新★特許の凄いエアブラシ「エアレバ」を徹底レビュー!【エアテックス】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 47

  • @伊藤公隆-u3e
    @伊藤公隆-u3e Год назад +3

    きのさん、レビューありがとうございます
    今までに無いタイプで面白そうなので、試しに買ってみようかと思います

  • @shinra2915
    @shinra2915 Год назад +3

    きのさん、もけんちゅわー
    また面白いエアブラシですねー

  • @Riko_satou.
    @Riko_satou. Год назад +1

    きのさん!
    サインありがとうございました🙏💖

  • @tamo-san
    @tamo-san Год назад +4

    まいどです~ サンプルのマットブラックも割と好きですねぇ~
    細吹きがラクに出来るのは強いですね! それでいながらベタにも塗れちゃう!
    POM樹脂製ですか~ それだと軽くなるし、それでいて耐溶剤性能も高いので安心できますね~ いっそ色々カラバリあってもいいのかも?

  • @wand-soul14
    @wand-soul14 Год назад +1

    アクセルアクションなるほどな感じですね😄
    丁寧な解説でとても分りやすかったです👍

  • @hatsusta2011
    @hatsusta2011 Год назад +4

    きのさん、お疲れ様です。エアテックスさんのエアブラシ すごいですね。

  • @mystar105
    @mystar105 Год назад +1

    きのさんこれは凄いエアブラシですね!興味深い構造ですね!

  • @RyuckTBC
    @RyuckTBC Год назад +1

    レビュー動画ありがとうございます!参考になります。エアブラシ初心者なんですがこれから本格的にプラモを塗装仕上げで作りたいと思って
    初心者ながらこれからどうせ買うなら新しいものを! と思いきってこのエアテックスさんのPrimaryシリーズ、02、03、05の3本を購入しました。
    そんなときにこの動画があがったのでなんだかとても嬉しくなりましたw ありがとうございます!

  • @kagamiseijin6809
    @kagamiseijin6809 Год назад

    エ゛ア゛レ゛ハ゛! すき
    きの師範の超楽しそうなリアクションが製品の良さを物語っています
    私の場合、結局ダブルアクションと言っても引いた瞬間にエアー量はベタ踏みになってしまうので(汗)単に指の疲れる要素が増えるだけ、みたいなトコはありますね。特に大型のキットだと操作性、作業性が何より大事だと感じます
    その点こちらの製品はいつもの操作感で疲労を軽減してくれそう
    .3mm径、清掃もしやすそうなのが良きです!これは惹かれる…

  • @九宮袖箭
    @九宮袖箭 Год назад +3

    これ、エアテックスさんからは「新たに3機種Primaryシリーズっていうのが出ましたよ」って渡されたんじゃないの?
    Primaryの0.5買いましたけど、真鍮エアレバが本体に付いていて、付属でPOMエアレバとレバープッシュが付いてきました。
    エアレバ仕様の725とか元々あったわけですし。

  • @第08小隊-f7c
    @第08小隊-f7c Год назад

    きのさん、久しぶりです。このエアーブラシ簡単そうで良さそうですね。

  • @加賀谷潔
    @加賀谷潔 Год назад +1

    動画お疲れ様でした。これは面白そうなエアブラシですね。個人的には色は黒で出して欲しいなら。

  • @shinomana
    @shinomana Год назад

    エアレバ、愛用してます。
    XP725Pですが、トリガー感覚で使え、ノズルキャップの溜まり射出も軽減出来ます。
    押しボタンも付いてるので、ダブルアクションにもできますが、替えたことありません。

  • @taregun-higrasi
    @taregun-higrasi Год назад +3

    お疲れ様です😀
    面白いタイプのエアブラシですねー♬
    ベタ吹き用の買いたいと思っていたので参考にさせてもらいます😄

  • @masato_ota0831
    @masato_ota0831 Год назад +4

    お疲れ様です😃✨
    エアブラシですか、丁度ハンドピース買おうと思ってたとこなのでレビュー参考になります😊✨
    細吹きは重要なので簡単に出来るのが嬉しいですね☺️✨
    買おうかな👍✨
    きのさんのレビューは毎回参考になるので助かります🥰

