般若心経【子供にもわかる現代語訳】超やさしい現代語訳シリーズの般若心経です。内容の補足が入ってます。
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ■般若心経の現代語訳。 超やさしい現代語訳シリーズの般若心経です。
解説が途中に入っているので、これを見るだけで般若心経の全てがわかります。
■現在も、まだ新型コロナが続き、多くの人々を苦しめます。
弘法大師空海さんの時代も「疫病」の時代だったそうです。
そんな中、空海さんは、皆の前で「般若心経秘鍵」の講義をされ、その後しばらくたつと疫病が退散し静まった。
というふうに伝わっています。
空海さんの話を聞くことによって、人々はご真言のパワーをいただき、免疫力が高まったのかもしれません。
「般若心経秘鍵」の内容の一部をご紹介・・・
“仏の教えや悟りは、はるか遠くにあるものではなく、自らの心の中にあって、近くにあるのです。
それゆえ、悟りは自分以外のものに求める必要はないのです。
自分を否定して、いったいどこに悟りを求めようというのでしょうか。“
といったようなことが書かれています。
さて、本題の「般若心経」ですが、この言葉の流れが心地よく、唱えるだけでも大きな功徳があるといわれています。
意味を知って唱えれば、心身共に、さまざまな大きな効果が、期待出来るとされています。
「空」は、ポジティブなエネルギーを我々に与えてくれるのです。
「空」の境地に入れば、全ての苦しみは去り、こだわりなく、あるがままに生きられる。
その悟りに入るために唱える真言が
「羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶」
名だたる高僧でさえ日本語に翻訳できなかった、この真言の部分を
私たちが理解しようとするのは・・・・・・・
賢い方々の訳がいくつかあります。
たとえば、
「行こう!」「行こう!」「むこうにある悟りの彼岸に行こう!」「悟りの彼岸に完全に渡り終えて」「悟りが成就して完成するのです。」
とか・・・・・。
そして空海さんは、サンスクリット語から直接説いておられます。
多分、この説明欄に入りきらないほどの内容があると予想されますが、失礼ながらここでは超簡単に・・・・・
・羯諦:「声聞:本当の教えを聞いて」
・羯諦:「縁覚:正しい行いをすると」
・波羅羯諦:「菩薩の行を実践することに繋がる」
・波羅僧羯諦:「仏法僧全てが真言の教えを実践すると」
・菩提薩婆訶:「その全ての悟りが成就します」
合掌礼拝
●音楽:RUclips Audio Library(Dulce Reggaeton - An Jone)
●イラスト:いらすとや様
■般若心経 学習帳
【子供にもわかる現代語訳】に【読経】がプラス!
意味の理解と読経が同時に出来る自己学習帳です。
• 般若心経 学習帳【子供にもわかる現代語訳】に...
■延命十句観音経
超やさしい現代語訳
【3分見るだけで仏教の教えが理解できる?】
• 延命十句観音経 超やさしい現代語訳 【3分...
■観音経
超やさしい現代語訳
【7分見るだけで意味が理解できる】
• 観音経 超やさしい現代語訳 【7分見るだけで...
■観音さまのいい話 第一話
【長谷寺編】わらしべ長者6分完結
• 観音さまのいい話 第一話 【長谷寺編】わら...
■西国三十三所 巡礼の旅
saikoku33.gr.jp/
■心念ホームページ
【西国三十三所観音霊場】心念
saigoku33.starf...
