【1分解説】これ知っていたら変態決闘者名乗っていいです
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 時読みの魔術師と星読みの魔術師について解説します
毎日投稿してますのでよかったらチャンネル登録お願いします
Twitterもやってます→ / yotti_purinchan
#1分遊戯王解説
#遊戯王
#よっちー
↓こっからBGMとSE関連のやつ
楽曲:『クリティウスの牙』
作曲:光宗 信吉
音源作成 the alternatively
• 🦷クリティウスの牙
本音源は下記サイトよりダウンロードできます。
(JASRAC信託楽曲につき有料会員の方のみダウンロード可能)
使用に関しての詳細はリンク先にてご確認ください。
commons.nicovid...
楽曲:『封印されし奇跡』
作曲:光宗 信吉
音源作成 the alternatively
• 🗝封印されし奇跡
本音源は下記サイトよりダウンロードできます。
(JASRAC信託楽曲につき有料会員の方のみダウンロード可能)
使用に関しての詳細はリンク先にてご確認ください。
commons.nicovid...
SE:OtoLogic
1分動画の企画募集してるので
よければコメントお願いします
引き分けにする方法をできるだけたくさん教えてください!
魔術師最弱ペンデュラムは誰なのか投票してください。
ティガレックス3頭討伐を弓でソロクリアする流れをMDで再現してください
明日から2月で体感速すぎ問題について解説願います。
OCG化して欲しいけどOCG化したら絶対禁止カード行きのアニメオリカ紹介
強化されなくても初期から遊矢を支え続けたウィップバイパーとソードフィッシュは誇っていい
おっと、ソニックウォリアーさんの悪口はそこまでだ
てかソードフィッシュって9期に唯一の魚族って聞いたことあるんだけど…他なんかあったけ?
@@アンラッキー-k3jEMにもう1枚シールイールってのがいる
アニメで度々登場してたからめちゃくちゃ印象に残ってる
あ、他にもいたか流石に。でも数自体は少なかったよね?ホワイトオーラとかはギリギリ10期だったはずだし
あの世界は審判とかじゃなく、デュエルディスクがちゃんと機能したかどうかで違反を決めるガバガバ判定だから出来た事
よく良く考えれば当時は未知のラーの効果が完璧に読み取れるデュエルディスクってすげぇな
@@maroya_k 海馬コーポレーション脅威のメカニズム
まぁこの世界でもマスターデュエル任せだから似たようなもんよ
あとは対戦相手の寛容さも大事
アニメのデュエル中にジャッジを呼ぶ世界線じゃなくて良かった......
謎の力凄く手間がかかってそうで草
謎の力「KONAMIさんから依頼された1話でのカードの書き換えは、時読み、星読み、オッドアイズだけです」
謎の力でデッキトップのカード創造はずっとあったけど、手札のカードを変更するのは流石にインチキすぎだろってなった
リ・コントラクトユニバース「そうだそうだ!手札のカードを書き換えるとか、インチキ効果も大概にしろ!!」
アクションカードの方がインチキ臭かったのでセーフ
レジェンド・オブ・ハート「テキスト変更とか最低の行為だ!!」
賢者の石サバティエル「人の心がない!!」
シューティングスタードラゴン「決闘者失格だぜ」
@@yf6781手札はデュエリストの能力感あるけど、アクションマジックは本当にただの外的要因でジャック等は使わなかったりするからなんだかなぁとは思った
ゼアルのベクター2戦目の書き換えも同じくらいインチキだと思ってる。基本的には「デスティニードローで都合の良いカード引きました」とやってる事同じだから許せるけどベクター戦はデッキトップがリミバリで確定してたからなぁ。
そうさせたのはベクターのデッキ破壊戦術の成果な訳でそれを書き換えで解決!はあまりにもベクターが気の毒だと思った。
オッドアイズドラゴンくんが悲惨な状況なことを考えると
元のカードがOCG化しなかったのは逆に幸運なことかもしれない
遊戯王って歴史が長い分マジで小ネタだけでも無限に動画のネタが底尽きないから投稿する側も視聴する側も無限に楽しめる
謎の力さん!俺のカードをロイヤル加工にしてくれ!
