Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私は韓国人です。先週門司に訪れてすごい感動を感じました。ありがとうございます!
音楽に合せて上がる花火って最高です。また行きたいです。
音楽と一緒に上がる花火?? 一部にしか音楽聞こえないしマトモな音楽と一緒に上がる花火はちゃんと音楽と合って花火上がりますよ😂😂全く音楽と花火が合ってないですよ
@@たくやん-w5u 昨年(2023年)の大会の動画だけど一言。貴方、見る目ないね。しかもどこに耳付いてるの?「一部しか音楽聞こえない」?意味不明だし。実際、音楽に花火シンクロしてるけど。音とタイミング合わせてるけど。会ってない? 何を根拠に?まず、花火に対する知識をきちんと得たうえでコメント書いてほしい。素人丸出しだからさ。そして、動画やその賛同コメントに対してそんな程度の嫌味しか書かないのなら実際に花火大会へ足を運んで現場を体感してからにすべし。
素敵な動画でした🙏✨見に行きたかったですが行けなくなって、テレビで見ました📺テレビと同じ花火大会?て感じで、良く撮れてますね!感動しました✨ありがとうございます✌️
あリがとうございます。
めちゃくちゃ綺麗ですね😊
いいね👍、帰りたい
最後やっば!!
綺麗な花火を撮りました。2週間後私もこの花火大会に行く予定です。すみませんが、この動画は門司港のどの位置で撮りましたか。有料席ですか。
ご視聴ありがとうございます。位置は芝生プレミアイス席です。
@@Kyushulook ご回答ありがとうございました。
昨年、下関の有料席で見ましたが、有り得ん事ですが周囲の歓声も拍手も無く花火のクオリティの低さに皆ガッカリ静まり返ってました。舐めてますよね下関市は。今年は門司にて楽しみたいと思ってます。
ぼったくりの花火大会年々。無料だった~安い場所で500円だった~3000円 しかも、屋台は有料場所の中に入らないと無いの割には、スケールアップしてない
文句あんなら、大会主催者へ直に言えばいいじゃん。タダで視れる大会なら色んな所でやってるから、わざわざこの大会まで来る必要ない。現実的に、例えば福岡市内や周辺でのタダ大会は廃れてしまっている。大濠も春日もだよ。理由は色々だが。これからの花火大会、本当に花火を「観る」人だけが来ればよい。有料化しているのはそんな方針からだし、そんな大会しか生き残らない。
私は韓国人です。先週門司に訪れてすごい感動を感じました。ありがとうございます!
音楽に合せて上がる花火って最高です。
また行きたいです。
音楽と一緒に上がる花火??
一部にしか音楽聞こえないし
マトモな音楽と一緒に上がる花火はちゃんと音楽と合って花火上がりますよ😂😂
全く音楽と花火が合ってないですよ
@@たくやん-w5u
昨年(2023年)の大会の動画だけど一言。
貴方、見る目ないね。しかもどこに耳付いてるの?
「一部しか音楽聞こえない」?
意味不明だし。
実際、音楽に花火シンクロしてるけど。音とタイミング合わせてるけど。
会ってない? 何を根拠に?
まず、花火に対する知識をきちんと得たうえでコメント書いてほしい。素人丸出しだからさ。
そして、動画やその賛同コメントに対してそんな程度の嫌味しか書かないのなら
実際に花火大会へ足を運んで現場を体感してからにすべし。
素敵な動画でした🙏✨
見に行きたかったですが
行けなくなって、
テレビで見ました📺
テレビと同じ花火大会?
て感じで、
良く撮れてますね!
感動しました✨
ありがとうございます✌️
あリがとうございます。
めちゃくちゃ綺麗ですね😊
いいね👍、帰りたい
最後やっば!!
綺麗な花火を撮りました。2週間後私もこの花火大会に行く予定です。すみませんが、この動画は門司港のどの位置で撮りましたか。有料席ですか。
ご視聴ありがとうございます。位置は芝生プレミアイス席です。
@@Kyushulook ご回答ありがとうございました。
昨年、下関の有料席で見ましたが、有り得ん事ですが周囲の歓声も拍手も無く花火のクオリティの低さに皆ガッカリ静まり返ってました。舐めてますよね下関市は。
今年は門司にて楽しみたいと思ってます。
ぼったくりの花火大会
年々。無料だった~安い場所で500円だった~3000円 しかも、屋台は有料場所の中に入らないと無い
の割には、スケールアップしてない
文句あんなら、大会主催者へ直に言えばいいじゃん。
タダで視れる大会なら色んな所でやってるから、わざわざこの大会まで来る必要ない。
現実的に、例えば福岡市内や周辺でのタダ大会は廃れてしまっている。大濠も春日もだよ。
理由は色々だが。
これからの花火大会、本当に花火を「観る」人だけが来ればよい。
有料化しているのはそんな方針からだし、そんな大会しか生き残らない。