■心念の祈願は、全世界の新型コロナ、悪疫悉除です
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
西国三十三所札所会 先達 心念
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
#般若心経 #魔訶般若波羅蜜心経 #現代語訳
父が病気で旅立ちました 辛くてつらくて般若心経のお経を唱える毎日となりました
専門の勉強などまったくしていませんが、心を込めてお経を唱えます
コメントありがとうございます
仏さまになられたご尊父様は、毎日手を合わしてお唱えしてくれる@user-uh1ub8er1y様の姿を見て、とても喜ばれていることと思います。
観音経の「心念不空過 能滅諸有苦」
しっかりと心から念じて、空しい時間を過ごさないようにすれば、さまざまな苦しみもやがて滅する
これがまさにお経をお唱えする意味だと思います
これからもご自身の未来の為にもぜひともお続けください 合掌
@@shinnen-ch ありがとうございます
10年前に覚え、意味もわからず唱えていました。
今年、母を見送り、涙の毎日で色々学んでいますが、般若心経の中にやはり自分に本当に必要な言葉があることにやっと安心を覚えました。
色々執着したり、それ故の不安を抱えたり、物質的なものに囚われすぎていました。自分の心、自分ですら無なのであれば、形を無くした母とも同じ立場で繋がる事ができるし、一気に世界が壮大なものに変わった気がしています。こんなにずっと唱えていたものに意味を今頃知ったのは勿体ない気もしますが、今本当に必要な時が来たから知る機会を与えてもらえたのかなとも思えます。全てに感謝です。ありがとうございます。
コメントありがとうございます
10年前に般若心経を覚えるきっかけとなった際に
何かの動きがあったのでしょうね
その時にもし興味がなければ
今現在も般若心経の意味など
知ろうとも思わなかったかもしれませんね
ご縁というものは、そうゆうもので
自分の気づき次第なのではないでしょうか
おっしゃるとおり 全てに感謝です
5年ほど、認知症の両親介護して、突き飛ばしたり、蹴飛ばしたりしていました。(子供でも怪我をしない程度の強さです。)
4〜5回殺してしまおうと思ったこともありますが、介護サービスを利用し、特別養護老人ホームに入所させて、父は昨年他界しましたが、両親に対する愚かな行為ばかりが、今も私を苦しめます。
月に1回母の面会は欠かさず、般若心経にたどり着き、深い意味を知りたくなり、この動画を初めて拝見しました。
とてもわかりやすく、勉強になる素晴らしい動画をありがとうございました。
これからも、般若心経を暗記できるまで、毎日仏前でお経をあげようと思っています。
お釈迦様の誕生日である4月8日。
コメントありがとうございます
実際に介護の経験をされた方なら誰もが通る道かも知れません。
私も両親のことを想い、当時の至らなかった日々を悔やむばかりです。
年老いて子供返りした親を、歯がゆい気持ちでイライラして見守ら
なければならない日々は、大変なストレスだったと想像できます。
仏さまになられたお父様は、毎日手を合わしてお唱えしてくれる
@user-hr6me8zl6h様の姿を見て、さぞかし喜ばれていることと思います。
般若心経を唱えることで得られる自分の「徳」を、故人へ回し向ける事を
「回向」(えこう)といいます。そしてまわりまわってまた自分に返ってくる。
少しづつでも気持ちが楽になることをお祈りいたします。合掌
@@shinnen-ch 返信ありがとうございました。回向、初めて知るお言葉です。勉強になりました。
清子です。毎晩般若心経をお唱えしています。全部の意味は良く分かりませんでしたが今日の子供向けの優しいお言葉で良く分かりました。また新しい気持ちで般若心経をお唱えしていくことが出来ました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます
少しでもお役に立ててとても嬉しく思います
これからも精進してまいりますので
よろしくお願いいたします
人は生まれた瞬間から死に向かって、たまたまこの瞬間生かされているだけです。お陰様で毎日3食たべる事が出来てありがたいです。私は生かされている限り私の役目を果たします。人様の為になるのなら。それと少欲で。後どれだけ生かされているのか解らないから、今日を精一杯生きます。
コメントありがとうございます
どうして自分は今この世に生きているのだろうと考えることがあります
たまたまかも知れませんがそんな時はご先祖さまに感謝するようにしています
@FM252-sr6vq様は 迷いから脱却して真理を悟られたのでしょうね
とても羨ましくおもいます
わたしは人様の為になるようなことは何も出来ていないようです
奇跡的に生かされているのなら おっしゃる通りわたしも精一杯生きるようにします
ありがとうございます 合掌
生きる希望を失った時に、ある尊敬するお方から「自分が恵まれていると気付きなさい」と叱咤激励を頂いた。そして、「人との出会いを大切にして、人生を楽しみなさい」と。
日々の経験が学びとなり、今日偶然にもこの動画に出会いました。ありがとうございます。
手術、応援しております😊
動画楽しみにしておりますからね。
コメントありがとうございます
とても深い内容のメッセージであることが想像できますが、こちらに足跡を残して頂けたという事は、
その、ご縁があったお方により、すでに、克服されているということですね
@hamato4014さんにとって、そのお方は観音さまだったわけですよね!とても羨ましく思います
応援までしていただいて、感謝でしかありません 逆に元気を頂けました ありがとうございます
これからも精進いたしますので どうぞよろしくお願いします
これは本当に凄い解説で素晴らしいですね
コメントありがとうございます
これからも精進してまいりますので
よろしくお願いいたします
毎日お唱えしてます。呼吸も整い。スッキリします。
今日、お話を伺い、心と頭を清浄な流れで洗われた気分です。
これから、スッキリお唱えできます。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます
心身共に整えることの出来る般若心経は
お唱えしている「音」の心地よさからですね!
