家庭ってのもあって…。自分の生き方を見つけられるよう応援しています!
パパさんの相談の乗り方ってとてもいいなといつも思っています。会話の内容を整理しながら、あまり重い方向に進まないようにしてくれている感じがとても好きです。
支援級に入ったとしても普通高校に全然行けるのですっちゃんが過ごしやすい方を選ぶのが良いと思います😊(支援級経験者です)支援級じゃなくて小規模特認校も良いと思いますまた放課後等デイサービスの選択肢もありますね
うちの子は3年生から支援級に入りました。沢山悩みましたが、子供と支援級に見学に行ったり支援級の先生と話したりして。最終的には子供が行きたいと言いました。私もその方が合うと思い支援級に。結果、うちの場合は良かったです。すっちゃんはまだ時間もあります、じっくり考えられますね✨次6年生、あと1年と考えるとこのままでも良いのかもとか悩みますよね。ちなみにこの間中学の支援級へ見学に行きましたが、支援級でも通常級と同様に公立高校は受けられます平等ですと先生から話がありました😊
いつも動画拝見しています。同じ九州に住んで教育に携わる身、そして当事者として、お話しします。通級と支援学級の併用はできないです。どちらか一方しか利用ができません。支援学級も少しずつ理解が進んできていますが、学校や福祉などの界隈が盛んなだけで、一般的にはまだまだ認知が進んでおらず、どうしても下に見られていると感じています。私自身、大人になってから働き初めてから発達障害がわかり、二次障害もありますが、うつを抱え始めた小学生時代から何かしら支援を受けれていればまた変わっていたかもしれない‥と過去を振り返ると思います。今もフラッシュバックとのつきあい方を探して、薬物療法やカウンセリングを受けています。ママさんのいわれる通り、最終的には本人のそして親御さんの意見が尊重されます。期日までしっかり話し合って考えを出せますように。きっと悩みに悩んだ答えはすっちゃんのためになると思います。
こんにちは😄私もそれ、できます?と言われた時に嫌だなぁと思って引きずりました💦すっちゃんの言うように、私にはできないと思って言われたと感じたんですね。他者から先回りして言うと、全く問題なくできることだったときに、失礼ととられてしまうこともあるかもしれないですね。一方で代わってもらいたい時には、言ってもらえて助かったという場合もあるし、難しいですよね。 普段のやりとりや相手との関係性にもよりますしね。すっちゃんだけが認知を修正すべき事というわけではないかもしれないし、字幕で入れてらっしゃるように、実際に現場を見ていないから何とも言えないというのがあって、悩ましいですね。歳の差すごいけれど、すっちゃんに共感しちゃいました😊
学生の時は前習えを求められて、5教科を満遍なく出来ることを求められて型にはめられて、生きづらいと思います。でも大人になったら自分の好きを極めて、それだけを専門に仕事できるしたくさんの選択肢が待ってます。環境だって、自分で選べます。だから今はいかに傷つかないかが1番大事だと思う。頑張りすぎないで緩くすっちゃんらしく生きてほしい。
私の娘もASDで軽度ですが、一年生から支援級で在籍しています。すっちゃんと同じで相手の言葉に傷つきやすく、小3から女子のコミュニケーションに苦労しています。最初は高校受験の事を考えたら、5年生で卒級をした方が良いと担任からアドバイスを貰い卒級をするつもりでしたが、本人が敏感に察知してしまい暫く登校出来なくなってしまったので、親は焦らないで本人の希望でいこうと決めました。最近は、公立は娘には向いてないと感じてきたので(通常学級で1日いれなく保健室や支援級で過ごすことがあると分かったため)、専願入試で私立を考えています。多分うちの子には、公立の出席日数の事を考えたりや、試験で赤点取らないは無理だと思うので気持ちが私立に傾きつつあります。最近の私立は、発達障害のお子さんに対して融通のきく学校や少人数のクラスなど対策をしてくださる所もあるようです。色々な進路が選べるようになってきたので、焦らず、お子様たちが伸び伸び出来る方を選べたら良いなと思います😊
すつちやんの決めること
うちの子も五年生で、通級に通ってるのですが、以前迎えに行った時、『バカだから行くの?サボり?』と言われました。うちの子は言い返しもしないし、けど車の中で、『ムカつく!まぁ別に良いけど。相手にしないから』みたいな感じでした。私のがカッとしちゃった…。捉え方も本当に子によって違いますよね。通級はマンツーマンだし、特性に合ったスキルアップをしてくれるので、我が家も支援級ではなく通級です。先生は言えないですもんね。最終は子と親とで決めて下さいって、うちも言われました。けど1年間変えられないのはなんだかなーと思います。変更も柔軟にできたら良いのにと思います。林間学校を控えているので、ほんとに不安です。
社会で生き抜くスキルは支援級でも身につけていけると思いますよ。うちはそういう支援もしていただいてます。支援級のいいところは、その子に必要な支援を日常的に受けられるところだと思います。これからを生き抜くためには日常生活を支援していただくだけでは難しいですよね。どんな形だとしても人は社会で生きていくので、社会性が必要のない人はいないかと思います。あと、発達障害に軽度や重度という基準はないです。周りから見る特性の濃淡ではないかと思います。特性の濃淡にとらわれず、本人の困り感を大切にしたいなと私は思ってます。色々なバイアスを取っ払って、すっちゃんに合った環境をすっちゃんと共に探せることを願ってます。学校と家庭で協力して子どものこれからを考えていきたいですね。
6:50 すっちゃん自身がASDであることや支援級であることを心の底から受け入れる事が出来なくても自分に「ASDは恥ずかしい事じゃないし支援級なのは自分が少しでも楽に学校へ通えるための居場所なんだ」と言い聞かせ続けるだけでも、もし「支援級なの?」と言われてもそこまで傷つかずに「そう!支援級!」と返せるようになるかもしれませんね_(ˆ. ̫ . ˆ_)私もASDで自分の特性に合った学校へ通いたくて現在通信制高校へ通っているのですがですが、小,中では、すっちゃんとほとんど同じ内容で些細なことでも傷つきやすく言葉に敏感で苦しんでいたのですが、自分にとって都合のいいことを言い聞かせることが出来るようになってからはとても楽になりました😊だからすっちゃんも「この人ができたからって私にもできるとは限らないでしょ」なんて思わずに少しづつね^_^私も正直、義務教育の間はずーっと「あなたができても私なんかにできるわけない」と思う事ばかりでしたから^_^^_^
少し地方の方に行くと1学年4〜5人の学校などもあるので、通学の大変さはあるとは思いますが、すっちゃんは過ごしやすいかもしれないと思いました。かつて教育業界にいた頃に、1学年4人くらいの学校の子達と関わる機会がありましたが、みんな優しい良い子たちだったので、優しくて頑張り屋さんのすっちゃんにも合いそうな気がします。すっちゃんがのびのびと楽しく勉強できる環境が確保出来ると良いですね!
少人数制の授業なら、小規模特認校とかも視野に入れて良いと思いますよ🎉私が住む地域は田舎なので小規模特認校も車で20分以内に複数あります。転向になるし、小学校5年生。今までの人間関係や思春期独特の考えもあるから難しいですよね。都市部か田舎で特任校の有無もあるのでなんとも言えませんが。通える特任校があるのであれば一度見学に行くのもいいと思います。中学で大人数は辛いですしね。我が家は現在4〜5クラスの大規模小学校なので、このままいくと中学は7クラスらしいです。今の時点で大人数の学校で考えることが多々あるので中学では特任校を視野に入れてます。
私は小学校入ってわりとすぐ、強めのADHDだと診断されたのですが当時は支援級に行くという選択肢もなく😓私もかなり苦労して普通の子たちと同じように学校に通いました。それに伴って親もかなり厳しくなったのですが、親は親でなんとか私をついて行かせようと大変だったんだなぁと今になって思いますし、本人たちからも聞きます😂今はあっちゃんのように音楽に打ち込んだ結果、その方向で、それも一人で作業できるような職に就いたので以前のように苦労することは少なくなりました。今は色々な選択肢がある上で、あっちゃん、すっちゃんは親が真剣に向き合ってくれるので素敵だなぁと思って見てます🌟
うちの5年生も情緒学級ですが通常学級でやっていける力はあるもののメンタル的にすっちゃんと同じ様に色々と過敏で普通なら気にしない事でも物凄く落ち込んでしまいます。人が多い教室が苦痛で不安も大きい子です。支援学級では伸び伸びと楽しくやっていますが通常学級では自分を出せず固まってしまいます。かなりのストレスがかかる様です。放課後は通常学級のお友達数人とよく遊びますが親が思う以上に支援学級について疑問にも思わないし気にしていない様で何か言われた事もないです。男の子だからかな?5年生なのですっちゃんの気持ちが大事で行きやすい教室に行ったらいいと思います!!
