《100均セリア園芸用品》ほんとに100円!?いいモノいっぱい!使ってみたらとってもよかった/簡単消えない劣化しないフラワーラベル/ディスプレイ/ハイゴケ/話題のスリット鉢
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 《園芸で使える/ダイソー購入品》
• 《園芸で使える/ダイソー購入品》オシャレすぎ...
【ねこひげセカンドガーデン】にて
セリア・ダイソー購入品を使った種まき動画アップしました!
《夏苗を種から育ててみる》
• 《夏苗を種から育ててみる》100均購入品を使...
いつもご視聴いただきありがとうございます!
ほぼ一年ぶりに100円ショップに行ってみたら
進化した商品がいっぱい!
話題になってるらしいスリット鉢や
ハイゴケが買えたの一番嬉しかった(≧▽≦)
手軽に作れてお庭の邪魔にならないPPシートを使った
園芸ラベルの作り方もご紹介します
次回はダイソーで爆買いしてきた物を発表します(笑)
*******************************
《ねこひげセカンドガーデン》チャンネル
/ @ねこひげセカンドガーデン
簡単な編集のみとなりますが、リアルタイムでお庭の様子や
皆様のリクエスト、質問にもできるだけ臨機応変に対応する
チャンネルにしていきたいと思っております!
チャンネル登録どうぞよろしくお願いいたします(^^)
*******************************
チャンネル登録していただける方絶賛募集中!(^^)
⇓ SNSもやってます!
Instagram nekohige.garden(お花・お庭の画像)
*******************************
ねこひげガーデンチャンネルのmiyaです
本日も動画をご覧頂きありがとうございます!
リクエスト、質問、感想などもお待ちしていますので
お気軽にコメント下さい!
今後の動画づくりの参考にさせて頂きます(^-^)
#園芸 #ガーデニング
PPシート、いいですね!
私は下敷きをカットして作ってます。
下敷きよりはるかに数作れますね~😊
なんてったって100円ですしね✨✨
ダイソー編も楽しみにしてます!
PPシートいいですよ~
かなり丈夫ですし、とにかくめっちゃいっぱい作れます(笑)
ダイソー編楽しみにして下さり嬉しいです♪
いつも楽しく拝見しています😊
私も同じピンセット使っています👍とても便利ですよね。
ヨトウムシ取りやコガネの幼虫退治にも使ってます🐛
なるほど、虫取りにもピンセット使えますね!
ロングピンセット便利ですね(^^)
ピンセット、鉢バラの落ち葉取りに使ってましたが、突っつき棒としても使いやすそうですね。ハイゴケ、うちの鉢アジサイにも敷いてオシャレ感出してみます😄ダイソー編も楽しみに待ってます🙌
なるほど、鉢バラの落ち葉取りに。
そのような使い方もあるんですね(^^)
ハイゴケ敷くとちょっとオシャレ感でますよね(≧▽≦)
ダイソー編も楽しみにしていただき嬉しいです!
根っこをほぐすのにカキカキするのは100均のナイロンたこ焼き棒を使ってますけど、ナイロンがスルスルしてて、少し弾力もあって根っこに優しそうで調子いいですよ!
たこやき棒使われている方多いようですね。
今度買ってきてみます!情報ありがとうございます(^^)
セリアのスリット鉢は、ご紹介されていた2個セットの3.5号は、緑のスリット鉢でお馴染みのカネヤさんのもので、濃いグレーとアイボリーがあり、他に1個売りの4号がありますがアイボリーしか見たことがありません。4号は一瞬で売り切れてしまうので、オフシーズンに見かけた瞬間買いました。
それとは別に最近、ご紹介されていた13cmという別メーカーさんのものが売られるようになり、こちらも今のところアイボリーだけのようです。
4号ポットが人気なんですね!
なるほど別メーカーさんのもあるのですね。
ぜひダークグレーを作っていただきたいです(^^)
私も根っこほぐしにナイロンたこ焼き棒を使っています!なんかやさしい感じでほぐれるのでいいですよね!ネームタグに書くためのペン、水性ペンでよかったんですね。ずっと油性でやっていましたが、なんだかなあのモチでした。早速探してみます!
たこ焼き棒人気ですね~
今度買ってきます!(≧▽≦)
水性ペンではすぐ消えちゃうと思いますので、水性顔料を使ってみて下さいね!