お役にたててよかったです
今後ともよろしくお願いいたします
私は、毎日般若心経を挙げてます。これは、空海様の教えです。
コメントありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
私のばあちゃんが、口ずさんでいた言葉が、空海さんの言葉だと分かりありがとうございました😊
コメントありがとうございます
宗派によりますが ほとんどの年配の方は
お仏壇の前でお唱えされていたと聞いています
今後ともよろしくお願いいたします
残りの人生をどう生きて、病んでいる自分の体で何ができるのかと迷っています。全ては縁(条件)によって変化し、流れていく。だからこだわることを止めて変化を受け止め、楽しんで生きていきなさい。そういう教えなのかなと思っています。観自在にものごとを観ることをこれから実践していきたいです。
こんばんは! コメントありがとうございます
WHOの健康の定義は、肉体的、精神的、社会的、そして霊的(スピリチュアルヘルス)とあります
何と霊的な魂の健康についても言及されているのです 霊性とは世界基準なんですね!
何かに夢中になると、ぜんぜん身体が疲れないと感じます 魂が求める生き方をしていると身体にも自然とエネルギーが満ちてくるのかもしれません
これからの実践が、免疫力を高めてくれることと期待しています
明日への素晴らしいお気持ちにより、わたしの心も元気(ご利益)を頂きました
ご利益を与えることの出来るお方は、すでに観音さまです ご自身の中の仏を見つけられたようですね
これからも良いご縁がありますように 失礼いたしました
合掌
心の訓練と入菩提行論をオススメします☻
ありがとうございました。
明けましておめでとうございます
コメントありがとうございます
これからも精進いたしますのでよろしくお願いいたします
わかりやすくて、為になりました。
コメントありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
従兄、祖母の亡くなった時に、心経を紺紙金泥で写経しました。深夜、子供たちが寝てから2時間ほどで書きました。心がどんどん澄んでいくのが分かりました。
今はシャガールのリトグラフの下に、先輩が写経して下さった般若心経を飾っています。
この動画で、前より意味を考えられるようになりました。有難うございました。
仏壇には心経の本があり、親戚が集まった時には唱和しています。
コメントありがとうございます
写経を書いている時間、確かに自分の心が少し見える気がします
早く書いても、丁寧に一字三礼で書いても、全くの無心は難しいですが
少なくとも心の移り変わりを感じることが出来ますね
あらためてそんなことを考えることが出来ました
こちらこそ有難うございました
ありがとうございます🙏
ためになりました❤
コメントありがとうございます
これからも精進してまいりますのでよろしくお願いいたします
亡くなった人も、見えなくなっただけそばにいなくなっただけで、いたという事実は永遠なのかな
コメントありがとうございます
ご先祖様も想うだけでそばにあらわれます
確かに永遠ですね
これからもよろしくお願いします
いつも素晴らしい動画を有り難うございます🙏💖
必ず良き方に向かいます
良き方にしか向かっていません
望まないことは考えず
心の求める幸せだけで生きてください
感謝しています
有り難うの想いで包まれてください
いつも楽しみに待っておりますね☺️
🍀🌈💗🍀💗🌈🍀
大丈夫😊❤️
コメントどうもありがとうございます
こんなにも優しさに溢れるお言葉をいただけて
つたない動画ですが投稿させてもらって
ほんと良かったと感じる瞬間でした
清々しい朝となりました
もっと喜んでいただけるよう
これからも精進してまいります!
日々、様々な出来事が起きています。般若心経のお言葉一つ一つが重要であると実感してます。世の中が愛と感謝で溢れる事を念じて祈ります。分かりやすい動画配信ありがとうございました。
コメントありがとうございます
確かに年が明けてから大変なことになっています
おっしゃる通りで、こんな時こそ愛と感謝が必要ですね
おひとりおひとりが頑張ってくれることをお祈りしたいと思います
何度でも聞きたいです
コメントありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
有りがとうございます感謝感謝させて頂きます
コメントありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
なるほどって思えるチャンネルでした、因みに私は伝法勘定を授与した弘法大師の弟子です。
大変解りやすく❤ためになりました❤ありがたい動画です❤
コメントありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
参考になりました。
意味を初めて知りました。すごいね・・・
コメントありがとうございます
声に出してお唱えすれば大きなご利益がありますが
意味もわかればご利益倍増ですね!
今後ともよろしくお願いします
めちゃくちゃ分かりやすいです有難うございました
宇宙を思いうかべました
コメントありがとうございます
京都にある世界遺産 醍醐寺では仏像を載せた人工衛星の打ち上げを計画しているそうです
「宇宙寺院」 大日如来は宇宙の真理をあらわし宇宙そのものをさします
@kama1664さんは未来が見えたのでしょうか うらやましいです!