  • @TOMTOM-us3rh
    @TOMTOM-us3rh Год назад +4

    動画upお疲れ様です。エアレバ触ってみたいですね。慣れるまで大変そうだけど・・・。
    今日も楽しい動画有難うございました。

  • @素乱愚
    @素乱愚 Год назад +2

    3年前に購入した初めてのエアブラシからXP725エアレバ仕様を愛用しています。
    レバーの交換でダブルアクションの仕様も試してみたのですが、エアレバの手軽さには勝てないです。
    誰でも簡単に思うように塗装ができると思います。
    初めてのエアブラシ選びに迷ったらお薦めできる製品です。

  • @伊藤トール
    @伊藤トール Год назад

    なんか、久しぶりの動画(笑)。エアブラシ、今はいっきに吹くトリガータイプを金属色用に、ダブルアクションをそのほかの色の塗装専用に使っていますが、もう一本、クリア系専用に欲しいなあと思っていたところです。ハンドピースは実際に使ってみないと判断できないので、きのさんのインプレを参考にさせてもらいます。

  • @tkoba.3445
    @tkoba.3445 Год назад +1

    同社のブラックハンザ?のような使用感なのかな?愛用していたブラシなので気になります。重さも気になるなぁ~

  • @kusu206cc
    @kusu206cc Год назад

    エアレバを数年前に買って使用していました。
    ダブルアクションよりも指の疲れも出なくて便利ですね。
    今回のはマイナーチェンジになるのでしょうか?

  • @kingfisher23aero74
    @kingfisher23aero74 Год назад +2

    地球堂さんで昔紹介していたような…。自分、3年前から使っていますが、リニューアルしたんでしょうかね?自分のは台湾製だけど、日本製になった? 黒い本体がかっこいいと思いましたが、製品はシルバーなんですね…。黒いのほしかった…。

  • @関ロックオン
    @関ロックオン Год назад +2

    進化してますよね✨使い方も楽になっていくのは🤭☝️ありがたいよね😮

  • @エプシィ
    @エプシィ Год назад +1

    エアレバ、とても気になっていたので詳細な解説動画とても参考になりました。
    トリガーアクション感覚でレバーを引くだけで空気と塗料が噴き出すのがとても使いやすそうですし、レバーを取り換えてダブルアクションに変更できるのもいいですね😊

  • @ichthys358
    @ichthys358 Год назад +1

    空気圧力はトリガーの引き具合で変わるのだろうか? マックス圧力で少量の塗料を吹くことはできないと個人的には、なぁ。

  • @翔一朗瀬戸
    @翔一朗瀬戸 Год назад +1

    前髪なしのきのさんもめちゃくちゃ可愛くて素敵です😆

  • @和田トオル
    @和田トオル Год назад

    きのさん、こんばんは✨今日も勉強になりました。ありがとうございました。お疲れ様でした。

  • @okuchang
    @okuchang Год назад +1

    前にあったハンザのエアブラシに似てますね

  • @ハロ-l4h
    @ハロ-l4h Год назад +3

    良く考えたら賢い作りですね
    トリガーに近い操作感とは言えトリガーはエアバルブがニードルと同じ方向に配置されていて構造上複雑なるのにダブルアクションの構造で出来るって凄いわ
    デメリットはエアーの圧力が常に入力のマックスで出る所かな?