あ、水性顔料ですね!お忙しいところ、わざわざありがとうございます!!!@@nekohige-garden
韓国ではラベルが付いていないことがほとんどで、情報は自力で収集です(最近たま〜に付いています)
PPシート良いですね、探してみます。油性のペンで書いたものは、すぐに消えて無くなりますよね。
植物より目立たれては困りますし、こちらはコスパも良いですね。
おぉ、それは大変ですね。
ラベルついてないって日本ですと産直で売ってる苗みたいな感じでしょうか。
セリアやダイソーはそちらにもあるのかしら?
PPシート見つかるといいですね(^^)
PPシート、さっそくセリアで買ってきました!こちらもブラックは無くMiya さんと同じ半透明です。今まで使っていたネームプレートはやたら存在感があって嫌だったのでいい事聞けました😊ありがとうございます♪
PPシートご参考になりよかったです!
ネームプレートに存在感いらんですよね(笑)
黒いネームラベル良いなぁって前から思ってたんです!手作りだったんですね。真似します。売ってる白いやつにネームペンで書くと、びっくりするほど早くノッペラボーになってしまうし、やはり目立つので。そして、買ったままのも刺しがち💦
いいこと聞いわ〜。ありがとう。
ハイゴケの画像、ruiさんの動画に映ってました?
黒の9cmので購入したラベルも使っていますが、短くて庭にはちょっと使いにくいので、結局PPシートに戻ってきました(笑)
よくうってる白いラベルはえんぴつで書くと消えないですよ!
油性ペンはすぐ消えちゃいますよねぇ。
そうです!ruiさんにセリアで売ってたよと画像おくっておきました(^^)
先が曲がってるタイプの方ですが
セリアのロングピンセット愛用してます☺️
根っこの隙間にも土が入って行きやすいような気がしています。
それから黒(グレー)のラベル用のペン情報、めちゃくちゃありがたいです♡
色々な白とシルバーのペンを試して迷子だったので明日早速水性のペンを買いに行って来ます🫡
先が曲がってるピンセットも売ってましたね。
なるほどそうなんですね!
曲がってるピンセットは持ってるので今度使ってみます(^^)
ラベルは水性顔料ですとほぼ落ちないのですごくお勧めです♪
私は関西ですが、ミモザの発音はまったく違和感を感じませんでしたよ!
コメントを拝見して、ミモザの発音が地方によって違うことを初めて知りました😄
ミモザの発音に注目されるとは夢にも思いませんでした(笑)
地域によって違うのでしょうかね。
母が関西生まれなのでその影響があるのかもしれません(≧▽≦)
ラベル、水性ペンなんですね!驚きました🫢長持ちするのも驚きです。コスパ良くて可愛い〜💕早速100均で探してみます。
水性ペンですとすぐ消えてしまいますので、水性顔料でかいてみてくださいね!
ミモザ?
ヤブランに続いての
イントネーション問題ですね🤔
😂😂😂😂
なまってんですかね。笑
PPシート。挿し木のバラ苗2つを1つの鉢に入れちゃえ!と、いう時に仕切りに使っています😅
おぉ、そのような使い方が!w
『ミモザ』ってmiyaさん以外の発音があるって知って逆にびっくりでした。そうなんですね~
ちなみに私はさいたま市生まれのさいたま市育ちです。
あっ、宮本里美さんの真似っこの真似っこさせてもらいます!
PPシートも良きですね!
ミモザの発音同じですね♪
あら~埼玉県の方でしたか。
地域というより人それぞれなのかな?(笑)
真似っこの真似っこどうぞどうぞしちゃってくださいませ!(≧▽≦)
いいもの沢山買えて良かったですね^^
見切り発車な感じが親近感でしたw ハイゴケかわいいですねーミモザのリースも綺麗☆彡
Daisoのほうも楽しみにしてます
ご視聴ありがとうございます!
ハイゴケあれは良かったですよね♪
ダイソー今アップしたのでご覧いただけますと嬉しいです(^^)
いつも楽しく拝見しています^ ^❣️
「ミモザ」の発音は、たまたまだったかもしれませんね…
でも時々、「ヤブラン」の発音はちょっと不思議な感じを受けます(すみません💦)
薮の蘭ですから、薮蘭(ヤブラン)と、そのまま発音されると自然かと思います^ ^
ははは
ヤブランといいミモザといい、なまってんですかね(≧▽≦)
生まれは東京なんですけどね(笑)
いつも楽しく見ています!
ミモザの発音、私も同じように発音してるので違和感感じませんでしたが、おかしいのかな…
ちなみに私は愛知県人です😊
ミモザの件につきまして(笑)
同じ方もいらっしゃるので、
どっちでもいいんじゃないでしょうかね(≧▽≦)
ミモザのイントネーション、ちょっとはてな❓になりました😃
えーーそうなんですかー(笑)