ありがたや 般若心経
コメントありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
😊
これはとても良い訳説だと思います。
コメントありがとうございます
これからも精進してまいります
ありがとうございました🙇🍀🌷
コメントありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
元日、有難いお話ん拝聴しることができました。私は愛知県豊川市の財賀寺さんにお参りさせていただいています。生きる糧として、更に学びたいです。よろしくお願いいたします🍀新村猛🍀
あけましておめでとうございます コメントありがとうございます
財賀寺さんのサイトを拝見いたしました 来年で創建1300年とのこと 歴史あるお寺さんにお正月に参拝。
なんと羨ましいことでしょう 今年は良いことがありそうですね!
これからも精進してまいりますので宜しくお付き合い頂けたら幸いです 合掌
素晴らしい動画を有難う御座いました
今日も写経しました
まだまだ何も理解出来ませんが、
何か以前と比べて違うよう、、、な気がします(笑)
音楽的な才能がまるでなく、全くお経を暗記できない
(爆笑)ですが、携帯にアプリを入れていつも聞いています
般若心経聴で心が落ち着きます
コメントありがとうございます
今日も写経ということは何枚も書かれているのでしょうね💛
お寺に納めると ご利益を授かる事が出来ますよ!
納経料金がかかるお寺もありますが
西国さんやお四国さんなどの霊場はそんなことはありません
昔は写経を納めて御朱印を授かりました
なので御朱印帳の事を納経帳ともいいます
今は御朱印を授かるには御存じの通り料金はかかります
それから そもそもお経は暗記するものではなく
しっかりお経本を読んでお唱えすることになっています
お寺のご住職もそうされています
毎日お唱えしていると覚えてしまいますが あえてお経本を見ます
これからも心念チャンネルに宜しくおつきあいください
たらたらと失礼しました合掌
😅大変分かりやすく解説ありがとうございます🎉
コメントありがとうございます
これからも精進してまいります
楽しかったです。
コメントありがとうございます
「楽しかった」のコメントは
何よりもうれしいかも・・・です
今後ともよろしくお願いいたします
現代語訳、実に分かりやすくて素晴らしい🎉こんな動画を待ってました。言語もいいですけどね😅
コメントありがとうございます
お役に立ててとても嬉しく思います
これからも精進してまいりますので
よろしくお願いいたします
空海は、いろは歌で表現しました。「色は匂えど散りぬるを我が世誰ぞ常ならむ有為の奥山今日越えて浅き夢見し酔いもせず」
コメントありがとうございます
お四国さん巡礼をしていると
空海さんの「いろは歌の碑」などに出会えますよ!
今後ともよろしくお願いいたします
心の静穏 欲の否定 解脱 悟り 平和、
現代人に必要な教え、
これ眠くなるから、覚えることをかねて聴いてます。
コメントありがとうございます
これからもよろしくお願いします
結局 お金がないと お坊さんも呼べない😢 お経を読めるよう 勉強中😁
コメントありがとうございます
一緒に頑張りましょう
ありがとうございます。
言葉って伝わらないと、ただの音になってしまうんですね。
お経の意味を知ると、それが如何に正しい教えなのか解りますが、魔法の呪文の様にただ「音を出してるだけ」の方も居ます。
信者の方には不快に感じる方も居るでしょうが、不快に思うのも人の傲ですから、凡人の戯れ言と思って流して下さい。
重て、ありがとうございました。
コメントありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
thank you
Thank you for your comment!
動画ありがとうございます、最近就職出来た会社より、月に一度、般若心経をお願いされています、
コメントありがとうございます
これからもよろしくお願いします
祖母が、全暗記してましたわ。
すげー😊
『呪』文かぁー、昔、覚えたなぁ😊
勉強なりました😊
コメントありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
日本人って神に護られ仏に癒されている感覚が自然と身に付いて調和してる気がする。その由縁は深い歴史そのものなのか、それとも長く受け継がれたDNAなのか…
神を信じ、仏教を大切にした聖徳太子の時代から、今も日本人の気持ちはあまり変わっていないような気がします。島国である日本人気質なのか、それが幸いしていると私も思います。どれだけの人たちの心を救い癒してきたかはかり知れないですね。
私が感じ取っている、般若心経の教えです。空とは?