すっちゃんの気持ち、よく分かります😢私もすっちゃんタイプの周りを気にするASDですが軽度なので周りからは気付かれずに生きてきました。でも軽度だからといって楽なわけでは無く、歳を取れば取るほど嫌な思いをした記憶って蓄積されていくんですよね...大人になったから言えることですが、どんな選択をしても、良い人が周りに増えても、人を避けても、ASDは常に周りを気にして嫌な思いをするものだと思います。結局は、家がどれだけ安全で自分らしく休める場所になっているかなんですよね、、色々と疲れるけど、今は楽しいからまあいいかと思える時間が出来るだけ長く続くといいですね😊すっちゃんもあっちゃんも、私は味方だよ〜🤝
毎回楽しみに見てます😊土曜日がないのが残念です😢 私の娘は今年から1年生で支援級に入ってます。私の個人的意見ですが支援級って周りからすればちょっと人と変わってる子とかが通うところとか色々思われますが 私は支援級に通わせて良かったと思っています。支援級はその子のペースで授業できるし支援級のノートに先生が娘の様子を書いてくれるので通常級だけよりかは娘の学校での様子が分かります。
娘が小4時、起立性調節障害で支援級へ移籍し、中学も支援級、朝起きられない病気は継続中なので夜間定時制に進学しました。個別支援計画書は高校まで引継ぎされますが、特性は人それぞれなので本をコピーして渡すと担任が理解しやすいかもしれないです。最近良い本があって、マンガですが「発達障害の人が見ている世界」っていう本がおすすめです。言葉の解釈の違いがあるのかチェックできると思います。支援級か…と、考えちゃうの理解できます。うちも考えましたが環境的に支援級があってたので仕方がないと諦めました。
私立に行くのはどうでしょうか?公立だととにかく集団行動を求められるので辛いです。
3:04 すっちゃんの横顔綺麗すぎん?!お母さんの考え方とても素敵です✨
コメント失礼いたします。特別支援学級の情緒学級は普通級と教育課程は同じですが、国算などの時間を減らしてその分週1〜2日程度で自立活動という授業があります。そこでソーシャルスキルトレーニングをしたり、同じ情緒学級の子たちとゲーム等を通してルールやコミュニケーションを学んだりしています。もちろん毎時間同じことはしませんが、年間を通していろんな取組をしているはずですよ。通級は先生と一対一ですが、特別支援学級の自立活動は同じ情緒面の課題のある子どもたち同士でかかわれるので良いと思います。
すっちゃんのことも、あっちゃんのことを見てるお母様ってほんとに素敵だなって思いました。決定権はすっちゃんにありますから、すっちゃんがいい方向に少しでも進める事を祈ってます。
すっちゃんには私たちに見えないかっとうがあったり、我慢たくさんしてたんですね。すっちゃんでも支援級なのですね。息子も頑張って疲れてしまうのかなぁ。支援級難しいですよね。悩んで悩んで悩みまくっていい方向にいきますように。通級はいいですよね。娘も通級行っていた時はかなり伸びました。すっちゃんが一番居心地がいいところがいいですね。一番悩む時期ですね。ぱぱが、ポジティブなのがとても、気持ち的に安心します。
こんにちは。すっちゃんの気持わかる。できる?と聞かれることはつまり、その言葉の陰に何があるか気になること。わかる。
あちすちは、いつもコメント欄見てますか?すっちゃんはASDの子じゃなくて、すっちゃんはすっちゃんだから!すっちゃんらしく学べるほうに決まるといいな!✨お友達に嫌なこと言われたから学校なんかもう行かないってならないのがえらいし、これが嫌だったって明確にできてるの良いと思う!
すっちゃん多分すごく負けず嫌いなんじゃないかな〜。🥺
私も子供の頃色んなこと辛くて悩んでいたけど、親は何もしてくれなかったから羨ましい。夏休みは家族旅行とか、病院の後は外食とか当たり前の事が全部羨ましい。パパママが揃ってること自体羨ましい。あっちゃんすっちゃん環境に恵まれていることをありがたく思って、幸せに成長してね!
すごいわかります。なんでもネガティブにとらえるの我が子と同じです😢1人反すうしてしまうんですよね。うちも土日や夏休み✨✨をちらつかせながら見守る感じですが、夏休みが刻一刻と終わりに近づくと親が胃が痛くなる😢
小さい頃は、ただ単に自分ができることを自慢したくて「これできる?」って言っちゃう子が多い気がするから、すっちゃん、あまり落ち込まないでね😌
すっちゃんは我慢できてしまうんだよね…。我慢できる能力があるから周りには理解してもらいづらいし、本人も頑張っちゃうのが心配ですね…。認知行動療法を受けてみてはどうでしょうか。カウンセリングの中の一つの方法で、すっちゃんの考え方も大事にしながらも、こういう別の考え方もあるよねって考えられるようになる療法です。(専門家ではないので調べてもらった方が正しい情報が分かると思います。すみません)すっちゃん自身の感じ方は今のままで良いと思うけど、それでそんなはずない!辛い!って思うことが多いのなら、すっちゃんにはこの療法も合ってるのかなと思いました!
日々お疲れ様です。すっちゃんが社会生活での困りごとを軽減できるようなサポートをしてくれる学級だといいですね。避暑ですが、昨年親戚宅を訪れるため青森と札幌に行きましたが8月も青森は蒸し蒸し、9月頭で関東は30度超え蒸し蒸しながらも札幌は外に出た瞬間サラッとしています!北海道は外国だと思うくらい気候が違っていて感動しました✨おすすめです。よい夏休みを!
ママも試行錯誤してますね…。軽度やグレーゆえの人の困り感ってあるからね…。私もそうですが、基本は一般人の中に馴染まないといけないですが、一般人からすると立派な障害者だと言われ、かなり傷つきました。あっちゃんとすっちゃんも、同じ障害でも特性は異なりますからね…。お互いに過ごしやすい環境が見つかりますように。
通常級でやっていけない訳では無い、だけど常に頑張らないときつい状態ってテロップを見て私!?って思った😂 何人もいるクラスで上手くやっていくのって、とっても大変だよね。でも、ショックだった出来事をお母さんに相談出来るって立派だなぁ😭😭❤
繊細な子は、人の言葉や言動の本質を見抜く力があるから、だから傷ついてしまうんだと思います。繊細になるなと言われても、本人は混乱してしまうと思うので、本人に一番合った環境を用意してあげるのが良い様に思います。
あっちゃんは大らかで周りに左右される事がないから、支援級でも過ごせたんだよね😊5年性の時の先生はあっちゃんの素直さや家庭環境の良さを連絡帳に書いてくれた記憶がある😊今日はあっちゃんが夕飯の時だけで寂しい😔あっちゃんのルーティン動画とかして欲しいけど。。。どんどん進める予定の勉強、作曲やら部活で忙しいのかな?次はあっちゃん多めでありますよーに🎉
すっちゃんは精神年齢が高いのだと思いますよ。周りに気を遣ってしまったり…
私は、小学校と中学校では支援級に所属してて兼クラスで過ごしていました♪小学校の時は、国語と数学だけ支援級で受けて受けれる科目とイベントも選択制でした😋中学校では、支援級メインで過ごし、教室が分けられてるので少人数でやりやすかったです♪クラスに参加する形でした😋一緒に、他の子と少人数で勉強するのはおすすめかもしれません♡
本人と親で、よく話して決めて下さい。いずれは答えを出さなきゃならないですものね。かなり昔ですが私のころは、特殊学級か普通の学校へ行くしかなくて、担任が普通の学校と判断したようでした。まだ時間はあると思いますので、考えて下さいね。
これできる?って聞かれてできないと思われてると考えてしまうの本当に共感できる。。すっちゃんは自分が困ってしまうタイプで、普段は空気読んで生きている子だから心配になります。。すっちゃんが生きやすい環境で育ってほしいです。
北海道ぜひ来てください〜!!あんまり涼しくはないかもだけど😂
すっちゃんが過ごしやすい方向に行けるといいな。
同じような状況で、通常級に進学しながら、一般の会社に就職した子を知ってますが、あの子と同じクラスになりたいは通らないけど、あの子とは合わないので、違うクラスでおねがいしたいは、聞いてくれることが多いので、もしすっちゃんが学校生活を送る上で、合わなくて苦しんでいることがあれば参考までに。
初コメント失礼します。私はLD(学習障害)を持っています。小学生の時は通級で中2の時に支援級になりました。通級は色々な学校の人と関われるので良かったです。支援級は、自分の気持ちで授業を受けていたし、クラスの人にいじめを受けていたので支援級の方が良かったです。でもやっぱりすっちゃんの気持ちを1番に考え下さい。
私も軽度のASDですが小学校は3年間支援級でしたよ😊︎👍🏻私もすっちゃん同様、見た目では全く分からなくて我慢してしまうタイプなので、特性のことを理解されずに廊下で通常級の子とすれ違った時にコソコソ言われたり"あの子は楽してる"とか言われたりしてました🫢私もそうでしたが途中から転級するとなると色々言われる可能性はありますよね。1度通常級を経験しちゃってるから色々比べちゃったり劣等感や焦燥感が半端なくて自分を責めたりしました🥲💧結局どっちが良かったのか未だに分かりません😂通常級の子達と廊下とかですれ違うのがとにかく嫌で気まずくて常に先生の後ろで行動してました😂❤地域の中学、高校なんてとてもじゃないけど行きたくなかったので中高は特別支援学校に通いました❕✨結局どっちに在籍してたとしても多少のストレスはあるんですよね。すっちゃん、パパさんママさんが1番満足できる未来になるといいなと心から願っています😊💭
息子が2年生でASDの診断を受けていて、支援級+交流学習(音楽)という環境です。言葉を重く受け止めてしまう、些細なことなんだけど…本人に取ったらめっちゃ嫌‼️というのは、習い事で発生して2週間お休みしました。相手の女の子は、一つ年下ということもあり遊びでやったんだとは思うのですが、嫌だと言ってもやめてくれないから笑って誤魔化してた。さらに輪をかけたような状況になってて、我慢してて、突然に「限界💢」と不満爆発💥でした。「でも習い事は続けたい」となり、講師に話しをさせてもらって。なんとか再スタートという感じです。まだ診断はついていないのですが、ADHDの混合型も診断が付いてもおかしくない状態です。+息子は少人数すぎて不登校になってるので、それぞれが抱える現状に決まりも正解もないんですね。。。進路を相談しつつ、決めるって難しいですよね。。。通級で場所が変わることで気分転換になってるのであれば通級って感じもしますが、支援級に在籍してる人数はすっちゃんが希望するくらいに少ないんでしょうか??また、学年スタートして途中から支援級に移動する…支援級の体験をするっていうことは出来ない小学校ですか???もし…支援級を体験できるのであれば、夏休み前に体験して、答え合わせというか、思考できますよね???