ストロング石島、歴代の一話目の相手に比べて悪いこと全然してないのに、めちゃくちゃな主人公補正に負けたの可哀想すぎるんよな
確かこいつらは元々アストログラフマジシャンだったのが分裂した存在だったよな
ということはアストロ→星読み時読み(非ペンデュラム版)→星読み時読み(ペンデュラム版)→アストロ、の4段変化だったことになるな
もしかしてアニメのアストロがペンデュラムモンスターじゃなかったのはこの時の書き換えでちょっとバグったせいだったりして?
クロノグラフ・マジシャンというカードがあってですね
星詠みは元がアストログラフ説あるけど、別に分裂したわけではないんですよね
@@コーロギ-t5f再合体の余剰パーツでクロノグラフ作った説
@@コーロギ-t5f
クロノグラフはOCGオリジナルカードで
アニメだと時読み星読みが合体してアストログラフに戻る描写有って、当時のアニメ公式サイトでの解説でも時読み星読みは元々一つのカードだったって言われてるぞ
やけに意味深な描写だったからペンデュラムモンスターやズァークを産み出したのアストログラフでは?って黒幕説まで当時は有った
ズァークのアストログラフ、通常効果モンスターのままな上にズァーク召喚して出番終わってなんだったんだこいつになった
謎の力でカードの効果を上書きできるならカードのイラストも書き換えてくれないかな…
調弦をマイクロビキニ姿に書き換えるとか
書き換えられたおかげで後に一度も出番のないオッドアイズドラゴンも中々に悲しい存在な気がするの
シンクロ次元でオッドアイズ・セイバー・ドラゴンを出す時に、ボッドアイズ・リザードの効果のコストで墓地送りにされてたような気がする
ウィップバイパーくん、ワイヤーとして移動手段に使われてたイメージしかない
ウィップバイパーは出た当時は爬虫類族の下級汎用かつ一応攻守を入れ替えて妨害できた貴重な存在なので好き。
EMは墓地利用もするから非Pはそれはそれで役割あるから...
謎の力さんがペンデュラムを生んだおかげで9期は史上類を見ない大魔境時代になりました♪めでたしめでたし♡
あの手札5枚もエクゾに変身したGIFを思い出したw
初期のEMの効果どれも味わい深いんだよな
そんな効果だったのかまじで全く知らんかったな~
今後他のEMのペンデュラム化に期待だな。
バイパーくんは地味につよいから……
うぽつです、突然の変化……
アストログラフはOCG化の力でペンデュラムになったよな
魔法の言葉
「でも楽しかっただろ?」
オチは笑顔(狂気)のカードじゃなかったか
バイパーおらんかったらTFSPの遊矢編やってられんかったわ…おいなんで当時のヤバめのテーマ敵に持たせてんだ!
君ら初めから地味に強いから…
そのうちペンデュラムとしてリメイクされて○○年振りの謎の力だってなるかもしれない
遊勝が回想内で使ったインコーラスも効果モンスターだったらしいけどOCGではオッドアイズを条件に含んだペンデュラム効果を得たらしい
…どこまでも憧れであり呪いになっちゃってるんだなぁ………
アークファイブからはOCG化してもアニメ効果変更されない上にたまーに出番あったから
『お前らそんな効果だったっけ?』ってよくなってた。
アストログラフマジシャン
アニメだと確か時読みと星読みの合体形っていう扱いだったな
しかもズァーク召喚効果もEXデッキから直接四天龍墓地に送ることでも出せるしだいぶ設定が違う
ズァークさんにだって、限界はある……でも、ウィップバイパーさんはその状態だから活躍できたんや……
バイパーとフィッシュはOCGにおいてアニメの効果からめっちゃ強化されたから総合的に見ても優遇されてる方じゃないかな
謎の力ことズァーク「すまん力尽きた」
スターターデッキで割と簡単に手に入った最初あたりのペンデュラムだけど
対になるカード同士じゃないとスケール4になるし
何よりまだペンデュラムがこの2枚とオッドアイズぐらいしかなく
やりづらかったよなぁ
今はルールのせいでまたやりづらくなってるけど
攻守反転のバイパーとターン1なしでダウンできるソードフィッシュはどちらも脳筋のEMで悪さしやすいからそのまめでいいよ
?「好き放題されてミーはとても悲しいデース」
いまならディスカバーヒッポのオッドアイズやPモンスター化も…
ソードフィッシュは…ないな…
某アニメキャラ『悪いなぁ この謎の力は3人用なんだ』って声が聞こえてきた
書き換えなんてアニメでは割とあることだぜ!