諸行無常の事で、全ての物は
変化します。人は比較増減、変化に対して、有頂天になったり、あるいは逆に、嘆き悲しんだり、落ち込んだりもします。しかし、この三次元世界では、変化するのは当たり前で、変化しない物など、何一つない、全ての物や、出来事には、変化するので実態などない、なので、実態のない物に、一喜一憂しない事。
あらゆる 変化を受け入れなさいと言う事だと思います。
いくら「実体は無い、形は無い」って自分に言い聞かせても、今この時の腰痛は実体がある。結局、ありがたいお経も精神活動の1つに過ぎず、肉体の苦しさには勝てないと思いました😅
悟りがない。笑 ほんと悟りとか何とかにハマると人生が地獄になる。自然のそばで適当に生きてるのが一番ですね。こだわりって執着なんですよね。健康になるっていうのも執着なんだろうな。なんかスッとしました。
賢い舎利子に対して痛烈に頭でっかちにならないでと諭しているのが興味深いですね。言葉自体に意味があるのではなく、言葉にあるように生きなさいということですか?
コメントありがとうございます
そんなに悩まなくてもいいよって、般若心経はずっと説明しています
では、苦しまない為には何をすればいいのか
言葉自体に意味を持つ「真言」を唱えなさいといっています
「羯諦羯諦・・・
現在過去未来の仏さまもそうしています
全てを肯定は出来ませんが部分部分は良いね、生きる事が苦しくない者より。
コメントありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
おふくろさんを思い出します
コメントありがとうございます
お母さまは観音さまのような大慈大悲をお持ちのお方なのですね!
訳を聴けば聴くほど、量子力学の説明を聴いているようです。
🌴🌋→🌋世界平和のために!!🌋
🌋焚き経!!・般若心経!!🌋
😷👄♥😷👄♥😷🌹焚き経。
🌴🌋→🌋世界平和のために!!🌋
🌋焚き経!!・般若心経!!🌋
😷👄♥😷👄♥😷🌹焚き経。
状況は常に変化する。永遠等無い。全て無になり空(自然)である。大丈夫、一人じゃ無い。いつもそばにいる。
私なりの般若心経の解釈です。
コメントありがとうございます
とても素敵な解釈ですね! 素晴らしいです
釈尊は言葉で広めたけど、弟子が広めて言ったが矛盾が生じたが理由があるみたいだし、悟った方がいいんじゃね?精進もせず、のんびり生きているワイ。
般若心経は西洋では心の経典と言われておりますが、私もその通りだと思います。そして心と五蘊の関係を述べたものであると。人は心を様々なものに向けます。その心を向けるものが五蘊です。では、心とは何かと言いますと、心を向けたものを認識して判断するものであると思います。w
五蘊のうちの『色』というのは『目が見たもの』だと思います。なぜなら、般若心経の中に『無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法』というのがあって『色』は『眼』に対応しているからです。そして『色即是空 空即是色』というのは、心を『色』つまり『目が見たもの』に向けたり向けなくなったりするということを言っているのだと思います。ですから『色不異空 空不異色』であり『是故空中無色』であると言っているのだと思います。w
ところで、般若心経には無という文字がたくさん出てきますし、禅宗では無心ということを非常に大切にします。この無心というのは心を無にするのではなくて、心を無に向けるということです。
では、心を無に向けるとどうなるのかにつきましては、『人生を変える学校』というユーチューバーの『【1万円本】「盛大な人生①」「盛大な人生②」中村天風著 究極のまとめ』をみて、そこで語られていることを聞いてみてください。w
コメントありがとうございます
わかりやすく素晴らしい解釈です
今後もより一層精進してまいりますので
よろしくお願い致します
死は怖くないけれど年齢を重ねるのが怖い。
動けなくなるのですもの。お腹はすきますし。
コメントありがとうございます。
病老死苦、人間は四苦八苦、苦しみながら生きるしかないのですが
仏教にかかわりだした年齢から歳をとるのが早くなった気がします。
それとも逆ですかね。歳をとるから、仏教にたよるのでしょうかね・・・
夢希望は持っちゃいけない無でいることなのか?
夢や希望を持つという事はとても大切ですね!
それがとても楽しくワクワクするようであれば何の問題もありません
それがとても苦しく悩むようであれば持つことをやめなさいという意味があります
遠離一切顚倒夢想 です
コメントありがとうございます
叶っても叶わなくても気にするなってこと
両方の可能性が存在してたんだよ
煩悩もいつかは消えてなくなる
それぞれに対して過剰なこだわりは存在しないので考えても無駄だ
これでいいのだ😂
子供にもなれない!大人です。難しい。
コメントありがとうございます
もっとわかりやすくなるよう頑張ります
今後ともよろしくお願いいたします
すべての悩みが無くなるなんて嘘だと普通は思うけど、
無くなっちゃうのが真実なんだよな。
体験してない人はわからないかも。
地獄の底を味わった人がわかるね
コメントありがとうございます
皆様のために、般若心経を一所懸命わかりやすく説いてくださり、ありがとうございました。
ただ、お釈迦様の悟りについて、全然わかりませんでした。この目に見える世界が「ない」こと、本当に「ある」ものがあることがゴチャゴチャに説かれているためです。もう少し、本当に存在するもの、現れて見えているだけのものとを見極めるお釈迦様の教えの神髄に入られてはいかがでしょうか?