うちも同じ事で悩みましたが、6年生って色々な行事もあるし、最後の1年だけ支援級もかわいそうだとスクールカウンセラーに言われました。本人が困ってたらもちろん支援級に行った方がいいけれど、そういう考え方もあるということで。
ニコ生がハッカーに攻撃されてN校の生徒の情報もバラされるようですがあっちゃん大丈夫ですか?!
ニュースでN高の情報が流出されたのを見たんですけどあっちゃんは大丈夫ですか?
私もASDですが、小中は普通級に在籍していました。ただ高校生の時に限界が来て通信制高校に移りました。思春期に入ると、比喩皮肉等がよく使われるようになったりと友達の会話も複雑になりますし、困り事も増えますよね…私も大人になるにつれて、だんだんみんなに合わせるのが辛くなりました。すっちゃんもおそらくみんなについて行くのに必死なんだと思います。無理しないように…すっちゃんが気持ちよく過ごせるよう応援しております☺️
俺は軽度の知的障害を持ち中学3年までずっと通常級だったものです(俺はテストには点数で出ますが授業はできてるよ風に隠してて診断が中2で遅いタイプです)感覚過敏もありずっとしんどかったですし鬱とか不眠症がやばく二次障害になりましたが通常級でよかったです支援級は先生は支援学校の免許を持ってない人も多いらしく俺の通ってた小中学校ではADHDの子(ここではAくんとします)の目の前で別の先生にAくんいつも汚いんですよ鼻くそほじるしみたいな会話がされてるところでした俺はHSPも酷く、先生が別の人のことを言うだけで気分が沈んだり泣いたりしてました高校になって支援学校に行きましたがたまに泣くけど回数が減りました少人数のクラスは最高ですただ、今まで仲良くしてくれていたこと離れていくのは辛いですLINEとか交換しててアイコンとか見るたびに楽しそうで辛くなりますなんにせよメリットデメリットは多いので本人と確認しながら慎重に考えることをおすすめします
すっちゃんデデデ先生卒業ですか😭寂しいけど、成長感じますね!!デデデ先生はこれからも見守ってるゾイ!
すっちゃんらしくがんばてください😊
あっちゃんもすっちゃんもどんどん成長している!!繊細な心の移り変わりみたいなものを親御さんがしっかり理解していい距離感で寄り添っているのがとっても素敵です😌
私は今社会人です。私も、軽度知的障害と広汎性発達障害と診断されました。小学3年から6年と、中学2年から3年まで、支援級に在籍していました。なお、小学生の時は、通級制度を利用し『算数』と、自立活動『SST』を学びにちょくちょく教室には居たり居なかったりしました。最終的に判断したりするのはすっちゃんかもしれないけど、ママさん達も気を病まないでください。まだ少し時間があると思うので、ゆっくり考えて下さいね、応援しています!
うちもASDの子がいて、来年度の支援級申請の準備(就学相談)をすすめている所です。すっちゃんの特性とにているのかな?言葉に敏感で繊細な子です。うちの子も、大人数の教室に入るのがしんどくて、保健室で過ごしている事が多くて😢少人数の落ち着いた空間で支援受けれられたらと思っています。毎日過ごす場所やし、環境整えたいですよね…とはいえ支援に行くと通級は通えなくなるので悩みますね…就学相談、地域によって違うんですね私の所は今月下旬です。本人希望でお試しで支援級で過ごす時間設けてもらっています。学校が対応可能なら、お試しで支援級で過ごしてみてから判断されても良いかも知れません。
学年が上がる事にコミュニケーションが難しくなっていく中、頑張っているすっちゃんは本当にすごいなと思いました✨😭
支援級にめちゃくちゃ仲いい友達が出来れば最高ですね!
すっちゃんの気持ちめちゃくちゃ分かります😂マイナスに裏を読んでしまってさらに深く考えてしまう癖みたいなもんですよね、、、その癖を改善できるように練習したりすることもできるかと思います😊そしてママさんの迷いや不安もわかりすぎます!そしてパパさんの聞き役に徹しながらの冷静な正論は、、、ほんと落ち着きますね😂✨
僕も少し携わって勉強しておりますが、地方によりまた違いがあり、私の都市でもこうした悩みが多いだそうですね。勿論通常か支援級。私ととしては私も当事者として心から本音です…壁作り分けるでは無く本来別け隔て無く社会が互いに相互理解し、互いも笑って生きれる社会…こんな風に叶うよう…私も一つひとつ精進しますね頑張りましょう〜
今はいろんな選択ができて、悩みも増えそうですね!私もいろいろ大変な子供時代でしたが、なんとか生きてきました🍀
通級ってどんなトレーニングをしてくれていますか。通級か支援級かASDの過剰なマスキングにならないように慎重に選択すべきだと思います。マスキングをすればするほど逆に幸せではないという研究の発見も出ていたので。将来の進路とすっちゃんの気持ちのほか、科学のエビデンスも加えて考えるほうがいいんじゃないですか
すっちゃんは嫌な事をママに話せていて、良い親子関係が築けているんですね😊ママの子育て本当にステキです😊ママさんの本読みたい😊
子供達の学年にも通級の子が数人いたけどみんなきちんと理解していてそこに差別とか無くていい学年だわなんて思ってましたが当事者さんの方は支援級、通級、通常級、、と悩んでいるのですね 知りませんでした本人がストレスが少なく安心して学べる場所が1番良いのでしょうね😊
すっちゃんは勉強にはついて行けてますよね?支援級に入ったら公立高校受験できないので今まで通りの方がいいのかな?
無知ですみません。小学校で支援級に入ってしまうと公立高校は受験出来なくなるのでしょうか?
支援級には知的障害、情緒、言語などがあります。知的障害学級以外は学年相応の学習をします。すっちゃんは多分情緒学級で、受験生云々は大丈夫だと思いますよ
ご両親とすっちゃんで話し良い方向に進むことを願う個性のばせるように😉👍
質問なのですが、勉強面・環境面に関しては通級や支援級で解決することも多いかと思いますが、嫌いなことよりも好きなことを伸していくことは通級や支援級では可能なのでしょうか。(例えば社会よりも音楽を勉強したい、算数よりも家庭科を勉強したいなど)学校側は結局は義務教育内の学業は行う方針なのでしょうか?