  • @You068
    @You068 Год назад

    Thank You

  • @忍-i9m
    @忍-i9m Год назад

    シングルアクションとは違うのですね。メンテナンス性も良さそうですね^ ^
    アクセルアクションか…

  • @ockieymonster
    @ockieymonster Год назад

    情報ありがとうございます。便利そう 指に優しそう 買おう😊

  • @maccactus
    @maccactus Год назад

    ナチュラルな、きのちゃん可愛いじゃん😊

  • @大次郎-f2w
    @大次郎-f2w Год назад

    エアレバ・・・ニラレバ・・・食べたくなった・・・

  • @itsuka1650
    @itsuka1650 Год назад +1

    割と慣れたきのさんではなく完全素人か多少触れたことのある
    初心者でどうなのかも見てみたいですね(^^)

  • @ハムプラ
    @ハムプラ Год назад +2

    エアレバって2、3年前からあった様な…リニューアルかなんかかな?
    半押しでエアコントロールできる様になりたいので、やっぱダブルアクションやわ
    面白そうなんだけどね。実際触ってみないとなんともいえないかな

  • @あっきー-l8q
    @あっきー-l8q Год назад

    エアレバ。欲しい!
    香坂きの 久しぶりに観たら、髪型変わってた。
    新鮮でいいなあ。
    今、Amazonで見たら、そのままBlackでしたよ。

  • @船越忠昭
    @船越忠昭 Год назад

    きのさん。皆さん。こんにちは。昨日の動画は、持って居たら一度に3度美味しいエアーブラシ商品ですね。是非とも商品化にしてほしいですよね。❤❤❤🎉🎉🎉

  • @フィアレンツ
    @フィアレンツ Год назад +2

    3年前からMJ724を使っています。 
    よくわからないのはエアレバは以前からあるし当然知ってたはずなのにナゼ今回新開発された新たな技術であるかのようなていの動画になっているのでしょうか?
    普通にエアレバってのがあるよって紹介すればいいし新商品なら以前のエアレバとどの辺が違うのかもやってほしかったしその辺が違和感を感じました。

  • @ch-po5cb
    @ch-po5cb Год назад +3

    アクセルアクション、エアブラシ界に新しい風が吹く予感・・・

  • @muu-nyanko
    @muu-nyanko Год назад

    いつも人差し指が痛くなるからコレいいなぁ😮

  • @ebo1998
    @ebo1998 Год назад

    こんにちは!
    面白いエアブラシですね
    初心者には使いやすいのかな?
    でも俺はダブルアクションでイイな(;^_^A

  • @tomcat8750
    @tomcat8750 Год назад

    久しぶりに見ました。オイラのプラモ愛がへったせいか…

  • @伊藤トール
    @伊藤トール Год назад

    あ、ダブルアクションで手がつりそうになる方、洗濯ばさみを自分の手に合わせて本体に挟み、それを握りこむようにグリップすると楽に扱えるようになります。文章で説明するのは難しいなあ(笑)

  • @katateneko7758
    @katateneko7758 Год назад

    エア量、溶液量をもう少し簡単にコントロールできればよい

  • @松下龍一アラ還ですよ
    @松下龍一アラ還ですよ Год назад +2

    ぶっちゃけ、細吹きの実演はプラスプーンよりも判りやすい、紙に書いて欲しかった。
    普通の吹付の様に映像では見えたので、せっかくの太い吹き筋から細吹きへの線の太さの変化が全然分からなかって、購入に踏み出すか思案してる者にとってレビューでは無かったですよ。レビューと名の付くならそういう事も考慮して欲しいですね今後は。

  • @Z-mc6rf
    @Z-mc6rf Год назад

    RUclipsの36ブース売ってる人の奴で、前に見た 0.2が欲しかったけど、何故か、蓋無しだから、買わなかった、 36ブースは、吉本プラモ部のQちゃんが、使ってる

  • @Tezukurist
    @Tezukurist Год назад

    エアレバーは使いやすいけど、基本的な品質がダメ。xp725プレミアムは、ボタンのスムーズさ、塗料粒子の細かさ、手入れのしやすさなどか、同価格帯のタミヤ製と比べると雲泥の差てす。もちろんエアテックスがだめだめ。825
    は良くなったのかどうかはこのレビューでもわかんないね