おすすめの本があれば教えてください
コメントありがとうございます
入手できるかどうかわかりませんが
中古ならアマゾンであるかな・・・
「図解 般若心経のすべて 花山勝友 知恵の森文庫」
私の学んだ言葉
目に見えない感じる、思う、考える、判断する心のありようも諸行無常であり確かなものではない。
心は常に動き続けることで変わり続ける。しかしながら、脳は変わり続けるものを同化(置換)させて情報を整理し秩序を創り出す。
同化(置換)させるということは、鏡をつくりだすことであり、心と脳が折り合いをつけようとする。そして、折り合いがつかなくなると業に依存して業で治めようとする。
そして、見える形としての一人ひとりが群れを成して支え合う形が家族であり、またそれが大きくなれば社会という見える形になり、四季折々の特色を生み出す。
心はアナログでり、脳はデジタルである。
もしも、心が動かなくなったならば、人間はスマホやPCの情報だけになったのと同じである。
これは人間にとって物理的空間の労が軽減されて、合理的で便利であるが、その役割はスマホやPCの方が精度は高い。
人間はスマホやPCになったつもりで人工知能を唱えるが、人間が人工知能のマネはできても、人工知能が人間のマネをすることは永久にできない。なせならば、根本真理が諸行無常だからである。
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是諸法空相
観察していた時 自分の現在<今ココ自分の心の在る状態>を 菩薩(修行僧)が 行深般若波羅蜜多時(深い迷走状態<入定時>) 照見した(見切った) 五蘊(一切)が皆、空であると そして一切の苦しみの河を度った 我が弟子僧侶サーリプッタよ 色は空に異ならず 空は色に異ならない 色は是れ空であり 空は是れ即ち色である 受想行識(心の働き)も又是(これの原理)と同じことである
色即是空空即是色。
これは量子力学にも通じるとか。
物資を分けて分けて分けまくると、しまいには物資ではなく、波動もしくは振動になるとか。
つまり、物資は物資であって物資ではないが物資である。
ということみたいです。
よく空は何もない、としてしまいがちですが、空はなにもない何か、ともいえそうです。
コメントありがとうございます
そうですね!否定して!否定して!否定し続けて、肯定とする!
空もまた、空で存在する
こんな流れを、自然と人間は望んでいるのかもしれませんね!
偉そうなこと言ってますが、物理学は赤点でした。あれぇ?
「子供にもわかる」・・・難しい!
「猿でもわかる」解説が欲しい。
コメントありがとうございます
現実世界の全てを否定して、否定して、実際は何もないんだよ!苦しむ意味などないんだよ!と言ってます。
マイナス思考でダメだだめだと苦しんでいる人。
理想が叶わないで、思い通りにいかなくて悩んでいる人。
いろいろなタイプの悩み苦しみがあると思いますが、そんなこと、そんな考えを全部捨てなさいと言っています。
そんなことは大事ではありません。理想や正解はないのだから、無くしなさい楽になるからと言っています。
いかなることにおいても、普通であれば、それでいい。仏教における中道でありなさいと解説しています。
たぶん解説が長いからわかりにくいのではないかと・・補足しました。
あとどうすればいいか!なので、真言(呪文)の部分につながります。
あ~説明がへたですね!ごめんなさい!
@@shinnen-ch ご丁寧な解説、有難うございます。サル並みの脳なので完全な理解には至りませんが、引き続き勉強します。
私も負けずに精進いたします
般若心経は()難しかったらこの呪文を唱えなさい。ってお経なので、
ギャーテー ギャーテー ハーラーギャーテー
ハラソウギャーテー
ボージーソワカ
って部分を意味判らないなりに唱えれば良いので、通釈って暇なときに覚えたら良いだけ。
呪文のバックグラウンドを解説したけど。
そもそもお経だけ覚えて実践しないなら意味はない。宗教って理屈を杖に現実をしっかりと生きるってことが大切。
コメントありがとうございます
なぜ、宗教に頼る?自問自答すれば自ずと答えが出る。出なければまた自問自答すること。それの繰り返し、宗教などに頼らなくても、自分を成長させることができます。自分自身を信じ切ることです。
コメントありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
喧嘩売ってるってこと??