フレンチショコラ私も好きです〜おめめさんの悩み、すごくわかります🥺それに、どの環境にいても乗り越える力が必要、というのはその通りですね!すっちゃんのデデデ先生は見納めですか〜😅これからのすっちゃんの成長を、心から応援しています‼︎💪🏻
すっちゃんは問題行動も起こさず、勉強もついていけてるなら通常級の方が通いやすそうな気が?☺️我が子達の通う学校は、授業中に物音をだしてしまったり立ち歩いてしまう子が支援級に行くイメージ。だから、すっちゃんは余計に落ち着けないのかなって😭でも、学校によって違うのかもしれない🥲北海道住みですが、北海道も最近はとても暑いので覚悟して遊びにきてくださいー☺️☺️☺️
私も高校卒業するまでは寝る前に脳内反省会議してましたあのときこーいわれたのってこーゆー事だったのかな、なんでこんなこと言っちゃったんだろうみたいな。あの時はそれが当たり前だったけど、大人になって全く振り返らなくなりました!ほんとに小学校高学年〜高校生までくらいが1番大変だった🥲🥲時間が解決してくれる👍🏻👍🏻
支援級の方が過ごしやすいとか、少人数で勉強できるからとか、もちろんその考え方とありだと思います(^ ^)しかし、支援級に入ると、今後進路を考えるときに、それが弊害になってしまったりするかもしれません。支援級に入級するのは、周りの先生方などとしっかり相談して入ったほうがいいと思います。
とても悩ましいですね🤔どちらにしても、担任の先生との相性が全て!というくらい左右されますよね。今の担任の先生とは相性が良さそうですね。6年生は勉強より行事が多いので、クラス一丸となって…みたいな体験ができるのは良かったですが、苦手だとしんどいかな😢でも、些細な言葉のとり方も、ちゃんと家でお話してご夫婦で解決してあげられるのは、本当に素敵だなと思います✨
すっちゃん、本当に本当に頑張っていますね。学校に着いて、車から降りていく姿に涙が出そうになりました。先生とのやりとりで悲しかったことの話なども、ちゃんとママに話すことが出来るような関係性は長年ママが大事に向き合われてきたからですね🍀パパ、ママ、あっちゃん、すっちゃん、皆さんのこと応援しています🌻✨
うちの6年生の娘もADHDとASDを持っていて年齢層も近く2人の娘共々いつも楽しく見ています🎶些細な言葉の意味を重く受け止めてしまうところはよく似ています。思春期に入って周りの目を気にしない所もあれば(見た目だったり、、髪の毛ちゃんと洗って😢)言葉に関しては深く受け止めてしまったり毎日四苦八苦しています。
支援級の方があってるんじゃない?
おぺぺさんの黄色のカップ😂私もまさに今日同じの使ってました😂それはそうと、すっちゃんの就学で悩んでましたか…前回の動画で学校行ってて羨ましく見てたんですが😢うちの子も多分ASDなんですが、少人数が合ってるんだと思ってます。特性的に感情表現が苦手みたいなので自分の感情の発散がわからなくてパンクして…大人数だと刺激も多くて過ごしにくいんだろうな…親として、特性を理解してあげたいんだけど完全には理解できなくて最近苦しいです😭生活が困らないように支援してあげたいのになぁ😢他の動画漁ってたときも、先日のスクールカウンセラーとの相談でも、通級は通った方が良いですよーと言っていました。参考までに。
こんにちは!うちの子はあっちゃんと同じ中2で支援級に行ってます。小5までは普通級に通ってましたが、無理しすぎて突然うつと強迫性障害になり、家から出ることができなくなりました。今は大分良くなりましたが田舎なので支援級に同性がいないので、友達ができません。授業も数学以外はレベルを落として教えてる感じです。どちらを選択してもデメリットがありますねぇ😢
次回7月6日(土)の動画はお休みの予定です🙇
了解です!
皆さん忙しいから、ゆっくり自分達のペースでいいよー😊
😢
6日私の誕生日です!
来週の火曜日楽しみにしてます!
@@はるちゃん-s1fさん、6⃣日誕生日ですね。🎉🤱🎊🤱🍰🤱🍰🧑🍼おめでとうございます。🎉🤱🎊🤱🍰🤱🍰🧑🍼🎂👩🍼🧁👨🍼🎂🤱
最終決定するのは親だけじゃなく、すっちゃんの思い、考えも大事にしてあげてくださいね。
すっちゃんの気持ちがよく分かります。「頑張ればできるけど、すごく疲れる」ことがたくさんあるんですよね、、🥲
私は学生の頃本当にしんどくても、目立ちたくない・心配をかけたくない気持ちが強すぎて無理やり学校に行ってました💧
大人になってasdと診断がついたけど、社会に適応するのが難しくて、、小さい頃に対処できてたらもう少し違う生き方ができてたのかな?とも思います。
すっちゃんは本当に頑張ってるし、お母さんに自分の気持ちを言えて偉い!✨お母さん、お父さんの関わり方が素晴らしいんだろうなと思います😊
これからも応援しています!
すっちゃんの意見を尊重してあげて下さい。頑張って学校に通う努力をしていて凄く偉いと思います!どんな選択をしてもすっちゃん大好きだよ~😊
すっちゃんに共感することの多いアラサーです。小学校はどうしても共同作業やグループ行動が多いので、発言するタイミングや内容を考えすぎて疲れていました。
1人が好きだったのでもともと読書量は多かったのですが(漫画等ではなく小説や新書)、小5ぐらいから「学校は適当に過ごせばいいや」と割り切って学校外で勉強をしまくって模試の結果で親に示し、中学受験をさせてもらいました。小学校の同級生から離れて中学でキャラを再構築するチャンスにもなり、親に感謝しています。
すっちゃん、勉強に苦手意識がなければ、そういう道もあるのでは…??中学受験だと内申のようなものを求める学校も少ないです。あっちゃんはあっちゃん、すっちゃんはすっちゃん。それぞれに合った可能性を探ってあげてください。
私は重度だけど軽度に見られがちなASDです。すっちゃんと同じように小学校高学年は通常クラスと通級、中学生からは通常クラス(別教室登校)と支援クラスの兼用?でした。HSPの気質があり、周りの空気を無駄に察知してしまい、ストレスになるので、早めに対策して、本人の自信をあげてあげたり、大人に相談できる環境は作ってあげたら私的には嬉しかったです。応援してます!
すっちゃんに似ている特性が子どもの頃からあると思っています。
実際に意地悪でわざわざ「これできる?」って聞いてくる子もいるから
すっちゃんがどうしてそう捉えたのかは
聞いてきた子の普段の関わりも分かってないと
お家では理解してあげるのは難しいですよね。
ただの言葉でも関係性やタイミングによっては全く違う受け取り方が出来てしまうから。言葉に過敏というよりその発言の意図に敏感なんですよね…
多感な時期だからこそより敏感に感じ取って傷付いてしまいそう。
つらいねすっちゃん😢
ある程度大人になると半分くらいは
割り切れるようになれるから頑張れ😭
極端かもしれませんが、島留学など過疎地の少人数の学校へ残りの学年通うなどの選択肢もありますよ。
今が大事だと思うなら、無理して通って将来が辛くなるより、「今」が楽に楽しく通える事を優先してもいいように思います。
最終的には「自分で選んだ道だ」ということで自分に責任を取らせられるし、自分の人生は自分でどうにかしようと足掻ける。親に言われて信じて選んで、その先苦しくなったら親を恨んでしまい、時間の無駄になる。可哀想だけどどっちを選んでもしんどいことは多いんだろうと思うから、親は情報提供するだけで自分の道は自分で選ぶべきだと思う。進路のことは親が話し合ってもあまり意味はなく、お金だけ用意していればいい。すっちゃんは知的障害もないし、しっかりしてるし、将来自立してほしいなら尚更。放任意識もだいじ。
私は場面緘黙があり、学校では一言も話しませんでしたが普通級でした。
一度母に連れられて行った精神科では病名はなく、グレーゾーン?みたいな事を言われた気がします。
支援級は行った事がないのでわかりませんが、普通級だった私は、音楽の歌のテスト、国語のときに順番に教科書を音読するシーン、私の事を知らない先生に授業で当てられたとき、スピーチのとき…など言葉を発さないといけないシーンではとても苦労して1人で焦っていました…💦
あと、先生との相性によっては生徒だけの個人面談を飛ばされたり(私が話さないので面談にならないと思われたのかな?😢)、国語の先生に声を出す練習!と個別に呼び出されて読みなさいと教科書を渡されたり……
それでも休んだらダメだと使命を感じて学校に行っていました。
大人になった今、皆勤賞を取った自分頑張ったなと時々思い出します。
先生方も熱心に指導してくださったのですね。
パパさんがこのお弁当ひとつで足りるのがすごい!!