魚族はペンデュラムになりにくくてそこで止まってしまったのかもしれない
(魚族のペンデュラムモンスターは1体のみ)
尚EM初のPモンスターにも関わらず最初以外は不遇なカレイドさん
他のカードがペンデュラムにならなかったからペンデュラムはこの3枚だけかと思ってたら、その後普通にEMのペンデュラムが沢山出てきたから、一体どうなってんだ……ってなった
リメイクで他の2体もPモンスター化あるかも?
つまり遊矢はドン・サウザンドだった?
ルールを創るのはルールで禁止スよね
魚や蛇はズァークさんの趣味じゃなかったんでしょう
ソードフィッシュはゴーティスに
入れると意外と強いからまだ良いだろ
何、カードを書き換えただと!?
???「リコントラクトユニバース!」
星詠時詠は途中からあんま出てこなくなったような
???「何ぃ! カードを書き換えただと!?」
そういえばソイツらそのままだったなぁ
魔術師ばっかりなのでわりとマジでEMのリンクとペンデュラム新規はほしい
オッ素「むしろなぜ俺だけ産んだ?」
破壊から守る効果を持っていた彼らも今となっては破壊される方が喜ばれる存在になっています
流石にペンデュラム前のモンスターカードのOCG化は無さそうっすね…(白目)
しかし現在ではもうアストログラフとクロノグラフが完全に椅子を奪ってゲフンゲフン
逆にペンデュラムにならなかった2枚のペンデュラムリメイク来たら面白そう(小並感)
カオス・ソルジャーの例があるから或いは……。
@@c4plantp665 オッドアイズ・ドラゴン「俺はいつになったら出世するんだろうな…。」
@@munoh_k.
どこから生えてきたか分からない効果を盛られて強カードに転生した開闢兄貴みたいな魔改造ほしいっすね
@@魔轟神レイジオン
オッドアイズファントムドラゴン「さあ?もうタイミング逃したんじゃない?」
@@魔轟神レイジオン
オッドアイズファントムドラゴン「さあ?もうタイミング逃したんじゃない?」
バイパーくんはリンクスでお世話になってるわ
オッドアイズは見た目も変わったのにこの2人はなんでそのままだったんだろうね
なるほど!😊
ペンデュラム召喚がウリなのにスターターだと三枚しかペンデュラムカードがないって何かのバグだろ
コンマイ「お、俺たちのせいじゃないから!アニメ制作はぎゃろっぷだから!」
謎の力(メタ的なうんぬんかんぬんな事情)
謎の力の編集が地味に大変そう
日付変わってたのか
気にすんな!
きっと魔封じケアだから!
なんだただのイカサマか
と当時思ってた
?「おいデュエルディスク!カード書き換えとカード創造が許されるなら、リストバンドからカードも許されるべきだろ!」
魔術師
それはPの代表
デュエルスタンバイ
時読みはまだ良いけど星読みはレベル5なの使いづらすぎんか?自身がフィールド上から消えても耐性付与が続くのは便利かもしれんけどさ。
我は右から3枚までを書きかえたのだ
遊☆戯☆王ARC-V第1話光の軌跡、ペンデュラム召喚 2014年4月6日放送
さすがに手札全部書き換えはズルだから2枚ハブられた説
試合中に急なルール追加されたら相手たまったもんじゃねえだろうなぁw
主人公補正ならぬ主人公特権
今知ったから変態決闘者名乗っていいですか?
正直、元の星読み時読みの効果が全然強くない…
しかし 、使い手の主人公は空気が読めない…。
勝ち確の時だけ「レディースアンドジェントルメン」なので余計にっすね(白目)
@c4plantp665
それを指摘され反省したとしても、すぐまた元に戻っちゃいますからね…。
@@魔轟神レイジオン
ジャックの苦労はいったい何だったのか…
最近GX見返してるんだけど2年生に上がった瞬間三沢が空気になってて悲しい
Pが全てではないがな。
なんか3つくらい増えた気がするな