なんとなく意味が分かりました、失礼な発言すいません。
まずはじめに仏教は宗教ではないよ
お釈迦様は飛び抜けた哲学者だ
しかし君は頑固だねー
先人の頭脳を利用してみたら
答えらしきものがが早くみつかるかもよ😅
@@msyksnk 私は、宗教を批判しているのではない。何故こんなにも宗派が有るのか?のちの人々に惑わされるなと言っているのです。キリストもお釈迦様も信じ切ることが大切と言っているのではないでしょうか。自分自身を。
昔から持つ疑問です。インドから来た経典である般若心経。原書はサンスクリット語等の言語。それを中国人が漢字で翻訳したのが、現存する漢字般若心経。インドには当時から様々な哲学的、宗教的概念、語彙が豊富にあったと聞いています。中国には、インドに存在していた哲学的、宗教的概念、語彙は無く、無理やりに漢字に変換して行った経緯があるとの事。従って、インド原書の記載事項を正確に描写するのは無理と聞いています。日本で翻訳すれば、カタカナ等を使用して、日本には無い概念である事を表示できますが、漢字では不可能です。と言ったつまらない疑問で、失礼しました。
コメントありがとうございます
中国語のわかるお方が、般若心経の解説をRUclipsアップされています
まさにおっしゃられる疑問の解決に繋がるかと
RUclipsで下記のアドレスです
ruclips.net/video/V5MpkblTuJI/видео.html
@@shinnen-ch 様 ご返信ありがとうございます。ご連絡いただいた動画を拝見させていただきました。有難うございました。サンスクリット語等の言語から、中国漢字への翻訳に関する過程の説明はありませんでした。中国人が、中国人の生きて味わってきた中国人の歴史と感性の中で翻訳した漢字経典です。中国人の経験値を超える、一度も味わったことの無い精神世界の概念をいかに翻訳したかを知りたかったのです。「我は悟った」と自由発想が出来き、概念・語彙が豊富なインド式思想を、漢字という非常に限られた表現方法でどう翻訳したのか疑問でした。余談ながら、瀬戸内寂聴さんのお話が出ておりましたが、寂聴さんの法話を聞いてて感じた事です。肝心な部分は、「昔の人がそう言っていたので、間違いが無い」と度々言われておりました。私の感想として、この方は、本当に釈迦牟尼世尊のお考えを理解されているのかと疑問でした。尚、私の発言がこの動画の趣旨に合致せず、方向性を乱すものとご判断されましたら、躊躇なく消去してください。貴方のお考えを尊重いたします。合掌。
問題ありません
mirai8165様にこれから先も良い情報とのご縁がありますようにお祈りいたします
今後とも宜しくお願いします
@@mirai8165
どんな本でも映画でも異性の好みでもそれぞれの過去の経験や未来の時間 それに今の年齢そのもので印象が変わってくるでしょ?
そういうことなのよ
たとえ死のうがお釈迦様の掌には居るんだけどね😂
:,ソ
「無い」とは🤔
コメントありがとうございます
「無」や「不」は、「空」を説明しています
人間としての苦しみが「無い」
これが一番大事です
@@shinnen-ch 空とは🤔🤔
@@oshiri_alien さん
「色不異空」から「苦境涅槃」までが
その「空」の説明です
無いということが在るんだよ
量子力学に通じるものがあるなぁ。
コメントありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
永久に似た音霊を作り出す事はできるという行為そのものが般若心行であり証拠であり意味そのものという空は変わり続くという事であるのなら意味を分かりやすくする行為は不必要であるような気が、
泣いて生き笑って死ぬ これが原点
コメントありがとうございます
このお経を人の死に際して唱和するのは、何故なんだろう?
亡くなった人に対して?でももう聞けない。
そこの集うものに対して?悲しみにくれる者に対して、全てを達観しろ、その死を当然の如く受け入れろ!って事なのでしょうか?