すっちゃんにお友達ができて、家族より友達と遊ぶほうに夢中になってくれたら、自然に自立していくと思うんですが…
現在の大人数のクラスが苦手なのはわかるけれど、支援級がどういうところかを改めて説明してあげてほしいなと思いました。以前の動画の遊園地じゃないけれど入ってみたはいいけれど、思ったのと違ったとならないようにしてあげてほしいなと思いました。すっちゃんはクラブ活動?等も楽しんでいるみたいだし、あっちゃんとは性格も違うところもある様なので支援級じゃなくても色々フォローはしていきながら今のままでもいいのかな〜とリスナーという遠目からですか思いました。
すっちゃんの特性は見えにくい特性ですよね。でも、動画を通して少し感じる部分はあったので理解は出来ます。
すっちゃん自身が自分の中で今抱えている物もあるけど、自分で処理も出来ているんだろうなと学校帰り等の暗い表情のすっちゃんを見ていて、
つい頭を撫でてあげたくなるぐらい頑張ってるのは伝わります。すっちゃんは少しオーバーになるとママさん等に聞いてもらうことで少し肩の荷を下ろしているようにも見えます。それが出来ている今は支援級に必要性はあまり感じませんが、もう一つ。これは動画にしていない視聴者が知らないすっちゃんの部分ですが、お友達付き合いはどうなんでしょうか?すっちゃん家に帰るとご両親揃ってるから、かなりリラックスして過ごしています。けど、家以外の世界でももう少しリラックスできる環境があるとよりいいのかなと?動画内のすっちゃんは何だか孤独感を感じる時があるのです。家族以外の人との繋がりがあるともっとすっちゃんにとっては良さそうな気もします。すみませんすっちゃんが好きでついついご家族からしたらありがた迷惑だろうなと思いながらもコメントさせていただきました!最終的にはすっちゃん次第ですよね!!
パパさんの人との関わりにおいて「重く受け止めすぎる」の改善は本当にその通りだと思いました。
診断も受けていないけど、明らかにアレ?もしかしてって思うお子さんがご近所にいるのですが、本当にちょっとした表現の仕方にすぐ突っかかる子がいます。
女の子で、アドバイス?的なことを言われるのが嫌みたいで「私が悪いって言うの?」「私が間違ってるっていいたいの?」と言うセリフがすごく多いんです。
すっちゃんと違って、その子は衝動性もあるのか、それを言いながら肩を押したりするので道路上だと危ないなと感じることもありました。
高学年になり手が出ることは減ったようですが、女子の中でやっていくのは難しいようで孤立しています。
本人は自分の言動が他人にどう言う印象与えているかも気がついてないようで、大人に「なんかみんなに無視される」と訴えに来ます。
みんな関わり方がわからなくて距離置いてしまう感じなのですが。
親御さんは「面倒臭い子でしょ。鬱陶しいからそう言う時ははっきり言ってやって。」と言ってかかる気配がありません。
家で怒られるというのもよく聞くので、大変だねと誰かが言ったら「大変ってどういうこと?うちの家がダメって言いたいの?」泣き起こりです。
すごくすごく本人も辛そうです。
すっちゃんが人と関わる時に、そんな風に思わないで人の優しさや同調する共感とか受け入れられるようになったらいいなと切に思います。
このままいくのか支援級にするのか中々難しい問題ですよね…
やっぱり通うのはすっちゃんだからすっちゃんの気持ち優先で沢山話し合ってゆっくり決めて下さいね😊
繊細すぎて、通常は難しいと思う
支援が良さそう
「特性がある=支援級」と単純に考えられるものではなく、目の前の子供の性格や状況等も含めて、総合的に判断していく必要があると感じました😌
私自身がASDなので何気ない言葉を重く受けとめて消化できないのよく分かります😢
高学年になると女子会話のテンポも早くなりますよね、、
ママさんやパパさんがアドバイスしたり、友達との会話も慣れていくしかないですね☺
支援級は特性ある子たちの集まりでもあるので場に合わない言動をしてしまう子周りに多くなるかもしれません。些細な言葉で気にしてしまうのであれば入級は逆に辛いだけかと思います。
むずかしい問題ですよね〜
でも最近の発達障害のコたちの動画を見てたりすると、本当はこの世の半数ぐらいの人が何かの障害なんじゃないかって思えてくる😂💦
勉強が出来ない→障害
運動が出来ない→障害
うっかりさん→障害
天然ボケ→障害
短気→障害
人の話聞いてない→障害
すっちゃんは苦手なこともあるけど、アニメーションとか好きなこともたくさんあって、学校でも委員に立候補したり積極的だよね!そんな姿を見てる人は必ずいると思うし、自分を卑下しないでこれからも前向きにいってほしいな😊
うちの娘も5年生、自閉スペクトラム症と軽度の知的障害で、算数、国語と、何かは支援クラスでやってます。勉強面とかも宿題とかもキツく、子供の様子とかで支援クラスに2年からしてます。だから支援クラスから宿題出るから、5年からと夏休みの宿題とかも他の子よりは量が減って楽しくやってますよ。苦しんでそうならすっちゃんに合うようにしてあげて。
すっちゃんはとっても真面目で頑張り屋さんだよね🫶🏻✨それゆえ、我慢して頑張ってしまうんだろうなぁ😭😭
最終決定は、親ではなくすっちゃんに聞くのが良いかと。
親のこと考えて支援級がいいのに、無理して通常級行きそうな気がするので💦
こういうのって時間が解決してくれるのは分かりきってるけど、そうじゃなくて、ちゃんと今を大事にしてるあっちゃんファミリーは素敵だと思います!すっちゃんは自分のことをちゃんと伝えられていて凄いです。自分も小学生の頃、相手の言葉に敏感で思春期のうちに性格も家ではおしゃべりだったのが一日一言も話さないくらい内気な性格が変動してしまったことがありました。父親しかいない家庭ってのもあって…。自分の生き方を見つけられるよう応援しています!
パパさんの相談の乗り方ってとてもいいなといつも思っています。
会話の内容を整理しながら、あまり重い方向に進まないようにしてくれている感じがとても好きです。
支援級に入ったとしても普通高校に全然行けるのですっちゃんが過ごしやすい方を選ぶのが良いと思います😊
(支援級経験者です)
支援級じゃなくて小規模特認校も良いと思います
また放課後等デイサービスの選択肢もありますね
うちの子は3年生から支援級に入りました。沢山悩みましたが、子供と支援級に見学に行ったり支援級の先生と話したりして。最終的には子供が行きたいと言いました。私もその方が合うと思い支援級に。結果、うちの場合は良かったです。すっちゃんはまだ時間もあります、じっくり考えられますね✨次6年生、あと1年と考えるとこのままでも良いのかもとか悩みますよね。
ちなみにこの間中学の支援級へ見学に行きましたが、支援級でも通常級と同様に公立高校は受けられます平等ですと先生から話がありました😊
いつも動画拝見しています。同じ九州に住んで教育に携わる身、そして当事者として、お話しします。通級と支援学級の併用はできないです。どちらか一方しか利用ができません。支援学級も少しずつ理解が進んできていますが、学校や福祉などの界隈が盛んなだけで、一般的にはまだまだ認知が進んでおらず、どうしても下に見られていると感じています。
私自身、大人になってから働き初めてから発達障害がわかり、二次障害もありますが、うつを抱え始めた小学生時代から何かしら支援を受けれていればまた変わっていたかもしれない‥と過去を振り返ると思います。今もフラッシュバックとのつきあい方を探して、薬物療法やカウンセリングを受けています。
ママさんのいわれる通り、最終的には本人のそして親御さんの意見が尊重されます。期日までしっかり話し合って考えを出せますように。
きっと悩みに悩んだ答えはすっちゃんのためになると思います。
こんにちは😄
私もそれ、できます?と言われた時に嫌だなぁと思って引きずりました💦すっちゃんの言うように、私にはできないと思って言われたと感じたんですね。
他者から先回りして言うと、全く問題なくできることだったときに、失礼ととられてしまうこともあるかもしれないですね。
一方で代わってもらいたい時には、言ってもらえて助かったという場合もあるし、難しいですよね。
普段のやりとりや相手との関係性にもよりますしね。
すっちゃんだけが認知を修正すべき事というわけではないかもしれないし、字幕で入れてらっしゃるように、実際に現場を見ていないから何とも言えないというのがあって、悩ましいですね。
歳の差すごいけれど、すっちゃんに共感しちゃいました😊
学生の時は前習えを求められて、5教科を満遍なく出来ることを求められて型にはめられて、生きづらいと思います。でも大人になったら自分の好きを極めて、それだけを専門に仕事できるしたくさんの選択肢が待ってます。環境だって、自分で選べます。だから今はいかに傷つかないかが1番大事だと思う。頑張りすぎないで緩くすっちゃんらしく生きてほしい。
私の娘もASDで軽度ですが、一年生から支援級で在籍しています。すっちゃんと同じで相手の言葉に傷つきやすく、小3から女子のコミュニケーションに苦労しています。
最初は高校受験の事を考えたら、5年生で卒級をした方が良いと担任からアドバイスを貰い卒級をするつもりでしたが、本人が敏感に察知してしまい暫く登校出来なくなってしまったので、親は焦らないで本人の希望でいこうと決めました。
最近は、公立は娘には向いてないと感じてきたので(通常学級で1日いれなく保健室や支援級で過ごすことがあると分かったため)、専願入試で私立を考えています。多分うちの子には、公立の出席日数の事を考えたりや、試験で赤点取らないは無理だと思うので気持ちが私立に傾きつつあります。最近の私立は、発達障害のお子さんに対して融通のきく学校や少人数のクラスなど対策をしてくださる所もあるようです。
色々な進路が選べるようになってきたので、焦らず、お子様たちが伸び伸び出来る方を選べたら良いなと思います😊
すつちやんの決めること
うちの子も五年生で、通級に通ってるのですが、以前迎えに行った時、『バカだから行くの?サボり?』と言われました。
うちの子は言い返しもしないし、けど車の中で、『ムカつく!まぁ別に良いけど。相手にしないから』みたいな感じでした。私のがカッとしちゃった…。
捉え方も本当に子によって違いますよね。
通級はマンツーマンだし、特性に合ったスキルアップをしてくれるので、我が家も支援級ではなく通級です。
先生は言えないですもんね。最終は子と親とで決めて下さいって、うちも言われました。
けど1年間変えられないのはなんだかなーと思います。変更も柔軟にできたら良いのにと思います。
林間学校を控えているので、ほんとに不安です。
社会で生き抜くスキルは支援級でも身につけていけると思いますよ。うちはそういう支援もしていただいてます。
支援級のいいところは、その子に必要な支援を日常的に受けられるところだと思います。これからを生き抜くためには日常生活を支援していただくだけでは難しいですよね。どんな形だとしても人は社会で生きていくので、社会性が必要のない人はいないかと思います。
あと、発達障害に軽度や重度という基準はないです。周りから見る特性の濃淡ではないかと思います。特性の濃淡にとらわれず、本人の困り感を大切にしたいなと私は思ってます。
色々なバイアスを取っ払って、すっちゃんに合った環境をすっちゃんと共に探せることを願ってます。
学校と家庭で協力して子どものこれからを考えていきたいですね。
6:50 すっちゃん自身がASDであることや支援級であることを心の底から受け入れる事が出来なくても自分に「ASDは恥ずかしい事じゃないし支援級なのは自分が少しでも楽に学校へ通えるための居場所なんだ」と言い聞かせ続けるだけでも、もし「支援級なの?」と言われてもそこまで傷つかずに「そう!支援級!」と返せるようになるかもしれませんね_(ˆ. ̫ . ˆ_)私もASDで自分の特性に合った学校へ通いたくて現在通信制高校へ通っているのですがですが、小,中では、すっちゃんとほとんど同じ内容で些細なことでも傷つきやすく言葉に敏感で苦しんでいたのですが、自分にとって都合のいいことを言い聞かせることが出来るようになってからはとても楽になりました😊だからすっちゃんも「この人ができたからって私にもできるとは限らないでしょ」なんて思わずに少しづつね^_^私も正直、義務教育の間はずーっと「あなたができても私なんかにできるわけない」と思う事ばかりでしたから^_^^_^
少し地方の方に行くと1学年4〜5人の学校などもあるので、通学の大変さはあるとは思いますが、すっちゃんは過ごしやすいかもしれないと思いました。かつて教育業界にいた頃に、1学年4人くらいの学校の子達と関わる機会がありましたが、みんな優しい良い子たちだったので、優しくて頑張り屋さんのすっちゃんにも合いそうな気がします。すっちゃんがのびのびと楽しく勉強できる環境が確保出来ると良いですね!
少人数制の授業なら、小規模特認校とかも視野に入れて良いと思いますよ🎉私が住む地域は田舎なので小規模特認校も車で20分以内に複数あります。
転向になるし、小学校5年生。今までの人間関係や思春期独特の考えもあるから難しいですよね。都市部か田舎で特任校の有無もあるのでなんとも言えませんが。
通える特任校があるのであれば一度見学に行くのもいいと思います。
中学で大人数は辛いですしね。
我が家は現在4〜5クラスの大規模小学校なので、このままいくと中学は7クラスらしいです。
今の時点で大人数の学校で考えることが多々あるので中学では特任校を視野に入れてます。
私は小学校入ってわりとすぐ、強めのADHDだと診断されたのですが当時は支援級に行くという選択肢もなく😓私もかなり苦労して普通の子たちと同じように学校に通いました。
それに伴って親もかなり厳しくなったのですが、親は親でなんとか私をついて行かせようと大変だったんだなぁと今になって思いますし、本人たちからも聞きます😂
今はあっちゃんのように音楽に打ち込んだ結果、その方向で、それも一人で作業できるような職に就いたので以前のように苦労することは少なくなりました。
今は色々な選択肢がある上で、あっちゃん、すっちゃんは親が真剣に向き合ってくれるので素敵だなぁと思って見てます🌟
うちの5年生も情緒学級ですが通常学級でやっていける力はあるもののメンタル的にすっちゃんと同じ様に色々と過敏で普通なら気にしない事でも物凄く落ち込んでしまいます。人が多い教室が苦痛で不安も大きい子です。支援学級では伸び伸びと楽しくやっていますが通常学級では自分を出せず固まってしまいます。かなりのストレスがかかる様です。放課後は通常学級のお友達数人とよく遊びますが親が思う以上に支援学級について疑問にも思わないし気にしていない様で何か言われた事もないです。男の子だからかな?5年生なのですっちゃんの気持ちが大事で行きやすい教室に行ったらいいと思います!!
すっちゃんの気持ち、よく分かります😢
私もすっちゃんタイプの周りを気にするASDですが軽度なので周りからは気付かれずに生きてきました。
でも軽度だからといって楽なわけでは無く、歳を取れば取るほど嫌な思いをした記憶って蓄積されていくんですよね...
大人になったから言えることですが、
どんな選択をしても、良い人が周りに増えても、人を避けても、ASDは常に周りを気にして嫌な思いをするものだと思います。
結局は、家がどれだけ安全で自分らしく休める場所になっているかなんですよね、、
色々と疲れるけど、今は楽しいからまあいいかと思える時間が出来るだけ長く続くといいですね😊
すっちゃんもあっちゃんも、私は味方だよ〜🤝
毎回楽しみに見てます😊土曜日がないのが残念です😢 私の娘は今年から1年生で支援級に入ってます。私の個人的意見ですが支援級って周りからすればちょっと人と変わってる子とかが通うところとか色々思われますが 私は支援級に通わせて良かったと思っています。支援級はその子のペースで授業できるし支援級のノートに先生が娘の様子を書いてくれるので通常級だけよりかは娘の学校での様子が分かります。
娘が小4時、起立性調節障害で支援級へ移籍し、中学も支援級、朝起きられない病気は継続中なので夜間定時制に進学しました。
個別支援計画書は高校まで引継ぎされますが、特性は人それぞれなので本をコピーして渡すと担任が理解しやすいかもしれないです。
最近良い本があって、マンガですが「発達障害の人が見ている世界」っていう本がおすすめです。
言葉の解釈の違いがあるのかチェックできると思います。
支援級か…と、考えちゃうの理解できます。
うちも考えましたが環境的に支援級があってたので仕方がないと諦めました。
私立に行くのはどうでしょうか?公立だととにかく集団行動を求められるので辛いです。
3:04 すっちゃんの横顔綺麗すぎん?!
お母さんの考え方とても素敵です✨
コメント失礼いたします。特別支援学級の情緒学級は普通級と教育課程は同じですが、国算などの時間を減らしてその分週1〜2日程度で自立活動という授業があります。そこでソーシャルスキルトレーニングをしたり、同じ情緒学級の子たちとゲーム等を通してルールやコミュニケーションを学んだりしています。
もちろん毎時間同じことはしませんが、年間を通していろんな取組をしているはずですよ。
通級は先生と一対一ですが、特別支援学級の自立活動は同じ情緒面の課題のある子どもたち同士でかかわれるので良いと思います。
すっちゃんのことも、あっちゃんのことを見てるお母様ってほんとに素敵だなって思いました。
決定権はすっちゃんにありますから、すっちゃんがいい方向に少しでも進める事を祈ってます。
すっちゃんには私たちに見えないかっとうがあったり、我慢たくさんしてたんですね。
すっちゃんでも支援級なのですね。
息子も頑張って疲れてしまうのかなぁ。
支援級難しいですよね。悩んで悩んで悩みまくっていい方向にいきますように。
通級はいいですよね。
娘も通級行っていた時はかなり伸びました。
すっちゃんが一番居心地がいいところがいいですね。
一番悩む時期ですね。
ぱぱが、ポジティブなのがとても、気持ち的に安心します。
こんにちは。すっちゃんの気持わかる。できる?と聞かれることはつまり、その言葉の陰に何があるか気になること。わかる。
あちすちは、いつもコメント欄見てますか?
すっちゃんはASDの子じゃなくて、すっちゃんはすっちゃんだから!すっちゃんらしく学べるほうに決まるといいな!✨
お友達に嫌なこと言われたから学校なんかもう行かないってならないのがえらいし、これが嫌だったって明確にできてるの良いと思う!
すっちゃん多分すごく負けず嫌いなんじゃないかな〜。🥺
私も子供の頃色んなこと辛くて悩んでいたけど、親は何もしてくれなかったから羨ましい。
夏休みは家族旅行とか、病院の後は外食とか当たり前の事が全部羨ましい。
パパママが揃ってること自体羨ましい。
あっちゃんすっちゃん環境に恵まれていることをありがたく思って、幸せに成長してね!
すごいわかります。なんでもネガティブにとらえるの我が子と同じです😢1人反すうしてしまうんですよね。
うちも土日や夏休み✨✨をちらつかせながら見守る感じですが、夏休みが刻一刻と終わりに近づくと親が胃が痛くなる😢
小さい頃は、ただ単に自分ができることを自慢したくて「これできる?」って言っちゃう子が多い気がするから、すっちゃん、あまり落ち込まないでね😌
すっちゃんは我慢できてしまうんだよね…。我慢できる能力があるから周りには理解してもらいづらいし、本人も頑張っちゃうのが心配ですね…。
認知行動療法を受けてみてはどうでしょうか。
カウンセリングの中の一つの方法で、すっちゃんの考え方も大事にしながらも、こういう別の考え方もあるよねって考えられるようになる療法です。(専門家ではないので調べてもらった方が正しい情報が分かると思います。すみません)
すっちゃん自身の感じ方は今のままで良いと思うけど、それでそんなはずない!辛い!って思うことが多いのなら、すっちゃんにはこの療法も合ってるのかなと思いました!
日々お疲れ様です。
すっちゃんが社会生活での困りごとを
軽減できるようなサポートを
してくれる学級だといいですね。
避暑ですが、昨年親戚宅を訪れるため
青森と札幌に行きましたが
8月も青森は蒸し蒸し、9月頭で
関東は30度超え蒸し蒸しながらも
札幌は外に出た瞬間サラッとしています!
北海道は外国だと思うくらい
気候が違っていて感動しました✨
おすすめです。
よい夏休みを!
ママも試行錯誤してますね…。
軽度やグレーゆえの人の困り感ってあるからね…。
私もそうですが、基本は一般人の中に馴染まないといけないですが、一般人からすると立派な障害者だと言われ、かなり傷つきました。
あっちゃんとすっちゃんも、同じ障害でも特性は異なりますからね…。
お互いに過ごしやすい環境が見つかりますように。
通常級でやっていけない訳では無い、だけど常に頑張らないときつい状態ってテロップを見て私!?って思った😂
何人もいるクラスで上手くやっていくのって、とっても大変だよね。でも、ショックだった出来事をお母さんに相談出来るって立派だなぁ😭😭❤
繊細な子は、人の言葉や言動の本質を見抜く力があるから、だから傷ついてしまうんだと思います。繊細になるなと言われても、本人は混乱してしまうと思うので、本人に一番合った環境を用意してあげるのが良い様に思います。
あっちゃんは大らかで周りに左右される事がないから、支援級でも過ごせたんだよね😊5年性の時の先生はあっちゃんの素直さや家庭環境の良さを連絡帳に書いてくれた記憶がある😊
今日はあっちゃんが夕飯の時だけで寂しい😔あっちゃんのルーティン動画とかして欲しいけど。。。どんどん進める予定の勉強、作曲やら部活で忙しいのかな?
次はあっちゃん多めでありますよーに🎉
すっちゃんは精神年齢が高いのだと思いますよ。
周りに気を遣ってしまったり…
私は、小学校と中学校では支援級に所属してて兼クラスで過ごしていました♪
小学校の時は、国語と数学だけ支援級で受けて受けれる科目とイベントも選択制でした😋
中学校では、支援級メインで過ごし、教室が分けられてるので少人数でやりやすかったです♪
クラスに参加する形でした😋
一緒に、他の子と少人数で勉強するのはおすすめかもしれません♡
本人と親で、よく話して決めて下さい。いずれは答えを出さなきゃならないですものね。かなり昔ですが私のころは、特殊学級か普通の学校へ行くしかなくて、担任が普通の学校と判断したようでした。まだ時間はあると思いますので、考えて下さいね。
これできる?って聞かれて
できないと思われてると考えてしまうの本当に共感できる。。
すっちゃんは自分が困ってしまうタイプで、普段は空気読んで生きている子だから心配になります。。
すっちゃんが生きやすい環境で育ってほしいです。
北海道ぜひ来てください〜!!
あんまり涼しくはないかもだけど😂
すっちゃんが過ごしやすい方向に行けるといいな。
同じような状況で、通常級に進学しながら、
一般の会社に就職した子を知ってますが、
あの子と同じクラスになりたいは通らないけど、
あの子とは合わないので、違うクラスでおねがいしたいは、
聞いてくれることが多いので、もしすっちゃんが
学校生活を送る上で、合わなくて苦しんでいることがあれば
参考までに。
初コメント失礼します。
私はLD(学習障害)を持っています。小学生の時は通級で中2の時に支援級になりました。通級は色々な学校の人と関われるので良かったです。支援級は、自分の気持ちで授業を受けていたし、クラスの人にいじめを受けていたので支援級の方が良かったです。でもやっぱりすっちゃんの気持ちを1番に考え下さい。
私も軽度のASDですが小学校は3年間支援級でしたよ😊︎👍🏻私もすっちゃん同様、見た目では全く分からなくて我慢してしまうタイプなので、特性のことを理解されずに廊下で通常級の子とすれ違った時にコソコソ言われたり"あの子は楽してる"とか言われたりしてました🫢私もそうでしたが途中から転級するとなると色々言われる可能性はありますよね。1度通常級を経験しちゃってるから色々比べちゃったり劣等感や焦燥感が半端なくて自分を責めたりしました🥲💧結局どっちが良かったのか未だに分かりません😂通常級の子達と廊下とかですれ違うのがとにかく嫌で気まずくて常に先生の後ろで行動してました😂❤地域の中学、高校なんてとてもじゃないけど行きたくなかったので中高は特別支援学校に通いました❕✨結局どっちに在籍してたとしても多少のストレスはあるんですよね。
すっちゃん、パパさんママさんが1番満足できる未来になるといいなと心から願っています😊💭
息子が2年生でASDの診断を受けていて、支援級+交流学習(音楽)という環境です。
言葉を重く受け止めてしまう、些細なことなんだけど…本人に取ったらめっちゃ嫌‼️というのは、習い事で発生して2週間お休みしました。相手の女の子は、一つ年下ということもあり遊びでやったんだとは思うのですが、嫌だと言ってもやめてくれないから笑って誤魔化してた。さらに輪をかけたような状況になってて、我慢してて、突然に「限界💢」と不満爆発💥でした。「でも習い事は続けたい」となり、講師に話しをさせてもらって。なんとか再スタートという感じです。まだ診断はついていないのですが、ADHDの混合型も診断が付いてもおかしくない状態です。+息子は少人数すぎて不登校になってるので、それぞれが抱える現状に決まりも正解もないんですね。。。進路を相談しつつ、決めるって難しいですよね。。。
通級で場所が変わることで気分転換になってるのであれば通級って感じもしますが、支援級に在籍してる人数はすっちゃんが希望するくらいに少ないんでしょうか??
また、学年スタートして途中から支援級に移動する…支援級の体験をするっていうことは出来ない小学校ですか???もし…支援級を体験できるのであれば、夏休み前に体験して、答え合わせというか、思考できますよね???
うちも同じ事で悩みましたが、6年生って色々な行事もあるし、最後の1年だけ支援級もかわいそうだとスクールカウンセラーに言われました。
本人が困ってたらもちろん支援級に行った方がいいけれど、そういう考え方もあるということで。
ニコ生がハッカーに攻撃されてN校の生徒の情報もバラされるようですがあっちゃん大丈夫ですか?!
ニュースでN高の情報が流出されたのを見たんですけどあっちゃんは大丈夫ですか?
私もASDですが、小中は普通級に在籍していました。ただ高校生の時に限界が来て通信制高校に移りました。
思春期に入ると、比喩皮肉等がよく使われるようになったりと友達の会話も複雑になりますし、困り事も増えますよね…
私も大人になるにつれて、だんだんみんなに合わせるのが辛くなりました。すっちゃんもおそらくみんなについて行くのに必死なんだと思います。
無理しないように…すっちゃんが気持ちよく過ごせるよう応援しております☺️
俺は軽度の知的障害を持ち中学3年までずっと通常級だったものです
(俺はテストには点数で出ますが授業はできてるよ風に隠してて診断が中2で遅いタイプです)
感覚過敏もありずっとしんどかったですし鬱とか不眠症がやばく二次障害になりましたが
通常級でよかったです
支援級は先生は支援学校の免許を持ってない人も多いらしく
俺の通ってた小中学校では
ADHDの子(ここではAくんとします)の目の前で別の先生にAくんいつも汚いんですよ
鼻くそほじるし
みたいな会話がされてるところでした
俺はHSPも酷く、先生が別の人のことを言うだけで気分が沈んだり泣いたりしてました
高校になって支援学校に行きましたがたまに泣くけど回数が減りました
少人数のクラスは最高です
ただ、今まで仲良くしてくれていたこと離れていくのは辛いです
LINEとか交換しててアイコンとか見るたびに楽しそうで辛くなります
なんにせよメリットデメリットは多いので本人と確認しながら慎重に考えることをおすすめします
すっちゃんデデデ先生卒業ですか😭寂しいけど、成長感じますね!!デデデ先生はこれからも見守ってるゾイ!
すっちゃんらしくがんばてください😊
あっちゃんもすっちゃんもどんどん成長している!!繊細な心の移り変わりみたいなものを親御さんがしっかり理解していい距離感で寄り添っているのがとっても素敵です😌
私は今社会人です。
私も、軽度知的障害と広汎性発達障害と診断されました。小学3年から6年と、中学2年から3年まで、支援級に在籍していました。なお、小学生の時は、通級制度を利用し『算数』と、自立活動『SST』を学びにちょくちょく教室には居たり居なかったりしました。
最終的に判断したりするのはすっちゃんかもしれないけど、ママさん達も気を病まないでください。まだ少し時間があると思うので、ゆっくり考えて下さいね、応援しています!
うちもASDの子がいて、来年度の支援級申請の準備(就学相談)をすすめている所です。
すっちゃんの特性とにているのかな?言葉に敏感で繊細な子です。
うちの子も、大人数の教室に入るのがしんどくて、保健室で過ごしている事が多くて😢
少人数の落ち着いた空間で支援受けれられたらと思っています。
毎日過ごす場所やし、環境整えたいですよね…とはいえ支援に行くと通級は通えなくなるので悩みますね…
就学相談、地域によって違うんですね私の所は今月下旬です。
本人希望でお試しで支援級で過ごす時間設けてもらっています。
学校が対応可能なら、お試しで支援級で過ごしてみてから判断されても良いかも知れません。
学年が上がる事にコミュニケーションが難しくなっていく中、頑張っているすっちゃんは本当にすごいなと思いました✨😭
支援級にめちゃくちゃ仲いい友達が出来れば最高ですね!
すっちゃんの気持ちめちゃくちゃ分かります😂マイナスに裏を読んでしまってさらに深く考えてしまう癖みたいなもんですよね、、、
その癖を改善できるように練習したりすることもできるかと思います😊
そしてママさんの迷いや不安もわかりすぎます!そしてパパさんの聞き役に徹しながらの冷静な正論は、、、ほんと落ち着きますね😂✨
僕も少し携わって勉強しておりますが、地方によりまた違いがあり、私の都市でもこうした悩みが多いだそうですね。勿論通常か支援級。私ととしては私も当事者として心から本音です…壁作り分けるでは無く本来別け隔て無く社会が互いに相互理解し、互いも笑って生きれる社会…
こんな風に叶うよう…私も一つひとつ精進しますね頑張りましょう〜
今はいろんな選択ができて、悩みも増えそうですね!
私もいろいろ大変な子供時代でしたが、なんとか生きてきました🍀
通級ってどんなトレーニングをしてくれていますか。通級か支援級かASDの過剰なマスキングにならないように慎重に選択すべきだと思います。マスキングをすればするほど逆に幸せではないという研究の発見も出ていたので。将来の進路とすっちゃんの気持ちのほか、科学のエビデンスも加えて考えるほうがいいんじゃないですか
すっちゃんは嫌な事をママに話せていて、良い親子関係が築けているんですね😊
ママの子育て本当にステキです😊
ママさんの本読みたい😊
子供達の学年にも通級の子が数人いたけど
みんなきちんと理解していて
そこに差別とか無くて
いい学年だわなんて思ってましたが
当事者さんの方は
支援級、通級、通常級、、と
悩んでいるのですね
知りませんでした
本人がストレスが少なく安心して学べる場所が1番良いのでしょうね😊
すっちゃんは
勉強にはついて行けてますよね?
支援級に入ったら
公立高校受験できないので
今まで通りの方がいいのかな?
無知ですみません。小学校で支援級に入ってしまうと公立高校は受験出来なくなるのでしょうか?
支援級には知的障害、情緒、言語などがあります。知的障害学級以外は学年相応の学習をします。すっちゃんは多分情緒学級で、受験生云々は大丈夫だと思いますよ
ご両親とすっちゃんで話し
良い方向に進むことを願う
個性のばせるように😉👍
質問なのですが、勉強面・環境面に関しては通級や支援級で解決することも多いかと思いますが、嫌いなことよりも好きなことを伸していくことは通級や支援級では可能なのでしょうか。(例えば社会よりも音楽を勉強したい、算数よりも家庭科を勉強したいなど)学校側は結局は義務教育内の学業は行う方針なのでしょうか?
フレンチショコラ私も好きです〜
おめめさんの悩み、すごくわかります🥺それに、どの環境にいても乗り越える力が必要、というのはその通りですね!すっちゃんのデデデ先生は見納めですか〜😅これからのすっちゃんの成長を、心から応援しています‼︎💪🏻
すっちゃんは問題行動も起こさず、勉強もついていけてるなら通常級の方が通いやすそうな気が?☺️
我が子達の通う学校は、授業中に物音をだしてしまったり立ち歩いてしまう子が支援級に行くイメージ。
だから、すっちゃんは余計に落ち着けないのかなって😭
でも、学校によって違うのかもしれない🥲
北海道住みですが、北海道も最近はとても暑いので覚悟して遊びにきてくださいー☺️☺️☺️
私も高校卒業するまでは寝る前に脳内反省会議してました
あのときこーいわれたのってこーゆー事だったのかな、なんでこんなこと言っちゃったんだろうみたいな。
あの時はそれが当たり前だったけど、大人になって全く振り返らなくなりました!
ほんとに小学校高学年〜高校生までくらいが1番大変だった🥲🥲
時間が解決してくれる👍🏻👍🏻
支援級の方が過ごしやすいとか、少人数で勉強できるからとか、もちろんその考え方とありだと思います(^ ^)しかし、支援級に入ると、今後進路を考えるときに、それが弊害になってしまったりするかもしれません。支援級に入級するのは、周りの先生方などとしっかり相談して入ったほうがいいと思います。
とても悩ましいですね🤔
どちらにしても、担任の先生との相性が全て!というくらい左右されますよね。
今の担任の先生とは相性が良さそうですね。
6年生は勉強より行事が多いので、クラス一丸となって…みたいな体験ができるのは良かったですが、苦手だとしんどいかな😢
でも、些細な言葉のとり方も、ちゃんと家でお話してご夫婦で解決してあげられるのは、本当に素敵だなと思います✨
すっちゃん、本当に本当に頑張っていますね。
学校に着いて、車から降りていく姿に涙が出そうになりました。
先生とのやりとりで悲しかったことの話なども、ちゃんとママに話すことが出来るような関係性は長年ママが大事に向き合われてきたからですね🍀
パパ、ママ、あっちゃん、すっちゃん、皆さんのこと応援しています🌻✨
うちの6年生の娘もADHDとASDを持っていて年齢層も近く2人の娘共々いつも楽しく見ています🎶
些細な言葉の意味を重く受け止めてしまうところはよく似ています。
思春期に入って周りの目を気にしない所もあれば(見た目だったり、、髪の毛ちゃんと洗って😢)
言葉に関しては深く受け止めてしまったり毎日四苦八苦しています。
支援級の方があってるんじゃない?
おぺぺさんの黄色のカップ😂
私もまさに今日同じの使ってました😂
それはそうと、すっちゃんの就学で悩んでましたか…前回の動画で学校行ってて羨ましく見てたんですが😢
うちの子も多分ASDなんですが、少人数が合ってるんだと思ってます。特性的に感情表現が苦手みたいなので自分の感情の発散がわからなくてパンクして…大人数だと刺激も多くて過ごしにくいんだろうな…
親として、特性を理解してあげたいんだけど完全には理解できなくて最近苦しいです😭生活が困らないように支援してあげたいのになぁ😢
他の動画漁ってたときも、先日のスクールカウンセラーとの相談でも、通級は通った方が良いですよーと言っていました。参考までに。
こんにちは!うちの子はあっちゃんと同じ中2で支援級に行ってます。小5までは普通級に通ってましたが、無理しすぎて突然うつと強迫性障害になり、家から出ることができなくなりました。今は大分良くなりましたが田舎なので支援級に同性がいないので、友達ができません。授業も数学以外はレベルを落として教えてる感じです。どちらを選択してもデメリットがありますねぇ😢