高齢で人生を全うしたならともかく、非業の死を遂げた人の遺族対しては少し残酷な気もしますが、、、、、。
戦や災害などで亡くなり、葬られずにそのまま放置されている屍を、供養しようと僧侶が始めたと聞きます。
お葬式でのお経ですが、あの独特な音(声)を聞くことで、遺族の心は和らいでいるのではないでしょうか。
故人への供養と同時に、集まった方々にこれからの力を与える意味があるのだと思いますが、こういったことも
宗派によって違うのでしょうね。その辺は詳しくないので教えていただきたく思った次第です。
自分もそのような疑問は有りますが
善意に考えると、亡くなった人に、まあ人間なんてもともと実体なんかないものなんですだから、、煩悩を背負い人が生きるという
苦しみから解放されて元の世界に戻っただけですから、
悲しむことは有りませんよ
・と諭している‥と解釈していますが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう一つ娑婆を今生きる庶民の理性の冷静な目で観ると
そういうことを娑婆衆生に表し、教えを説くことで存在価値を持ち続ける
組織の維持存続の為、そういう儀式的な行事で発揮して
代金を受け取り生活の糧と維持存続の資金とする、行為・・・
お寺も神社も経営してるのは神や仏ではなく、
自分たちと同じ人間です、神の言葉だ、仏の言葉だ、とは言えません
あくまでも経営する、その人の立場での口から出る言葉です
俗世でそういう組織を維持するためにはお金は必要です
そう言う観点で物事を見る眼を塞いではイケマセン、
盲目的に信仰するのは危険です、統一教会の例もあります
しかし仏教の本来の意味は、
宗教団体の組織の拡大や信者を増やすことだけが目的ではないはず
今衆生が健全な日々を送る上において
今役立つ実践の教えでなければ意味は有りません、
真理を求めるのはその為ですね
何の 意味がない のか❔
意味があるけど意味はない
そういうことだよ
弁証法で考察してみなよ
般若心経、ロシアとウクライナ どちらに説法するの?
コメントありがとうございます
ウクライナもロシアも我が国が正義だと考えて戦っています。 @shigeruyamada1848さんは、どちらの国が正義だと思われますか?
同じ正義感同士で戦う。我こそ正しいと思い戦う。 これらの考えは本当に正しいのでしょうか?
我らは正しいから何をしてもいい。正しさの為なら犠牲もやむを得ない。人の命を奪ってもやむを得ない。
そんなことは絶対に正しくはないですよね。絶対に間違いですよね。誰にでもわかることです。
でも・・・そんなふうに考え方がズレて正常ではなくなってしまう。
人間は、そのように考え方がズレてしまいやすい生き物なんですね。
それをお釈迦様はすでにわかっておられたのです。
だから私たちに、「波羅蜜」の教えや、「中道」の教えを説いておられるのです。
@@shinnen-ch
俺の中の仏陀もその意見には同感だと言ってる。
戦争でなくても人間は何かと理由をこじつけてまで他者を攻撃したがるよね。
だからいつまで経っても諍いはなくならない。
それが人間の本質だから、仏陀は何万年経っても人間は変わらない事を見越してたと思うし、人間全体を変えてやろうなんて思わなかったはず。
更に言えば何万年も人間は変わらない事を見越してはいても、仏陀の教えが何千年先にも伝わっていることにむしろ驚くんじゃなかろーか。
好きなお経だが、お釈迦さんが書いたもんじゃないよね!後代の仏教学者が書いたものだろ!龍樹とか馬鳴とか世親の時代に作られたもんじゃないのかね???サンスクリット版もパーリ語版もあるね!!!
コメントありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
歴史の勉強じゃないから誰が書いたかはこの際重要ではないよね。
プラトンが著作の中でソクラテスを登場させ自分の哲学を語らせたように、経典の大部分は
後世の仏教徒が、自分の解釈を仏説とか如是我聞という設定で書かせたのでしょう。
そもそも舎利弗は釈迦の筆頭弟子であり阿羅漢なので、菩薩である観音に教えを受けるという
設定自体が同時代感がないです。
おそらく龍樹観音様と思うねぇ
そもそも人間に生まれた事が不孝の始まりだと思うんですけど。
コメントありがとうございます
この世に、この時代に、生かせていただいていることに感謝です
今後ともよろしくお願いいたします
むしろ仏陀の教えは「この世は全てが不幸」という考え方がベースになってる。人間って実は無意識に不幸になりたがってるんだよ。その一方で誰しもが幸せになりたいと思ってるというのもまた真実だけど、放っておくと人間は煩悩という不幸の連鎖のシステムに囚われてしまう。
仏陀はその煩悩という不幸の連鎖に囚われない為のメソッドを説いたんだよ。
天は語らず人をして語らしむ ?? 矛盾を感じて何故か身体が痒くなります
知らず知らずにストレスを感じているのかなー?
でもね‼一度有る事は二度あり 二度あることは三度ある 是が私の輪廻論です。
人の何気ない言葉から、自分は救われたとか、考える方向が変わったとかの経験はありませんか?
無邪気に遊んでいる子供を見て元気をもらったことはありませんか?
その人や子供は、観音さまの化身であったかも知れません。
悪いことをカウントしないで、何でもいいので良い出来事を数えるように出来ればと考えます。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします
ありがとうございました。
コメントありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします